電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

風量

2003/10/29 12:24(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > HK350-13BP-2

スレ主 モモレンジャ〜さん

今、私が使用している HK350-13BP「一世代前のやつ」
ケースのふたを閉めてしまうと、ほとんど風力ゼロ、
すぐ下についているケースファン「8cm、1200回転」より風力が弱い
販売店に聞いてみたが今のところトラブルの報告は無いとの事です。

たしかに一ヶ月以上使っていてトラブルは無いのですが、
今の季節でも熱が電源内に、こもっている状態です
こんなもんかな〜使っている方感想を聞かせて下さいな!!

書込番号:2073140

ナイスクチコミ!0


返信する
冷房病携帯さん

2003/11/03 15:01(1年以上前)

わたしの友人も使ってますが、あまり排気されてませんねぇ。熱がこもるのはたぶんこの電源にはCDROMドライブ側が編み目になってないからかもしれません。
私も熱がケース上部にこもっていましたが、排熱用に掃除機のようなパイプと静音ファンをこもる場所に付けました。かなり熱がなくなったんで満足してます。

書込番号:2088605

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモレンジャ〜さん

2003/11/05 22:44(1年以上前)

ん〜!
やはり電源って改造しないと使えないんだな〜
静かな電源を求めて購入したけど・・・「3台目」
風力が無く冷却効果もほとんど無いようじゃ
安心して使えないよ〜
○○メーカーの静穏???爆音電源じゃうるさくて使えないし、
困ったものだ(-_*)\ペち

冷房病携帯さんレスありがとね!

冷房病携帯

書込番号:2096988

ナイスクチコミ!0


木々さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/12 17:26(1年以上前)

HK350-13BP「一世代前の」を使ってますが、CPUの温度も
HDDの温度も上がらず、音は小さく、交換して大正解。ファンが他より
大きいので勢いよく出ている感じはしないけれど、音は小さく余裕綽々。
CPUファンは低速で済み、そちらも低音化。CPUからの熱を吸い上げるような電源ファンの配置が効いている。
それ以前の電源は静音を謳いつつ、静音でなかっただけに、すぐ買い換えて正解。やはり電源ファン12センチの余裕は違うと実感。
この電源を使ったら、ファンサイズが普通の電源は、もう二度と買う気にならない。

書込番号:2119206

ナイスクチコミ!0


初心者×3さん

2004/02/11 12:51(1年以上前)

遅レスですが
この電源のジャンクを300円で手に入れて動作確認したら動かずFANは動いたのでFANと電源のケースを乗せ替えて使っていましたがやはり風量が少なくて回転の大きな3PINのFANと使っています。

書込番号:2454884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/02/08 00:34(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 みみじさん

みなさんこんばんわ。
SS-400FBとST-400WAPどっちを買おうか迷っています。
静音を重視しています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:2440595

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みみじさん

2004/02/08 00:58(1年以上前)

補足ですSEVENTEAMのST-400WAPです。

書込番号:2440709

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2004/02/08 10:27(1年以上前)

ちょうど手元にある「日経WinPC」1月号に静音電源の特集が組んでありました。
「SS-400FB」と「ST-400WAP」、その他いくつかの電源で騒音レベルと有効電力を計測していて、「SS-400FB」のほうが騒音レベル、有効電力ともに優秀という結果になっています。
注:詳しくないので記事をそのまま受け止めてます。

で、「SS-400FB」を含め、3機種が『とにかく静かでお薦めの電源はこれだ!!』に選ばれています。
注:その中に「ST-400WAP」は入っていません。

ちなみに、Antecの「True430 with S-ATA」もあります。私が使ってるのはS-ATAの付かない旧型ですが、29dbという事でした。
これでもそれなりに静かで、ケースに付けてある12cmファン(今は2個稼動中)の音のほうが気になるくらいです。

書込番号:2441786

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみじさん

2004/02/09 01:06(1年以上前)

レスありがとうございますm(__)m
SS-400FBの購入を検討してみます。

書込番号:2445304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源コード

2004/02/08 01:42(1年以上前)


電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS

スレ主 新幹線号さん

教えて頂きたいのですが、この電源を買っていざ電源を取り付けようとした時に以前に持っていた電源のコードと混ざってしまい(3本)どれがこの電源のコードかわからなくなってしまいました。3本中2本は7A125Vなのですが残りの1本が13A125Vなのです。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:2440888

ナイスクチコミ!0


返信する
さわーさん

2004/02/08 02:24(1年以上前)

どれでも良いと思いますが・・・。特に問題ないですよ。

書込番号:2441037

ナイスクチコミ!0


スレ主 新幹線号さん

2004/02/08 02:45(1年以上前)

さわーさん、早速のお返事ありがとうございます。そうなのですかどれでもいいのですか。後、もしよろしければ7Aと13Aはどう違うのかおしえていただけますか、よろしくお願いします。

書込番号:2441089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/08 02:52(1年以上前)

最大電流許容量じゃなかたっけ?

書込番号:2441097

ナイスクチコミ!0


スレ主 新幹線号さん

2004/02/08 03:30(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さん お返事ありがとうございました。
結局どちらを使っても問題はないのですよね?

書込番号:2441164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/08 03:33(1年以上前)

OKです。

書込番号:2441171

ナイスクチコミ!0


スレ主 新幹線号さん

2004/02/08 03:52(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さん。どうもありがとうございました。

書込番号:2441192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATX12V Ver.1.3

2004/02/05 17:38(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

この電源の購入を考えているのですが、ちょっと気になることがあるので質問させてください。
”ATX12V Ver.1.3”対応で-5Vの出力がなくなっているみたいですが、通常の使用は可能なのでしょうか?
調べてみたらM/BにISAバスがなければ大丈夫みたいな感じですがどうなのでしょう。
うちのM/BはECS P4S5AでISAバスはついてないです。
でもAMRってのがついてます。
よろしくお願いします。

書込番号:2430825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2004/02/06 18:58(1年以上前)

AMRはライザーカード用のスロットですので、ISAとはあまり関係がありません。電源は全てのマザーに共通ですし、−5Vの出力がなくても困ることはありません。(一部AOPENなどのマザーではビープ音を図れるが通常の使用には問題ない。)

書込番号:2434738

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとさん

2004/02/06 19:31(1年以上前)

ジェームズさん、ありがとうございます。
謎が解けてすっきりしました。
この電源けっこう評判がいいみたいなので購入したいと思います。

書込番号:2434816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静音化

2004/01/17 15:35(1年以上前)


電源ユニット > 星野金属 > Varius EX350

現在、キューブパソコンを使っているのですが、
来年の夏にむけて、電源を外付け化しようかなと思っているのですが、
この機種は結構音が大きいみたいですね。
で、この電源のファンを静音ファンに付け替えてしまえるかな?
と思ったんですが、だれかされてみた方はおられますでしょうか?
普通の内蔵電源を外付け化するキットはあるみたいですが、
どうもルックスがスマートでない感じなので。。。
よろしくお願いします。。。

書込番号:2355535

ナイスクチコミ!0


返信する
POPINさん

2004/01/23 18:31(1年以上前)

lee2 さんこんばんは。
出来るとは思いますが、当方のEX350の動作音は全然気になりませんよ。
さすがに電源位置から30cm位だと少しは聞こえますが、
足元に置いていると全然聞こえません。
(レスを見ると結構音がすると言う方もいますので、個体差があるのかもしれませんが、、、)

書込番号:2378751

ナイスクチコミ!0


スレ主 lee2さん

2004/01/26 23:20(1年以上前)

POPINさん、レスありがとうございます!
そうですか、他の方が書かれているほどうるさくないってこともあり得る?
ってわけですね。
とりあえず買ってみて、うるさければ静音ファンに
変えてみようかなと思います
ありがとうございました。

書込番号:2392322

ナイスクチコミ!0


Lowriderさん

2004/02/02 13:15(1年以上前)

電源の冷却ファンを交換するというのは大変スキルの高い作業だということをご存知ですか?
作業そのものは非常に簡単ですが、電源ケースを開けるとメーカー保証はなくなります。(ですからたいてい封印している)
また、風量のことを考えずに音のことだけで静音ファンにすると、冷却が間に合わず最悪発火事故などを起こす可能性も大です。
それに、幸い発火事故などを起こさなくても、電源内部に使用されているコンデンサ類は熱に弱いため確実に寿命が縮まります。
以上の理由から安易な静音ファンへの交換はオススメしません。
電源部分の改造はそこそこ腕に自信がある人でもあまり手を出さないことであることを覚えておいてください。
失礼しました。

書込番号:2418054

ナイスクチコミ!0


スレ主 lee2さん

2004/02/06 08:32(1年以上前)

Lowriderさん書き込みありがとうございます。
実は、まだ踏ん切りがつかなくて購入していません。
そうですか、リスクの非常に高い改造なんですね。。。
静音ファンを購入するときには風量の表示なんて無いですよね。。。
そういえばこの電源の新しいバージョン出ましたよね。
ケーブルが柔らかくなったとは書かれてましたけど、
音は変わらないのかな・・・
とりあえず、リスクは肝に銘じておきます。。。

書込番号:2433218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源

2004/02/04 20:59(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 リクスさん
クチコミ投稿数:4件

電源を買おうとおもうんですがどれがいいか分かりません。
ですから、みなさんいい電源の見分け方などが書いてあるサイトを
もし知っていたら教えて下さい。

書込番号:2427501

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/04 21:01(1年以上前)

リクス さんこんばんわ
こちらのサイトなど参考なるのでは?

電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html

書込番号:2427512

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/02/04 21:15(1年以上前)

とりあえず、エナーマックスやアンテックなどのメーカー品買っとけば間違いは少ない。

書込番号:2427575

ナイスクチコミ!0


スレ主 リクスさん
クチコミ投稿数:4件

2004/02/05 18:31(1年以上前)

ありがとうございました
あもさんが教えて下さったサイトで調べてみてTrue 480 /S-ATA
が良さそうと思ったんですけどTrue 480 /S-ATA って悪い評判とか有ります
か?教えて下さい

書込番号:2430971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング