このページのスレッド一覧(全3958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2020年5月31日 18:40 | |
| 2 | 3 | 2020年5月28日 22:40 | |
| 1 | 1 | 2020年5月21日 13:56 | |
| 1 | 3 | 2020年5月17日 17:43 | |
| 4 | 9 | 2020年5月16日 00:33 | |
| 2 | 2 | 2020年5月15日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD 650W
以前から使用しているパソコンの電源ユニットを交換すべくこちらの商品を購入したのですが、パソコンに組み込んでみたところ特に初めの頃ケースの電源ボタンを何度か押さないと起動しない、BIOS画面で終了させるときも何度か押さないと反応しないといったことがありました。
数日経った今のところは一度のボタン操作で反応しています。
電源を新しく購入するのは初めてのことなのですが、こういうものなのでしょうか。
ちなみに簡易の電源テスターに繋いだところ、ビープ音と共にPGの値が点滅します。ただ数値は140msと出ております。
テスターの説明書には特にビープ音についての説明などは書かれていないのでこれが何を意味するのかは定かではないですが、今まで使っていた電源では音も点滅表示も出ないので何かしらのエラーがあるにはあるんだろうなとは思いますが。
今は一度のボタンでちゃんと起動していますし不良の類と呼べるのかどうか。
2点
>以前から使用しているパソコンの電源ユニットを交換すべくこちらの商品を購入したのですが、パソコンに組み込
>んでみたところ特に初めの頃ケースの電源ボタンを何度か押さないと起動しない、BIOS画面で終了させるときも
>何度か押さないと反応しないといったことがありました。
>数日経った今のところは一度のボタン操作で反応しています。
>電源を新しく購入するのは初めてのことなのですが、こういうものなのでしょうか。
自分はこういう経験は無いですが、初回起動しないはまま、有るんですが、これはマザーの帯電などの場合もあるし、回路エージングなどの問題もあるのではっきり、こうだと言えないところです。
ただ、大抵はリチウム電池を抜いて暫く放って置けば動作するもんですけどね。
これ聞いて一番怖いのは、回路的に弱い部分が有って起動トラブルがある場合で、後から顕在化する場合も有ったりするので慎重な対応が望まれます。
電源ボタンを押したのに動作せず、何回か押すと起動したとありますが、その際にCPUクーラーなどは回ったのでしょうか?全くの無反応なのか動作はするけど起動に至らないでは見るべきところも対処も変わります。
書込番号:23437896
1点
PCケースのPower ONボタンがチャタってる可能性もあります。
マザーのフロントパネルヘッダーを 1秒くらい短絡で問題ないなら、その可能性もあります。
クーラーマスターの電源などでは、Power ON Good Timeが規格通り記載されています。
この電源も間違いはないと思いますが、その規格が外れてるかもしれないですけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GNVOVJA
このようなSWケーブル使って試すか、キッチリ1秒短絡できるならそれでも構いません。
書込番号:23438007
0点
よくあること、というわけではないのですね。
>揚げないかつパンさん
ファンなども回転せず全くの無反応でした。
そもそもこのパソコンはBTOで購入して7〜8年ほど経っており、特に冬場にボタンを押してもファンの回転はするもののHDDアクセスランプが点く前に落ちてまた起動し始めてファン回転からの落ちてというのを繰り返すことがあったり、ゲームなどで高い負荷がかかるときに落ちやすくなることが何度かありました。最初はCMOSクリアやメモリを一枚ずつ刺し直したりだとか各種チェックソフトを走らせたりマザーボードのコンデンサ類を確認したり等したんですが、そうしているうちにいつの間にかまた問題なく動くようになってるので、再度問題が起きたときにチェックソフトで確認だけしてしばらく放置してみたらやはりまた普通に動くということでそのままにしていたんですが(グラフィックボードとストレージは途中で交換しています)、ふと購入から5年以上も経っていることに気付き電源を交換した次第であります。
電源を交換して今後また同様のことが起きたらマザーボードを交換しようかと考えていたところ、新しい事象と電源自体にテスターが何がしかのエラー反応を示すということで少し戸惑ってしまいました。
おとなしくマザーボード類も交換するべきなのかもしれません。
>あずたろうさん
確認してみたところフロントパネルヘッダーの短絡でも正常に起動できました。
ただ今はボタンでも正常に起動できているので反応しないときに確認すべきでした。
一応ボタンの裏側やケーブルを見てみましたが特に異常は見当たらないです。
書込番号:23438696
0点
CPUファンなどが回らなかったとかなら、マザーが弱ってる可能性はあります。
電源自体は、起動したけど止まったではないなら他のパーツの方が疑わしいかな?程度ですね。
まあ、マザーのそこそこの期間、使ったようですので壊れてもおかしくは無い時期ではあるとは思います。
今はちゃんと起動してるようですので、再構築案については考える時間もありそうなので、その辺りを考えても良いとは思います。
書込番号:23438728
1点
初期不良なら早めに対処しないととは思いましたがやはりマザーの方も十分怪しいということで。
そうですね。なかなかCPUの換え時が見つからず、ずるずると来てしまいましたがそろそろ本格的に再構築について考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23438796
1点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
ヤフオクでこの商品を買ったのですがPCI-Eのプラグインケーブルがない状態でした。
どこかでケーブル単品を買うことはできますか?
やはり他のケーブルから変換して使用するしかないのでしょうか?
1点
オークションにありがち・・・先ずは,出品者に問い合わせる。
自作する。
変換ケーブル。
ジャンク 探す。
書込番号:23427261
![]()
0点
やはり単品では売ってないですか・・・。
自作や流用も怖いので結局ペリフェラルを変換して使用することにしました。
ちなみにこのオークション元からは今のところ一切返事が返ってきません。
書込番号:23432840
1点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
通常時(アイドル時)は耳を寄せて聴いても聞こえません。
定格の60%以上の出力運転時は、多少は聞こえる程度です。
普通のケースファンと同じですよ。 低回転時は無音に近い。
書込番号:23417731
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+
単なる黒一色にしか見えませんが
書込番号:23409990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BKシリーズ、GKシリーズ共に黒一色のフラットケーブルですよ。
書込番号:23410029
0点
こんにちは
電源ユニットの購入を検討しています。
こちらの製品とSSR-850FXとで悩んでいます。
こちらの製品は750W、Platinum認証、16,764円。
SSR-850FXは850W、Gold認証、19,228円。
初自作で、私なりに調べて基準として
”電源はケチらないほうが良い”
”FDBファンが良い”
”フルプラグインが良い”
”容量は消費電力の1.4倍〜2.0倍のものが良い”
”Seasonicは間違いない”
予算は2万円以下
でこの選択肢になりました。
構成は
CPU: AMD Ryzen 9 3900x 【105W】
マザーボード: MSI MEG X570 UNIFY 【40W】
メモリ: G.Skill F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 【6W】
グラフィックボード: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G GDDR5 OC (UEFI) 【235W】
電源ユニット
SSD: なし
HDD: WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT 【25W】
ケース: CORSAIR Carbide 678c
光学ドライブ: ASUS DRW-24D5MT 【25W】
合計で436Wです。
使用目的はワード、エクセル、イラストレーター(チラシの作成等)、フォトショップ(簡単な写真の加工)、Adobe After Effects(WEBサイト用の動画編集)、ネット閲覧です。ゲームはやりません。
容量に余裕を持たせようとするとSSR-850FX、金額と80 PLUS認証を気にするとこちらの製品になるかと思いますが、アドバイス等いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(__)m
1点
紫蘇に負けんくらい良いこの電源をお勧めしときますよ。
3900X + 2080T 環境で軽く400w超えだから、その程度の容量を用意しておいたほうがグラボ交換時も安心。
書込番号:23256342
![]()
0点
電源に余裕は有ることを否定する気にはなりませんので850Wで良いなら850Wで良いんじゃないですかね?
構成:Ryzen9 3900X
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
SSD:GIGABYTE PCI-E 4.0 x4 1T + APACER PCI-E 3.0 x2 480GB
HDD:SEAGATE 2T
クーラー:CoolerMaster MA620M
後、14cmファン4個と12cmファン1個
これでOCCTのPOWERをかけた場合の消費電力の実測値が430Wくらいでした。
実際にはこんな状態はほぼ無いので850Wで問題ないとは思います。
※ 実際には750Wでも問題はないでしょうね
ANTEC HCG1000 EXTREME https://kakaku.com/item/K0001066733/
中身はSEASONICのGOLD電源の改良版です。
https://www.links.co.jp/item/hcg-extreme/
GOLDですが、Corsair HX750iと電力効率はほぼ変わらなかった。。。
書込番号:23256365
![]()
0点
余談ですが,SSDの導入を是非再検討を・・・・・
書込番号:23256369
1点
みなさん、早速のご回答ありがとうございます!
>あずたろうさん
↓ここで見て、気になっていました。
https://chimolog.co/bto-best-psu/#3_LEADEX_III_GOLD
この記事中に、保護回路のSIPとNLOが非搭載となっていたので、意味も分からず選択肢から外していました。
改めて検索してみたら↓、それほど重要ではない気がしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257383/SortID=14840645/
>揚げないかつパンさん
ANTEC HCG1000 EXTREME これもよさそうです。1000W 約2万 Gold
こちらもSeasonic製。
>沼さんさん
SSD書き忘れていました。
CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
LEADEX_III_GOLD、ANTEC HCG1000 EXTREMEも選択肢として再検討します。
書込番号:23256634
0点
>”電源はケチらないほうが良い”
限度はありますが。
どうしてケチらない方が良いのか?という理由で製品選びが出来ないと、無駄に高い物を買うだけです。
>”FDBファンが良い”
低回転でトロトロ回すのですから、軸の種類なんて関係ないです。
>”フルプラグインが良い”
余計なケーブルを整理出来るというメリットだけで。接触部は増えるし、ケーブルは無くすしで。中見て楽しんだりと言うことが無いのなら、むしろ要らない機能です。
プラグインだから選ばないと言うほどではないですが、プラグインだから選ぶというほどでもないかと。
…
ゲームをやらないのにそのビデオカードとか、Adobe系使うのにnVIDIAでないとか。この辺がアンバランスに感じますので。ビデオカードに合わせて大容量電源よりは、ビデオカードと500Wくらいの電源を買った方が良いのでは?とか。
書込番号:23256669
![]()
2点
左様でしたか,「SSD: なし」となっておりましたので,何か訳でもあるのかと・・・
書込番号:23256674
0点
>KAZU0002さん
>ゲームをやらないのにそのビデオカードとか、Adobe系使うのにnVIDIAでないとか。この辺がアンバランスに感じますので。ビデオカードに合わせて大容量電源よりは、ビデオカードと500Wくらいの電源を買った方が良いのでは?とか。
確かに仰る通りです。ビデオカード再検討します。
ありがとうございました!
>沼さんさん
すみません。記入し忘れていました。
書込番号:23256787
0点
>余計なケーブルを整理出来るというメリットだけで。
すごく重要なポイントだけど
書込番号:23405943
0点
構成
CPU:Ryzen 7 3700X BOX
M:G.Skill F4-3200C16D-32GFX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
MB:MSI B450 GAMING PLUS MAX
GB:ASUS GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C
OS:Windows 10 Pro 64bit
HDD:SATA HDD3.5ich6台
動画編集メインです。
0点
グラボは将来もアップグレードしませんか?
それであれば、450Wでも十分に良いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026571_K0001217996_K0001230906_K0000866469&pd_ctg=0590
こんな辺りで。
書込番号:23405344
0点
300Wで足りる構成、となると、電源は標準ATX、短寸ATX、
その他 TFXとか、SFXとか、いろいろ選べるので、
電源+ケースのセットで選ぶといい。
書込番号:23405369
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







