電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

電源ユニットの選択

2020/04/14 19:25(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:16件

知識が深くなく申し訳ありませんが、パソコン工房さんの店舗にて話していたところ現在選択しているthermal takeのものでなく LEADEX III GOLD ARGB 850W
勧められました。『せっかくのこの構成なら電源の性能もこのくらいが安心です!』との事だったのですが、正直性能差をそこまで理解できませんでした。皆さまはどう思われますでしょうか(^^;;

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000956406_K0001187328&pd_ctg=0590

書込番号:23339222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 19:26(1年以上前)

ちなみに構成はこのように組んでます(^^;;

CPU/ 【AMD】Ryzen 9 3900X BOX
MB/【ASUS】ROG STRIX X570-E GAMING
クーラー/【NZXT】KRAKEN Z73 RL-KRZ73-01
メモリ/【G.Skill】F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
グラボ/【ASUS】 GT710-SL-2GD5-BRK [PCIExp 2GB]
ストレージ/【サムスン】970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
電源/【Thermaltake】Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

書込番号:23339223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 19:53(1年以上前)

それの光らないタイプが−1500円くらいでもあります。

このメーカー Super Flower はSeasonicに並ぶ有力・信頼ある電源メーカーです。
アメリカでは大手のEVGAへOEM供給しています。
ただ保証期間が5年というのがネックということです。

拘らないなら、スレ主さんの電源で問題はないです。
このクラスまで行くと好みのメーカー、性能に拘る方の領域です。

書込番号:23339270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 20:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 20:18(1年以上前)

様々なご指摘ご意見ありがとうございます^^;
やはりOEMによる違いなんですね…
詳しく教えていただきとても参考になります!
ありがとうございます。

書込番号:23339325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/04/14 20:19(1年以上前)

電源はどれが良いかは難しいところですが、ThermarlのGOLDはCWT辺りかな?とは思います。

SuperFlowerの電源はEVGAなどで正式採用されている電源で、Seasonicとかのランクの電源評価じゃないかと思います。
因みに電源に光物が欲しいのでしょうか?

ANTECのHCGを使ってる身からすると、その程度のお値段ならSuperFlowerのLeadMaxは良いんじゃない?程度には思います。
構成からするとLeadMaxの750Wで良いと思うだけど

書込番号:23339328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 20:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご自身の使用ユニットや比較アイテムを上げていただきとても参考になります!!
余裕と拡張性から850Wと余裕を持たせたいと考えています。電源ユニットの光物はむしろ無くしたかったので助かります^_^
皆さんのご意見を参考に煮詰めていきたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:23339356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/14 20:36(1年以上前)

どちらも一般的にお薦めできる製品ですね。
店員さんが光物好きなのかな?
それともそれなりのパーツで組んでるから、もう少し高いの薦めたのか…
ただGPUがロープロファイル可の製品なのが何故? って感じだけど。 他の構成からこれだけ映れば良いって感じで選んだっぽい?? まあ自作だから逆にこういったPCもアリと目から鱗ですけど。

私も光る電源2台使っていますが、正直ケースと置き場所考えないとと意味無いですね。
ケースは最近下側でトンネル構造で光物見えないケースも多いですし、見えるケースでも上の方に置かないと目立たないですし。 上で設置場所が不安定だと危ないですしね、安物の机とかメタルラックとか。

個人的には電源は保証期間長いのを選んで買います。最近は10年が結構あるので、3〜5年は候補に入れる事は少ないですね。

書込番号:23339373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 20:47(1年以上前)

>kaeru911さん
ご意見ありがとうございます!
グラボについては今回CPU性能重視で組んでいるので、おっしゃる通り映ればいいやって考えです^^;
将来的にGPGPUなど考えるならばその時に拡張していこうと思います!
電源の保証については確かに意識した方が良さそうですね!選択の際、参考にさせていただきます!

書込番号:23339398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/15 01:48(1年以上前)

>たにぼー。さん

>『せっかくのこの構成なら電源の性能もこのくらいが安心です!』との事だったのですが、正直性能差をそこまで理解できませんでした。皆さまはどう思われますでしょうか

個人的には構成に対して過剰かなと思います。
スレ主さんの構成だとフル負荷でも200W台中盤でしょうから550W程の電源でも十分なくらいで650W選んで余力有という感じです。
後々グラボなどをアップグレードし消費電力高めな物を選択する予定があるなどでしたら650W〜750Wの物を選んでおけばいいかと。
一例としては以下の電源辺りを紹介しておきます。

RM650 CP-9020194-JP
https://kakaku.com/item/K0001166415/

小売側が高い物を勧めたがるのは商売なんでよくわかりますがあまり容量の大きい物を選んでも逆に変換効率は落ちるので実消費電力に対して適度な電源を選ぶ方が賢い選択になります。

書込番号:23339829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/04/15 02:46(1年以上前)

自分としては別にLEADEXでもRMでも良いけど。(新しいRMも多分CWT製)

電力的にはRTX2080SUPERくらいまで行くと850Wくらいが必要になるとは思います。
3900X+RX 5700XTの最大電力はこの前やったら430W前後で上がったので実効電力で400W前後かと思います。
このクラスになってやっと850Wが必要になります。
※ 勘違いをしてる人も居ますが電源の電力は消費電力ではなく実効電力なので消費電力よりも少し低めです。また、最大電力を表記してるメーカーもあったりするので注意が必要。最大電力はウルトラマンのカラータイマーみたいなもので動作できる時間が決められた電力なので、そのあたりは注意が必要。
※2 ウルトラマンが分からない人は検索すれば出てきます。

SuperFlowerというと無名だし、電源メーカーとしてどうなの?と思う人も居ると思いますので、自分がSuperFlowerの電源を初めて触ったのは多分20年近く前で日本代理店を探していたころだと思います。※ 1992年創業
日本では代理店に恵まれなくて米国のEVGAに電源を供給しだしたころから評価が上がりましたが、その当時から電源の性能としては悪くはない(むしろ良い)電源メーカーでしたね。
まあ、現存している電源メーカーで電源をそれだけの間、生産してるメーカーと言えばSeasonic ENERMAX DELTAなどでしょうか?
最近はSEVENTEAMは聞かないなー、まああんまりいいメーカーじゃなかったし
やはり電源を20年以上も作り続けて定評のあるメーカーの電源はそれだけ作ってきてるだけにそれなりの物を作ります。(日本のニプロンもそのくらいは作ってると思います。産業用電源を作ってるので信頼性は格段に高いが値段が高すぎる)

CorsairもTermalTakeも玄人志向もANTECも電源をOEMで供給してもらってるメーカーなので、どのシリーズとか指定しないと変なメーカーなこともある。Csorsairは最近はCWT製が多い、TermalTakeもCWTかな?他もあるので注意かな?ANTECはSEASONICが多いけど下のグレードはCWTだったりする)
要するに、電源を選ぶならOEM元をちゃんと調べる必要があるという事、その上でどのあたりのグレードかも調べておかないと、このメーカーだから大丈夫なんてことは全然ない

グレードが分かってて、電源メーカー直で買えるのはSEASONIC FSP SuperFlower EnerMaxの上位くらいかな?なので、知らない人はSeasonic SuperFlower EnerMax辺りで選ぶと失敗が少ない訳です。

保証期間は代理店が決めるので短いからダメという事は無いけれど、反対に長いものはやはり信頼性は高いと考えれば問題は無いね(保証期間が長いのに物が悪かったら代理店はもうからないからね)
この辺りは市場原理ではあると思う。

書込番号:23339849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/15 02:57(1年以上前)

>kaeru911さん
とても詳しく丁寧に説明してくださって分かりやすかったです!自分の知識との擦り合わせ、補填になりました。友人へは、その都度説明しながら部品を決めています^^;
細かな所まで本当にありがとうございます!!

書込番号:23339855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/15 02:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
失礼いたしました。
揚げないかつパンさん本当にありがとうございます

書込番号:23339857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/15 04:53(1年以上前)

Manual

>たにぼー。さん

そうですね。
あと構成から選ばれてるマザーの推奨としては電源規格としてATX Ver 2.4以上の物を推奨としています。(SS 1)
小売店からお勧めされてるLEADEX III GOLD ARGB 850WはATX Ver 2.32なところは多少注意が必要かと。
Ver 2.4以上の物ですとより低い電圧を扱えるようになり最近の省電力向けの機能などが安定的に利用できます。

個人的にはATXのバージョンが2.31や32でも基本動作に問題は無いと思いますがRyzenなど新しいプラットフォームで組む場合、電源はATX Ver 2.4以上の物を推奨している、ということは頭に入れておいた方がいいですしその規格に準じた製品を選んだ方が無難かもしれません。

書込番号:23339897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/04/15 11:02(1年以上前)

一応、、ATX2.4規格は待機電流が0.05A以下と規定されてるんですが、ATX電源規格の取得にはお金がかなりかかるのでそれを補完する民間調査みたいなのが存在します。

それがLEADEXやCoolerMasterのV750が認定されているETA認定ですね。
審査会社はCybeneticsです。
https://www.cybenetics.com/index.php?option=eta

これによるとETA-Aでは待機電力が0.2W以下と規定されますので0.0167Aと規定されてます。

ただ、マザーの準拠規格がATX2.4としているならそれを取得しているSeasonicなどにすればいい気もします。
企業理念からどの規格に準拠するのか?という問題は有りますね。

CoolerMasterのV750は去年出たばかりだけど、ATX規格の取得もしてないですね。

書込番号:23340167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/15 11:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これは全く知りませんでした!!
こういった深い知識をお持ちであることご羨ましいです^^;
参考にさせていただきます!!!

書込番号:23340174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ケーブル端子の一部接続抜け

2020/04/14 21:38(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM650 CP-9020194-JP

クチコミ投稿数:33件

電源ケーブル1

電源ケーブル2

電源ケーブル3

自作PCデビューの初心者です。

ご存じの方どうか教えていただけないでしょうか。

添付写真のとおり、付属している電源ケーブルの端子に一部接続抜け?がありました。
これは、そういう作りで電源供給についての問題は発生しないのでしょうか?

以上よろしくお願いします。


書込番号:23339502

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 21:45(1年以上前)

真ん中のケーブル2:

ATX24pinの COMラインなので省略されたのかと。

書込番号:23339522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 21:49(1年以上前)

ケーブル1はそのATX24pinのリターンセンスラインのため、メーカー毎に仕様は異なります。
例えばクロシコGK750はセンスラインは6pinのコネクターになります。

書込番号:23339525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 21:52(1年以上前)

ケーブル3はPcie8pinなのか、CPU 8pinなのか分かりませんが、

Pcie 8pinならばこの画像部分ということで、これも省略か?

書込番号:23339536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2020/04/14 21:55(1年以上前)

仕様です。なくても問題ありません。

書込番号:23339547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 21:59(1年以上前)

1と2はこれでしょうね。

書込番号:23339551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/14 22:18(1年以上前)

あずたろうさん
KAZU0002さん

詳細に教えてくださり有り難うございました。
仕様の関係で、電源供給に問題ないんですね。

あずたろうさんには別スレッドでも助けていただいていますが、組み上げて電源ON
したものの動作が不安定で、問題がどこにあるのか切り分けができず途方に暮れています。。。

書込番号:23339594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2020/04/14 22:50(1年以上前)

>パーランさん
別のスレ作成で質問した方がよいと思います。
PCの不調とかで

書込番号:23339652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/14 23:33(1年以上前)

みなみさわさん

アドバイスありがとうございます。
一度状況を整理してから別スレッドで質問してみます。

書込番号:23339724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/15 07:09(1年以上前)

あずたろうさん
KAZU0002さん
みなみさわさん

色々なご助言、情報いただき本当に有り難うございました。
謎が分かり助かりました。

みなみさわさん
別スレッドをあげることのご提案有り難うございました。
これまでの経緯を纏めて整理してスレッドをあげ、
皆さんの助けを頂けるようにします。



書込番号:23339952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの長さについて

2020/04/14 11:31(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+

クチコミ投稿数:45件

この電源を購入しようと思っているのですが、「電源ケーブルが短い」といった声を聞いたため、購入しようか迷っています。この電源を購入した方で、ケーブルの長さ等を測っていただけませんでしょうか?またケースの桁番等についても教えていただけると幸いです。今回わたしが使用するケースは、アンテック製のDP501です。

書込番号:23338482

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 11:43(1年以上前)

電源ケーブルというか、8Pin(4+4)のCPU電源ケーブルが45cmくらいでしょ。
電源が上部置きだったPCケース時代のものです。
下に置く最近のケースならまず届きません。延長が必要です。

書込番号:23338503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 11:44(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001152457/spec/#tab
こちらのタイプなら延長ケーブルも付属してます。

書込番号:23338507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 11:48(1年以上前)

たびたび失礼します
どちらも電源としては最低のもので、普通はお勧めできない代物です。
使われてるコンデンサの規格やメーカーが二流品です。
大事なPC危機を安定良く使っていくなら最低ラインとしてクロシコBKシリーズ以上にしましょう。

書込番号:23338515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/04/14 12:02(1年以上前)

他人に頼まなくても、ちゃんと↓に書かれていますが?

https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-l5-400w_80_/


>あずたろうさん
貼られたリンクはTVに飛んじゃいます

書込番号:23338535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 12:05(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000779148/?lid=20190108pricemenu_hot

あら、失礼^^; こちらでした。

書込番号:23338538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA電源ケーブルの種類について

2020/04/11 19:07(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-850FX

クチコミ投稿数:131件

初自作に挑戦中です。


やっと電源ユニットをケースに取り付けるところまで来たところです。


SATA機器として、下記を使います。

HDD: WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
DVDドライブ: DRW-24D5MT 


SATA電源ケーブルが、4又と2又の2種類が付属しています。

SATA機器は上記の2つなので、2又でいいと思いますが、今後、データ保存用などにHDDを増設する場合などを考えて4又を繋いでおいて、2口はあけておこうと思います。


この考え方は、電圧などを考えた場合、あっていますか?

それとも、4又×1本 よりも 2又×2本 などにしたほうが良いのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:23333385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/11 19:11(1年以上前)

使わなければ「流れない」んだから、気にすることない。

書込番号:23333393

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/04/11 19:11(1年以上前)

>価格.タロウさん

どちらでも良いです。
4つ付いてるのは4個まで使えるというだけ、2個のは機器が2個まで使えるもの。

大電力の装置とか使うなら1ラインに1個だけしかつながないとかも有りえる。

電力がそれほど高くないなら、そのラインに何個の機器を付けるか?で決めて良いとは思います。

書込番号:23333395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 19:11(1年以上前)

光学ドライブの位置とHDD(SSD)の位置ではかなり場所的に離れてると思います。

届くこと、なるべく簡素なことが重要なので、それに見合った配線で終わるようにするなら、どちらでも構わないです。

書込番号:23333396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/04/11 19:45(1年以上前)

後々増設する時に4つコネクターのついたケーブルにすればいいだけで、2つしかつなぐものがないうちから4つコネクターついたケーブル使う必要ないのでは?
配線やり直しがイヤだと言うならとめないけど、たいした手間でもないし。

書込番号:23333469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/04/11 20:54(1年以上前)

SSR-850FX SATA電源ケーブル仕様

>価格.タロウさん

他のスレに書かれているPCケース CORSAIR Carbide 678Cをご使用でしたら裏配線だと思いますが、
綺麗に配線するとDVDドライブには2口のSATA用ケーブルでは長さが不足する可能性がありますので、
この場合は4口のケーブルを使用するしかなくなります。

メーカーの仕様を確認すると以下の通りです。
SATA 2口ケーブル 長さ 570mm
SATA 4口ケーブル 長さ 810mm

HDDをどこに設置するかで使用するケーブルも変わります。
DVDドライブの直下にHDDを設置するのであれば、ケーブル1本で電源2口に接続できると思いますが、
HDDは吸入ファンの風で冷やす様にした方が良いかと思いますので、ファンの設置位置も関係してきます。

HDDをPCケースの下側に設置するとSATA電源ケーブルは短い方が冗長分の処理が簡単になりますので、
DVDドライブに接続するSATA電源ケーブルとは別に、2口のケーブルを使用すれば良いかと思います。

書込番号:23333618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/11 21:26(1年以上前)

合ってるかはケースのストレージや光学ドライブ等の設置場所次第。
ベイが連なってるタイプのケースなら4連は使いやすいけど…
最近はSSD思わぬところに取り付け出来るから、正直4連は? まあ延長ケーブル使う際にあればいいけど。

将来取り付ける場所にケーブルが届くかを確認してみて、どちらを使うか決めるとか?

そもそも最近は、SSDはM.2で、光学ドライブは使わなかったり外付け使って、ケーブル使わない構成も出来るからなぁ。

書込番号:23333668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/04/11 21:40(1年以上前)

やってみりゃ分かるって言ったらダメかな?

別に難しい話でもないし、届かなければ分けるだけ、そんなのが面倒なら自作なんてしない方がましじゃない?
くらいの感想しかない。

電力が大きくて焦げるみたいな使い方はもってのほかだけど、それ以外なら試行錯誤も楽しめると思うのだけど

書込番号:23333693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/04/12 13:44(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!


書き忘れていましたが、HDDは3.5インチのものです。

ファンの位置(風の通り道?)などを考慮すると距離があるので、4又×2本でやってみます。

また、変更があったらその都度楽しみながらやってみます。


ありがとうございました。

書込番号:23334892

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/04/12 22:02(1年以上前)

直列負荷ではなく並列負荷なので電圧は変わりません。
変わる程の電力を喰うならPCの動作に問題が出ます。

書込番号:23335930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/04/12 22:51(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます!

並列ならば安心です。
3.5HDDとDVDドライブ合わせても、それほど大きな電圧ではないようなので大丈夫そうです。

ありがとうございました。

書込番号:23336059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源側のコネクター接続方法

2020/04/11 11:27(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JP

クチコミ投稿数:19件 V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JPのオーナーV850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JPの満足度5

超初心者ですので教えて頂きたいのですか、マザーボードの24Pメイン電源に接続するケーブルがこの電源側は10P M/Bと18P M/Pの2つコネクターかありますが2つともコネクターを接続すれば良いのでしょうか?
当方のマザーボードは AMD X570です。

書込番号:23332602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/11 11:40(1年以上前)

もちろんです。 その2つのコネクターは電源側のこの部分に挿して、マザー側は24pinを挿してください。

書込番号:23332624

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JPのオーナーV850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JPの満足度5

2020/04/11 12:37(1年以上前)

やはりそうなんですね!
ネットで調べてもなかなかたどり着けずに困っていました。
あずたろうさん、早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:23332714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

開封したばかりです、汚れのような、、

2020/03/30 19:40(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020156-JP [White]

クチコミ投稿数:15件

電源ユニットの内部にボンドのような汚れがるのですが、何かわかりますか?

書込番号:23313724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/30 19:49(1年以上前)

どこの製品にも使われているものです。
何の心配もありません。

書込番号:23313741

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/03/30 19:49(1年以上前)

汚れじゃないです。

コンデンサを固定するためのホットボンドです。

書込番号:23313742

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 19:50(1年以上前)

パーツの振動・固定を強くして安定化するためのホットボンドのようなものです。

書込番号:23313744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 19:52(1年以上前)

俗にいうコイル鳴きもこのようなもので抑えます。

書込番号:23313749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2020/03/30 20:01(1年以上前)

ファンブレードにまで付着しているのは、いただけませんね。
モニター部にも入り込んでいるとノイズや故障の原因になります。
購入店に相談されても良いと思います。

書込番号:23313771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2020/03/30 20:03(1年以上前)

×:モニター部
〇:モーター部

書込番号:23313774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 20:04(1年以上前)

私にはそうは見えないので、手で羽根をゆっくり回して確認でよいと思います。

書込番号:23313779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2020/03/30 20:16(1年以上前)

反射がそのように見えるだけなのかな。

書込番号:23313804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 20:19(1年以上前)

工程的にも 内部アッセッンブリ後にホットボンド「で固め、ケースファンの付いたカバーは最後に被せると思います。

書込番号:23313807

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/03/30 20:22(1年以上前)

自分もファンには付いてないように見えますが、ホットボンドがそこまで飛び散ることもないでしょう。

書込番号:23313810

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2020/03/30 21:44(1年以上前)

ホットボントじゃないです。
シリコンコーキングですね。
固定用途とかに安価に使用されます。
ホットボントじゃ熱に弱いですからね。

中を覗き込む…
ある意味パーツに対する熱量を感じる感じますね。

書込番号:23313948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 22:11(1年以上前)

細かい材質は何でもよいです。
要は絶縁性で溶融点も高いことで、固定が出来ることです。
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/hotomerutoglue_feature/

書込番号:23314005

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 22:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2020/04/01 11:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>麻呂犬さん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん


解決しました。ありがとうございました!

書込番号:23316129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング