このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年7月27日 10:34 | |
| 0 | 1 | 2005年7月26日 23:04 | |
| 0 | 1 | 2005年7月24日 01:48 | |
| 0 | 2 | 2005年7月23日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2005年7月23日 18:37 | |
| 0 | 3 | 2005年7月11日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14
今回電源を変えようかと思いまして現在
音無しぃ Revision 3 450w SS-430HB 鎌力弐 KMRK-450
の3点でどれにしようか迷っています。
皆様が電源を決めるポイント等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
電源に求めるものはズバリ静音です!
深夜のエンコマシン用にOCE-R2-400W14 Rev.3を買いましたが、
期待はずれでした;;。
メインマシンの電源にSS-300FBを使ってますが、こちらの方が
全然静かです。
ただ負荷がかかるとファンの回転数が上がってうるさくなります
けど・・・。
音無しぃは回転数が固定なんで期待したのですが、Lowでさえ
SS-300FBのうるさい状態と同じくらいの騒音ですね。
・・・もしかして、今回買った音無しぃは大はずれ?
掲示板に「しばらく使ってると静かになった」とカキコあったので
わずかな希望を持って使ってみます。
書込番号:4308115
0点
電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14
組み立てて数日後、突如電源が入らなくなりました。
予備機材で検証した所、この電源であることが判明・・・
どうにもならないんでしょうか
電源容量には特に問題が無く、検証用の電源は300Wでしたが普通に動きました。また、下面から覗いても特に焦げや汚れ、断線などは見られません。
0点
アルミ製さん こんばんは。 封印切りせずに 保証期間内に一度 お店へ。 交換してくれるかも知れません。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
書込番号:4307263
0点
電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-480T14
SF-480T14の購入を考えていますが、メーカーのサイトにも外形寸法が載ってないようです。外形寸法わかる方見えましたら、お答え願えないでしょうか。
それとSF-430T14も同じ外寸と考えてもよろしいのでしょうか。どなたかお助けください。
0点
遅いレスですみません。
SOLDAMへのOEM品ですけど、サイズは同じだと思います。
http://www3.soldam.co.jp/pc_parts/psu/size.html
書込番号:4300803
0点
電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14
先日、音無しぃRevision3の400Wを購入したので、恐縮ですがここで質問させていただきたいと思います。
(20+4)ピンは20ピンとしても使えるということで購入したのですが、
(20+4)ピンの20ピンの中で、線の無い箇所が1つありました。
(既存の電源(20ピン)は全て埋まっていました)
恐る恐る差し込んで電源を入れてみたところ、現在何事も無く動いているのですが、この線が1本欠けているのは仕様なのでしょうか?
また、(24ピン->20ピン)なる変換ケーブルがあれば利用したほうがよいのでしょうか?
板違い申し訳ありませんが、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
私はこの電源を買う前は20ピンを変換コネクタを使用して使っておりました。
今確認したのですが、変換コネクタも24ピン側は1本ぬけております。
差し支えないと思いますよ。
以上
書込番号:4290333
0点
この電源を使っていませんが、無いといっているのは−5Vで今はほとんどのMBでは不要です。気にしなくてもOKです。
http://www.wdic.org/?word=EPS12V%C5%C5%B8%BB+%3ATECH
書込番号:4300224
0点
最近は、高い消費電力をもつパーツが増えていますが、何Wくらい積んでますか?
ちなみに検討中のぱーつは
Pentium 4 530J Socket775 BOX
Maxtor HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
GA-8I915G PRO Rev2.0
SAMSUNGPC2-4200(DDR2-533)DDR2 DRAM 512MB×2
その他もろもろ・・
0点
今使っている電源はTSUKUMOのPW-330 ATXAですが、最近TmpgEncやFFベンチなどCPU使用率を100%の作業をすると数分ですぐにフリーズしてしまうんですけど、これは電源が寿命かで交換した方が良いのでしょうか?
PCの構成は構成は
OS:windows2000
M/B:ASUS A7V880
CPU:Sempron2800+
メモリー:PC2700 512MB×1枚(memtestはOKでした)
HDD:ST380011A ×1
VGA:albatron製 GeForce6600無印
光学ドライブやFDDは付けていないです。
吸気、排気ファンは付けており高負荷時でもCPU温度は50度前後で熱暴走ではないと思うのです。
PW-330 ATXAのURLです。
http://www.ctsj.co.jp/page/p_supply/12v-ap/
0点
kobayan00さん こんばんは。 電源なり、VGAなど交換されればすぐ分かるとしても、手持ち無ければ ケース解放して通風を良くしてみて下さい。
あれば 扇風機当てて。
数分後 再現しなければ 案外?
たこ足配線になってませんか?
書込番号:4272662
0点
BRDさん返信ありがとうございます。
ケースの側面を外してやってみても同じだったので、知り合いに事情を言ってみたら余っている電源を貸して頂けたため、やってみたところフリーズは今のところしていない状態です。もしかしたら寿命だったのかなと思いました。もう少し様子を見て良かったら電源の購入を考えてみようと思います。
書込番号:4274141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





