このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2019年9月12日 21:12 | |
| 1 | 6 | 2019年9月12日 16:54 | |
| 4 | 10 | 2019年9月6日 00:12 | |
| 4 | 4 | 2019年9月2日 17:44 | |
| 17 | 8 | 2019年9月1日 11:53 | |
| 5 | 3 | 2019年8月31日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
TOUGHPOWER GRAND RGB と TOUGHPOWER DPS G RGBの違いってなんでしょう?
どちらもGOLD認証、LEDライティングでYouTubeでみる限り光り方も同じに見えます。
iRGBはPLATINUM認証だし、ファン全体が光ってる&グラデーションも出来たりと明らかに上異機種なんだなと言う感じですが。
識者の方、ご教示お願いします。
書込番号:22916918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純に比較すると、
対応規格:TOUGHPOWER GRAND RGBが「ATX12V v2.4/EPS 12V v2.92」で新しい
CPU用コネクタ:TOUGHPOWER GRAND RGBが「4+4ピンATX x2」で1組多い
ペリフェラル:TOUGHPOWER GRAND RGBが「4 個」で4個少ない
TOUGHPOWER GRAND RGBは、CPU用コネクタが多い分オーバークロック向けにコネクタを標準装備している感じでしょうか。
その分ペリフェラルコネクタが少ないですけど。
TOUGHPOWER DPS G RGBにしても変換すれば良いだけですから、対応規格が違うくらいな感じかと。
書込番号:22916964
1点
追記
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000956406_K0000918766&pd_ctg=0590
書込番号:22916969
2点
>batalucky13さん
>TOUGHPOWER GRAND RGB と TOUGHPOWER DPS G RGBの違いってなんでしょう?
後者は、スマホからシャットダウンしたり、稼働状況の確認や光り方の設定を行えます。
前者の光り方は、背面のボタンでカラーサイクル、レッド、グリーン、ブルー、ホワイト、LEDオフを切り替えられるだけです。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-dps-g-rgb-gold.html
書込番号:22917005
![]()
1点
ありがとうございます。
電源ユニットとしての性能はそんなに違いは無いけどライティング性能はDPSの方が上なんですね。
とは言え今の値段ならGRANDかiRGBですね。
書込番号:22918304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black]
付属品一覧ありがとうございます。
ということは、壁にあるコンセントと電源ユニットを繋げるアダプターは付属していないということですね!
書込番号:22917669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これが付いてなかったら困ると思いますが^^;
書込番号:22917680
![]()
1点
ということは付属しているんですね!
全く分からなかったので助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:22917693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
この電源はATX12v v2.4ですか?
メーカーサイトにも書かれておらず分かりませんでした
マザーボードがv2.4以降の規格にしか対応していないとありました
v2.3の電源はあるのですがそれではBIOSすら起動しませんでした
バージョンわかる方いましたらよろしくお願い致します
0点
https://geizhals.at/cooler-master-v-series-v750-gold-2019-750w-atx-2-31-mpy-7501-afaagv-a1990176.html
そういう意味では2.31のようです。
ただ日本版(JP)のついてないバージョンだけど同じでしょ。
書込番号:22902379
![]()
0点
ただ2.31でもHaswell対応だし問題ないですよ。
書込番号:22902382
0点
V2.4が制定されたのは、2012年だそうで。
今どき心配するのなら、Haswell対応電源かどうか程度ですし。対応していなくて問題が出るのはスリープ時の省電力モード時だけで、起動すらしないことはないと思います。
むしろ、マザーボードと試した電源の型番を書かれたほうが、解決に近道ではないかと。
書込番号:22902403
1点
2.31まではスリープ時など最小電流が0.5A
2.4で 0.05Aの設計に変わった。
これは起動時のことではなくC6, C7ステート省電力機能のことなので初めから起動しなかったという2.3の電源が古すぎただけでしょう。
2.31の規格であってもC6, C7 動作するものは普通に沢山あります。
書込番号:22902436
0点
CPU i7 9700K
MB ROG STRIX Z390-F GAMING
CPUクーラー 忍者5
メモリ F4-3200C16D-32GSXWB
SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
SSD 660p SSDPEKNW010T8X1
電源 SMPUS-750HX
グラボは決めかねていてあとで付ける予定
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
電源のみ流用で8年くらい前のです。
一式新しく組む予定だったのですが新しいコルセアの電源が品切ればかりで買えず、
とりあえずこの電源につないでみたら最小構成でも起動しませんでした。
マザボのBOOTのLEDが点灯したままの状態になります。
ケースやCPUのファンは回っています。
マザボの説明書を見るとv2.4以降〜とあったので、念の為確かめてから電源を買おうと思いました。
マザボの初期不良もあるかもしれませんが。
バージョンのことを知らなかったので色々調べて、v2.4自体は随分と前からあるみたいなのですが、クーラーマスターの電源は2018年のものでもv2.3があるので大丈夫かな?と思っていました。
どうやらこれもそうらしいですね。
ありがとうございます。
一応違う電源を探してみます!
ちなみに古い電源は他のパーツとでは起動しています
バージョンというより古すぎて新しいパーツに合わなかっただけかもしれませんね
書込番号:22902587
0点
>SMPUS-750HX
2.4かどうか以前に、もう劣化した電源ではないかなという感じが。または組み立てミスの可能性も。
今どきの電源なら、とくに気にする必要なくどれでも良いと思います。
書込番号:22902608
2点
自分も、とりあえず、ATX2.31よりはATX2.4を選ぶかな?程度で決めてるし、Coirsairの電源と言っても、別にCorsairが作ってるわけでは無くて多いのはCWT製のOEMで、その他のメーカーが少し混ざる程度ですごく良いという訳でも無いけど、別に悪い所も無いけど。
前はHX750iを使ってたけど、CFXをやってるので電源容量が欲しくてANTEC HCG 1000 EXTREMEに替えたけどCorsairの電源は箱が大きいのでとは思う。2年使ったけど、まあ、そこそこという感じで今は予備電源にしてる。
で、それほど変わる所は無いかな?ANTECのGOLDはSeasonicだしそんなに変わらなかった、
そこそこの品質が有るなら、どこでも良いけど、規格は単純に新しい方が問題は少ないかな?程度です。
因みにANTECに替えてから最小電力と最大電力が下がって効率はANTECの方がよかった。
※ 最大電力は単に750Wではちょっと少なかったので、効率が悪くなっただけだと思う。
書込番号:22902733
0点
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
作っているところは様々ですが8年トラブルなく頑張ってくれたので、感謝も込めてまたコルセアにしようと思っていました。
今年出たRM750 CP-9020195-JPあたりが欲しかったのですが全店在庫無し状態で(泣)
仕方なし…他が嫌なわけではないので
お勧めしていただいたNeoECO Gold NE750Gを注文したいと思います。
コルセアの箱はほんとに大きかったです…
これ8年もよく残しておいたなって自分で思います。
書込番号:22902813
1点
https://www.ask-corp.jp/news/2019/08/cooler-master-v-gold-campaign.html
これがまだ残ってるか確認取ってからでも遅くない? カラーMODケーブル^^
書込番号:22902955
0点
>あずたろうさん
ご紹介ありがとうございます。
先程書き込んだ後すぐAntecの電源注文してしまいました。
しかも早く欲しかったのでAmazonプライム契約してお急ぎ便で!笑
書込番号:22903202
0点
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM PS-TPI-0850F2FDPJ-1 [Black]
こちらの製品に付いているファンのLED設定を
専用ソフトのDPSGからRGB fusionでの設定にし
同シリーズのケースファンと同期したい為
電源に内蔵されているファンと同じシリーズの
単品ケースファンを用意して交換し
Thermaltake TT Sync Controller TT Premium Edition [RGBソフトウェア対応コントローラー]
PS782 CL-O015-PL00BL-Aと繋げたいのですが
ポン付け交換出来るのでしょうか?
(コネクタを通す穴を開ける程度のホルソー程度の工具は持ってます)
尚、動画編集やゲーム時の電力は410w程度ですので
ファンの回転はギガバイトのsmart fan5で
50%固定か、250wグラボの挿してある
Pcieの電圧からPWM制御にしようと考えています。
書込番号:22895110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この商品の使用者ではありません!
製品保証規定に反してまで交換するメリットがあるならば,挑戦ですが ????
書込番号:22895157
0点
電源FANは内部のFAN回路故障で交換して接続先はマザーのSYS_FANへ繋いで使用してた時期もありました。
元の取りつけられてるFANは当然にケーブルが極端に短いので普通は使えません。
仰るような改造での工作は可能ですし動作も問題はないでしょう。
ただ保証はなくなりますね。
書込番号:22895176
![]()
0点
>沼さんさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
電源のLEDだけ他と足並み合わないなぁ〜って
少し気にしだしたら日に日に気になってしまって(笑)
コントローラと同期するアプリがあれば良かったんですがね…
とりあえずコネクター出しの穴開けは
完全に保証対象外なので最終手段にして
先ずはネジ止めされてる電源の上蓋を取っ払って
ポン付け可能か接続してみようと思います。
(内部ファンが只のコネクタ挿しである事を祈ります)
書込番号:22896026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
corsairの昔の製品についてお尋ねさせていただければと思います。
CMPSU-850AXJP という商品なのですが、本日電源がつかなくなりました。購入日から7年保証となっておりました。
ただ、古いものでレシートが見つからず、また購入も秋葉原のどこかで購入したとしか覚えていません。
公式に聞こうとしたのですが、全て英語で分からずどうしたものかと迷っています。
日本でサポートを受けることが可能なのか?
またその場合レシートはないとダメなのか?ロットでの保証は可能なのか?
わかる方がいたらどうぞご教示お願い致します。
書込番号:22800637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>またその場合レシートはないとダメなのか?ロットでの保証は可能なのか?
無理。
レシートまたは領収書など、購入を証明できないとダメです。
書込番号:22800651
![]()
2点
店頭 購入ならレシート必須。
ネット購入なら送付書やメールやネット上の購入履歴など証明できるものでOK
以上が無ければ駄目ですね。 私も数年前に同じことやっちゃってます。
書込番号:22800663
![]()
1点
Corsairは、代理店経由で販売店に並びます。
保証期間は、Corsairのではなく、代理店の保証期間となります。
そのため、どこの代理店から販売されたかでも変わります。
レシート+保証書+代理店シールの3つが揃ってる必要があります。
書込番号:22800665
![]()
1点
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
お二人とも、ありがとうございました。
残念ですが、新しいものを買おうと思います。
改めてですが、オススメはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22801048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001136339/
こちらとか如何でしょう?
自分も最近シルバーストーン製のものを使い始めました。
上記商品は最新板(V3)でCPU電源コネクターが2本など変わってきてます。
書込番号:22801156
2点
>あずたろうさん
ありがとうこざいます。
シルバーストーンは保証などどうなっているのでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:22803211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルバーストーンは保証などどうなっているのでしょう?
なぜサイトを見ない?
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=579
下部に「製品保証情報」があるし、販売店等のサイトでも、販売店の保証だったりが記載されていたりすることがある。
書込番号:22803220
0点
>けーるきーるさん
その箇所、私もみましたが。
日本における保証期間の記載は一切ありませんよ。
北米やヨーロッパ、日本以外のアジア数カ国は記載1年とありましたが。
日本(他ひっくるめて)は問い合わせてください、と記載されている気がします。
あなた自身、確認して指摘していらっしゃいますか?
すぐに噛み付くのではなく、知っているならば教える。知らなかったらスルーでいいですよ。
書込番号:22893059
10点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45SF-G [ブラック]
多分、見分けられると思う。
- V1.0 -
http://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease_image/1207/26_14c.html
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pc-idea/cabinet/power/asspow00000043.jpg
- V2.0 -
http://www.overclockers.ru/images/lab/2013/12/10/4/1_gld_big.jpg
http://www.silverstone-usa.com/images/st45sf/ST45SFv2_2.jpg
(パッケージ、2種類有るのかな。)
書込番号:17164379
![]()
2点
> Funiculi Funiculaさん
素早いご返答ありがとうございます。
探せば見つかるものを見つけようとしなかった自分が情けない…
前面の文章の違いは微妙なものですが、
側面の印字の違いは決定的ですね。
書込番号:17164493
2点
v2を買ったのにうるさく感じるのですが
v1のファンでも入っているのでしょうか
書込番号:22892166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)










