このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2019年8月29日 18:16 | |
| 3 | 11 | 2019年8月29日 14:03 | |
| 0 | 5 | 2019年8月28日 22:46 | |
| 0 | 3 | 2019年8月27日 17:08 | |
| 2 | 6 | 2019年8月24日 23:17 | |
| 1 | 3 | 2019年8月24日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Corsair > AX860 CP-9020044-JP
4年ほど使っているのですが、最近になって電源ボタンを押しても全く反応しない場合やUEFIのブート中に落ち、再起動を繰り返すような現象が起きるようになりました。
電源ケーブルを抜いてしばらく放置すると起動する場合もあります。
電源劣化を考えてOCCTで負荷掛けたりしましたが、電圧降下は問題なさそうでしたが、電源の故障でしょうか?
最小構成、UEFIリセットもしましたが同様に起こります。
発生前後で構成を変更はしていません。
CPU:i7-4790K
MB:ASUS Maximus VII Range
MEM:DDR3-1600 16GB A-DATAとTEAM?の4GB2枚ずつです
書込番号:22886557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の予備くらいは持っておいたほうが良いですよ。
特にお高い電源使用ならそれが怪しく思っても代わりの電源さえすぐ買うのは躊躇われるかもですが。
予備は動くなら安価なもので結構。
・起動中に落ちるならイベントビューアで記録が出てるはず、その重大エラーIDやバグチェックコードNo.などを調べる
・全く起動しないときはPCケースの起動スイッチの不具合の可能性はないか?
マザーのPower ON ヘッダーピン短絡でも起動しないか?
書込番号:22886571
0点
あとグラボは使用してないのですか?
メインパーツくらいは書きましょう。
書込番号:22886575
0点
再起動を繰り返すには,熱暴走の疑いも ・・・・
CPUファンの埃等による冷却能力の低下 ????
書込番号:22886581
0点
>bamoqさん
>最近になって電源ボタンを押しても全く反応しない場合やUEFIのブート中に落ち、再起動を繰り返すような現象が起きるようになりました
電源の劣化時に起きる症状に似ていますね、瞬間的に起動時が一番電力を消費しますから。
以前同じような経験がありますが、数日後に起動できなくなり電源交換しましたよ。
なるべく早めに電源を交換することをお勧めします。
書込番号:22886876
![]()
0点
マザーボードが病んでいるかも。
以前、似たような現象があって、マザーボードのコンデンサーが膨らんでいました。
ボードごと交換でした。
書込番号:22886890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おー懐かしい
昔 EPoX製のマザー使ってて台湾製の液コンが
10個くらい妊娠 ニチコン製に全交換して復旧させたことが
あった。
でも最近のマザーは、液コン使ってないんで怪しいのは、電源かな
この電源調べると7年保証らしいよ
買った時のレシートとか持ってる?
書込番号:22887065
![]()
0点
>あずたろうさん
起動中は全く問題有りません。電源OFF時やスリープから起動しようとすると立ち上がらなくなります。
やはり電源臭いですか…電源交換も検討します。
構成についてはすみません。移動中に急いで書いたので抜けてました。
GPU:GALAXYのGTX1080です。型名は忘れましたが、OCモデル等ではないです。
>沼さんさん
その可能性も考えましたが、起動時にOCCTは問題有りませんし、起動時にPOSTコードが表示されないので可能性はないと考えています。
>脱落王さん
ケースに入れたままですが、MBは目視で見える分は問題なさそうでした。
>spritzerさん
起動時に問題が起こらないのが不思議ですが、電源交換検討します。
>たんれいさん
レシート類見つからないんです…
もしかしたらネットで買ったかもしれないので履歴とか探してるんですが、そもそも保証のラベルが無いかも…
書込番号:22887176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+
4770、16GB、500GB SSD、2TB HDDにRTX2060の
構成で動いていますが、3年くらい使っている電源なので
ちょっと心配です。
経年劣化はどのくらいなのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点
>経年劣化はどのくらいなのでしょうか?
この程度の電源でも10年持つときは持ちます。逆に1年でダメになることもあります。
その長生きの確率が普通クラス以下であることは疑いないでしょう。
そのための保証は1年なのですから今は余生を恙なく過ごしてると思えばよいでしょう。
書込番号:22803933
![]()
1点
>経年劣化はどのくらいなのでしょうか?
負荷のかかり方次第かと思いますけど。
Core i7 2600K、SSD 1台、HDD 5台、グラフィックボード無し、電源750W 80PLUS認証:Silver
で、毎日5、6時間もしくはそれ以上エンコードで負荷をかけ続けてましたけど、3年くらいの間隔で2回交換しました。
毎日長時間大きな負荷をかけるようなら、あまり保たないと考えておくくらいがいいかもしれません。
書込番号:22803965
0点
ちょっと心配になってきました。
あまり負荷はかけていないので大丈夫かと思いますけど、
玄人志向のプラグイン650Wの評価のほうが良いので
そろそろかえたほうがいいでしょうか?
電源が壊れると他のパーツも巻き添えを食う時があるのが
心配です。
ちょっと考えてみます。
書込番号:22803975
0点
>電源が壊れると他のパーツも巻き添えを食う時があるのが
>心配です。
うちの壊れ方は出力が低下してるみたいで、HDDが認識されたりされなくなったりに始まり、KP41で突然再起動するようになり、最後は起動しなくなるという感じでした。
他のパーツは巻き添えにはなりませんでしたけど、突然の再起動で1台だけHDDに「注意」表示が付いたくらいです。
他のパーツが巻き添えを食うような電源の故障は、経年劣化によるものではないと思います。
特に不具合がなければ、すぐに買い換えはしなくても次の電源用に予算を確保しておく方が良いでしょう。
もしくはもう買って置いてしばらく動作確認した後、予備として保管しておくのも良いかもしれません。
書込番号:22804041
![]()
2点
巻き添えは自分も経験がありますが、なんていうか、あれは劣化とは関係なく、単に壊れただけです。
コンデンサが抜ける前に、劣化するので安定しなくなるだろうとは思います。
まあLシリーズはそれほど良いとは言い難いのでなんとなくおかしいなと思ったら早めの交換で良いと思います。
書込番号:22804593
![]()
0点
皆様ありがとうございます。たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22805285
0点
PC内部でケーブルか何かにファンが当たったらしくて、異音がして
すぐ電源が落ちました。
中を開けて対処したところ起動しましたが、最初英語でCPUとかが表示されて
F1キーを押さないと起動しませんでした。
電源の交換の時期なのでしょうか?
書込番号:22884901
0点
>freedom4790さん
解決済みのスレなので追記して良いのか判りませんが、CPUファンにケーブルなりが接触してマザーボードのCPUファン回転
異常検知が働いてPCの電源を落としたのではないかと思います。
電源ユニットのファンにはファンガードが付いていますので、ケース内の部品が接触する可能性は低いと思えます。
電源ユニットが気になる様でしたら、ケースから電源ユニット外して振ってみて異音がしないか確認するのが良いと思いますが、
そこまでやると新しいものに交換したくなりますよね。
書込番号:22885467
0点
使用中の温度次第なので誰も判りません。
更に個体差も考慮したら更に判らなくなります。
書込番号:22885618
0点
その後起動するんですけど、CPUとかが英語で表示されて
F1キーを押さないと起動しなくなりました。
起動してしまえばゲームもできるし、特に問題はないのですが
CPUファンでも壊したんでしょうか?
ちょっと心配です。
書込番号:22886401
0点
よく見たら背面ファンが認識されていないと出ていました。
コネクタとかは外れていなかったのですけど、いじってみたら
なおりました。
お騒がせしました。
書込番号:22886799
0点
SATA電源コネクタのケーブル構成を教えてください。
例えば 2系統で3個+4個、3系統で2個+2個+3個 など
今考えているケース(IW-EA035 USB3.0 E)が、
DVD+Blue-rayで1ヶ所、内蔵ドライブ(1SSD+3HDD)4個が2ヶ所に分かれるので
合計3ヶ所になりそうなのです。
0点
>mgansanさん
こんばんは^^/
ここって、代理店が潰れちゃったんじゃないでしたっけ?
大丈夫なんだろうか。。。。
アマゾンの写真を見てみると、、、
https://www.amazon.co.jp/dp/B014ZWIP0U
SATA電源ケーブルは、コネクタが3個ついたものが1本と4個ついたものが1本の計2本みたいです。
書込番号:22883172
0点
2系統で3個+4個であっているみたいですよ。
下記のリンク先にケーブルの図があります。
Cyonic AU-550X 550W Power Supply
https://www.jonnyguru.com/blog/2015/09/07/cyonic-au-550x-550w-power-supply/
書込番号:22883190
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>FUU0415さん
皆さん、回答有り難うございます。
検討しているケースだと3系統必要になるのですが、
やはり2系統でしたね。
あとはペリフェラルに変換コードをかませて使う方法しかないですかね。
ANTECのNeoECO Gold NE550Gが、3系統とのことなので、
それにしようかとも思っています。
書込番号:22885739
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45SF
最近、今まで使っていたケースBettyのフロントスイッチが壊れたのでPC-Q21に入れ替えしました。
以前はあまり気にならなかったですが、なんか音がうるさく気になりました。
箱と本体に、V2.0のシールが貼ってあるのを今になって気付きましたがバージョンの違いは何なのでしょうか?
SST-ST30SF V2にでも交換しようかな。静かになるでしょうかね。
0点
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=253&area=jp
V2.0 と V3.0 の2種類が存在するようです。
ファンサイズや負荷範囲(出力)などが異なるようですね。
書込番号:22882856
0点
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=458&area=jp
新しいものにされるなら、旧タイプ同様に2種類があります。
92mmファン搭載タイプのほうが少しは静かでしょう。
書込番号:22882863
0点
https://kakaku.com/item/K0000927889/
SST-ST30SF V2 は92mmタイプV2.0のことのようですね。
旧タイプ V2.0 80mmファン
V3.0 92mmファン
新タイプ V2.0(V2) 92mm
V1.0 80mm
書込番号:22882911
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N600W/85+
PCI Expressコネクタ 6+2、6ピンの6ピンのほうを8ピンに変換して8ピン×2にしたいのですが問題ありませんか?
欲しいグラボが8ピン×2なもんで。
180W+75W=225W以下のグラボなら大丈夫かなぁ
書込番号:22525033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6pin で 75W供給
8pinで 150W供給じゃなかった?
つまり 8pin x2 300W + マザーから75W
書込番号:22525048
2点
>180W+75W=225W以下のグラボなら大丈夫かなぁ
ワット数的には確かにそうですが。規格から外れた事をしようとしているのですから、人柱はあなたです。
私なら、8pinx2の電源を買うか、8pin+6pinのビデオカードを買います。
電源ユニットに付いてるピン数は、それだけの電力を供給できるという電源ユニットの能力証明でもありますので、ここが分岐されているからとかは、電力供給が可能かどうかとは無関係ですし。他の電源で分岐やら変換アダプタでピン数増やしたからと動作する保証とはなり得ませんし。これが可能な電源があったからと言って、この電源で同じ事が可能とも言えません。
やってみて不安定なら電源ユニットの買い換えを…としか言いようがないです。
書込番号:22525073
0点
>matzz16さん
ご自由にどうぞ。
誰も 大丈夫っては言えないと思う。
そもそも 8+6ピンのグラボを積むPCならね〜
電源を、あまりケチらない方が良いって思いますよ。
普通に8ピンx2が付いてる〜
ってか そこそこの電源なら 8ピンx4ついてる気がしますけど。
その程度の電源付けた方がゲーム用とかに使うのなら= 安定すると思いますけど。
書込番号:22525140
0点
回答していただいた皆様、ありがとうござます。
確かに規格外なので、自己責任ですね。
素直に8ピン+6ピンのボードにします。
書込番号:22525374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通にフルモジュールの電源を買われた方が良いのでは?
マルチ電源に多少なりとも費用は掛けた方が、無駄に悩むこともないし精神的に良いと思いますがね。
書込番号:22877692
0点
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175952_K0001175953_K0001175954&pd_ctg=0590
AURA対応は最新版シリーズだけじゃないですか?
書込番号:22875424
0点
これはできないでしょ?
USB接続でも無ければ、RGBケーブルを刺すところも無いので、制御用の信号を受ける部分が無いので、制御できないと思う。
あずたろうさんの言う様に新しいシリーズのみまたは、マザーからの接続でライティングコントロールができるタイプならライティングソフトをマザーメーカーに頼んで制御を入れれば可能かも知れないけど・・・
12V RGBやARGBを接続して光らせる方法が簡単だとは思う。
書込番号:22875443
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
親切に対応して頂きありがとうございます><
自分ではよくわからなかったので助かりました!!!
書込番号:22876219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









