
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2019年12月20日 15:31 |
![]() |
11 | 5 | 2019年12月16日 22:45 |
![]() |
6 | 7 | 2019年12月16日 22:25 |
![]() |
24 | 26 | 2019年12月16日 14:33 |
![]() |
1 | 6 | 2019年12月15日 19:42 |
![]() |
9 | 14 | 2019年12月11日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1 [Black]
何か、アマゾンでも過電流保護は作動していないようで他パーツが一発OUT というレビューが何件あった見たいですね
使用中の方にお聞きしてもよろしいでしょうか
安定動作しているかな(*´ω`*)
書込番号:23118231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安定動作しているという人がいたら、パーツ巻き込んで故障というレビューを無視して買うんですか?
そりゃ、全ての製品でパーツ巻き込んで故障していたら、とっくに販売停止しているはずなので、安定して動作している人はいるでしょうが。問題は故障時の故障の仕方なわけで。動作している人に話を聞いたところで、意味がある質問とは思えません。
心配なら、とっとと別電源に候補を移した方がよろしいかと。
書込番号:23118240
6点

過電流保護が働くシステムの方がおかしい事も有るのでは無いですかね?
システムに合わせて容量設定しているのなら保護不足だろうけど、電源の各々の出力範囲内は必ず出しますよね。
但し、立ち上がりが不安定とかリップルが多過ぎるとか…
電源品質は不明ですが…
書込番号:23118263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラーメンは人生さん
アマゾン以外でそのような報告が無ければ、アマゾンの該当レビューは信用しないほうが良いのではないですか。
書込番号:23118273
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます
電化製品ですから、故障などは仕方ないですが
初期不良のこと
起動出来ない、不安定どうか、どんな電源でもそういうレビューが有りますね
別のパーツが巻き込み故障は特に無かった見たいですね
検討します、ありがとうございました
書込番号:23118288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます
そうですね、初期不良は仕方がなく、パーツ巻き込み故障はあまり。。。
心配です、プラス1万円 hx1000iなども検討しています。
ありがとうございました
書込番号:23118294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みませんが、
>アマゾンの該当レビューは信用しないほうが良いのではないですか。
というのはあまりにも軽はずみな発言だったため、アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきますが。
そのようなレビュー結果少なければ、たまたま初期不良に遭遇しただけであるという考え方もあると思います。
書込番号:23118306
0点

誤:アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきますが。
正:アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきます。
書込番号:23118312
0点

電源選びは難しいですね。
この電源がどこの製品かはよく分からないですがPlatinum電源としてはお安い部類だとは思います。
Enhance製かな?
電源はThermaltakeが作ってるわけでは無く、それぞれのOEM元が製造しています。
AntecだとSeasonicが多いし。。。
HX1000iは多分CWT製で奥行が190mmくらいある大きめの電源で配線が多少取り回し難くい。
製造先がはっきりしたものが良いのならFSP Seasonic SuperFlower辺りは製造してるので自社品になる。
EnerMaxも製造してるけど安価なのは他社だったりする。
自分はSeasonicかCWT辺りの製品が好きかな?
書込番号:23118331
1点

>揚げないかつパンさん
Corsair RM850x、Seasonic SSR-650FM、PXなど使用したことがあります、非常に安定ですね
今回は3950x+2080tiを入手出来たので、1000wの電源を探しています
Thermaltakeの製品は好印象ですが、
安価な600W、750w Goldも使用したことがあります、今回は比較的“安い”1050W Platinumにしようかと思ったところ
レビューに「パーツ巻き込み故障」は何件ありました、ちょっと心配ですね
もうちょっと出すなら、hx1000iの方が良い?と思います、正直、1万円高くなってしまうよね(*´ω`*)
書込番号:23118376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この電源CWT製のようですね。
Corsair電源も同じで自分の友人のも突発で故障でしたが、代わりにランク上の電源が送られてきたようです^^
corsairでもAXシリーズは紫蘇のようですね。
10年保証あっても壊れるものは壊れます。 ただどの程度の気軽な補償をしてくれるかです。
まさか巻き込んだCPUやマザーまでは保証はないでしょう^^
そう思えば、金額をどう掛けたいのかは個人の想いですね。
書込番号:23118397
1点

>あずたろうさん
凄いですね、ありがとうございます
予算が2万円までです
候補電源は
Antec HCG1000 Extreme
Hx850i
なども検討しています
うん。。難しいね
書込番号:23118431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にはThermaltakeの電源はSirtec Enhance CWTのどれかだとは思うのですが、はっきりしないんですよね。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page680.htm
一応は調べたんですが。。。
ANTEC HCG 1000 EXTREMEは自分も使ってます。前はCorsair HX750iを使ってました。
どっちも良いのだけど、CFXを経ってたので1000Wが欲しくなって交換しました。
HX750iも悪い電源では無いですね。
まあ、最近はGOLD電源でも良いんじゃない?それほど効率も変わらないしと思ってますが
書込番号:23118449
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
いろいろ調べました、HCG1000に決まりました^ ^
大変ありがとうございました!
書込番号:23118481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > サイズ > 超力プラグイン SCPCR-500-P
今更ながら、この電源を流用して新しくPCをくみ上げたのですが、付属のVGA6ピン+2ピンのケーブルを紛失してしまいました。
定格150W 8ぴん搭載のグラボを導入検討しているのですが上記の通りケーブルがなく困っています。
付属VGAケーブルを探しても見当たらないので変換ケーブルでSATA→VGAに変換するケーブルをアマゾンで見つけたのですが燃えないか心配です。
はたしてSATAから150Wもの電源が取れるのでしょうか?また付属のケーブルを購入できるところはあるのでしょうか?
0点

今更なんだから、古い電源使いまわさないで新しいのを買いましょう。
書込番号:23096657
3点

>ねこにゃんパパさん
>はたしてSATAから150Wもの電源が取れるのでしょうか?
取れないと思います。
>また付属のケーブルを購入できるところはあるのでしょうか?
販売元やメーカーに連絡すれば購入できるかもしれないし、全く保証は出来ないですが、中古屋さんを回ってもしあいそうな部品があれば、使える可能性はゼロではないと思います。
書込番号:23096659
3点

10年も前の電源を心配しながら無理して使うほうが無駄な考えです。
https://kakaku.com/item/K0001026570/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
このくらいの電源を買い替えましょう。
書込番号:23096686
4点

燃えるか燃えないか?
消費電力よりも電圧次第ですね。
書込番号:23096950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
みなさんありがとうございました!
とりあえずグラボは補助電源不要な物にしておき、コイル鳴きも発生し始めたのであずたろうさん紹介のユニット購入しました!
書込番号:23111434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP
1年ほど前にAmazon.co.jpにて購入しました。
最近、異音がするので代理店に問い合わせしようとしましたが、
パッケージに代理店が書いてない。
調べていくと保証シールが外装ビニールに貼ってあることを今更知りました。
パッケージに印刷されてるのだろうと勝手に思っていました。
今は代理店がASKなのかリンクスなのかわかりません。
代理店がどちらか分かれば問い合わせもできるのですが。
シールない状態で判別ってできるものなんですかね?
Amazonの商品名は
「Corsair RM1000x 80PLUS GOLD認証取得 1000W静音電源ユニット PS596 CP-9020094-JP」です。
1点

保証が有効ならアマゾンへ期限切れでしたらリンクスじゃないでしょうか?
https://www.links.co.jp/support/
シリアルが分かればサポートするか否かわかりますよ。
書込番号:23093059
1点

amazonなら注文履歴から対象商品選択して注文内容の表示を選べば購入元の店舗名が商品名の下に表示されますよ。
書込番号:23093061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>代理店がどちらか分かれば問い合わせもできるのですが。
>シールない状態で判別ってできるものなんですかね?
難しいかと。
メーカーが保証ではなく、代理店が保証しているものですから。
電源のようにビニールが外装に使われている場合、同様にそこに代理店や保証のシールがはられていることがあります。
リンクス CORSAIR製品保証規定
https://www.links.co.jp/support/corsair/
書込番号:23093069
0点

Amazonの購入履歴から領収書を発行して、印刷すればよいかと思います。
私は、ほとんどそうしています。
書込番号:23093564
4点

アスクに直接問い合わせ対応していただきました。
ちなみにアスクの場合は領収書(購入の証明ができる書類)があれば
無償修理可能だそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23106127
0点

今後は箱に外装フィルムを仕舞っておきましょう。
書込番号:23111383
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
自作初心者です。今初めて組んでいるのですが電源が動かなくて困ってます。
ASUS B365-Fのマザボに接続し、他パーツも一通り組み、いざ起動してみるとマザボに搭載されてるLEDやスタンバイLEDは光るのですが、その他は全く動かず。
一旦全部抜き、CPU、CPUクーラー、メモリ一枚の最小構成で試してみたのですが、こちらでも変わらず起動しませんでした。
電源ファンも動いていません。
これは初期不良に当たったのでしょうか?
配線もかなりチェックしたのでミスはないとは思いますが、LEDだけ光って他は動かないということはあり得るのでしょうか?
書込番号:23104933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございます!
構成は
ASUS B365-F
core i7 8700
BYAKKO2
CORSAIR DDR4 8GB ×2
ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G
SSD 100GB
SSD 1TB
HDD 1TB
Antec NE750 GOLD
という感じになる予定です
この状態で動かなかったので
今はマザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ1本のみにして動くか試していたところです
PCケースのスイッチ配線は間違えそうだったので何度も確認してやりました!
PCケースのスイッチの問題かとも思ったので、ATX電源スイッチを購入し、明日届くので、そちらを差して再度動作確認をして模様と思います。
書込番号:23105557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線に付いては問題なさそうなので、SWを付けても動作しないならマザーかマザーだとは思います。(電源の可能性が高そうですが)
書込番号:23105578
2点

マザーをケースから外して起動をかけるとどうなるの?
書込番号:23105684
1点

>夢見る初心者さん
ご使用のケースにリセットスイッチかあるのでしたら、電源スイッチの代わリにセットスイッチのコードを接続すれば
ケースの電源スイッチに問題があるか、確認できると思います。
(ヘッダーピン用のコードが4本ある様ですので、リセットスイッチがあると推測致しました。)
書込番号:23105690
2点

自分も電源故障に傾いてる。 ファンが回らないは12V来てないか。
書込番号:23106167
1点


>電源投入時のトラブル対策編1 〜電源が入らない場合〜
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
ここの中くらいに、「電源ユニットの簡易チェック方法」と言うのがあるので、試してみましょう。
これで電源ユニットのファンがまわらないのなら、電源ユニットの故障の可能性ありと言うことで。これで動くのなら、マザーの故障よりは、ケーススイッチの故障とか組み立てミスの可能性の方が高いかなと。
ケーススイッチの方に問題があるかの確認は、同ページの「POWERスイッチ用の二つのピンをマイナスドライバー」で検索して出てくる方法で確認を。これで起動するのなら、ケーススイッチの故障か誤配線。
一応。ケースから出した状態での最小構成テストもしておきたいところ。
書込番号:23106203
1点

>キャッシュは増やせないさん
なるほど!リセットスイッチに繋げて代用させるわけですね!勉強になります!!
こちらは先ほど試してみたのですが、やはり動きませんでした。
>あずたろうさん
ケースの影に隠れてしまって4pinに見えますが、6pinのケーブルでSSDやHDDに繋がってます!
やはり電源でしょうか?
>KAZU0002さん
電源のチェック方法教えていただきありがとうございます!
後ほどやってみます!!
Powerスイッチの検証はもうすでにやってまして、こちらでも全く起動しませんでした。
なので電気が来てないと思い、電源の初期不良を疑ったのですが、マザボのLEDやスタンバイLEDは付くのでどうなのか…と、知識がないもので確証が持てなくて…
また一つ気になる点がありまして、マザボの説明書にATX12V Ver2.4に対応した電源を…と記載されているのですが、僕が購入したNE750 GOLDは対応してないのでしょうか?
いろんなネットショップの商品ページなどを見ても載っていなくて…
書込番号:23106326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見る初心者さん
>マザボの説明書にATX12V Ver2.4に対応した電源を…と記載されているのですが、
リンク先の記事内の表に書かれていますが、対応している様です。
エルミタージュ秋葉原:
中堅モデルの本命に躍り出るか。価格以上の性能を誇る、Antecの新型GOLD電源「NeoECO GOLD」
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0128/250324
書込番号:23106343
1点

お世話になっております!
>キャッシュは増やせないさん
わざわざ調べていただきありがとうございます!
電源についてはそこまで調べていなかったので、対応していたようでよかったです!!
今、ショートさせるやり方をやってみようと思って端子部分を見たのですが一箇所金属パーツが抜けているように見えます。
もしかしてこれが原因でしょうか?
書込番号:23106891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20pin目はReservedなので、何も無くて問題ないです。
書込番号:23106915
1点

>KAZU0002さん
そうでしたか(>_<)
そして、先ほど教えていただいた「電源ユニットの簡易チェック方法」をやってみたのですが、ファンが回りませんでした!
書込番号:23106927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流石にそれで電源ユニットが起動しないのなら、電源ユニットの初期不良ということでショップに相談コースかと思いますが。
メーカーの流石にそのレベルでの起動テストはしているとは思うので。珍しい事例かなと。
書込番号:23106994
0点

>夢見る初心者さん
MBのマニュアル読みましたか?
>2.3 初めて起動する
>正常に電源がオンになるとシステム電源LEDが点灯します。
と書いてあるので電源は来ているようにもみえます
その後エラーになると音がなるはずですが、ケースについている、スピーカをつないだ状態で起動してみて
音がしないでしょうか
(音の種類で故障内容が分かります)
オンボードLEDの説明も説明書に書いてありました。
1.1.7オンボードLED
故障内容が分かるようです
なぜ点いたのかを確認しましょう
なおケーブルを抜き差しするときは電源自体のスイッチをオフにしてから(100Vのケーブル抜いてもいいですが)やるように注意です。(念のため確認ですが)
書込番号:23107012
0点

>ユーザーズさん
マニュアルは何度か読み返しました!
システム電源LEDというのはPCケースに付いてるLEDのことで、PCケースの電源ボタンを押すとPCが起動して光るという認識なのですが間違ってましたか?
この解釈であっているなら、まだ一度も正常に電源がオンになってないのでシステム電源LEDは光っていません。
写真に写ってるLEDはスタンバイLEDで、これは電源スイッチがオンになってると知らせてくれるものだと思ってます。
これが消えてるか確認してからケーブルの抜き差ししろという目安ではないのですか?
オンボードLEDも一度も点灯していません。
ケーブル抜き差し前は必ず電源ユニットはオフにして、ケーブルも抜いています。
書込番号:23107320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢見る初心者さん
>ユーザーズさん
電源ユニットの簡易チェックで電源ユニットのファンが回転しないのでしたら、今回の不具合の原因はほぼ電源ユニットで確定です。
蛇足ですが、電源ユニットで無い可能性については以下の場合があります。(スルーしていただいて結構です)
・24ピンコネクタのショートするピンを間違えている場合、またはショートするピンが合っていても電気的に導通していない場合
・負荷(電気を消費する部品)が接続されていないと、電源を供給しない電源ユニットの場合
(以前所有していた電源ユニットでありました)
・簡易チェック時に接続してある電源出力コネクタを全て外していない場合
書込番号:23107399
0点

>KAZU0002さん
とりあえずショップにも相談したところ交換していただけるとのことでお願いしました。
レアケースに当たってしまったんですかね?
交換して動いてくれると嬉しいです。
もし万が一電源が原因ではなく、他のパーツのようであれば、ショップに謝罪し交換していただいた電源の費用と原因となったパーツを購入させていただこうと思います。
書込番号:23108381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
シャップに相談したところ交換していただけることになりました。
明日届くので組み立ててみようと思います。
>・24ピンコネクタのショートするピンを間違えている場合、またはショートするピンが合っていても電気的に導通していない場合
>・簡易チェック時に接続してある電源出力コネクタを全て外していない場合
こちらはやり方を調べて、電源だけ独立させてチェックしたので大丈夫だと思います。
>・負荷(電気を消費する部品)が接続されていないと、電源を供給しない電源ユニットの場合
(以前所有していた電源ユニットでありました)
こちらが私も気になっていて、そういうタイプであればファンが回らない可能性もあるな…と。
もし新しく交換していただいた電源で動かないようであればマザーボードだと思いますので、新しいマザーボードと交換していただいた電源の費用をお支払いさせていただこうと思っています。
書込番号:23108394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見る初心者さん
>起動してみると
と書いてあるので通常はケースの電源ボタンを押したときがこれにあたるので、このときに新しくLEDが点いたと読めます
>マザボに搭載されてるLEDやスタンバイLED
の2種類が光っていると書いてありますが、
スタンバイLED以外に何が光ったのでしょうか?電源ボタンを押したときにオンボードLEDがつたのかと思いましたがちがうようですね。
この電源は無負荷でもファンは最小回転数で回ります。2年前に買った当方の物はですが。
(ファンの型式を変えていたり仕様が変わってなければ同じはずでは有ります)
ケースのスイッチが壊れてなくて(または配線間違い)、24pinの短絡テストでpin番号を間違っていない(または100V入れ忘れ)のであれば電源故障でしょうね
書込番号:23108911
0点

>ユーザーズさん
>キャッシュは増やせないさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>antena009さん
>揚げないかつパンさん
>MIFさん
>とにかく暇な人さん
お世話になっております!
先ほど、新しい電源を届けていただき、早速交換したところ無事起動しました!
やはり電源の初期不良だったようです!
ご相談に乗っていただきありがとうございました!!
書込番号:23110470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



PCオーディオ用途特化でパソコンを自作し3年と6ヶ月の間なんの問題もなく快適に使ってきましたが、最近になっていきなり電源が落ちるようになってきました。
パソコンに関してはあまり知識もありませんので、原因追求と対策に関して有益な情報提供を頂ければありがたいです。
<現象>
いきなり電源が落ち、その後はすぐにPOSTを経て起動する。
まったく起きないこともあるし頻発することもある。
電源が落ちる前も再起動の後も普通に使用できている。
特に周期性とか法則のようなものはなく「いきなり来る」感じ。
<構成>
Core i7 6700(クーラーはENERMAX ETS-T40F)
ASUS Z170-A
Corsair DDR4-21300 8GBx2枚
Intel M.2 SSD 128GB(起動用)
Crucial MX200 SSD 500GBx2基(データ用)
他に3.5インチ2TBHDDを2基(データ用)
電源ENERMAX ERX630AWT
オーディオ用途に組んであるのでグラボは無しです
Windows10 Pro ver1909
<やった事>
@memtestはOK
Asfc /scannowはOK
Bwindows高速スタートアップのチェックは以前から外れている
C「システムの詳細設定」の「起動と回復」の設定でシステムエラー時に「自動的に再起動する」のチェックを外した
D気休め程度であるがマザーボードの電源関係コネクターやメモリーをを抜き差し
Windowsのメジャーアップデート後しばらくしてから起きるようになったような気もしますが確信はありません(アップデートは10日以上前で前のバージョンへの回復には結構手間がかかります)。
可能性的には電源の瞬停のようなことが起きているのかも?と思いますが、予備の電源ユニットを持っているわけでもなく確認する手段は現状ありません。
そろそろ電源ユニットは予防保全的に購入する必要があるとは思っていたのですが、まったく的外れなことだと勿体ないので購入する前にアドバイスを求めてみようと考えた次第です。
またいざ購入する場合、信頼性の点においておすすめの電源があれば教えてください。
ではよろしくお願いします。
0点

>まったく的外れなことだと勿体ないので購入する前にアドバイスを求めてみようと考えた次第です。
的外れでも自作するなら予備は安価なものでもちゃんと動作するものを持っておくべきです。
予備さえあるのならここで質問することもなく、またPC工房などでワンコイン診断してもらうこともないでしょう。
その構成なら出力は550W以下で十分なので、5000円程度の クロシコBK550辺りで十分です。
書込番号:23089064
1点

寒くなってきての電源落ちなら、電解コンデンサ(2次側パスコン)の容量抜けが考えられます。
部屋を暖房で20℃以上に暖めて収まるようであれば間違いなさそうです。
書込番号:23089096
0点

>あずたろうさん
>予備さえあるのならここで質問することもなく
まったく仰せの通りですね(笑)
寒冷時期のバイパスコンデンサー疑いのご指摘はありがとうございます
やはり電源ユニットが怪しそうかなぁ
2次側直流電圧の変動が大きくなってきてるのかも?
書込番号:23089135
0点

的外れなのは「電源が落ちている」という点です。
現状で電源は落ちていません。
落ちていないからPOSTが始まっています。
Windowsが何等かの理由により回復不可能な状態になり、俗に言うブルースクリーンで再起動しているだけだと思われます。
ブルースクリーンの設定で情報を収集しない様にしているか、ディスク関連のエラーで保存出来ないときに瞬時に終わってしまって画面が見えないこともあります。
「システムエラー」で「自動的に再起動する」のチェックを外して様子を見てください。
詳しくは「システムエラー 自動的に再起動する」で検索してください。
再起動しなくなるので、画面の内容を確認したらリセットか電源スイッチ長押しで電源を切って再度入れ直してください。
書込番号:23089281
0点

>uPD70116さん
>「システムエラー」で「自動的に再起動する」のチェックを外して様子を見てください。
<やった事>のCですね
これはダメでした
書込番号:23089305
0点

電源ユニット交換で事なきを得ました。
不良と思われる電源を分解しましたが、バイパスコンデンサーには膨張や液漏れの痕跡はまったくなし。
おそらく瞬停と思われるが、マザーボード電源とはなかなか微妙なモンのようです。
書込番号:23109143
0点



電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP
先週買ったBTOパソコンですが、ゲーム等の高負荷時なかなかうるさいです。アイドル時は静かなんですが負荷がかかるとおそらく電源ユニットのファンがうぃぃぃんとかなりの回転数で回っています。高負荷時CPUファン.ケースファンは1000rpm以下 グラボファンは1500rpmぐらいで電源ユニットは体感1800rpm以上はありそうです。これは電源ユニットの初期不良なのでしょうか?それか仕様なのでしょうか?
構成
Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
インテル(R) Core(TM) i7-9700K プロセッサー (3.60GHz/8コア/8スレッド/12MB)
16GB(8GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【M.2 NVMe SSD】1TB インテル製 660P シリーズ
【ハードディスク】2TB S-ATA
NVIDIA(R) GeForce(R) RTX 2070 SUPER(TM) 8GB【HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3】
【Enhance製】850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
【ASUS製】インテル(R) H370 チップセット搭載マザーボード
書込番号:23100735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その前に何故この電源でスレ立てたの? 買うつもりじゃないでしょ?
エンハンスの電源って型式は?
これじゃないよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0057Z99UA
書込番号:23100886
3点

あ!待てよ・・・アイドル時は静か か????
BTOパソコンの型番等を明らかにすると,原因が判明するかも。
書込番号:23100915
1点

もう購入して1週間経ってますが...
電源はおそらくそれだと思います。
書込番号:23100968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
スレ立て場所間違えてましたね。
書込番号:23100984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


高負荷で温度上がって、虎徹がフル稼働、じゃない?
温度とかは?
ケースが窒息タイプだったり?
書込番号:23101030
0点

>けーるきーるさん
CPU温度はゲーム起動中最大でも55度くらいですねー グラボは80度ほどです。虎徹自体はフル回転してませんね1000rpmいかないくらいです
書込番号:23101070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロンティアで買ったならこいつじゃないかな?
https://www.frontier-direct.jp/direct/support/s_info_190917_2.aspx
書込番号:23101114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
こいつですね。
まあ今はGOLD認証されたようですが
書込番号:23101133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あずたろうさん
あらら...
とりあえず店に問い合わせしてみます
書込番号:23101236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





