電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:353件

こんばんは。諸先輩方、よろしくお願いします。
7年ぶりくらいに自作中です。

マザーボードのATX12V_1(8pin)に差す電源コネクターが8pin全て形状が合っているものが見つけれません。

また、マザーボードの先ほどの8pinの隣に、4pinも差した方がよいとマザーボードの取説に記載があり、これも形状が
合うものがみつけれらません。

すみませんが、どの電源コネクタを使用すればよいか
教えてほしく、よろしくおねがいします。

添付画像は、マザーボードのマニュアルの写しです。

・マザーボード:ASUS ROG STRIX Z590-F GAMING WIF

書込番号:24112725

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/01 23:27(1年以上前)

ご心配には及びません。
このようなものは共通の規格として出来上がったものです。

4+4Pinを組み合わせれば、8pin に挿せます。
分ければ、4pinのみをマザーの4pinコネクタに挿すだけです。

書込番号:24112743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/05/01 23:27(1年以上前)

マザボのマニュアルではなく、電源のどのケーブルを見ているかを出した方が良いです。

この電源なら、8pin(4+4)*2本なので、あるはずですy

書込番号:24112744

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/05/01 23:35(1年以上前)

ネイティブケーブル 4+4ピン*2なので、プラグインじゃなくてATX24ピンが有るほう(電源からケーブルが生えてる)に4+4ピンのケーブルが出てるはずです。

こちらの1本をまとめて8ピンに、 1本を4ピンのみから4ピンコネクタに接続すれば接続できます。

プラグインの方ではないので、ケーブルが電源から生えてる方を確認してみてください。

書込番号:24112761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2021/05/01 23:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん

聞き方が悪くすみません。4pin+4pinだろうと思ってたのですが、構成している8個の形状がちがっております。

電源とマザー両方の口の絵を添付いたします。
(上がマザーの8pinで、下がが電源の4pin+4pinです)

再度よろしくお願いいたします。

書込番号:24112790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/05/02 00:15(1年以上前)

それで、電源ケーブルが挿さらないのでしょうか?

書込番号:24112807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/02 00:18(1年以上前)

ですから電源から出てるコネクター先端の写真を撮られてアップしてください。

このような画像は見る方向で変わってきますので。

先端の様子がこれと同じであれば問題ございません。

書込番号:24112810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/02 00:22(1年以上前)

VRMヒートシンク外したマザー側ソケット画像

書込番号:24112815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/02 00:29(1年以上前)

該当ケーブル

上の束の中にある

該当の4+4Pinケーブルは、束になった中にあります。

書込番号:24112824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 00:38(1年以上前)

皆様、

下手な絵ではだめでしたか。やはり写真ですね。
肝に銘じておきます。

結果的にいいますと、差すことができました。

大変ありがとうございました。

書込番号:24112833

ナイスクチコミ!0


p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/02 00:40(1年以上前)

4pinが4つあるうちの3つを挿したいという事なのかな・・・?

挿せないという事があるのか・・・?

書込番号:24112835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 00:55(1年以上前)

>p(>ー<)qさん

>4pinが4つあるうちの3つを挿したいという事なのかな・・・?

はい、その通りです。

書込番号:24112843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/02 00:59(1年以上前)

>自作歴浅いさん

コネクタ形状は視る方向で変わるということです。

マザーの説明書の画など特に。

書込番号:24112845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 01:03(1年以上前)

>あずたろうさん

勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:24112847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 01:12(1年以上前)

おかげ様で、無事に電源コネクタを差すことができました。

ありがとうございます。

返信に時間がかかり、すみませんでした。

書込番号:24112855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/05/02 15:48(1年以上前)

何を間違ってたか書かないと、後の人の参考にならないですよん。

#間違うのは恥ずかしいことではありません。それを隠すのが恥ずかしいこと。

書込番号:24113888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 16:56(1年以上前)

>ムアディブさん、皆様

失礼いたしました。

結論的に言うと、わたくしが手書きした各pinの外形がマザーボードと電源とで異なっていても、問題ないので電源の束になっている4pin+4pinでマザーボードの8pinに差しました。

書込番号:24114003

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PRIME-TXとPRIME-TX-Sシリーズの違いは?

2021/05/02 00:31(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > PRIME-TX-850S

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件 PRIME-TX-850SのオーナーPRIME-TX-850Sの満足度4

PRIME-TXシリーズ
https://www.owltech.co.jp/product/prime-tx

PRIME-TX-Sシリーズ
https://www.owltech.co.jp/product/prime-tx-s

何が違うのだろうか?
寸法、付属品、DC出力すべて同じ。

それで7000円以上違う。

ん〜?

書込番号:24112827

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/02 00:39(1年以上前)

バリエーションの数、発売時期

今後置き換わっていくでしょう。

書込番号:24112834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/05/02 00:46(1年以上前)

少なくとも、RTX3000シリーズ、スパイク電流対応品だった筈

書込番号:24112838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2021/05/02 04:31(1年以上前)

PRIME-TX-850使ってます。

Ryzen5800XとRTX3090で使用中ですが少々OCしても問題なく使えてます。

ただSeasonicはNVIDIAの3000シリーズのスパイク電流で問題出てたし、5950Xや11900K等をOCして使ったりRTX3080以上を使う場合は新しい方を購入しておくか、1000W以上使った方が良いかもしれません。

書込番号:24112938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/02 09:22(1年以上前)

スパイク問題出てたのはFocusシリーズだったような。
とは言っても、全機種に何らかの対策加わってるとは思いますが。

書込番号:24113229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

私はこれまでCMPSU-850HXを使用してました。
最近ケースをCougar Conquerに切り替えてなんとCMPSU-850HXの ATX_12V_2X4のケーブルの長さが短すぎてピンまで届けません。
ビックリしました。どの電源ユーニットのケーブルでも長さが同じのではないですか。

それで新しい電源ユーニットの買い替えを考えています。
とても消費電力を提示できるROG-THOR-1200Pに気になりますが、
ROG-THOR-1200Pのファンの風方向は下向きで、ちょっと変だと思います。GPUのファンとケースのファンは上向きですから。
そして、消費電力を提示する他の電源ユーニットはあるのでしょうか。探していますが、

書込番号:24098680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/24 16:36(1年以上前)

通常は60〜65cmです。

長い機種で70cmですね。

60cmで届くのは、ミドルタワー高さ450mmくらいでしょうかね。
それなのに届かないのは、配線具合が拙いか、電源の上下が逆で、コネクター位置が遠くになってることくらいでしょう。

書込番号:24098763

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/24 16:43(1年以上前)

ケーブルの長さは決まっていません。
昔ながらのPCなら20cmもあれば余裕で足りています。
昔の配置なら電源ユニットはCPU傍にあるのでたりてしますのです。
ケースの大小、電源ユニットの位置で変わってくるので何が正解かは判りません。

延長ケーブルもあるので長さが足りないからという理由で買い換える必要はないですよ。

ファンの方向は皆一緒です。
上と下は主観的なものなので、取り付けるケースによって変わります。
大型のファンは吸い込む方向です。
下置きのケースで下に向ければ外気を吸うので電源を冷やせる、上に向ければケース内の熱気を吸い込んで排気に使える、上置きのケースではCPUの廃熱を吸い込んでファンの節約をと大体この様になっています。

書込番号:24098780

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/04/24 23:21(1年以上前)

すごいケースですね^^;
この電源位置では届くような仕様のはあまりないような気がします。

https://www.techpowerup.com/review/cougar-conquer/4.html

uPD70116氏の仰るように延長ケーブル購入の方が無難でしょうね。

書込番号:24099524

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/04/24 23:30(1年以上前)

(連投失礼)奥行きの長い電源だと届くかもしれないですね…失礼しました。

書込番号:24099533

ナイスクチコミ!1


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2021/04/25 05:24(1年以上前)

皆さん、答えていただきどうもありがとうございました。
延長ケーブルはあるのですね。

書込番号:24099726

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/27 18:41(1年以上前)

普通にあります。
https://www.ainex.jp/products/px-013/
https://www.ainex.jp/products/px-011a/
http://www.henj.in/PowerCABLE.html
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=912&bno=125&tb=52&area=jp
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=377&bno=125&tb=52&area=jp
適当に拾ってみましたが、長さも色も結構あります。
これ以外にもあります。
「EPS12V 延長」とでもして探してください。

ファンに関しては上に向けているのは写真用であり、ファンが見える様にしているだけです。
大抵の電源がその様に撮影されています。
大抵は側面反対側にも上下逆のプリントがあって、ケース正面から見て左側が透明なケースで正しく見える様になっています。
反対側が見えると悲しいことになるのですが...
今の電源と同じネジ穴を使って取り付ければ同じ向きになります。

書込番号:24104257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU補助電源について

2021/04/24 15:57(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850 CP-9020196-JP

クチコミ投稿数:3件

質問させてください。

現在この電源ユニットを使用し初めて自作PCを組んでいるんですが、マザーボード側の8pinとケーブルの8pin(4+4pin)の形状が違い接続出来ません。
マザーボードはTUFgamingのZ490PULSを使用しています。

どなたかわかる方教えてください。

書込番号:24098685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/04/24 16:15(1年以上前)

PCI Expressコネクタと間違えていませんか。?

RM850 CP-9020196-JPはCPU用コネクタ4+4ピンATX x2ですよ。

書込番号:24098718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/04/24 16:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ケーブルにはCPUと記載されているのですが間違っているのでしょうか?
それとも電源ユニット側のコネクタのことですか?

書込番号:24098730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/24 16:31(1年以上前)

だとしたら電源ユニット側とマザーボード側を逆に挿していませんか?
電源ユニット側は汎用のコネクターである場合が多いので逆でも刺さってしまう可能性があります。
4+4の方がマザーボードに刺さる様にします。

ケーブルとしてはPCI-Express補助電源の方も電源側には刺さってしまうと思うので確認が必要です。

書込番号:24098749

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2021/04/24 16:32(1年以上前)

多分,問題なく挿入可能です・・・
コネクタの形状で 例えば四角形の所に 蒲鉾形 や 丸形は挿入できます。
逆に 丸形には 四角や 蒲鉾は入りません・・・よ〜く確認して見てください。

書込番号:24098752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/04/24 16:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ちゃんと押したら接続出来ました。

初歩的な質問に回答していただきありがとうございます。

書込番号:24098788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/04/24 17:10(1年以上前)

Z490マザーボードならとなりの
4ピンのCPU ATXも接続する必要がある場合があります。
説明書で確認を。

書込番号:24098832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PSEマーク

2021/04/20 14:38(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > SIGNATURE1300 Platinum

クチコミ投稿数:24件

PSEマークが画像には無いのですが実際には付いているのでしょうか。
・日本で販売する電源にはPSEマークが付いていると思ってたのですが違うようでしたらお教えください。

書込番号:24091397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/20 15:08(1年以上前)

うちの紫蘇電源にもPSEマークはないですよ。
CEマークあればワールドワイドで共通なのでは?

書込番号:24091426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/04/20 15:17(1年以上前)

組み込み様電源は非対称っぽいです。

他社のせつめいですが、
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/Q&A_1-16-1.htm

ATX電源も同じ扱いなのかも。
ACケーブルは付いてないとダメかもです。


間違ってたらごめんなさい。

書込番号:24091437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/04/20 15:17(1年以上前)

PC用の電源ユニットはPSE法の対象外だそうです。
コンセントと繋ぐ電源ケーブルはPSE法の対象品ですけど。

参考
電気用品安全法での機器組込用直流電源ユニットの取扱い(PSE)
https://adachioffice.com/blog/psehou/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%94%A8%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%99%A8%E7%B5%84%E8%BE%BC%E7%94%A8%E7%9B%B4%E6%B5%81%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/

書込番号:24091440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/04/20 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。
着いてなくて大丈夫なんですね。

書込番号:24091704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/04/20 20:11(1年以上前)

誤変換がずいぶん多かったですね。

誤:組み込み様電源は非対称っぽいです

正:組み込み用電源は非対象っぽいです。

書込番号:24091872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が起動しません。

2021/04/14 23:13(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-DA1650-G [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

初心者ですみせん。
マザーボード:AOROS H370 gaming 3wifi
にこちらの電源ユニットを接続しても起動しません。
初期不良でしょうか。

電源ユニットはエアコン用のコンセント(20A-125V)に接続しております。

他の電源ユニットでの接続では動作します。

書込番号:24081274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/15 02:31(1年以上前)

>他の電源ユニットでの接続では動作します。

ここも挿してるのなら。

書込番号:24081466

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2021/04/15 06:00(1年以上前)

真逆とは思いますが ・・・・

書込番号:24081528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/04/15 18:57(1年以上前)

100vのケーブルがしっかり刺さってないとか良くあるけどね。(というか自分がやらかしてる)

書込番号:24082596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/15 21:22(1年以上前)

> 初期不良でしょうか

電源のチェックをしないと。

FYI

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html


> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意

> 組み立て工程において同工場で最も重点を置いているのが、初期不良の低減を目的としたパーツの「二重検証」だ。
>
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。
>
>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。
>  このことから、同社ではまず電源ユニットのみを単体で24時間通電して動作させる工程を組み立てラインとは別に設けている。
>
>  コンセントに接続された大量の電源ユニットが並ぶ「電源部屋」で一晩動かし続け、問題のなかったものだけを組み立てラインに投入するようになっており、「このチェックをするだけでPCとしての初期不良率を大幅に減らすことができる」そうだ。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/help/20190621/

最長12年保証、高耐久PC電源を生み出すためのオウルテックのこだわり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1177350.html

> ATX規格では電源の許容誤差がプラスマイナス5%とされていますが


オーム電機 OHMTST-D10B [デジタルテスター]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003656053/

デジタルテスター_TST-D10B 04-8034
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000020047/

価格:¥870(税込)


zmart パソコン ATX電源 テスター 20/24Pin ITX SATA HDD 電圧
(Amazonで検索)


ルートアール 簡易PC電源チェッカー (日本語説明書付き) RT-PCPST1
(Amazonで検索)

書込番号:24082852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/04/18 12:26(1年以上前)

私の購入したのもおかしくて、モニターしていたら100V以下になると出力が不安定になるようです。
90V〜と書いてあるのにやられました。

書込番号:24087773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング