電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

寿命ですかね?

2020/03/24 02:13(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

クチコミ投稿数:68件

BTOに付いていたエンハンスとかいう600wブロンズの電源が急にコイル鳴きし始めました
PCの使いみちは24時間PC電源入れたまま録画そしてそれをエンコードが主体です
そのため2.5インチSSDと3.5インチHDD4台繋いでいます
あとPT3二枚とGTX10606Gです
電源使用時間はトータル17000時間くらいでエンコードなど負荷100%を3650時間くらい使ってます
CPU Ryzen7 2700
メモリクルーシャルの8G4枚
グラボ GTX1060 6G
電源BTOの
マザボ アスロックAB350 PRO4

書込番号:23302225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件

2020/03/24 02:32(1年以上前)

書き忘れてました
もし電源悪くなってたら
KRPW-BK750W/85+に交換しようか考えてます

書込番号:23302235

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/24 02:45(1年以上前)

>うおずみさん

新しい製品でもわずかに鳴くものもありますからコイル鳴き自体が電源の寿命と直接関係してるかは不明です。
突然鳴り出したとのことなので気になるなら交換すればいいかと思いますよ。

選ばれてる電源でも問題無いですが個人的にはスレ主さんのように24時間稼働させてるような使い方ならATX v2.52対応の以下の電源をお勧めします。

RM750 CP-9020195-JP
https://kakaku.com/item/K0001166416/

書込番号:23302244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/03/24 05:10(1年以上前)

spritzerさん
有難うございました
電源のコイル鳴きってのを今まで聞いたことは無いので
本当にコイル鳴きかどうかはわかりません
ただ電源付近からファンにケーブルが当たったこすれるような音がします
ただしばらくすると無音に成りある程度時間が立つとまた音がします

書込番号:23302283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/03/24 06:19(1年以上前)

電源SW側から覗いてファンに接触してそうならカバー開けて手直しもアリですが、
その酷使状態なら電源買い直しするほうが良いでしょうね。

書込番号:23302315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2020/03/24 07:56(1年以上前)

自分的には長時間、ある程度使うならGOLD辺りの少し保証の長い物にしますが

書込番号:23302396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/03/24 08:27(1年以上前)

100%の負荷がそんなに続くなら1000wクラスが良いかもね。

書込番号:23302419

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/03/24 14:18(1年以上前)

故障してから買いに行くとPCが止まりますね。
24H稼働ということで、ダウンタイムがいやなら、
この際、KRPW-BK750W/85+を 2台買って、1台は
予備においておくのがいい。

書込番号:23302828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/03/25 03:35(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
有難うございました
2年間酷使してるので電源と一緒にB450マザーボードも交換したいと思って
います。
そのためこの電源とCorsair 2016年 4月 2日 発売
CX650M CP-9020103-JPの電源どちらかにしたいと思います
あとマザボですけどアスロックのB450 Steel Legendが評判は良いのですけど
アスロックって他のメーカーがマザボ説明書WEBにアップしてるのにWEBで見ることが出来ないんですね?
BIOSアップデートも他社よりも複雑みたいだし
電源の玄人志向とアスロックはキワモノって感じで素人は手を出さないほうが良いでしょうかね?

書込番号:23303946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/03/25 03:39(1年以上前)

>ZUULさん
有難うございました
サブパソコンでi7 6700kでGTX960でPT3二枚搭載の予備PC
は持っています
エンコードに関しては時間がかかりますけど毎回メインPC修理する間は
頑張ってくれてます

書込番号:23303948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/03/25 19:45(1年以上前)

自作人生20年弱の中でAsRockマザーの比率が7割です。

書込番号:23304972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA電源ケーブルについて

2020/03/24 14:51(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

クチコミ投稿数:486件 NeoECO Gold NE650GのオーナーNeoECO Gold NE650Gの満足度5

こんにちは。
今回新しくPCを組んだのですが、SATA電源コネクターの切り欠き(L上向き,下向き)で気になり質問させて頂きました。

PCケース上部に電源ユニットを設置した場合はSATA電源ケーブルを上から垂らす感じで各DRIVEに繋げていけますが、
最近のPCケースは下に電源ユニットを設置するのが多いですよね?

私はアイネックス等の延長ケーブルを毎回購入してL下向きにしています。

一部のメーカーで生産終了となってきたので今後ことが気になり質問させて頂きました。

皆さんはどのように対処されているのですか?

書込番号:23302874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/24 15:05(1年以上前)

わざわざ変換ケーブルは買ってないですね。

上Lの電源ケーブルだったら、ケージの上側から繋いで下に降ろしてます。

書込番号:23302891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2020/03/24 15:07(1年以上前)

何を心配しているのかわからない。

書込番号:23302892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/24 15:11(1年以上前)

心配なら数本ストックしておけばよいだけのことではありませんか?

「延長ケーブルを毎回購入」とのことですが、過去に使ったものは使い捨てしてるのですか?
過去のものを外して使いまわせば、毎回購入の必要はない気もしますが。
過去のものは(使わず)放置?

書込番号:23302898

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2020/03/24 15:48(1年以上前)

然程 気になりませんが ・・・・・・

書込番号:23302949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/24 15:56(1年以上前)

どういう向きにコネクタが取り付けられていようが気にしません。
L上向きだろうが下向きだろうが向きを換えてあまり無理のないようケーブルを曲げて挿してますけど。
確かに配線しにくく感じはします。

書込番号:23302961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件 NeoECO Gold NE650GのオーナーNeoECO Gold NE650Gの満足度5

2020/03/24 16:00(1年以上前)

>けーるきーるさん

私は、PCを増設しているので使いまわしとか無いです。

>あずたろうさん
ありがとう御座います。

他の皆さんもありがとう御座いました。

書込番号:23302967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

米国との価格差

2018/04/27 11:53(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > AX1600i CP-9020087-JP

スレ主 shota55さん
クチコミ投稿数:1件

amazon.com だと400ドル程ですが、
日本では75000円程になってますよね。

アメリカモデルと日本モデルで何か大きな違いがあるのでしょうか??

書込番号:21781506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/27 13:39(1年以上前)

初回入荷ですから高く値段設定しているのかもしれませんよ。
このレベルの製品をどのくらいの数さばけるか分かりませんしね。

書込番号:21781693

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/27 18:51(1年以上前)

自分の書き込みに誤記(編集上のミス)を発見f^ ^

誤)辻も褄合いそうですが。

正)辻褄も合いそうですが。

書込番号:21782150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/08 11:13(1年以上前)

>shota55さん
アメリカは電圧が120ボルトなので、アメリカモデルは日本の100ボルト電源では動かないのではないかと

書込番号:21808744

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/18 23:55(1年以上前)

日本の一般家庭のコンセントは15Aまでなので、家が燃えても火災保険降りませんね。
1600W電源で変換効率90%としてもコンセントから1750W使います。
使うのは個人の勝手ですが、気を付けないと巻き込んで他人まで焼け死ぬことになりますよ。

それにしてもこういう製品売っておいて販売ページに注意書き1つ無いんだな。

書込番号:21834958

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/05/20 02:12(1年以上前)

>日本の一般家庭のコンセントは15Aまで

 昭和前期じゃないんだから。

 平成の世ですよ。
エアコンが普及し、電子レンジや掃除機が無い家庭も少数派でしょう。
エアコン使いながら掃除機でも稼働させようものなら、20Aでも余裕で落ちます。

 価格comで調べると、3万円台のレンジでさえ13Aのものがある
エアコン15A。エアコン付けたら、テレビも見れんわ。www
15Aじゃ、夏場フルにエアコン使ったら、他に何もできませんよ。w

 実際、今時は「30A以上が一般的」でしょう。
5人家族の家庭なら、60Aもザラ。私の居る独身向けアパートでさえ.30Aある。
もうちょっと時代と世相を知りましょう。

書込番号:21837587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/05/20 06:54(1年以上前)

>日本の一般家庭のコンセントは15Aまで

これは別におかしくないですよ。
コンセント一箇所の定格電流が15Aまでが一般的に使用されているコンセントです。
一般家庭全体では20A、30A、50Aなど使えますけど、1つのコンセントで使用すること想定しているのは1500W(100V 15A)です。
コンセントも配線材もそれに沿った製品が使われています。

PCですからディスプレイも同時に使用することになるわけですが、1600Wの電源でかなり負荷が高くなる処理を長時間すれば壁の中の配線が発熱で焼損する可能性が出てきます。
場合によっては回路のブレーカーが落ちます。
テーブルタップも使用していれば、そちらのほうが先に焼損するかもしれません。

どちらにしても1600Wの電源を購入するのは良いですが、日本の一般家庭での使用は余り向かないと思われます。
使用するなら1箇所のコンセントにはPC1台しか繋がないようにして、ディスプレイは別のところのコンセントから電源を取るようにするほうが良いでしょう。
余り負荷が高くならないようにすることをおすすめします。

書込番号:21837739

ナイスクチコミ!6


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/05/20 22:36(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん、こんばんは。
 たしかにEPO_SPRIGGANさんぼ言うことはわかります。
 「一つの部屋」でしたらそうかもしれません。

 しかしながら、氏は「日本の一般家庭のコンセント」と、一つの家屋で括った表現をなさっています。(ここ重要。)
一つの部屋(コンセント)の容量なら、そう表現するはずですよね。
部屋ひとつの容量を、わざわざアンペアで表現する人は滅多にいないと思います。
 EPO_SPRIGGANさんならどうですか。
「私の部屋は〇アンペアで、台所は〇アンペアで……」と表現しますか。
少なくとも私はしません。したこともありません。

 氏の生活環境まで知る由もない「他人に向かって」、例えば氏個人の部屋のアンペアを説明するために「日本の一般家庭のコンセントは15A]とする表現ではないでしょう。

 私も、「一般家庭のコンセントは……」という表現なら、理解できますが。

書込番号:21839810

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/20 23:09(1年以上前)

一般家庭のAC100Vのコンセントにはちゃんと15Aまでと書いてあります。

また、電子レンジの出力Wは製品にもよりますが、
レンジの出力が200Wでも実際はPWM変調で0W-870Wを行ったりきたり(ON-OFFを高速で切り替える)して平均200Wの出力にしています。
こういった製品の仕様を理解出来ていないと壁内の配線が燃えて火災の原因になるので注意が必要です。
コンセント(複数)で使える上限は配線がVVF1.6だったりVVF2.0だったり色々なので一概には言えません。(世帯によって異なります)
基本は日本電気協会の内線規程に準じているはずですが、違法工事などの可能性も無いとは言えない為、
どれぐらいまで使えるか(VVFケーブルの種類)が不明の場合は電力会社の人に見てもらった方が良いでしょう。
知らない間に使いすぎていると本当に危険ですよ。

エアコンもレンジ同様カタログスペックの消費電力と実際の消費電力は異なります。(PWM/PAM変調の為)

https://electricity-visualization.blogspot.jp/2014/05/500w600w_30.html
電子レンジによくある勘違い、「500W」「600W」は消費電力じゃないョ

https://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/56.html
PWM制御とPAM制御

書込番号:21839920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2018/05/20 23:14(1年以上前)

そもそも、PC電源ユニットの電源プラグを差し込む話をしているのだから、
壁にある一か所のコンセント定格のことを書かれたのではないですか?

誰も、家の契約電流容量が15Aだとか、そこに17A喰う電源をつないで火災になる心配なんて
書き込まないでしょ。

書込番号:21839929

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/05/21 06:46(1年以上前)

>code00さん
最初からそのように書いてくれたら良かった。
今回の書き方は、私のような低学歴のものにとっても物凄〜く解り易い解説でした。v

 最後に。
件の1600Wはもちろん、1000Wオーバーの製品は、基本的にサーバーやワークステーションの使用者をターゲットにしています。
(メーカーでも、そのように説明している。)
 そんなレベルの使用を目的とした「パワーユーザー(「PCに詳しい」の意の表現)」の方々なら、「家庭にコンセント」のアンペアの上限や、(電流規格の違いによる)変圧器の使用は「知っていて当然」ではないでしょうか。(と、私は思います。)

 しかし、たしかにメーカーや販売店は「製造責任・販売責任」として一言説明していいかもしれませんね。
特に趣味(ゲーム目的など)でグラボ三連とかする、素人ユーザーに向けて。

書込番号:21840291

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/05/21 06:51(1年以上前)

>不具合勃発中 さん

 一理あると思います。

書込番号:21840298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/21 12:56(1年以上前)

つ【そもそも15A超対応のACコードがまず無い件】

私なら"200W基本構成+300Wグラボ*2枚=常用出力800W"のを組んだ時に
こういった1600Wの電源が選択肢に入りますね。

書込番号:21840823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/05/22 14:51(1年以上前)

>φなるさん
>「私の部屋は〇アンペアで、台所は〇アンペアで……」と表現しますか。
>少なくとも私はしません。したこともありません。

私もそういうことを考えながら使用していませんので同じです。
うちなどは500W〜750Wくらいの電源だし、特定の家電以外そんなに負荷が高くないので気にしていないのかとは思います。
テーブルタップなどは「1600Wまで」などと記載されているので、そちらは気にしている方はいるのではないでしょうか。

ただ、1600W電源を使用しなければいけないPCを使うとなると、日本の住居的に配線などの電気設備の状態は考えなければいけないのかもしれません。
築年数次第でリフォームしていなければあまり古い建物のだと電気配線の劣化もあるので、配線の仕方が悪いとショートもあります。
必ず起きるわけではないですけど、気には止めておいてほしいところです。

もともとの本題とは違う話にはなってますけど、いい問題提起にはなったかとは思います。

書込番号:21843252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件 AX1600i CP-9020087-JPのオーナーAX1600i CP-9020087-JPの満足度4

2018/07/18 15:07(1年以上前)

今さらの書き込みですが、公開されている仕様を見る限りこの電源は1300Wと考えるべきだと思います。
AX1300i(JP)とでも名乗れば電力面では混乱しにくいですね。

1600W出力は一般家庭で使用される事を想定した場合リスクが高すぎます。一般的な15Aの壁コンセントを上回る訳で万一火災などになった場合最悪メーカー、代理店も責められる可能性があるので。
デロンギなどの電気暖房器具ですら能力不足をしつこく指摘されて尚日本向けは1500Wが最大であり、一部超える機種は200V製品です。

この製品も我々が普通に使う分には100V1300Wの製品ですね。因みに本体のラベルには100-115V1300W,115V-230V1600Wとの記載があります。
日本家庭でもIHのキッチンや14畳以上の高出力エアコンは最大200V20A/200V30Aとなるので1600W使いたければこちらのコンセントから電気を取る必要があります。

書込番号:21971887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/02/03 19:43(1年以上前)

>code00さん
100V15Aで1600Wする訳ないだろ 

書込番号:23207849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/03 20:15(1年以上前)

>Galaxy1245さん
つ【ヒント1:交流】
つ【ヒント2:基準電圧】

書込番号:23207923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/02/04 01:53(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
ごめんな書き込み言葉足らずになってた
この電源は100V15Aの環境だと1300Wとして振舞うから意味不明な事書いてるねーって

書込番号:23208551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/02/04 02:04(1年以上前)

それにしてもすっげー抜けてるな そりゃ1600W要求する非常識な設計な訳ないだろって読み取るのは無理だわ

書込番号:23208556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/18 02:05(1年以上前)

80Plus Platinum や 80Plus Titanium を達成するにはActivePFCを搭載して高効率化する必要があるのですが、ActivePFC搭載電源は原理的に入力電圧に幅を持たせるのが簡単なので100V〜240Vくらいの範囲で対応している電源が一般的です。
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-372.html

量産効果で原価を抑えて安く作るには、世界規模に拡販できた方が有利ですが、中国やヨーロッパなど220V前後の地域も多いですから、入力電圧100V〜240Vの幅で作った方が量産効果を高めて原価を安く抑えられる側面もあります。

あまり知られていないかもしれませんが、日本でも14畳以上の広さの部屋が有る家にはエアコン用コンセントとして200Vコンセントが壁に設置されています(14畳以上に対応したエアコンは200V仕様が多い為)。そういった家の場合は200V対応配電盤が既に有るので電気工事屋さんにお願いすればPC用に単相200Vコンセントを難なく設置してくれますので、日本でも、この電源の1600Wをフルに利用可能です。但し200Vコンセントは100Vと形状が異なるので200V対応電源ケーブルを入手するのは日本では容易じゃないかもです。

どういった人が1600W使うかと言えば、AI研究とかの用途でGPUを複数枚挿す様な使い方をする学生とか研究者ですね。一昔前だとマイニングです。もしくは私の様な廃人か( ^ω^)・・・

さらに上を目指す場合は、こういった方向になります。
https://www.tyan.com/Barebones_FA77B7119_B7119F77V14HR-2T-N

※家庭のコンセントの配電を電気工事士免許が無い人が工事するのは違法行為になりますので御注意くださいね。免許無しに工事して感電や火災になったら保険は利かず全部自己責任です(違法行為で自滅した訳ですから当然ですね・・・)

書込番号:23290765

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2020/03/21 12:28(1年以上前)

20A(以上?)用は形状から違います。
I lではなくてT字状になっています。

ただ100Vで20Aも使うなら200Vにした方がすっきりすると思いますが...

書込番号:23296791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

見た目...で悩んでいます。

2020/03/13 18:27(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD ARGB 850W

スレ主 @。4さん
クチコミ投稿数:2件

光る電源に憧れていて、いろいろと電源を調べてみた結果、最終的にこの電源にたどり着きました。
できればこの電源にしたい!と思っていたのですが、よく考えるとほとんどの部品が黒色ベースのなので電源だけ白色だとなんか浮いてしまうのではないか...と悩んでいます。
代替のものとしてはThermaltake TOUGHPOWER GF1 ARGB 850Wも考えてはいますが....
できれば皆さんの意見を聞きたいです...

ちなみに
CPU : Ryzen 9 3900X
マザボ : MSI x570 ACE
グラボ : MSI GeForce RTX 2070 Super GAMING X TRIO
メモリ : Kingston DDR4-3200 8GBx4
SSD : CFD販売 M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4
電源 : ??
PCケース : Thermaltake VIEW 31 TG
です。

書込番号:23282263

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/13 18:31(1年以上前)

好きなパーツで組んでるから気にしない、っていう人もいれば
やっぱり気になるから変更して他に合わせよう、って人もいるでしょう

自作するなら、自分のセンスを信じましょう。

書込番号:23282267

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/13 18:49(1年以上前)

この電源を付ければしっかり浮いた存在は間違いないでしょうね。

PCケース、その他もホワイトで統一したくなるが、その為だけに全てを一新する無駄に打ち勝てる予算アリかどうかです。

目を惹かれて気にはなるのは分かりますが、一点だけこの商品で浮いても納得できるならばの心の問題です。

常にPC内部をギラギラさせたい方なら構いませんが、時折だけであるのなら退いたほうが宜しいかと思います。

書込番号:23282307

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2020/03/13 19:09(1年以上前)

好みの問題ではありますが、合わないなと思うんだら、やめておいた方が無難です。

所詮は美的感覚の問題なので、いいやと思えば良いになると思いますよ。

書込番号:23282353

ナイスクチコミ!3


スレ主 @。4さん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/13 19:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん

とても早く意見を頂き、参考になりました!
のちのちうーんってならないためにも、今回は黒で統一することにしました!
次作る時は、白で統一してみよっかなと思います。

非常にスッキリしました。ありがとうございます!

書込番号:23282375

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2020/03/21 12:21(1年以上前)

電源ユニットがカバーで覆われるケースもあります。

また保証を気にしなければカッティングシートを貼って黒くするという手もあります。
カバーを自作してもいいでしょう。
ボール紙を使って形を作り、黒く塗れば大した工具も技術も必要ないです。

外側が丸見えになりますが、後ろは滅多に見ない・見えないというのなら諦めてもいいと思います。

書込番号:23296775

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コイル泣き?

2020/03/18 02:03(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

ドスパラにてこちらの電源を買ったのですが使用していると耳障りな音が鳴っておりコイル泣きではないかと疑っています。自作パソコンを作ったのが今回が初めてなのであまりわかりません。コイル泣きか検討をお願いします。

書込番号:23290763

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

2020/03/18 02:37(1年以上前)

スマホで音量MAXにすると聞こえます。

書込番号:23290775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/18 04:53(1年以上前)

これ電源の音ですか?
ただのファン音のように聴こえますね。
コイル鳴きなら「ジ・ジ・ジ・ィ〜」など別な音に聞こえる感じですけどね。
Youtubeでコイル鳴き事例がありますから聞いてみてください、

あとグラボの音か切り分けのために、CPU負荷だけのCimebench R20 を回してるときと比べたりするのも良いです。

書込番号:23290804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2020/03/18 12:37(1年以上前)

コイル鳴きはコイルの共鳴で発生します
一応は聞いてみましたが、わからないです
電源の場合は周波数が低いので低い共鳴になります
グラボなどは高フレームレートで発生する場合が多く高い共鳴になることが多いです
どこまでが不良かと言うと難しいですね

書込番号:23291284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/03/18 20:29(1年以上前)

ファンの音にしか聞こえないね。

ファン付け過ぎでは?

書込番号:23291922

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファン音

2020/03/15 17:35(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

スレ主 Highpingさん
クチコミ投稿数:47件

かなりファン音がうるさいのですが、こういうものなのでしょうか?

書込番号:23286461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 NeoECO Classic NE550Cの満足度2

2020/03/15 17:47(1年以上前)

うちで使用していたときは特にうるさいと言うことはありませんでしたが、そんなにうるさいのでしょうか?
発熱がひどくてファンが高回転しているのか、不具合なのか、購入店に相談してみては?

書込番号:23286487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2020/03/15 17:54(1年以上前)

静かと言う人も居れば、五月蝿いと言う人も居ますね
自分的には、もう少し高い電源を使いますが電源で五月蝿いと感じた電源は無いんですが
まあ、安い電源なのでファンも当たり外れが有るのかも
そう言えば一回買ったことがあるけど、そこまで五月蠅くは無かった様な気がします

書込番号:23286502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/15 18:13(1年以上前)

吹き出し口に温度計でも持っていったら如何でしょう?

550Wのブロンズ電源で、300W近い負荷を長い時間掛けてるなら、相当な熱を出して吹き出し口は熱風じゃないですか?

これがGoldやPlatinumなら損失が少ないので、熱はあまり出さずFANも静かです。

一番よく分かるのはスリムPCのTFX電源ですね、あれはもう可哀そうなくらい熱風PCですよ(笑)

書込番号:23286546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/15 19:05(1年以上前)

70%負荷時

400w近いロード負荷、若しくはファン制御回路が故障?

書込番号:23286663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/03/15 20:35(1年以上前)

羽根がコードに触れているとうるさい。分解して確認したほうがいいです。

書込番号:23286857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Highpingさん
クチコミ投稿数:47件

2020/03/16 12:41(1年以上前)

引っかかっているもの見つけ、それを取ったら直りました。ありがとうございました

書込番号:23287844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング