電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
自作PC組み立て後、起動直後にパンッという破裂音がして、その後起動できなくなりました。

【使用期間】
なし

【利用環境や状況】
自作PC組み立て後、起動直後に破裂音、焦げや臭い、火花などはなく、パンッ!という破裂音がした直後に電源が落ちました。
以降、電源を押しても全く反応せず。


PRO B760M-A WIFI DDR4
https://kakaku.com/item/K0001506413/
TOUGHPOWER GF 850W GOLD PS-TPD-0850FNFAGJ-2
https://kakaku.com/item/K0001526563/
Core i7 13700K BOX
https://kakaku.com/item/K0001476107/
GAMMAXX AG620 WH ARGB R-AG620-WHANMN-G-2
https://kakaku.com/item/K0001551752/
MasterBox TD500 Mesh V2
https://kakaku.com/item/J0000041849/
CP2K32G4DFRA32A
https://kakaku.com/item/K0001540696/
GeForce RTX 4070 Phoenix GS NED4070H19K9-1043X
https://kakaku.com/item/K0001537910/


【質問内容、その他コメント】
概要は上で説明した通りなのですが、色々調べた結果、普通は破裂音がした後、焦げや臭いなどするようなのですが、そのような臭いはあまりしておらず、マザーボードは見える部分のコンデンサでおかしいところは無いように思い、電源が怪しいのかと思いました。
電源の隙間から見える部分を覗いてみたのですが、爆発するほどの形跡は見られませんでしたが、小さな黒いコンデンサなどがボンドでくっつけたようになっていたり、緑のインクが少し弾けたような後が一部見られましたが、自作など初心者だったので、本当に同じ色のボンドで固めているだけなのか、製造時のインク跡なのかいまいちわかっておりません。
初心者故にケーブル接続がちゃんと出来ているのかという部分もあり、一応調べた通りにはやっておりましたが、PCケースのARGB制御ファンのハブがあって仕様が少し変わっており、SATA5分岐をHDD1台とARGB制御ファンハブに繋がっているSATAケーブルに一緒に繋いでいたり、その部分の接続がちゃんと出来ていたのか、電源プラグが正しく挿せていたのかがはっきりしておりません。

どうしてこのようになったのか、調べて知識は得ていたつもりなのですが、自作初めての素人でわからず、本当に電源が初期不良なのか保証は受けられるのか、詳しい方おられればご助力など頂ければありがたいです…。よろしくお願いします。

書込番号:25715778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/04/27 14:27(1年以上前)

>mk7kkkさん

電源が怪しいとは思いますが、電源の中を見ないとはっきりとは言えません。
ドライバーが有れば電源の蓋を外すことはできるでしょう。
PCショップが近くにあるなら、持ち込んで500円診断を受けるのが早いと思います。

書込番号:25715787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/04/27 14:28(1年以上前)

まあ、ショートしたとは思います。

電源ならATX 単体テストで検索すると、テストの仕方が出て来ます。
それ以外なら最小構成でケース外でテストからですかね?

書込番号:25715789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/27 14:38(1年以上前)

店舗購入であればマザーボードとCPU、メモリ、グラフィックボードなど一式持っていって状況を説明すれば、何が壊れたのか、他のパーツは巻き込まれていないかなど見てくれると思います。

パーツ販売店の通販であれば破裂音がしたことを伝えて、巻き込みを考えて一式交換できるのか、パーツを郵送してチェックを受けることができるのかなど相談するのがよいと思います。

書込番号:25715799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/27 14:43(1年以上前)

電源の分解は保証対象外になる可能性があるのでおすすめしません。

書込番号:25715805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/04/27 15:10(1年以上前)

普通は破裂音がしたなどと言うと壊したと思われるから、パーツを送ってもダメの可能性が高いです。
そもそも、パーツは単体では保証されますが、他のパーツが起因の場合は初期不良を断られます。
電源の故障でも、他のパーツは保証しないと記載が大抵はあります。

書込番号:25715832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/27 15:21(1年以上前)

君にはこれ以上無理なので、素直に診断してくれる店に持って行ってください。

書込番号:25715843

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/27 15:53(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
パーツ購入はそれぞれ違う店舗の通販で購入しておりますので、一式交換は難しいかもしれません…。
電源テストはテスト機材もなく、自分でやるには難しそうですので、
近いうちに工房様のPC診断に行ってみてどこが悪いか確認してからまた考えたいとは思います。
ご回答頂きありがとうございました。
まだ何かあれば参考にしたいのでよければ引き続きお願い致します。

書込番号:25715868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/27 18:52(1年以上前)

>mk7kkkさん
過去にsuperflower1000wでも組み立て直後に電源焼けた事あります

その時はうっすらですが焼けた匂いしましたね!

自分も今はtharmaltakeの1350wと1650wの2基所有してます

tharmaltakeは10年保証付いてるので交換は問題なく代理店に連絡すれば出来ます

でも一概に電源だけとは言えないので その他もろもろ影響無い事を祈ります

検証機材無ければSHOP持ち込みとなると思いますが

電源だけだったらラッキーですね!

書込番号:25716063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2024/04/27 19:10(1年以上前)

コンデンサーは、逆付けでもしない限り、パンと破裂することはまずないです。
多分、スイッチング周りのICやトランジスタの破裂音かなと思います。
ショートでなくても破裂することはあるし。製造時のテストでは弾きようが無い不具合なので、製品に紛れ込むことはままあります。工業製品である以上致し方なし(東芝製でも破裂するし)。

電源ユニットだけでの起動テストをしてみましょう。
>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
これで起動しないのなら、ショップへ連絡。


ただ。
組み立てでミスしてショートしていて、マザーボード巻き込んで電源も死亡した…という可能性はありますので。再テスト時には、ケースからマザーを外し状態での最小構成でのテストからはじめましょう。

書込番号:25716080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/27 21:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。藁にも縋る思いですのでとてもありがたいです…。

自作初めてで拙いとはいえ、大事な部分の配線などは都度調べて挿していったはずなのですが、起動したと思った直後に破裂音が鳴り、その後一切反応しなくなってしまい、少し気が滅入ってしまいました…。
安くない買い物ですので、無事に保証で交換出来て他のパーツに問題がなく動かせるならひとまず安心できます…。

お教え頂いた方法での電源テストやってみましたが、電源が一切動かず、ファンの反応も一つもありませんでした。
ステンレスのピンセットしか手元になかったので、導電性については少し不安ではありますが…。
CPUクーラーやグラボも外してマザボもよく確認してみましたが、特に破裂や損傷もなく、巻き添えで逝ってなければいいのですが、通電して確認出来る方法が今はないですね。
もう一度PCに電源を繋いでしっかりオンになっていることを確認して起動を試してみても何も反応しなかったので、やはり一番怪しいのは電源なのでしょうか…?
それから、素人目ではあるのですが…電源のプラグ差込口など見ても焦げていたり破損していたりする部分は見受けられなかったです。
どこを見ても外観的には破損していると思われる部分が見当たらないのが不思議です。

書込番号:25716249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/04/27 22:12(1年以上前)

電源が壊れているのは確実だとは思います。
然し乍らそれで、他のパーツが安全は早計です。
因みにですが、自分はメモリースロットがショートして電源が壊れて、マザーが壊れた事はあります。
更にその電源に他のマザーを繋いで、マザーを更に一枚壊した事はあります。
原因がはっきりしないのは非常に危険です。
因みに、メモリースロットの壊れたマザーは更に電源をもう一つ壊しました。
まあ、電源のパワトラとかその辺りが壊れたとか、ヒューズが飛んで電源が入らないとかは電源によって色々です。
また、電源がショートで壊れたなら二次被害の可能性もあるので、それぞれのパーツがちゃんと動作するかを確認する必要があります。

書込番号:25716267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/28 14:28(1年以上前)

巻き添えで二次三次の被害がそこまでいくこともあるんですね…電気製品の扱いはやはり恐ろしいですね。
正直どこが原因で破裂音がしていたのかはっきりしない部分も多いので、
安全の為に電源だけ抜いたPCも診せに行ければと思います。
お話頂き大変助かります。ありがとうございます。
電源自体が反応していないせいなのかマザーボードのLED点灯も点かず、
起動そのものが確認できないのですが、無事なことを祈りたいです。

書込番号:25716995

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/01 04:06(1年以上前)

同じく起動時に破裂音がして、反応なしになったことあります(組み立てすぐじゃないですが)

過負荷ならば内部のFUSEが飛びますが、どこか短絡してませんかね。

スペア電源があったので、封シールを剥して分解するとトランジスタの足3本だけ立ってました、抵抗付近の基板は真っ黒に。

電源を交換すると、問題なく動いてました(旧ケースなので)

書込番号:25719832

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/03 13:29(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
電源トラブルはそれほど少なくも無いのですね…。
ショートは正直確認出来なかったのでわからなかったです。

初期不良ということで保証してもらえたので、返品対応してもらいました。
PC診断は問い合わせで相談してみると、自作の状態だと11000円も掛かると言われて流石に高すぎて断ることに致しました…。
いい電源自体は故障しても自分だけ死ぬと聞き、それほど安くない電源ではあるはずなので
他のパーツが無事であることを祈るばかりですが、新しい電源が届いて起動できるかどうかですかね…。

書込番号:25722604

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/06 17:09(1年以上前)

こんにちは。無事に解決出来たので報告させて頂きます。
新しい電源が届いたので再び電源を組んで起動をしてみると、
無事にBIOS画面に入り、OSインストールなども済ませることができて他のパーツも全て無事でした。
やはり電源が初期不良だったようで、何とか新しいPCを使えるようになり本当に安心しました…。
初自作で大変な目に遭いましたが、完成してみれば大きな損害もなく無事に済んで良かったです。
書き込みお寄せくださり、色々と教えていただいた皆様、大変ありがとうございました!
長く使っていけるよう大切にしながら、新しいPCで存分に楽しみたいと思います。

書込番号:25726251

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンから異音がするようになりました

2024/04/30 16:36(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > FOCUS-GM-650

スレ主 yuskunさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
3ヶ月くらい前にヨドバシでこちらの電源を買いました。
ずっと順調に動作していたのですが、1週間くらい前から、
電源の中から、コココココ…コココココ…という小さな音が、断続的にするようになりました。

小さな音なのですが、ずっとそばで鳴っているので、妙に気になってしまい、困っています。

この電源のファンのところに爪楊枝を突っ込んで、パソコンを起動するとその音がしなくなり、
爪楊枝を引っこ抜くと、その音がし始めるので、この電源のファンが原因だと思います。

オウルテックのサポートにメールをしたのですが、
対応に5営業日前後掛かると言われ、その間パソコンが使えなくなるのは困るので
サポートはなくなりますが、箱を開けてファンを交換してみようと思いました。

他の電源を買って、新品に交換されてきたこの電源を売り払うというのも考えたのですが、
じゃんぱらで見積をしたら 650円 と返ってきたので、その方向は諦めました。
(あと、オウルテックのサポートに送っても、再現しないって言われる可能性もゼロじゃないかなと…)

この電源のファンなのですが、ネットで情報を探し回った感じでは、
HA1225M12S-Z か HA1225H12F-Z のどちらかかなと思うのですが、正確な型番をご存じの方はおられませんか?

あるいは、Amazonとかで、同等のファンを購入しようかなと思ったのですが、
電源のファンは、コネクタのピンが特殊なようで、購入できるものなのかがよく分かっておりません。

もし、この電源のファンを交換した方がおられましたら、どのようにやったらいいか教えて頂けませんか?
交換可能なファンの型番とかを教えて頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

このファンの異音を録音しましたので、何かの参考に添付いたします。
ファンの電源ケーブルが、ファンの羽に当たって音がすることもあるのかなとは思ったのですが、
そういう感じなんでしょうかねぇ。その場合は、一度、電源の箱を開けて、ケーブルの位置を
ずらしたりすれば治るんでしょうか。
ちなみに、ファンは下向きに、ケースの中に設置してあります。(電源はマザーより上にあるタイプのケースです。)

書込番号:25719277

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuskunさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/30 21:58(1年以上前)

自己レスです。
こちらの記事によると、ファンは HA1225H12F-Z のようですね。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0331/342735/3
2ピン 12V 0.58A ということらしいので、これと同じものか同等品をどこかで購入して
付け替えてみようと思います。

書込番号:25719630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

RTX4090に使えますか?

2024/04/25 17:54(1年以上前)


電源ユニット > LIAN LI > SP850 GOLD BK [ブラック]

スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

SFXで12+4ピンに対応の電源を探しています。
この製品は、電源側に12VHPWR端子があるわけではなく、8ピン2端子を12VHPWR端子に変換するケーブルが付属しており、それで4000シリーズに対応するようです。

4090のグラボは大抵、12VHPWRを3股か4股の8ピンに変換するケーブルが付属しており、各8ピン端子に一つずつ電源側に接続するように注意書きされています。

このような4090などの8ピン3股以上が付属するグラボでも、この電源だと電源付属の2股ケーブルで接続してもよいということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25713800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/04/25 18:21(1年以上前)

一般的には850Wくらいの電源には450Wまでの12VHPWRケーブルが付属しますが、それはATX3.0電源の場合で良いか悪いかはご自身で判断になります。
個人的には、まあ、NGだとは思いますが

書込番号:25713816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2024/04/25 18:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
この電源に付属するのは600Wまでに対応したケーブルのようです。
それでもだめでしょうか?

書込番号:25713826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/04/25 18:53(1年以上前)

自分がNGといったのは、ATX3.0規格に準じた電力消費 450Wx2=900Wを極短期間許容するか分からないからというj理由によります。
ATX3.0は数ms1倍の電力に耐えるという規定の下で製造されてるので、OKとは思いますが、その辺りが問題ないなら使っても良いかな?くらいです。
自分はThermalTakeの750W ATX3.0対応 SFX電源を持ってますが、それに付属したケーブルは300Wまででした。
ケーブル容量を信じて使うのは自己責任なので、【個人的には】という文言を追加しました。

動作するしないについても自作である以上は個人の判断に委ねられるので、自分なら使わないという判断をします。という話です。

書込番号:25713847

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2024/04/25 19:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25713864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/04/25 19:14(1年以上前)

ごめんなさい、1倍じゃ分からないですね。
2倍です。
間違えました。

書込番号:25713872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2024/04/25 19:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

書込番号:25713875

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/04/26 01:57(1年以上前)

ケーブルが600W対応してても電源に600W給電する能力が無ければ意味ないですね。

自分も4090使ってますがOCするとHWInfo読みで580Wくらい行きます。

まあ普通に使うなら450Wくらいあれば行けるとは思いますが、それでもPCIE3本は最低ほしいところですね。

書込番号:25714284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2024/04/26 11:37(1年以上前)

その解釈であってますよ。
メーカがわざわざ4000シリーズいけまっせって言ってるわけで、意識して作ってるんでしょう。

でも、揚げないかつパンさん の心配することももっともなので、そこは自己責任でって話にはなりますけど。

https://jp.msi.com/blog/best-power-supply-for-your-nvidia-rtx-4090-graphics-card-do-you-need-atx-3-0

4090は構成によっては1000Wを要求するって事のようだから、LIAN LIが言ってる4000シリーズは4080までなんじゃないかという気はしますけど、その辺含めてね。

グラボによっても違うし
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/what-psu-is-best-for-rtx-4090/

他に選択肢が無さそうなら、買って試してダメだったらATXにするのかな?

書込番号:25714627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/26 17:06(1年以上前)

https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.html

現時点で使ってるcpuとか入力すれば適正な電力叩き出してくれます

書込番号:25714894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

突然のシャットダウン、原因は?

2024/01/01 19:27(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO 850W HPT2-850M

クチコミ投稿数:12992件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

さきほど、急に電源が落ちました。

直近の起動時間はMMORPGを起動させっぱなしで5日ほど経ってたと思います。
落ちたタイミングはWeb閲覧しており、ゲームはバックグランドで動作してました。古いゲームなので負荷は低めです。

特に温度が高いということは無かったと思います。構成は以下のような感じ。
CPU:Ryzen7 5700G
MB:ギガバイト B550 AORUS Pro AX
MEM:Gskill 8GBx4
M2SSDx2 HDDx2
CPUクーラー:IN Win BR36 IW-LC-BR36
https://kakaku.com/item/K0001370362/
PCCASE:LianLi OdysseyX
https://kakaku.com/item/J0000036440/

落ちる直前に若干ファンがうなっていたような気がしますが、どのファンだったのか不明です。
再起動は電源ボタンを押しても反応がなかったので、電源ユニットのスイッチをONOFFしたら、一瞬マザーが光ったのでこれかなと思い、再起動してみると起動しました。
電源はちょうど2年ほど前に購入しました。

現在ゲームアプリはまだ起動させてないので、グラボのファンは停止してますが、他は問題なく回ってます。


みなさんの経験で思いつくものを教えていただけると幸いです。

書込番号:25568714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/01 19:30(1年以上前)

調子がわるいのかな

書込番号:25568718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/01/01 19:37(1年以上前)

取り敢えず、イベントビューアーでエラーを確認してみて下さい。
ただ、一回だけとかなら様子見でも良いとは思いますが

書込番号:25568725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2024/01/01 19:38(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、どうもです。

イベントビューア 確認

他の電気使用量大きい家電使いませんでしたか?

ACコード差し込み甘くなってません?(経験あり)

コンセントタップ古いの使ってません?(経験あり)

電源は期間あまり関係なく壊れるときは壊れる。(経験あり)

書込番号:25568728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2024/01/01 19:39(1年以上前)

追記

地震の影響は100%無い地域ですかね?

書込番号:25568729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

2024/01/01 21:51(1年以上前)

シャットダウンしたタイミングの前後に重大なエラーのログは無いので、物理的なエラーかなと思います。
こちら福岡なので地震の影響は無いと思います。

たぶん、今回が初めてなのでしばらく様子見をしてみます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25568844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

2024/01/02 14:23(1年以上前)

本日もまたまた急になりました。

そしてRyzen Masterのエラーログが残っており、これが要因かなと思い調べたらレジストリエディタで削除すればいいという情報。
とりあえず削除してみました。

書込番号:25569438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

2024/04/18 20:38(1年以上前)

遅レスです。

その後ですが、全く問題ありません。使用用途頻度は以前と同じです。

レジストリエディタで削除が功を奏したようです。

書込番号:25704783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

保証期間以上は持たないんですかね?

2020/07/22 00:18(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TX300W/90+

クチコミ投稿数:1378件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

5年目にグラボ搭載では起動できなくなり、手持ちのATX電源と替えました。
口コミやレビューを見ていても持たなそうな印象を覚えて、今後にTFX電源を買うことを控えたほうが良いのか疑問に思い、スレッドを立てました。

書込番号:23549451

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/22 00:47(1年以上前)

メーカーが3年保証という製品が5年もったのなら
普通の、許せる結果でしょう。
300Wで足りるかどうかは、また別のことで、
300Wを超える使い方なら、もっと大きいのを
買えばいい。

書込番号:23549479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/07/22 01:05(1年以上前)

>保証期間以上は持たないんですかね?
使用環境や使い方しだいです。
多少荒く使っても、このくらいは保つだろうとしたのが、保証期間です。

形状からして、スリムタイプのPCケースなどで使うため、排熱をシッカリ行っておかないと劣化進みやすくなります。
また、ゲーム用となどで高負荷が使う用途も、劣化は速くなります。
これらが組み合わさると、なおさら。

価格からしても、効率は高くとも質はそれほど高くは無いと思います。
5年持てば、買い替えても良いかな?と思えるくらいかと。

書込番号:23549493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2020/07/22 01:07(1年以上前)

保証は3年間だから十分では?

書込番号:23549495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/07/22 04:57(1年以上前)

保証期間しか使えない製品なんてものはない。
壊れるまで、壊れなければ、何年でも、十何年でも、何十年でも使える。

書込番号:23549585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/22 05:01(1年以上前)

どのような電源でも使っていくうちに、予定の出力が出せなくなって、そんな時期に一気に電力が増える
グラボを変えたり、新たなPCシステムに変更すると、起動すらしなくなります。
ここでも4,5年経った電源を流用で、そのことが時々見られます。
スレ主さんもグラボ積まなかったら、もう少しは使用できてたかもですよ。

書込番号:23549587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/07/22 06:29(1年以上前)

どのくらい負荷がかかるかによって変わるかと思いますが。

玄人志向の3年保証の電源が現在3年半経ちましたが、今のところ普通に動作しています。
ただ長時間負荷の高い処理をするPCなので、ここのところの電源交換履歴からいくとそろそろ交換時期かなとは思ってます。
Ryzen7に換えて処理時間が短くなったのでトータル的な負荷は抑えられているので、4年以上保ってくれるかなとか思っていたりはします。
あまり負荷の大きくないPCは平気で5年くらい使ってますけど。
それでも電源の容量に対してどのくらいの負荷をかけているかにもよりますけど、3年も保てば十分かと思うようになってます。

書込番号:23549647

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/07/22 06:49(1年以上前)

メガニウム584さん、こんにちは。

電源ユニットの回路構成の部品として時間とともに寿命となるのが
「電解コンデンサ」です。通電に伴い、ドライアップなどで電解液が
無くなって、故障モードとしてはコンデンサとしての容量が無くなって
行く、パンク、液漏れになってしまうといったことになります。

また、この寿命には温度が関わります。小型なケースに入れるとなると
どうしても周辺温度が高くなりがちです。

電源ユニットとして必要な稼働時間を確保するように設計はされますが、
自作パソコンでの使用ですと電源側の設計と実際の使い方で差もでるかも
しれません。

電解コンデンサの寿命を延ばすには、温度を上げないことです。

書込番号:23549666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2020/07/22 07:43(1年以上前)

>メガニウム584さん
レビューみるとGTX750Tiでの話ですかね?

CPUなど他が分かりませんが、
補助電源なしでマザー規格の電力を最大値に近く使うので、
ある意味かなりシビアな環境だと思います。

12Vがマルチレーンですので、偏って使われると210W相当しか出力出ません。
そもそもギリギリでドライブなども含め構成や接続を全く変えていないなら、
マザーや他の微妙な劣化も含めてうまく動かなくなったのではとは思います。

もちろん電源自体の劣化もあると思いますけど、
そもそも余裕がなかったように見えます。

同じサイズ規格電源であるか分かりませんが、
シングルレーンで12Vが300Wある電源ならまた違ったかもしれないですね。

個人的意見です。

書込番号:23549715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

2020/07/22 22:37(1年以上前)

>ZUULさん
>パーシモン1wさん
>空気抜き(レビュ〜用)さん
>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
>jm1omhさん
>アテゴン乗りさん

スリムタワーって仰るとおり余裕のない設計ですよね。
本製品よりW数の大きいTFX電源が現在ほぼ発売されていないのと、メーカー製スリムタワーがTFX電源規格を排他する事が多くなったように感じるので、グラボありきならATX電源を外付けするしかないのかなと感じました。

書込番号:23551244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2020/08/02 20:25(1年以上前)

熱的に厳しい構成なら期待寿命は6年くらいだと思うけど。

書込番号:23575210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

2024/04/18 01:05(1年以上前)

>メガニウム584さん
大丈夫ですよ。
それはただの思い込みです笑

書込番号:25703685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コイツの中身は何でござるか?

2024/04/02 02:22(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM750e CP-9020248-JP

銀メダル クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

まっぴらごめんなすって。
電源について浦島気味なので御教示お頼み申す。

Corsairと言うと、実は中身はOEMで何々で〜お値段の割にお得で〜信頼性が高くて〜みたいなのがあり、Corsairの仮面を付けたSeasonic製品を買い漁るユーザーが跋扈する時代からやってきました。
現代のSeasonicはグラボ次第でコネクタがチーズのように溶けるとか何とか。

質問1:この時代で、私の居た時代のSeasonicに該当するような、割と信頼度合いが高めのメーカーはどちら?
質問2:取り敢えずコルセア買っとけばハズレは無いだろうと此方に質問投稿してますが、この電源の正体は何ぞ?

以上、お頼み申す。

書込番号:25683562

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/04/02 04:08(1年以上前)

スパイク電流じゃなくてコネクターが溶ける話ですか?

それならATX3.1を待つしかないと思いますけど、あちらはNVIDIAからの発表通りきっちりコネクターを挿されて無い事が原因のほとんどみたいなので、12VHPWRの場合はきっちり挿せば問題ないと思います。

今のところMSIの電源はこのATX3.1対応電源出してたと思います。

自分がちょっと前まで使ってたASUS ROG THOR 2 1200Wも確かSeaSonicのOEMだった思いますが、全然大丈夫でした。

これは電源の質の問題じゃなくて、どういうケーブルが付属してるかという話かと思います。

スパイクの方も今はSeaSonicもATX3.0電源出してますし問題ないと思いますけどね。

書込番号:25683590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/02 05:09(1年以上前)

>Solareさん
なるほど、御教示ありがとうございます。
聞きかじった情報が補正されました。

書込番号:25683599

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/04/02 05:20(1年以上前)

因みにちょっと調べてみると RM750eは2022年のHEC製みたいです。

https://www.milestone-net.co.jp/maker/hec/power_supply-hec/

わりとコイルなきとかファン制御ダメダメとか書いてる方もいるので、もう少し新しい設計の方が良いかもしれませんね。

書込番号:25683603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2024/04/02 05:44(1年以上前)

うーん。
Corsairが良いのは良いものもあるけど、個人的にはCWT製こRMのeじゃないのとかかな?
でも、それよりはATX3.0以上対応であれば良いと思います。
Seasonicはいまだに良い電源メーカーとされてますが、個人的にはSuperFlowerやCoolerMasterとかでも大差無いしCWTでも良いと思います。
まあ、その意味ではOEM元がわからないならFSP SuperFlowerなど電源メーカーの製品で良いと思います。
まあ、それ以上にATX3.0以上で選んで良いと思いますが

書込番号:25683611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2024/04/02 07:14(1年以上前)

新しいコネクタと古いコネクタの違い

新旧コネクタともに、ストレートケーブルを曲げるときは余裕を持たせる必要あり

CWT(Channel Well Technology)が安定ではあるけど
Seasonicの問題はもう対策されているのと、RTX40xx以降を使うなら気にしなくて大丈夫ですよー

新しい指標になったCybeneticsのレポートチェックしたり
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies

自分はここのランク情報とか
https://cultists.network/140/psu-tier-list/

ここでレビュー詳細検証してある電源に絞ったりしてます
https://www.techpowerup.com/reviewdb/PSUs/


12VHPWRコネクタが融解(発火)する問題は、RTX4090のみで報告されているので
ほかのモデルを使う場合は気にする必要ないかと

12VHPWR(ATX3.0)コネクタは問題があったとのことで、その後継規格が「12V-2x6」(ATX3.1)
見た目もサイズも全く一緒で、一見区別がつかないです
電源側だけじゃなく、グラボ側のコネクタも新規格になっていないと余り意味がなかったり
(RTX40xx Superシリーズが出たけど、コネクタは新旧入り混じってるとか)

12VHPWRはグラボ側のコネクタ側面に「H+」の印
12V-2x6は「H++」のマークが付いているけど分解しないと見えないです

12VHPWRケーブルは、ケーブルを曲げるときにコネクタから35mm余裕を持たせてから曲げないとトラブル起こしますが、
Seasonicから12V-2x6の90度純正ケーブルが去年末に発売されたり
https://seasonic.com/12v-2x6-cable-90-degrees


なので、好きなSeasonic電源を用意してケーブルだけ後から買うのもいいかも?

____
12VHPWRと12V-2x6コネクタの違い
https://hwbusters.com/news/no-more-12vhpwr-connector-say-hi-to-12v-2x6/

電力ピンの接触面積が増えて深くささるようになり
検出ピンが短くなったので、半挿しになったら出力が落ちるように

書込番号:25683672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/02 14:04(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>でんしろうさん

かたじけない!
教えて戴いた機能性の条件、挙げられたメーカー名で絞っていくことにしますぜ!
Seasonicは価格コムでの表示がなんか少ないからSuperFlowerか品番指名のASUSから見ていきますわ。

愛してるぜ!


書込番号:25684011

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/04/02 17:59(1年以上前)

補足ですがASUSは容量違いでメーカーがバラバラで以前は1600WとかでわけのわからないWentaiとか言うのもありましたので、調べて購入が良いと思います。

まあこれはほとんど日本で売られて無かったと思います。

CWTも色々で以前使ってたThermaltake Toughpower RGB 1500Wとかはそう良い感じでもありませんでした。

今はMSIのMEG Ai1300P PCIE5使ってますが、こちらはCWTの中でも最上位のCTTが使われており、めっちゃいい感じです。

書込番号:25684226

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/03 00:54(1年以上前)

>Solareさん
追加情報ありがとうございます。


そういえば忘れていましたが、私は今回の相談内容のPCに於いて、電力消費の激しいグラボを使うつもりはなく、
取り付けるのはGTX750Tiです。

個人的にクロシコのハズレ率の引きが酷い為、現在のちょっとマシな電源を知りたくて質問しました。

書込番号:25684660

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/04/03 01:11(1年以上前)

いえいえどういう環境で何使うとかは場合が色々あると思うので良いと思いますよ。

ただこういう情報交換は見た人の誰かが何らかの目安になれば良い事かと思いますので。

元の物がよくても結局製品不良とか設計の100%の完成品は無いので、そういうのにあたると何だったの?っていうお話になるのでね(笑)

何しても買う前に納得できるかどうかが大事かと思います。

また良いPC作って下さい。

書込番号:25684670

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング