このページのスレッド一覧(全3957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2023年12月22日 07:05 | |
| 18 | 7 | 2023年12月1日 17:37 | |
| 1 | 6 | 2023年11月13日 16:53 | |
| 2 | 5 | 2023年11月7日 04:51 | |
| 2 | 8 | 2023年11月2日 21:23 | |
| 2 | 4 | 2023年11月1日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニットを『IN-WIN IW-PS-P850W』から『Corsair RM1000x Shift(1000W)』に変更したところ、PCが正常に起動しなくなりました。現在の状況については以下の通りです。
・ファンについてはケースファン、CPUファン(水冷)及びグラボのファンは回っているが、電源ユニットのファンのみが電源を入れてから5秒間ほど回ってすぐ止まる。
・RGBもケースファン、CPUファン共に点灯している
・モニターが映らず『No signal』と表示される
・接続しているUSB機器が全く起動しない(RGBが点灯しない)
先日電源ユニットを交換した直後にも一度だけ同様の症状が発生したのですが、シャットダウン後再度電源を入れたところ一応正常に起動したためそこまで問題視していませんでした。しかし今日になって電源を入れようとしたところ再び上記の症状が発生し、以後全く改善されないという状況です。
放電処置・コネクターの抜き差し・メモリの刺す位置の変更を行いましたが変化は見られませんでした。また室温の問題かと思い暖房を点けた状態で1時間ほど放置してから再度起動してみましたが同様でした。
電源ユニットの初期不良を疑った方が良いのでしょうか?それともマザーボードの問題なのでしょうか?
[補足]
先日“一応正常に起動した”際に確認した不具合については以下の通りです。
・マウス、ヘッドホンのセットアップが入った
・シャットダウン前に起動していたブラウザのサイト画面が真っ白のままで表示され、ブラウザの再起動をしたところ治った
書込番号:25552040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニットを以前のIN-WIN(850W)のものに変えて電源を入れてみたところ正常に起動しました。
やはり電源ユニットの初期不良なのでしょうか?
書込番号:25552058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、交換したらそうなったんなら電源の不良を疑って良いと思います。
書込番号:25552074 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>大天使チトセエルさん
電源ファンは温度が低いときは回らないので、5秒で止まるのは正常でしょう。
他は不具合の可能性が高いので、近くにPC店があるなら持ち込んでチェックしてもらうのが早いです。
ネット購入だと送ってチェックしてもらうことになりますが。
書込番号:25552164
![]()
0点
製品HP読むに、低温時に止まるのは仕様のようですが。
交換して動くと言うことなら。故障か、コネクタの差し込み不足か…(異様に堅いコネクタは実在しました)
書込番号:25552168
![]()
0点
ご回答いただきありがとうございます。
今回はAmazonにて購入したため先ほど交換手続きを行いました。ひとまず交換品が手元に届いて様子を見てから解決済みといたします。
書込番号:25552206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニットを元に戻したら、正常作動するなら、初期不良の疑いもあるのですが、コネクターの接触不良も考えられます。
真逆とは思いますが、接続ケーブルの使い回しはありませんよ ね!
書込番号:25552216
0点
あ!
御免なさい、交換 することにされましたか
書込番号:25552219
0点
>沼さんさん
コネクターについては全て新しく買った電源ユニットに付属していたものを使用していましたね。
書込番号:25552263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼致しました!
良品に交換されて無事完動されますように・・・・
書込番号:25552303
0点
本日交換品が届きました。
結論から申し上げますとまた同様の不具合が起きました。
今回は電源ユニット交換後7時間近くは問題なく使用できていたのですが、2時間ほどスリープ状態のまま放置してから再度起動しようとしたところ当スレ冒頭で述べた通りの症状に再び陥りました。放電措置や室温調整、また電源ケーブルを電源タップに接続していることが問題かと思いどうにかして壁コンセントに直接刺してもみましたが改善されませんでした。勿論今回も以前使用していた850Wの電源ユニットに変えたところ問題なく動作しました。
こうなると運悪く二連続で初期不良品を引いてしまったかマザボと電源ユニットの相性が悪いことを疑うしかないのでしょうか…。
いずれにせよCorsair RM1000x Shiftへの交換についてはもう諦めて大人しく返品しようと思います…。
そもそも電源ユニットを交換しようと思ったきっかけもグラボをRTX4070tiに新調して850wじゃ足りなくなるんじゃないかと何となく思ったからに過ぎませんし、結局850wのものでも一応問題なく動かせてるっぽいので…。
改めてになりますが、ご回答していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25555402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンセントの電圧も調べたくなりますね。
エアコンとかで電圧降下してませんか?
書込番号:25555405
1点
>KAZU0002さん
うーん…電圧降下という事象自体始めて耳にしましたが、少なくとも壁コンセントに直接刺して起動しようとした時点では部屋がある程度暖まっていたのでエアコンがそこまで電力消費していたとは思えませんね…他に電力を消費していた家電も思い当たる節がありませんし。
あと壁コンセントの電圧については最大15Aで間違いないです。
書込番号:25555425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相性がいいので
IN-WIN IW-PS-P850W
↓
IN-WIN P105 PS-P1050W ●
へ変えればいいのでは?
多分一発で起動すると思いますが、、
書込番号:25555548
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
去年9月に買ったのですが電源ファンからカタカタカタと異音が出てきました(無理やりファンを止めて確かめたので確定です)。電源のファンの交換って簡単にできるものですか?
それが無理で買い替える場合、このプラグインのケーブルって他社のプラグイン電源にも流用できるものですか?マザーボードつについてるもの全部つけなおしはめんどくさいのでできればなと・・
1点
保証期間が三年だから修理に出す・・・
代替品がなければ、その間は使えない!
書込番号:25524306
5点
プラグインケーブルの使い回しはダメです。
ファンが音するなら修理かな?
その間に使う電源は買うしかないですね。
書込番号:25524361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ファンの交換が簡単かどうかは貴方の技量次第です。
一般的にコネクターは3ピンではなく2ピンな場合が多いので、ピンを抜いて差し替えたり元のケーブルを切って半田付けしたりする必要があるかも知れません。
そういうことが簡単に出来る人なら簡単に出来ると言えます。
最悪外にケーブルを出してマザーボード等に繋いで動かすという手もあります。
こちらならまだ可能性はあるかな?
プラグインケーブルに関しては互換性がないので、交換の際には新しい電源の箱を開ける前に全部外して纏めてから箱を空けて取り付けましょう。
形状が同じでも配列が違ってドライブを壊したりすることがあります。
書込番号:25525121
![]()
2点
電源の内部ケーブルは互換性が無いので流用はやめた方がいいです。
また、PCパーツの中でも電源は、数百ボルトになる高電圧部があり、AC電源を切っていてもコンデンサに電荷が残っていて、いじっていて感電する恐れや、素人修理で内部ショートからの発火などのリスクがあります。
ケースを開けて触るのは、リスクが高く避けた方が良いでしょう。
保証の適用を考えた方がいいです。
書込番号:25526237
3点
私も似たような修理したことありますが。大抵、マザーボートのコネクタより小さいので。壊れたファンからコネクタ部分周りを切って、新しいファンにつなぎ直しました。
同じ形のコネクタは秋葉原で探せば売っているものですが。使えるコネクタが目の前にあるのなら、そこまでするほどのものでもないかなと。
今時、ダイソーにもハンダごては売っています(100円じゃないけど)。
書込番号:25526251
1点
それからプラグインケーブルに関して、同じメーカーでも製造メーカーが違うのか別な配列になっていることもあります。
余程のことがない限り互換性がないものと考えた方がいいです。
序でに言うとSATAコネクターは50回程度が保証される抜き差し回数だったりします。
実際はそれ以上使っていても大丈夫なことが多いですが、その程度の抜き差ししか考慮されていないということです。
仮に互換性があっても使い回さない方がいいと思います。
書込番号:25528574
3点
電源ユニット > ASUS > TUF-GAMING-750G
その様な仕様です
グラボのセミファンレスと同じです
負荷が掛かれば発熱を冷やす
少なければ回らず
気にするほどでも無いです(笑)
書込番号:25503893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0dBボタンはNoになってるので、切り替えはないですね。
通常ではこの仕様の場合、セミファンレス仕様ですが、常時回転するモードへの切り替えは出来ないか、そもそも、セミファンレスではないのどちらかですが、まあ、止まると言うならセミファンレスなのでしょう。
個人的にはセミファンレスにするなら切り替えボタンは欲しかった。
書込番号:25503910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゼロファン仕様とは書かれてないし、故障かもしれないですよ。
昔、自分もファン回路の故障でそのようなことなりました。
代理店での確認を急がれてください。
書込番号:25503945
0点
因みにゼロファン仕様の機器ならば、回り始めてすぐ停止などありません。
ヒステリシスループ設計で、60℃超えて回り始めても、45℃以下になってやっと停止るるような感じです。
(数値は概略です)
書込番号:25503952
0点
>kajshさん
組んだpcは正常に稼働してるのかな?
まぁ構成の詳細も書き込み無いみたいなので
電源ユニットのファンだけだと良いんですが!
書込番号:25503959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、そうですよね。
どこにもゼロファン仕様とは記載が無いですし。
販売店に確認してファンが止まるのが正常か確認が必要ですよね。
書込番号:25503969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニット > Fractal Design > ION Gold 850W FD-P-IA2G-850 [ブラック]
この商品を購入した後から補助電源が12vhpwrのコネクタを採用した4000番代GeForceRTXが登場したため、グラボ本体に付属の変換アダプタを8ピンのPCIE補助電源に取り付けて使用しています。
この電源で使用可能な12vhpwrケーブルは販売されているのでしょうか?
どこかのメーカーのOEM製品だとは思うのですが、流用できる製品が調べてもよくわかりませんでした。
書込番号:25493776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
分からないならそのまま変換使う方が無難だと思います。
OEMだからって同じピンアサインかも分からないです。
Fracから電源コネクタを販売したらなら良いんですが。。。
書込番号:25493822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウマの骨さん
他社の使うなら信頼あるメーカー進めます
cable modとかですね
書込番号:25493921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウマの骨さん
オーダーでカスタムケーブルを作成している業者をいくつか見てみましたが、現状fractal用の12VHPWRを販売しているところはありませんでしたね、、、
あったとしても海外通販で本体価格+送料でちょっと足せば電源買えてしまうのでおとなしくATX3.0製品買ったほうがいいってなっちゃいそうです。
書込番号:25493924
0点
どちらにしても電源側はPCIEしかないので、購入したとしても変換ケーブルなので、どこかでかさばるのは同じです。
グラボ周りをすっきりさせたいという事なら、延長ケーブル導入する方が、こちらならどこのメーカーのでも使えます。
書込番号:25494219
0点
電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
この電源を今から買うならおすすめしないけど、もう、持ってるなら端子はあるから繋いでみれば良いのでは?
取り敢えずGTX980はTDP 165Wみたいだから問題なく動くとは思うけど
書込番号:25488753 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございます!
電源について無知だったので助かりました
書込番号:25488764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
実はまだ買ってないです
値段は8000付近がいいのですがおすすめとかありますか?
A520M-A PRO
ryzen5 4500
gtx980
ssd x2
書込番号:25488776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8000円付近なら玄人とBKとかDeepCoolのPDとかかな?
書込番号:25488813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
玄人BKはこれのことですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001026569/?lid=itemview_relation2#tab02
もしこれのことなら8ピンx2のグラボは使えない気がしますがどうでしょうか?
deepcoolについて調べてもPKとかPQは出ましたが、PDが出ません。
よかったら教えていただけませんか?
書込番号:25488844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、DeepCoolはPK-Dでしたね。
取り敢えずどちらも、二股のPCI-E 8ピンx2だと思いますが
書込番号:25488849 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なるほど!
ありがとうございました!
書込番号:25488858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-DA850-G [ブラック]
【使いたい環境や用途】
電源交換です
【重視するポイント】
SILVERSTONE SST-DA850-GとSUPER FLOWER LEADEX V Gold 850WとSUPER FLOWER LEADEX V Gold 750Wと悩んでいます
構成はI5 9400F
メモリ クルーシャルDDR4 16G
マザーボードB360M
グラボ 1660Ti
HDD1テラ SSD960G
m.2 1テラです
ケースは301C です
【予算】
1万から1万8000円
0点
その二つならSuperFlowerを自分なら選ぶ。
それ以外なら今後も考えてATX3.0電源かな?
書込番号:25360400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うさまちさん
この電源はATX3.0電源ですよ。HPの中を見るといいですよ。
書込番号:25487533
![]()
0点
>うさまちさん
DA750Rとまちがえました。すいません
書込番号:25487571
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






