電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

8pin差込口の個数が不明

2021/03/01 14:29(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JP

スレ主 INTEGRATEさん
クチコミ投稿数:7件

8pin x5

8pin x4

同じ型番のMPY-8501-AFAAGV-JPでも、8pinの差込口が4つの画像と5つの画像が混在しています。
調べたら本家の画像さえ混在している始末。
実際のところ、本物はどちら?

ちなみに後発のSFXもV2も確実に8pinが5つですが、型番が違うし10pinの位置も違うので判別できます。

書込番号:23996189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/01 15:22(1年以上前)

https://apac.coolermaster.com/jp/powersupply/enthusiast/v850-gold/

スペックでは
ATX 24 Pin コネクタ 1
EPS 4+4 Pin コネクタ 1
EPS 8 Pin コネクタ 1
SATA コネクタ 12
Peripheral 4 Pin コネクタ 4
FDD コネクタ 1
PCI-e 6+2 Pin コネクタ 6
となっている

書込番号:23996265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/03/01 15:38(1年以上前)

型番でレビュー検索すると実機は5個あるようですね。
ただ、ケーブルは6+2ピンが二股になっている3本付属なので
仕様変更で4個に減っていたとしても問題ない気はしますが、
ケーブルを追加で2本入手してってなると電源容量的に
厳しいのではないかなって思います。

書込番号:23996290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/03/01 17:34(1年以上前)

メーカが仕様にうたっているのは、PSU側の
接続口数ではなくて、ケーブル端のコネクタ数、
ということに見えます。

書込番号:23996468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/03/01 20:07(1年以上前)

レビュー記事があるので、そちらを参照という感じで良いかな?と思います。

https://jisakuhibi.jp/archives/1074612008.html

書込番号:23996774

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEGRATEさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 02:03(1年以上前)

付属ケーブルの本数は本体差込口の口数と一致するとは限らないのでは?
マザー補助x1 pcie補助x3 または マザーx2 pcie x2 といった具合に組み替えも可能ですし

書込番号:23997414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEGRATEさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 02:06(1年以上前)

そうなのよ!
口数のスペック表記ではないので不審なの

書込番号:23997415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEGRATEさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 02:15(1年以上前)

市販品に2種類の仕様があるとすると、レビューだけでは信用に当たらない気がします。
いくつかのレビューを見ましたが、画像を本家から転用しているのが多く、差込口の違いにさえ気が付かないレビュアーの言う内容など信用するに値しないのよね

書込番号:23997422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/03/02 03:47(1年以上前)

付属ケーブルが全部挿さらないならともかく余剰分が1個なのか2個なのかは
そこを使ってしたいことがなければ個人的にはどうでもいいかなって思うので
5口×6ピンで5×75W+75W×GPU数を引っ張りたいという言うならわからなくもないですが
5口×8ピン×2でトータル1500W+75W×GPU数どころか3口×8ピン×2で900W+75W×GPU数を
引っ張ることはこの電源では不可能なのでどこで引っかかってるのか用途が分からないので
イマイチピンとこないところはありますね。

書込番号:23997445

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEGRATEさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 04:19(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
ごもっとも!
よくよく考えたらミドルハイクラスのグラボ2枚刺し+マージンでカツカツの容量だから、4口でも必要十分を満たしているのですね。
ただ、ひとつ訂正。この製品の8pinはEPSとpcieの兼用なので、付属ケーブルのEPS x2 とpcie x3で5口が埋まります。4口だとケーブルが余る事に。

書込番号:23997452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEGRATEさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 04:27(1年以上前)

皆さん、お知恵を拝借ありがとうございました。

結局、御用達のパソコン工房さんで5口あることをメーカー確認して頂きました。
本家画像が間違っているらしいです。
工房さんの迅速な対応に感謝し、即購入させていただきました。

書込番号:23997454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けネジ穴について

2021/02/28 23:13(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX PLATINUM SE 1000W-BK [ブラック]

スレ主 natsume32さん
クチコミ投稿数:3件

教えていただきたいことがあります。

inwinの303Cのケースにこの電源を取り付けようとしているのですが、ネジ穴が合うところとずれているところがありどうしたらいいのか困っております。

自分の電源の選択が間違っていたのか(取り付けれないやつを購入した)、また加工してつけないといけないのかを教えていただけたら助かります。

自作初心者でわかってないことも多いので宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:23995229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/02/28 23:17(1年以上前)

電源の穴位置は規格なので普通はつくと思うのですが。。。

もしもつかないならケースがずれてるか、電源がずれてるかのどちらかだけど、1本固定してという場合は緩めてやや動かすとついたりする場合もあるけど。。。

もの挿して位置を測ってもいいと思う。

書込番号:23995236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/28 23:18(1年以上前)

下から電源を持ち上げ気味にネジ合わせするしかないでしょう。

自重で位置がズレてるのでしょう。

書込番号:23995242

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2021/02/28 23:24(1年以上前)

写真を見る限り最終的には何とかネジがハマると思います。
ネジを締め切らない状態(借り止め)で、対角線上にネジを挿してみてください。
その後、他のネジも挿してみてから、最後までしめなおしてみて下さい。

電源のネジ穴が少しずれていてネジを回すのに苦労する事は良くある事です。

書込番号:23995259

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsume32さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/28 23:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>kokonoe_hさん
皆様返信有難うございますm(__)m
どうにかがんばってみたのですが、電源自体がこれ以上、下には行かず途方にくれております…😭最悪ケース側の穴を拡張しかないのでしょうか…?

書込番号:23995316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/01 00:05(1年以上前)

電源を180°逆に付けることは?

書込番号:23995351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/01 00:06(1年以上前)

ファンを塞ぐなら無理ですが。

書込番号:23995355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/03/01 00:09(1年以上前)

溶接や曲げの精度にやや問題はあるのかもしれないですね。

電源の方はそういう経験は少ないですが、ケース側はそれなりに誤差はありますね。
ケースを見ると、反対につける穴はなさそうだから。。。

書込番号:23995362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2021/03/01 00:15(1年以上前)

ケースと電源のネジ穴位置の寸法を測ってみて、ズレている方を不良品として交換してもらう。

↓ATX電源ネジ穴位置の規格

https://neo-sahara.com/wp/2018/04/05/atx%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE/

書込番号:23995372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 natsume32さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/01 01:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
穴自体の寸法はOKだったのでやはりケース側の穴のあける場所か、ケースの作りの不良の可能性が高かったため購入先に連絡をしてみます!
色々皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23995409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PG値が100以下

2021/02/19 23:11(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850 CP-9020196-JP

クチコミ投稿数:20件

質問です。
こちらの商品を購入後、PC換装前に単体テスト(MacLab. PC 電源 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー使用)を実施したのですが、PG値が80ms(最初は90ms)しか出ていませんでした。

一応、リンクスサポートにも問い合わせていますが,回答がまだなので、試しに他の電源で確認した結果300ms程度は出ているので、初期不良か判断ができない状況ですので、ATX電源でも100ms〜500msの範囲外でも正常なのか知りたく
(電圧自体は正常に出力されています)

宜しくお願い致します。

書込番号:23976852

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/19 23:36(1年以上前)

規格外の状態が出てるのなら、代理店やメーカーサイドでの試験を依頼するしかないでしょう。
その規格ズレの程度がどのような悪影響を及ぼすのかは、メーカーサイドがよくわかってることでしょうから。

書込番号:23976910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/02/19 23:41(1年以上前)

>あずたろうさん

早速の回答、ありがとうございます。

やっぱり、メーカの回答を待ったほうが良さそうですね。
出来れば、今週末にPCメンテのついでに、電源の換装もしたかったのですが・・・

書込番号:23976914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 00:11(1年以上前)

はい、わかりやすいところで言えば、+12Vが範囲ハズレでも動作自体は普通にできてることも。
その分かりやすい+12Vは一流の電源メーカーなら±5%じゃなく±2%へと厳しくとってますよね。

メーカーサイドから言えば、よくこんなPG Time迄測って問い合わせをと思われちゃうかもですが、
自分のものだったら、しっかり解明と対処をお願いしたいところです。

良い結果となりますように。。

書込番号:23976963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/02/20 00:58(1年以上前)

>あずたろうさん

重ねての返信、ありがとうございます。

普段なら気にしないのですが(別の電源を装着した時は何もしなかった)、ちょっと初期不良が多いとの
書き込みが見られたのと、マザーとかCPUとかグラボまで巻き込まれたら、さすがにこのタイミングだと
かなり痛いので、今回は慎重になりました。

まあ、いずれにしても、メーカーの回答を待ってみます。

書込番号:23977014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/02/20 07:53(1年以上前)

詳しくないので間違えていたらご免なさい。
PG値はゴールドスタートで計らないとダメです。

コンデンサーチャージ時間が関係するので、
早い分にはよいと思うのですが、
0はまた全然違う状況かと。

本当に異常でしょうか?

書込番号:23977255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/02/20 07:54(1年以上前)

誤字でした、コールドスタートです。

書込番号:23977257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/02/20 08:28(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

返信ありがとうございます。

今回は、いわゆるATX電源簡易チェッカーを使用して確認しています。
だいたい2〜3分程度、単体通電して、30分くらい空けてから、再度確認した形です。

あずたろうさんへの返信でも記載しましたが、電圧自体は正常範囲内なのですが、
PG Timeが80msと一般的なATXの100msより低かったので、質問しました。

宜しくお願い致します。

書込番号:23977310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/02/20 08:36(1年以上前)

>tokumeisannさん
msっという単位は時間です。
スイッチを押して80ミリセコンドで電源の準備ができますっていう意味だと自分は解釈しています。

そう考えると直ぐに電源が入る良い電源と自分としては捉えてしまうのですが…

詳しくないのでそもそも勘違いしているかもしれません。
メーカーさんがそこら辺詳しく回答をしてくれますかね?

よろしければ経過報告お願いします。

書込番号:23977319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/02/22 10:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

先日はありがとうございました。

結論から言えば、正常との事。
詳細は。リンクスサポート様からの回答を転記します。

【RM850 2019においてPG値80msは正常です。近年の電源はPG値が小さ目になっている設計が多いです。
通常PG値は100ms〜500mとされていますが、近年はマザーボード側の仕様が変わってきていて、
それに合わせて必ずしもその通りではなくなってきています。】

宜しくお願い致します。

書込番号:23981610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/02/22 12:28(1年以上前)

>tokumeisannさん
ありがとうございます。

書込番号:23981755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/02/22 17:41(1年以上前)

測定器の誤差という可能性もあるので確実なことは言えません。

ある程度の余裕を持っているので、多少範囲から外れていても動きますが、組み合わせによって動かない原因の一つにはなります。

ただその数値で不良としてサポートを受けられるかは、相手側の問題なので何とも言えません。
交渉の材料にはなりますが、その組み合わせで問題なかったら相手にもされない可能性はあります。
「問題なく動いているから構わないでしょう」と...

書込番号:23982211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/02/22 18:18(1年以上前)

>uPD70116さん

アドバイス有難うございます。

おっしゃる通りで、数値にばらつきがあり、結局のところ、正常に動けば問題ないでしょうとの
コメントには、私も同意できます。

ただ、今回は、前にも書きましたが、合性で起動しないくらいならそこまで気にしないのですが、
暴走して、マザー、CPU、グラボを巻き込んで故障させる事が心配だったので、いささか神経質に
なっている部分が有りました。
※このパーツ入手困難なタイミングでの故障は、さすがに痛すぎるので・・・

いずれにしても、簡易テスター(無負荷)での12V、5V、3.3Vの出力自体は正常(12Vが11.88Vですが正常範囲内)
ですので、今週末にでも換装して、動作確認予定です。


宜しくお願い致します。
(長文ですみません)

書込番号:23982267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/02/22 18:22(1年以上前)

すみません誤字でした

合性→相性

書込番号:23982272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2021/02/20 22:25(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020188-JP [White]

クチコミ投稿数:13件

ケーブル白いですか?

書込番号:23978843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 22:35(1年以上前)

メーカーサイトからです

書込番号:23978865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/20 22:37(1年以上前)

追加:

書込番号:23978869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/02/20 23:03(1年以上前)

価格の製品紹介から製品ページに飛ぶとそのまま白いモジュラーケーブルという記載がありますが。。。

それも調べないの?

https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/RMx-Series-White/p/CP-9020188-JP

書込番号:23978928

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/20 23:07(1年以上前)

>それも調べないの?
黄色い帽子だからしゃーないです。

書込番号:23978942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2021/02/20 23:12(1年以上前)

このスレ主にまともな回答するだけ無駄。

書込番号:23978953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源差し込み口について

2019/04/04 18:56(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX1200i CP-9020070-JP

スレ主 MINI_JCWさん
クチコミ投稿数:64件

cpuとpcieの電源ユニット差し込み口は一緒なんですか?
わかる方いたら教えて貰えると嬉しいです。

書込番号:22579701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2019/04/04 18:59(1年以上前)

違いますよー

書込番号:22579712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2019/04/04 19:01(1年以上前)

おっとすみません
電源側の差込口は同じでした┏●

書込番号:22579716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/04/04 19:10(1年以上前)

&  と書かれてるように挿し込みは共用です。

書込番号:22579733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/04/04 21:57(1年以上前)

差込口が共用で、ケーブルが黒黒ならどっちを
つないだのか注意がいりますね。
黒黄色でGND/12Vの色分けがあると間違えにくい。
向こう側の穴が合わないようになっていると思うが、
強引に押し込む人がいるし。

書込番号:22580068

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINI_JCWさん
クチコミ投稿数:64件

2019/04/05 00:27(1年以上前)

ありがとうございます😊
これで今、使用するマザーボードに繋いで使用したいと思います。

書込番号:22580435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2019/04/05 00:31(1年以上前)

一応確認。

電源側のコネクターは共通だけど、使うケーブルは別物だということは理解してます?

書込番号:22580445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINI_JCWさん
クチコミ投稿数:64件

2019/04/05 02:52(1年以上前)

はい。理解してます。
CPU電源ケーブルが三本指したいから聞いてみたのですが、無理ですか?ケーブルはちゃんと対応したのがあるのですが

書込番号:22580533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2019/04/05 04:45(1年以上前)

いや、2本しか付属しないので、別途用意しないといけないんだけれど、というのがわかっているのであれば大丈夫なんじゃなかろうか、と。
とはいえ、実際にやったことはないんだけど(^_^;)

書込番号:22580585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/15 01:29(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですが、PCIe補助電源ケーブル4本、CPU補助電源ケーブル2本とありますが

逆に別売りで8ピンケーブルを購入すれば、PCIe補助5本+CPU補助1本で運用も可能という解釈であってますでしょうか

PCIeとCPUの補助電源の口に区別が無いと言う事は問題なさそうな気がするのですが・・・

書込番号:23967355

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/02/15 15:14(1年以上前)

>あこう鯛さん
買えるのなら大丈夫です。
規格はないので他社のものや同社別シリーズのものでも互換性がない場合もあります。

こういうのは直近のものなら良いですが、もう2年近く前のものに便乗する意味は薄いので新規の質問の方が良かったでしょう。
どうせ見る人は「パソコン」とか「電源ユニット」で掲示板を見ている人が殆どです。
古くても人気がなくても見てくれます。

書込番号:23968265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

電源選びのアドバイスください

2021/01/17 21:17(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G

電源選びのアドバイスください

 候補 1、NeoECO Gold NE550G

     2、Revolution DUO ERD500AWL-F         https://kakaku.com/item/K0000931692/
     
     3,Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M    https://kakaku.com/item/K0001307717/

 選考理由はGOLD以上、500W以上、です。ENERMAXは1番安いのですが保証が3年。FSPとANTECは7年間保証です。
 価格とあわせて考えています 無難なのはANTECでしょうか?

 構成 
MB        ASUS TUF B450-PRO GAMING
CPU       Ryzen 3 3200G
メモリ       Corsair CMK16GX4M2B3200C16  8GB 2枚
ディスク      クルーシャル SSD 240GBCT240BX500SSD1Crucial
光学ドライブ   Pioneer DVD

電源容量計算をしてみました https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main にて
お勧め電源容量:244W(ワット)でした。
あと時々 外付けのHDDを使います。
ゲームは将棋ウォーズぐらいしかしません ワード、エクセル、ネット利用等です。

書込番号:23912780

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/01/17 23:56(1年以上前)

>あずたろうさん

Hynixは電圧かけたらそれなりにいいんですけどね。定格電圧だとそんなに良くはないんですよね。

SamsungもHynixも電圧とリニアに性能が上がる感じですかね?今回はOCメモリーじゃないのでEssencore(Hynix)よりも特性がいいMicronかSamsungを推してるだけです。

ちなみにMicronの悪口を言えば、電圧の制御が非常に難しいので選別品じゃないMicronのメモリーに電圧をかけてOCするのはお勧めしない。選別品は知らない、使ったことがないので、多分、CrucialのOC品くらいしか狙って買えないが、最近はそもそもOC品を購入してないのでOCメモリーは今までの傾向から電圧を1.35VかけてるならOC品でも安定するかな?とは思ってる。

定格もOCを全部良いのは?と聞かれればSaumsun B-Dieだけど、あれも電圧かけないとそう速度は出る訳でも無いし、電圧かけて安定するならSamsungとHynixを推すと思う。
Micronは逆にB-Dieまでの様に電圧をかけてもリニアに上がるなら、Micronでもいいけど

定格だけで言えば自分的にはMicron推しには違いはないけど、それ以外ならSamsungで時点がHynixかな?と思う。
特性に合わせて言ってるだけ、周波数が低いならメジャーブランドを使えば問題はないと思ってますが?

なんでもかんでも、このメーカーがいいという方がおかしくない?

書込番号:23913109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/18 00:06(1年以上前)

何でも何でもとは言いません。他のパーツも然りです。
自分の中のベストはあったとしても、7割五分くらい満足する商品なら十分に皆さんに紹介できると思います。
故障についても同じです。SamsungやMicron買えば壊れにくいい、不良は引きにくいなんてこともないし。
極端に怪しげなチップメーカーは論外でしょうけど。

KLEVV自分も買って使いました。 販売PC用ですけど当然OCなんかせず、そして2666MHzという低クロックです。
素性が悪いわけじゃなく、使用目的もOCじゃないなら私はお勧めできると思ってます。

書込番号:23913129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/18 00:24(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
お邪魔様でした。すみませんです。

>揚げないかつパンさん
貴方の専門性の詳しさには本当にリスペクトしております。
爺の戯言と思われてください、お邪魔しました。

書込番号:23913161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/01/18 00:29(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

多分、B-DieでもC-Dieでもない。このメモリーは多分1ymか1zmの新型です。
C-Dieよりも新しく微細化されたチップです、その証拠に8GBで4チップ構成です。
残念ながら自分も使ったことがないので特性はわからないけれど、多分、新型なので基本周波数特性は3600(1800MHz)が最低でも設計周波数と思うので購入してみたいのです。

ちなみにMicronでも基本設計周波数というがあってB-Die 2666 D-Die 2933 E-Die 3200 J-Die はわからないですが推測では3600だと思います。

メモリーは世代毎で設計周波数というのがあって、その周波数を定格で動作させてマージンを取ってます。
それ以上の周波数で動作させる場合には電圧を上げますが、電圧を上げた場合の特性はそれこそ同じメーカーであってもバラバラです。
SamsungのB-DieやMicronのB-Dieはリニアに電圧をかければ動作周波数が上がりますが、違うDieになれば上がらなくなったりします。

ちなみに自分が買ってもいいかな?といったそのメモリーは他店だと1万近くするしRyzenでも動作してるみたいなのでそこそこなのかな?程度で使ったことはないので、ごめんなさいです。

書込番号:23913167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/01/18 01:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

遠慮しないで ガンガンやってくれーー
もっと盛り上がったら 俺も違うやつに言いたいことがあるから参戦するぞ

書込番号:23913207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/01/18 02:10(1年以上前)

電源は個人的な好みで答えるしかないんだけど、、、、

その3つならENERMAXかな。

SeasonicがオーバークオリティなのはSeasonicブランドのときであって、OEMは安いパーツ使ってるし、ANTECはギリギリを攻めるブランドと了解している。あんまりギリギリ品質だと壊れてなくても安っぽい音が煩くて嫌になるからANTECは避けてる。

FSPも長年OEM品を製造している工場だから、独自のIC開発してたり面白いんだけど結局パッとしない。そして、その電源は保護回路が足りてないから絶対買わない。
PCの電源で一番大事なのは、耐久性でもなく、静音性でもなく、保護回路だと思ってる。寿命が別に短くても買い換えればいいだけだから他のパーツを道ずれにしなきゃ別にたいした問題じゃない。どうせどんな高級品でもいつかは壊れる。
しかし、保護回路が足りないのは、例え高級品でも買えない。(買わないのではなく買えない)

今のところ、ENERMAXは嫌だったことが無い。
なんか今更Wファンで怪しいんだが、安い電源だし、いやだったらこの次は真面目に(?)高級品にすればいい。

一応、自分がもし選ぶなら、ファンレスを目論んで、消費電力が定格の50%以下とかを目指します。
もし、「良い電源」が欲しいと思っているなら、CorsairのRM550xが一番安い部類かな。
https://kakaku.com/item/K0001065309/

ちなみに、低電力では変換効率は落ちますので、オーバーサイズの電源でGoldに拘るのは意味が無いですよ。
本当に高効率にしたいなら、小さくて80plusランクの高い電源を選ばないと。

書込番号:23913226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/01/18 02:26(1年以上前)

>ムアディブさん

そう言う、エナマックスが廉価品でFSPのOEM品と言う話はご存知?

書込番号:23913232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/18 13:03(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
"500W以上"の根拠は?

書込番号:23913765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件 NeoECO Gold NE550GのオーナーNeoECO Gold NE550Gの満足度1

2021/01/18 19:36(1年以上前)

Antecは「初期不良品」がやたら多いのが難点です

・最初から壊れているもの
・数ヶ月使っていきなり壊れるもの

今の所これだけで「最初から漏電」してる製品はまだありません(Seasonicでは2000年代にあった)
Antecは工場持ってないらしく、電源製造メーカーに作って貰ってる立場なので、値段をやすくする為に
細かいパーツの品質(RANK)はSeasonic高級電源より低い物を使ってる可能性があります。
(Ryzenでも4コアフルに使える物と、2コアしか使えないものとありますよね)

Seasonicは10年保証なんて宣伝せずとも10年間本当に故障無しで動いてくれてるので信頼していますが
Antecは購入時から連続で初期不良引いてるので、値段なりの品質管理なのだと思います。2−3年使えば
なんらかの故障が出ると思っておいて下さい

書込番号:23914416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/18 21:22(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
私が思ったのは"この構成の段階では適正容量244Wだけど、グラボ追加を見越して500Wが必要なのかな?"と…

書込番号:23914627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/18 21:30(1年以上前)

PCはやっぱ自作でしょさんが候補に挙げた中で私が選ぶなら3のFSPのですかね。
私が実際に使ってみたわけではありませんが、たまにボロが出るFSPにしてはかなり良い出来だと伺っております。
逆に選びたくないのは2のENARMAXですね。最近のENARMAXは全体的に周回遅れ感が目立ちますので…

書込番号:23914644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/02/07 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんばんは、 このメモリを購入しようと思っているのですが
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=756256

意見聞かせて?
 
 前回からのMicronのメモリーに電圧をかけてOCするのはお勧めしないという話からすると
 定格での使用になるとMicronのJ-Dieでなくても安定すると自分は思っている
 
 上記サムスンメモリは多分1ymか1zmの新型ではないかということですが、
 このメモリが20年8月から販売されていて下記の発表などと照らし合わせると間に合っていないような気が
 するのですが、その場合はA-Dieだと思うのですが 
  SamsungA-DieとMicron(https://kakaku.com/item/K0001155279/普通に買うとJ-Die意外になると思う)
 を比べるとどちらが定格でより安定しているでしょうか?


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201956.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42906290W9A320C1000000/

書込番号:23952624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/02/07 19:46(1年以上前)

多分ですが8チップで16GBを集積するのでA-Dieは悪くても1y-nmでもしかすると1z-nmとは思います。
J-Dieは確か17nmくらいじゃなかったかと思います。
集積度が性能を決める訳でも無いですが、自分なら集積度が高いSumsung A-Dieはそこそこだとは思ってます。
MicronとSamsungのどちらが良いかという問題もあるとは思いますが、自分的にはMicron D-Die E-DieよりもJ-Dieのほうが余裕があるので安定するとは思ってます。

A-Dieに関しては検証をしてないので分かりませんがC-Dieと同じ傾向なら、3200程度であればなんの問題もないはずとは思います。

3200 Nativeで動作させる場合でA-Dieを今なら選ぶような気はしてます。
ただ、Micronの一部が日本生産品であること(旧 Elpidaであることは後ろ髪をひかれますが)は気にはなります。

書込番号:23952666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/02/07 20:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 ありがとうございます
 
 Micronの一部が日本生産品であること(旧 Elpidaであることは後ろ髪をひかれますが)は気にはなります というのは
https://kakaku.com/item/K0001155279/をどこかで適当に買ってもJ-Dieに運よく当たる可能性があるということですか?
 SamsungA-DieとMicronJ-DieではやはりMicronJ-Dieがよいということでしょうか?
 購入後、どうすればDieをを調べれますか?
 

書込番号:23952711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/02/07 20:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
追加質問です
SamsungA-DieとMicronB-Die・E-Die・D-Dieを比べるとどれが定格で安定してるでしょうか?

書込番号:23952726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/02/07 20:29(1年以上前)

CT2K16G4DFD832Aについては見分け方があるのでJ-Dieを引きたければ末番がFE1ならE-DieだしFJ1なれあJ-Dieです。
基板の番号も8ATF1G61AZ-3G2J1とかJDieと入ってます。E-Dieなら8ATF1G61AZ-3G2E1になります。

MicronB-Die・E-Die・D-Dieについては簡単で、これらのDieは設計速度が違うのでE-Dieになります。
B-Die 2666 D-Die 2933 E-Die 3200です。
A-Dieも発売時期から見て設計速度は3200以上ですね。

勿論、J-Dieも3200以上ではあるのですが。。。
メモリーチップには設計速度というのがあり、ターゲット周波数が決められており、そこから20-30%程度のマージンは大抵あります。

書込番号:23952752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/02/12 22:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

こんばんは、

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=756256
このSamsungメモリを購入した後 搭載チップが何Dieか正確に調べる方法はありますか?

書込番号:23962604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/02/12 22:40(1年以上前)

Thaiphoon Burnerかな?と思うけど

http://www.softnology.biz/

書込番号:23962673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/02/13 18:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん   
 こんにちは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001019732/SortID=23912780/#tab

 このメモリが1ymか1zmの新型だった場合、SamsungA-DieやC-Dieと比較して電圧を上げなくても
サクサク動くのはどちらだと予想されますか? 今、ショップに取り置きさせているので現物確認しましたが
Dieの種類がわかるような記号の記載はないのでアユートにも問い合わせましたが入手時期によって変わる可能性があるので
断定できないと回答がありました。 
 ARKに問い合わせたらhttps://www.ark-pc.co.jp/i/11705853/ はJ-Dieとのことでしたので、上記 Samsungと迷っています
どちらにしてもOCとかはしないので定格で安定する方にするつもりですが 同レベルであれば32GBのSamsung
 (バルク品なので価格も上記より格安なので型番はアユートと同じ) にするつもりですが 新型Dieと、SamsungA-Dieでは差があるでしょうか?


 

書込番号:23964353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/02/13 18:56(1年以上前)

3200で運用する以上は体感とか違いは判らないとは思います。

書込番号:23964363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング