電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル長の情報

2021/01/30 11:21(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:477件 Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]のオーナーToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]の満足度4

この電源の購入を検討していますが、まだワット数は悩み中です。

検討要素としてケーブル長があります。以前どこかで付属ケーブルの長さ情報を見た記憶があるのですが、どうしてもそれが見つかりません。メーカーのWebサイトも取説PDFにもコネクター数の情報はあるのですが、長さ情報が見つかりません。

気にしているのはCPU電源ケーブルでして、購入予定のPCケースが結構でかいので裏配線するのに65cmだと微妙に足りなそうなのですが、確か以前どっかで見た時は850Wなら80cmで、それ以下は65cmとあったように思いました。これが本当なら850W一択なのですが。

どなたか当該製品の付属ケーブル長の情報ソースをご存知ないでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:23935682

ナイスクチコミ!2


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2021/01/30 11:26(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/30 11:35(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/archives/1071612515.html

こちらでは650mmになってますよ

書込番号:23935704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/30 11:38(1年以上前)

あ、失礼、プラチナですね。

書込番号:23935708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]のオーナーToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]の満足度4

2021/01/30 11:49(1年以上前)

>zemclipさん

早速ありがとうございます。これです! 何で本家にもない情報をここは出せたのか。物を調べたってことですかね。

やはり私の記憶通り、850Wだけ80cmでした。850Wを購入しようと思います。



>あずたろうさん

まさしく今、別のスレッドでお世話になっております。更に質問しておりますので引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:23935720

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/30 12:00(1年以上前)

裏配線さえしなけりゃ、フルタワーのケースでも配線出来る位の長さはあります。
逆に裏配線するなら、特にCPU補助電源の延長ケーブルは届く届かないに関わらずあった方がいいです。

書込番号:23935740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]のオーナーToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]の満足度4

2021/01/30 12:15(1年以上前)

>脱落王さん

確かに延長ケーブルっていう選択肢もありますね。

でも調べると結構しますね。その差額で850Wが買えちゃう。

書込番号:23935768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/30 12:21(1年以上前)

>まぁ君のパパさん

気になるのはCPU, マザーです。 この電源だと、8pin(4+4) のCPU電源がケーブル1本で2コネクターってことは、
2つの8pin ソケット対応は分かるけど、VRMへそんなことして安定した供給ができるのか疑問です。
最新の電源なら、2系統のケーブルが用意されています。
CPUが電力の少なめなものなら杞憂なことですが。

あのPCケースなので、光るファンを上向きで設置なので、特に8pin CPUケーブルが長くないと裏配線できないのはわかります。
PCケースが上電源のものならもっと良いかな^^

書込番号:23935775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AC電源コードを失くしてしまった。

2021/01/27 16:02(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP

スレ主 えおおさん
クチコミ投稿数:3件

自作pcど素人のものです。
RM850xの付属品にあるAC電源コードを失くしてしまったのですが、代わりになる商品はありませんか?

書込番号:23930635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/27 16:09(1年以上前)

この極細タイプのケーブルがおススメです。ケーブルの取り回しがしやすくなります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002KANIAW

書込番号:23930643

ナイスクチコミ!0


スレ主 えおおさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/27 16:17(1年以上前)

あーるえるさん、返信ありがとうございます。
調べてみたところ、最大700Wとあったのですが、
こちらの電源ユニットは合計出力が850Wと700Wを超えていますが大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23930655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2021/01/27 16:17(1年以上前)

これはどうでしょうか。
>アイネックス AINEX AC電源ケーブル 極細ストレートタイプ ACP-15S-BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B002KANIB6

書込番号:23930656

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2021/01/27 16:42(1年以上前)


>ケーブル通電容量 定格7A 125V (最大消費電力700W迄)
>ケーブル 約1.5m

書込番号:23930680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/27 16:55(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y9D9CRN/

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ID1S2SU/
125V 15A 1500W対応なら全く安心でしょう。

書込番号:23930695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/27 17:10(1年以上前)

>えおおさん
ここでいう700Wというのは「電源ユニットの最大出力」ではなく「実際の消費電力」のことをさすので大丈夫だと思います。
一般的な構成で消費電力700Wを超えることはまずありません。
(Ryzen Threadripper やXEONなどの超ハイエンドCPUやビデオカード2枚刺しなどしているなら別ですが。)

書込番号:23930718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/27 17:22(1年以上前)

うちの750W電源のケーブルは 125X 12Aと記載あります。

細い・容量少ないケーブルで電圧ドロップ起きても仕方ないことです。
容量は大きめに。。

書込番号:23930738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/27 17:25(1年以上前)

他の回答者さんの電源ってどうなんでしょうね?

500W電源くらいなら7.5Aでもよいかとは思いますが。

書込番号:23930742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2021/01/27 19:05(1年以上前)

自分の電源

Corsair HX750i 125V 15A
ANTEC HCG 1000 EXTREME 125V 15A

ちなみにケーブルの通していい変わるかの場合はVAを使う。交流の場合は力率があるので実行電力と皮相電力があり実行電力はWで良いが総電力の場合はVAを使う。

ちなみに皮相電力があるので基本的に力率はそんなに悪くないけどやや電流が大きいのものを使う方が良いです。

それと、最大電力を上回るケーブルを使うのが一般的です。

書込番号:23930926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2021/01/27 19:15(1年以上前)

7A 125Vだから、7x125で875Wまで耐えられる…と思っちゃったのね。

実際にはケーブルの耐熱性の問題になるので、気にすべきはA数のところだけです。発熱量は、ケーブルの抵抗x電流の二乗。
もし日本で875Wを消費している状態なら、8.75A。850Wの電源が850Wを消費することはまず無いので、ユーザーが分って使う分にはセーフでしょうが。電気に詳しい人として薦めるには、アウトかな。

書込番号:23930950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8681件Goodアンサー獲得:1608件

2021/01/27 19:24(1年以上前)

RM850x定格(リンクスインターナショナル)

>えおおさん

こんにちは。
メーカー(代理店)がAC100V時に入力最大12Aって言っているので、電源コードは125V12Aか15Aかの
ものを選びましょう。

●RM850x | 株式会社リンクスインターナショナル
https://www.links.co.jp/item/rm850x-2018/
→RM850x 出力

選ぶべき電源コードはその電源ユニットの定格入力以上のもの、が鉄則です。
ご自身のPCがどんな構成で消費電力いくらで入力電流が幾ら流れるか分からないのならば、尚更で。

さもないと、電源ユニットが最大能力を出す以前に電源コードが焼けます。

書込番号:23930977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/27 20:16(1年以上前)

お金を掛けたくないならHARDOFFなんかのジャンクコーナーに大体転がってますよ。
ないしは100円ショップでも買えるようですよ。検索掛けたらダイソーとかでも売っているようです。

注意する点は皆様が仰られているようにA(アンペア)とたまにあるメス側が2ピン仕様になっているものぐらいでしょうか。(オーディオ機器の付属品でたまにあります)

あとはオス側の3ピンはえおおさんのコンセントや電源タップの状況次第です。普通にメス3ピン、オス2ピンのケーブルを選択していただければ大丈夫かと。


傷は目視確認で。

書込番号:23931067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 えおおさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/28 14:01(1年以上前)

>KAZU0002さん
>陸とどさん
>みーくん5963さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>あ〜るえるさん
>キハ65さん
ありがとうございました。
新しいコード購入してきましたので早速起動してみようと思います。

書込番号:23932251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源選びのアドバイスください

2021/01/21 19:05(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-SX600-G V2

電源選びのアドバイスください

SilverStone 80 PLUS Gold 600W SFX電源ユニット SST-SX600-G
http://www.dirac.co.jp/sst-sx600-g-sx600-g-v2/

オウルテック ATX電源 550W PT-550M
https://www.owltech.co.jp/product/pt-m

この2つを比較していますが、SilverStoneは日本製コンデンサでしょうか?
オウルテックは馴染みのショップに在庫があるので安くするからと言われているのですが古い商品なので
どうかと思っています
 どうでしょうか?
電源容量計算をしてみました https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main にて
お勧め電源容量:244W(ワット)でした。

書込番号:23919587

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2021/01/21 19:07(1年以上前)

また似たようなスレ建てるの? 前のスレの回答は全部無駄?

書込番号:23919590

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/21 19:29(1年以上前)

他人の意見を聞いても決められないなら、全部買って自分で体験してみたら?

書込番号:23919628

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/21 19:36(1年以上前)

たしかRyzen APUの3200G乗せ予定でしたよね?

Gold電源迄気にしなくてよいと思います。
OCしたりせず定格安定使いなのでしょうから^^

4〜5千円のブロンズ電源でAll Japan コンデンサで行きましょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026571_K0001026570&pd_ctg=0590

はい、確実に1次2次日本製ですよ。

書込番号:23919636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/01/21 19:47(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

前のスレでいっぱい情報を常連さん達が出してくれてるのは無意味でしたかね〜(大笑い)

価格コムに値段も出ない古い電源を2つ選んで〜どっちが?ってのも不思議な選択だと私は思う。

グラボもつけない 低消費電力PCでしょ?
どんなメーカーの電源だろうが、ゴールドだろうが、プラチナだろうが、初期不良はあるし、すぐ壊れる可能性はある。
私はその2つからは選べない。

私なら クロシコの500Wブロンズ程度で十分な構成だと思ってしまいますよ。
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-bk650w_85_/

2019年末に4500円ほどで〜安売りしていた時期に購入して 一年たってますが〜静かですし 何気に不具合なしに過ごしております。
(スレ主さんのPCよりは 電力消費の大きいので使っております。)

書込番号:23919656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/21 19:56(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
FSPのPTは全くオススメ出来ません。
前スレで「たまにボロが出るFSP」と書きましたが、まさしくその"ボロ"です。
ノイズ大・電圧降下大・短寿命と良いところがありません。

書込番号:23919670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2021/01/21 20:13(1年以上前)

自分もPTは買わないです。

ATX2.3電源を今から買うメリットもないですし、そもそも古すぎないかと思います。

ところでSFX電源をチョイスしたのはなぜですか?
小さい電源が欲しいんですか?

244Wというなら500Wか450Wでよくないですかね?

SFXが欲しいならSilver StoneならST45Fで良いような気もしますが。。。

自分みたいに1000W電源で500Wくらい使うときがあるならGOLD電源も生きるんですが

書込番号:23919693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/21 20:31(1年以上前)

ひと昔前ならHuntkeyの絢風300Wや玄人志向のSS350Wといった小容量ATX電源がありましたが、
今やTFX電源くらいなので、IN WINのスリムケースを使う構成を見るのも良いのでは?

書込番号:23919718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/01/21 22:03(1年以上前)

SFXに決めていたことろへ、友人から別機種のおすすめが来たと、
これを断る理由が欲しい、という話のようで、
これは理屈の世界じゃない。欲しいほうを買えばいい。

書込番号:23919879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2021/01/21 22:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

特にこれと言った理由はありませんよ
仕事場用のPCも新しいのに作り変えるのに(MBは同じものを購入しているから)同じではおもしろくないので ・・
 ショップによったら セール品があったからどうかと思っただけですよ。
過去にSilverStoneは何も使ったことがないから

書込番号:23919937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2021/01/21 22:41(1年以上前)

というかSFXとATXを比べていたので、コンセプトがちょっとわからなかっただけです。

例えば小さいPCが作りたい、電源を置く場所は小さいほうが良い → SFX電源にしよう。
単純にSFXの大きさでATXと同じ容量の電源を作るとコストもかさむしという感じだけど、小さく作りたいからSFX電源みたいな流れな気がするんです。

スレ主さんはどちらで作りたいのかな?というのが疑問なだけです。

ATXでも奥行130mmのちょっと小さめの電源などもあるので方向性はどちらなのだろう?と思っただけです。

コンセプトが決まってれば、自動的にどちらかに決まる気がします。逆に決まってないなら、そこから詰めたほうが結果が良いような気もしないでもないです。

書込番号:23919962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/22 01:28(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
ケースは何を使う予定でしょうか?

書込番号:23920156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/22 05:24(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001308908/
シルバーストーン試すならこちらが順当でしょう。



https://kakaku.com/item/K0000812522/
うちはこちらのPTが予備機に回ってます。

書込番号:23920221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/01/22 15:36(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん

 まだ決めていませんが MBはATXを購入済なので 適当な安いケースで済ますつもりです

書込番号:23920907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/22 19:10(1年以上前)

あれこれ探ってたところですが解決された様ですね。
私なら"安く済ませるならCOOLER MASTERのMWE 450 Bronze-V2、
無難に行くならANTECのNE550Gか、FSPのHGS-550M"です。

書込番号:23921205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/01/23 00:31(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん

 ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:23921755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

クチコミ投稿数:1件

ケーブル類がかなり短く裏面配線が出来ずとても残念でした。
この電源のケーブルはそれに比べて長いですか?

書込番号:23489111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/24 11:34(1年以上前)

玄人志向スタンダード 80plus、ってのはこのシリーズであってる?

https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-l5-600w_80_/

CPU用のEPS12Vが40cmから60cmになるのでかなり長めにはなるけれど、60cmもそんなに長いほうじゃないので(Corsairあたりは65cm、Enermaxなんかは70cmくらいあるみたい)、裏配線をゆったりやりたいならそこらへんも考えてみるよいいかも。

書込番号:23489126

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/24 19:43(1年以上前)

届かないなら延長ケーブルですね。

書込番号:23490121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/21 00:06(1年以上前)

>頑張るぞいさん
安い電源は短い傾向です。
線材を短くしてまでコストダウンしています。
良し悪しは別としてそういうものです。
電源にはケーブル長が書いてあるものもあるので、それを見て選ぶとよろしいかと思います。

書込番号:23918574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット高負担時の異常?

2020/07/22 23:02(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 noob222さん
クチコミ投稿数:6件

BTOでpcを買ったのですが
FF14ベンチで途中から電源のファンが高速で回ってかなりの音なのですが容量不足なのでしょうか?
あと低負担時は無音なのですがたまにカッ チュイーンって音がなります
初期不良の疑いはありますか?
構成はおおざっぱに
850w GOLD
Corei7-10700K
RTX2080Superです
よろしくお願いします。

書込番号:23551298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/22 23:22(1年以上前)

負荷が60%とか超えるとファンが一気に回転しだすとか。

電源によってはそのような機能は多い。
型式ちゃんと書かないと想像にしかなりません。

書込番号:23551344

ナイスクチコミ!0


スレ主 noob222さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/22 23:53(1年以上前)

すみません・・・
POWER KINGDOM PLUG-IN EPS-1585(P) 850w GOLDです>あずたろうさん

書込番号:23551396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/23 00:14(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000265611/
こんな昔の電源を流用ですか。
PC構成変わったときに一緒に変えるべきですよ。

書込番号:23551426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/07/23 01:55(1年以上前)

どこのショップのBTOですか?こんな古い電源使うなんて。

書込番号:23551511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/07/23 12:16(1年以上前)

悪いけど新規購入したBTOでそんなグズ電源組んでくる業者は信用出来ない。
返品返金して多分スレ主さんも金をケチって予算だけで個人業者でも選んだのでは?と疑うんだけど、ちゃんとした業者のBTOに買い直すのが正解かと。

書込番号:23552170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2020/08/02 20:23(1年以上前)

正常動作してるなら不足じゃ無いでしょ(笑

書込番号:23575201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/21 00:03(1年以上前)

>noob222さん
ふつうに考えれば正常動作では?
電源に負荷がかかれば熱が出るので排熱が必要でしょ?
不足してるならPCが落ちますよ。

書込番号:23918569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討

2020/09/18 14:58(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:37件

自作PC 電源容量計算サイトでざっくり入力すると

Core i7-8700
メモリ 16GB DDR4 8GB×2
SSD 1台
外付けHDD 5台

合計使用電力目安:190W
お勧め電源容量:380W

グラボは内臓GPU UHD グラフィックス 630を使用しているので選択できなかったのですが、現行500Wを使用しており750Wの電源にしようか悩んでいます。動画編集(PowerDirector)をした際に処理落ち等はないのですが、動画処理の性質上電源の熱が夏には暑くもなっていた事があり、上記の構成+動画編集をした際で750Wの電源が必要か迷っています


書込番号:23670639

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2020/09/18 16:13(1年以上前)

さすがに要らないと思う。

温度が高いことを気にするなら電源効率のいい電源にすれば温度は下がると思います。

書込番号:23670750

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2020/09/18 17:10(1年以上前)

大容量の電源だから、同じ消費電力でも発熱が特別低いということはありません。
最大効率の出力域で使えるか?よりは、80Plusのグレードの方が効きます。
HDD5台とは言え、CPU内蔵グラフィックなら、500Wで良いと思います。ビデオカードをつける予定があるのなら750Wで。

ただ。2代前のCPUのPCを買うんですか?
確かにコアあたりの性能は8000番台から現行まで大差ないとは言え。ちょっと勿体ないような。10000番台のCPUはソケットの規格も変わっていますので。10600あたりにした方が…とは思います。安いし、ちょっと性能も高い。
…Twitterで8600がマザーとセットで買えば9800円とか流れていたこともあるので。そういった物ならアリかもしれませんが。

あと。最近はメモリも安いので。16GBx2で行っちゃいましょう。

書込番号:23670853

ナイスクチコミ!1


sighsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/09/22 01:39(1年以上前)

大きすぎる電源容量は効率が悪いので避けた方がよいかと。
外付けHDDは電力の大部分をAC電源から取るわけで、非KモデルのCoffeelakeにdGPU無しの構成なら400Wでも十分過ぎます。この電源使っていますが、TDP95Wの8コアCPUとハイエンドGPUを全開にしても余裕があるくらいです。
動画処理で気がかりなほどの温度上昇が起こるなら、ケースのエアフローや設置場所、室温を疑うのが先になります。ケースは窒息していませんか。電源別室の設計になっていますか。
もし別室でなく、かつケースを変えない場合は、クーラーを水冷にしてラジエータファンを排気向きに設置する等すれば電源温度の改善はします。

書込番号:23679094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/20 23:58(1年以上前)

>カカクカシムさん
いろいろ言われてますが、正直500Wでも750Wでも、その使用域では効率も発熱も排熱も大差ありません。
500Wのほうが一桁W程度は高効率で低発熱かもしれません。
容量的に500Wでも余裕すぎですし、冷却は容量を増やしてもほぼ変わりません。効率が数%変わるだけでしょう。
もしついてる電源の冷却ファンの違いを言われているのなら、ケースファンでも追加されたほうがいいです。

書込番号:23918563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング