このページのスレッド一覧(全3958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 16 | 2020年7月7日 20:01 | |
| 2 | 7 | 2020年7月6日 19:14 | |
| 10 | 10 | 2020年7月5日 09:28 | |
| 13 | 4 | 2020年6月24日 19:44 | |
| 3 | 3 | 2020年6月23日 22:58 | |
| 4 | 6 | 2020年6月23日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
10年ほど使用している古いデスクトップの電源が突然落ちるようになりました。
原因をネット検索でいろいろ調べてみましたが解決せず、この度は電源を交換してみようと思い立ったのですが、私のPCにこのKRPW-BK550W/85+が使えるのかどうかご相談させてください。
ケースに取り付けられるのか?ソケットやコネクターは合うのか?ケーブルの数は足りるのか?、などなど電源交換は初めてのことでいろいろ不安があります。その他にも初心者では分からないことなどアドバイスいただければ幸いです。
PCはパソコン専門店で組み立ててもらったものでATXケースに以下の構成です。
電源:ZUMAXPOWER ZU-420W
マザボ:GIGABYTE GA-EP35-DS3R
CPU:Intel CORE2QUAD Q9450
グラボ:玄人志向 GF8400GS-LE512H/D3
メモリー:4GBx2
他:内蔵HDD:3台(Cドライブ含) ブルーレイドライブ Owltech製USB3.0拡張ボード(要電源)
主な用途は、事務作業・インターネット・動画視聴・写真編集です。
PCの新規購入も検討していますが、愛着のあるPCでもあり直せるものは直したいと思っています。
コスパが良さそうなのでこの電源を選びましたが、もし他にお奨めのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点
ZUMAXPOWER ZU-420WもATX電源ですので交換は問題ないです。
SATA電源のコネクタも十分足りるはずですし、その他のコネクタも余計なのが増えはしても減ったりはしていないので問題はありません。
ただ、電源だけではなくマザーボードの寿命もあるので、マザーボードやCPU、メモリも伸長された方が良いかと思います。
書込番号:23434101
![]()
1点
ZUMAX ZU-420Wの仕様
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080424c/
KRPW-BK550W/85+の仕様
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-bk550w_85_/
足りないコネクタの数を調べて問題が無いなら・・・
多分CPUは12Vからの変換だから大丈夫とは思うけどくらい。
+5Vが少なくなってるけど、多分。ここまで使わないから
書込番号:23434118
![]()
1点
今回ばかりは、こちらの仕様の電源のほうが良いのでは?と思っちゃうくらい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873512_K0000793726_K0001230906&pd_ctg=0590
ATX2.3でも、現行と中間くらいの規格だし。
書込番号:23434132
1点
>EPO_SPRIGGANさん
早速の返信ありがとうございます。こんなに早くお返事がいただけるとは思っていませんでした。
この電源が使えるとのことで安心しました。
容量はもちろん、どうやらコネクタの数もZUMAXに比べて多く余裕が出来そうなので、この電源にしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23434213
0点
>揚げないかつパンさん
早速のお返事ありがとうございます。
初心者ゆえ、二つの電源の比較には自信がありませんが、どうやら容量もコネクタの数も余裕が出来そうなので、この電源を利用してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23434219
0点
>あずたろうさん
早速のご返事ありがとうございます。
私の古いPCには、このKRPW-BK550W/85+はもったいないということなのでしょうね(笑)
ごもっともだと思います。
教えていただいた電源の中では、KRPW-L5-500W/80+がコスパが良さそうですが、今回は容量とコネクタの数に余裕のあるKRPW-BK550W/85+にしようと考えています。
本当にありがとうございました。
書込番号:23434262
0点
>EPO_SPRIGGANさん
改めてお返事します。
電源だけでなく、マザボやCPUなどの寿命もあるとのこと。
流石にそこまでいくと新しいPCを組み立ててもらった方が良いと思っています。
実際、新しいPCの購入も検討しています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23434280
0点
勿体ないじゃなく、動作できるかです。
書込番号:23434362
1点
私の取り越し苦労だと思います。お気になさらず。
書込番号:23434377
0点
>あずたろうさん
再びのお返事ありがとうございます。
動作しない可能性があるということでしょうか?
それは大問題です。
詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:23434446
1点
動作はしますよ。 スリープ・休止からの復帰がスムーズにできるかな?と思ったまでです。
元の電源、ATX2.2 と言う規格。 そして選択された電源が2.4と言う離れた規格だからです。
書込番号:23434457
![]()
1点
>あずたろうさん
重ねてのお返事ありがとうございます。
一応作動はするのですね。問題はスリープや休止状態からの復帰というわけですね。
すると、KRPW-L5-500W/80+の場合はその心配は少ないということでしょうか?
実は、このPC購入当初、電源はケース付属のデルタ製450Wが入っていたのですが、組み立て後PCが起動しなくなりZUMAX製420Wに変更してもらった経緯があって、電源には少々神経質になっています(汗)
書込番号:23434553
0点
心配は少ない ≒ 設計が近い ということだけです。 あくまでも自分の想定なので話半分程度で捉えてください。
ただハッキリ言って、クロシコの安物電源です。
書込番号:23434564
0点
>あずたろうさん
なるほど分かりました。
もう少し検討してみます。
KRPW-L5-500W/80+ならば、動作不良等あっても被害は少なくて済みますしね・・・
何度もお返事いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:23434604
0点
>みなさまへ
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
遅くなりましたが、報告させていただきます。
いろいろ考えましたが、やはり電源容量とケーブルに余裕があるということでこの製品を購入し、何とか無事換装することができました。
お陰様で、今のところはですが電源が急に落ちるという症状は出なくなりました。
スリープや休止状態からの復帰についてもご心配いただきましたが、問題なく使用できています。
音もとても静かです。
ただ、私の想定外だったことが一つ。
この電源ユニットは、ケース下部に設置することを想定した製品のようで、ケース上部に設置するとSATAケーブルのコネクタの切り欠きが上下反対になるので、ケーブルを一度ケース下まで下ろし、上に向かって接続しなければなりませんでした。
ケーブルの長さに余裕があるので何とか接続できましたが、それでも届かないデバイスがあり、付属していたもう一本のケーブルを利用することになりました。この点でもケーブルに余裕があって良かったです。
あとは、このままずっと安定していることを祈るばかりです。
改めまして本当にありがとうございました。
書込番号:23450995
3点
半導体が正常動作するのは15年とされているので、2008年前後製造のマザーやCPUであれば
後3年程度であちらこちらにありえない不具合が出てくると思います。その時はどの部品を交換しても
交換品すら劣化してるモノしかないので、小型家電リサイクルBOX行きですね。
PCにさようならするのもヨシ、新型を気長にまつもヨシ
火災報知器やガス漏れ、煙探知機等は交換は10年とされています(半導体と言うより電池寿命に合わせてる)
お忘れなく!
自作業界でシェア上げてるAMDですが、2年後はRDNA2搭載のAPUになりGPUが大幅強化と言われているので、もし買うなら2年後ですね。PS5(Ryzen Zen2 8core RDNA GPU)が発売された後ぐらいになりそうですが
電源、HDD、SSD、メモリはIntel AMD関係なく流用できるので、2年後マザーやCPU、メモリが狂い始めたら電源だけ流用して
新型作ってくださいねー
書込番号:23518607
1点
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=27221/
↑の構成で組み立てようと考えております。
自分で調べた結果650w位あったら良いとのことですが、おすすめの物はありますか?
あと本当に650wで大丈夫でしょうか?
0点
容量は550Wで十分です。
これを選べば安心に7年保証もあります。
https://kakaku.com/item/K0001019732/
予算を削りたいなら、この辺りで。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001217997_K0001026570&pd_ctg=0590
書込番号:23516264
0点
電源。500Wでも十分かと思います。玄人志向の80Plus Goldあたりでよろしいかと。
>玄人志向 KRPW-GK550W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012951/
そんなに安いわけでもないのですが。
ついでに。
マザーボード。H310に9000番台CPUだと、BIOSが対応していないと起動しないので、注意。素直にB365を買った方が…と思います。
SSDはNVMeをと言いたいところですが。納得しているならOKで。
9400Fにリテールクーラーでもいいのでは?とも思いますが。9600Kを9600KFにすれば2千円ほど節約。
書込番号:23516269
0点
>>あと本当に650wで大丈夫でしょうか?
GeForce RTX 2060の推奨電源容量が550Wなので、大丈夫です。
書込番号:23516270
0点
その前にクロシコ RTX2060は不良の事例がありました。ネット検索されてみてください。
それを避けて、こちらに代えましょう。
https://kakaku.com/item/K0001140150/
推奨電源は500w以上です。
自分ならRTX2060Superに行きたいですが。。
書込番号:23516275
1点
皆さんご回答ありがとうございます!電源ユニットは550wにします!
>KAZU0002さん
なるほど、勉強不足でした。KFの方にします。
マザボの方もB365で探してみます。お勧めがありましたら是非知りたいです!
>あずたろうさん
お財布と相談して、Superの方も検討してみます。!
書込番号:23516302
0点
リストに入れている↓のマザボは9世代のcpuに対応してるようなので引継ぎこのマザボにしようと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159321/#tab
書込番号:23516340
0点
買われる際は、このお店で会計のときに「BIOS無償アップデート」を申し込んで下さい。
https://www.1-s.jp/products/detail/200708
書込番号:23516416
1点
電源ユニット > Corsair > RM650x CP-9020178-JP
今回、初めて自作をしようと考えているのですが、
CPU i5 9600K
CPUクーラー 虎徹mark2
マザボ ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX 8GB×2枚
GPU ASUS NVIDIA GTX1660TI 搭載 デュアルファンモデル 6G TUF-GTX1660TI-O6G-GAMING
SSD Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4
Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ
ケース クーラーマスター MasterBox E500L MCB-E500L-KA5N-S02
で検討しています。
自作初めてのためできるようになればOCもやっていこうと考えています。
以上のような構成で電源は650で大丈夫でしょうか?(他のサイトの電力計算では大丈夫そうでしたが)
また、他にオススメのパーツ等あればご教授お願いいたします。
1点
電源容量は十分です。i7 9700 & 2070RTX位までは650Wクラスの電源でいけます。
パーツの選択もいい感じだと思います。
敢えて気になる点をあげれば以下の2点
[ケースファンの数]
フロント(120mm、LED)とリア(120mm)が付属しています。2個もあれば十分ですが認識は合ってますか?(もっと付いてるんじゃないの?とか)
[光らせたいか]
完全に好みの世界ですが、、、
書込番号:23058936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コードの長さも気にしてください。 短いと届きません。 なにか追加することはありますか? 650Wで大丈夫だと思います。
CPUの補助電源の延長がいるかもしれません。 電源の位置からCPUの補助電源の位置までの寸法をあらかじめこのくらいは必要というのを知らないといけません。
書込番号:23058944
1点
>脱落王さん
ご指摘ありがとうございます。
一応、ファンの数は純正のままで、行こうと考えています。
また、電源は550Wでもいいくらいなのでしょうか?
書込番号:23058947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>からうりさん
カードの長さですか。
完全に気にしてませんでした。
コードの長さは足りないとかあるのですね。
ATXのケースなので足りるのではと考えているのですが、どのような所を見て長さを考えるのでしょうか?
書込番号:23058948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームページにも長さが書いてありませんでした。 普通はATXが45p、(4ピンATX12V/8ピンEPS12V)45cmここの線が延長がいるかもしれません。 ここはCOUの左側の上にあります。 (マザーボード) そのケースは下側に電源があるので、ここの線が一番届かない可能性があります。
書込番号:23058962
1点
コルセアの電源シリーズは4+4pin(8pin)のCPU電源ケーブルは長めと記憶してます・・650mmくらいかな
あと予定のPCケースも裏配線らの接続でも問題ない高さです、ASKのサイズ記載は間違ってますね(笑)
このPCケースは、やけに奥行きが長いのが特徴と、5インチベイのかくれんぼギミックがGoodです。
i5 9600Kで5GHz超えOCやっても全く問題なく足りる電源です。
また最近のマザーのように先ほどのCPU電源ソケットが2つ繋がなくても9600Kなら大丈夫です。
9900K、9700Kなら2回路繋げれたらよいでしょうけど。
ただ電源は RM650xじゃなく、最新のRM650 が良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0001166415/
書込番号:23058969
1点
RM750xのレビュー記事より・・
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm750x-v2-psu,5585.html
書込番号:23058985
1点
>あずたろうさん
>からうりさん
ありがとうございます。
補助電源は必須ではないのですね。
購入の時は最新の電源を買うようにします。
電源1つとっても選ぶのは大変ですね。
その分楽しいですけど
書込番号:23058993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのケースのデメリットな部分:
奥行490mm ・・・ これが長いと思わなければよいですが。
サイドがアクリルパネル ・・・ 最近はガラスパネルが主流 (やっぱり質がアップです)
下部のフィルターがちゃちな代物 ・・・ やっぱりスライド式がよいでしょう。
3投稿目なので騒ぎ出す人がいます。。
書込番号:23058998
1点
こんにちは!最新のRM650がいいとおっしゃった理由を教えて頂けませんか?当方はパッケージ表記を見比べる限り、日本製コンデンサ→工業グレードコンデンサとコストダウンの気がしましてね
書込番号:23513139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
先日購入し、組み上げてみましたが、電源が入りませんでした。
正確にいうと、電源が一瞬入ってCPUファンやケースのファンは動くけど、本当に一瞬という感じです。
最小構成のマザーボード、メモリ、CPUに電源という形にしてみましたが同じでした。
上記状態から、CPUの4×4のピンだけ抜いて、24のピンだけ挿した状態にすると、ファン達は止まらずに回り続けます。
CPUを裏返してみましたが別にピンが折れているということもなく…
電源の問題かなと思いこちらに投稿しました。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
構成
・CPU
core i5:9400F
・メモリ
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
・マザーボード
BIOSTAR TB250-BTC+
・電源
KRPW-BK650W/85+
書込番号:23490027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーがデタラメな世代のものを使ってるから動作しません。
あとグラボも必要です
書込番号:23490039
5点
細かいこと言えば、CPU 4X4pinなどありません。
4+4pin です。
書込番号:23490043
2点
ちゃんと、CPUサポートリストを確認してから購入した方がいいよ。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=886#cpusupport
可愛そうだけど、マザーの買いなおしですね。
同じLGA1151でも第6,7世代と代8,9世代とは互換性なしです
書込番号:23490077
4点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます
本当に助かりました
今から買ってきます
書込番号:23490124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
サーマルの350W電源は,ケーブル長が短いから足りなくなるというご指摘を受けたのですが,500Wのケーブル長はどのくらいのものなのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。
1点
アップした画像のとおり。
引用元URL。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/smart-standard.html
書込番号:23488368
2点
CPUの4+4pinは最低60cm無いと、ATXケースで下置きだと、裏配線で上まで届かないです。
M-ATXケースくらいまでなら届きます。
そのようなことが起きる場合は、そのケーブルだけ裏配線じゃなく表から通せば何とかなりますが、
やっぱり延長えーぶるを買っておいたほうが安心です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEBTO96/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH4C5KS/
書込番号:23488396
0点
現在RM650xを使ってますが8pin x2しかありません
MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIOのグラボは
8PIN*2+6PIN です
どのような電源を買えばいいのでしょうか?
付属品は6PIN→8PINの変換ケーブルがついています
3950x x570 taichi です
0点
パソコンの構成(パーツ一覧?)出ないと・・・
アドバイス出来ない!と思いますが・・・
https://ascii.jp/elem/000/001/978/1978275/img.html
変換ケーブル使っても電源が弱すぎる。
書込番号:23486134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通に850WのGOLDのそこそこの買えば付いてくると思うけど
Cooler Master V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JP
Corsair RM850x HX750i
ANTEC HCG 1000 EXTREME
などなど、スペックを調べればこれ以外にもたくさんあるいはずです。
書込番号:23486141
1点
最低750Wできれば800W超の電源が必須と考えていいです。
かつ8ピン(又は6+2ピン)が3系統以上出力できるもの。
書込番号:23486168
0点
https://www.links.co.jp/item/rm650x-2018/
PCIe 8(6+2)ピン電源モジュラーケーブル、コネクターが2個ついたケーブルが2本なのでコネクターの数は間に合うんですが。
補助電源コネクターが3つあるからとプラグインケーブルも3本ほしいとか、そんなこともありませんし・・・・・・好みの問題で分けること自体は別にいいんですけど。
そもそも、1本のケーブルにコネクター2つ付いてるのに1個だけしか使えない、なんてあるわけがないのですよ。
書込番号:23486698
0点
自分もほぼクールシルバーメタリックさんと同じ意見、8ピンが3個必要なら3個というのはまず無いので4個最低ついてれば問題は無い。分岐か分岐じゃないかはそれほど問題にはならないと思う。
前にCFXでグラボ2枚挿したけけど、別に分岐のケーブルで2つのケーブルで各々繋いだけど、別に問題は何もなかっただから電源から変換しないで必要数が出せればそれで「良いと思う。
3本のケーブルで接続するかどうかは個人の考え方。
今は2つしかコネクタが無いなら変換は余りよろしくは無いから電源買い替えを視野に入れても良いとは思う程度です。
それより、電源の信頼性とかそういう方をきちんと調べた方がベターだとは思う。
書込番号:23487640
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








