電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源供給コネクタの不具合

2005/07/08 12:22(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power ER-1480A

3月末の話ですが、アビーのHPでAS Power ER-1480Aの電源供給コネクタの不具合情報が出ています。
不具合の具体的な状況が分かる方、教えて下さい。

書込番号:4267147

ナイスクチコミ!0


返信する
釜飯さん
クチコミ投稿数:96件

2005/07/08 12:33(1年以上前)

充分に具体的な記載があると思うんですけど・・・。

http://www.abee.co.jp/Information/2005/0325c.html

これ以外に何かあるんですか?
ユーザーなので気になります。

書込番号:4267163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件

2005/07/08 23:07(1年以上前)

私もこの機種のユーザーですが、製造番号から不具合対象では有りませんでした。そこで、この不具合によってどのような危害があったのか知りたいのです。自分の使用しているものとの違いが気になるからです。

書込番号:4268043

ナイスクチコミ!0


釜飯さん
クチコミ投稿数:96件

2005/07/09 16:14(1年以上前)

ケーブルが簡単にすっぽ抜けてしまうと言うことですよね。

まず精神衛生上、ハラハラしながら運用したくはありませんし。
データの書き込み中に電源が落ちたりしたら目も当てられません。「つなぎ直してやり直し」ではすまないトラブルです。

実際に被害が出たと言う話は、僕はまだ聞いていません。メーカーの対応も早かったのではないでしょうか。

書込番号:4269347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新旧製品の騒音レベル比較

2005/07/09 07:08(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6350H-3

スレ主 taip0303さん
クチコミ投稿数:3件

現在、初代SILENT-KINGの300Wを使用しています。
SILENT-KING3の350Wへの交換を考えているのですが、静音レベルは
体感できるほど改善されるのでしょうか。
新旧比較されたことのある方がおられましたら教えていただければ
ありがたいです。

また、回転数の自動コントロール機能がついているそうですが、どのような
ものなのかも併せて教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4268575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この電源で問題ないでしょうか?

2005/07/07 21:26(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14

現在、以下の構成でPCを作ろうとしています。

M/B:GIGABYTE GA-K8NF-9
CPU:AthlonX2 4400+
VGA:GLADIAC 743GT 128MB (PCI-Ex) ×2
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 ×2
CDD:PLEXTOR PLEXWRITER Premium 52/32/TA)(流用)
HDD:MAXTOR 6Y120L0(流用)
   :HGST HDS722512VLSA80

ビデオカードを複数使用する場合や、HDDを複数台使用する場合は電源容量を大きいものにした方が良いそうですが、この環境に使用する電源としてこの電源で特に問題はないでしょうか?

また、数年ぶりの自作であるため、上記の環境に問題がありそうでしたら、
ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:4266072

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/07 21:30(1年以上前)

数年ぶりの自作。さん  こんばんは。  定番の、、
電源電卓   http://takaman.jp/D/

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4266081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/08 00:36(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
明日にでも、電源電卓を使用して将来的なドライブの追加等も含めて計算してみたいと思います。

追記:すみません、M/Bが間違っていました。
×:GA-K8NF-9 → ○:GA-K8N Ultra-SLI
です。

書込番号:4266587

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/08 01:14(1年以上前)

最新の構成になりそうですね。 うまく行きますように。

書込番号:4266690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静かですか?

2005/06/30 08:28(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14

クチコミ投稿数:135件

書き込みを見るととても静穏で安定してるように思えるので私も購入しようと検討中ですが、中でも静穏を第一に考慮してるのでとても気になります。
使用されてる方で、不満も含めてアドバイス頂ければ助かります。
メーカーサイトを見たら

音無しぃ Rev. 3を近日発表予定です。

とありました。
もう少し待ちでしょうか?

書込番号:4251268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2005/06/30 19:34(1年以上前)

とむのパパ さん こんばんは。
>音無しぃ Rev. 3を近日発表予定です。
>もう少し待ちでしょうか?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/02/656192-000.html
もう出てます。
SPモデルもありますよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/16/656460-000.html

私も初期のタイプを使ってましたが、良かったです。

書込番号:4251980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/07/01 05:48(1年以上前)

神様の宿題 さん

ありがとうございます。
早速ケースに取り付けられるか確認して購入したいと思います。
URL大変参考になり助かりました。
ケースも価格込むで評価は入ってませんが、静穏にこだわってそうなので下記にしようと考えてます。
参考まで
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x1/cool.html

書込番号:4252838

ナイスクチコミ!0


Buzz!!さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/05 00:57(1年以上前)

とむのパパ さん、参考になれば・・

当方の環境です。
CPU:P4-3.4EG(Prescott SL7E6 D0コア)
→(3.9G)OCにて使用
M/B:ASUS-P4C800E-DX
Mem:ADATA(PC4000 DDR500)512×2
HDD:Deskstar 7K250(SATA) 160G×2
DVD:PLEXTOR PX-712
PIONEER DVR-A08
CPUクーラー:XP-120+RDL1225B(1700rpm)
PCケース:SOLDAM(ALTIUM XX)
電源:音無しぃ Revision 2 OEC-R2-500W14

なかなか、オトナシイ電源ですよ。(静音)
電源は3個目になりますが自分はかなり満足しております。
以上、ご参考になれば・・・



書込番号:4260891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI-Expressは使えますか?

2005/07/03 00:42(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14

スレ主 dreifortさん
クチコミ投稿数:6件

マザーボードがPCI-Expressに対応していてもこの電源は6ピンコネクタが無いのでPCI-Eのビデオカードは使えないのでしょうか?

書込番号:4256768

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/03 01:12(1年以上前)

dreifort さんこんばんわ

普通、6Pinコネクタが必要なグラフィックボードでしたら、グラフィックボード側に変換コネクタが付いている筈です。

書込番号:4256838

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/03 01:14(1年以上前)

dreifortさん  こんばんは。 こんな変換ケーブルは使えませんか?
http://www.parts-do.co.jp/images/050127/excable.JPG
  ↓
3R System 2HD/PCI-E \ 949 4PINx2→PCI-Express用6PIN変換ケーブル
http://www.parts-do.co.jp/data/cable.html

書込番号:4256843

ナイスクチコミ!0


スレ主 dreifortさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/03 03:14(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございます。
PCI-Eのビデオカードは初めて購入するもので、仕組みというのがよくわかりませんでした。
変換ケーブルやグラフィックボード側に付属しているものなのですね。

書込番号:4256989

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/07/03 07:01(1年以上前)

バルク品などではついてませんよ。(ときたま付いてることもある)
購入する段階で付属品の確認はしておきましょう。
店員さんと現在の構成を話してみると意外な盲点があったりします。
また買いに行く手間が省けます。

書込番号:4257092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2005/06/23 16:17(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > TruePower 2.0 TP-II 430

スレ主 FMGATEWAYさん
クチコミ投稿数:32件

turubouさんはじめまして。
私事で申し訳ありませんが、当方お気に入りのケースにこの電源を組み込む予定です。それに際し幾つかお聞きしたいのですが。
こちらのサイトを観ていただきたいのですが、→  http://mikitaropc.ld.infoseek.co.jp/subpage.gatewaypc2.html
にケースの現物が出ていますがGatewayのケースです。一番下のほうに電源を交換する時の問題点がありますが、お聞きしたいのは
1.電源のACインレット位置は電源ケースの端から10.5mm以上はなれていますか?(ケースに干渉 しないかどうか)
2.Gatewayのケースは電源にブラケットを取り付けて上からつるす構造なのですが、ブラケットを取り付け るような穴がAntec電源後面に開いていますか?  (開いてなくても開けるつもりですが 笑)
3.一次側コンデンサーのメーカー、容量を教えていただきたいのですが。(なかなか奥まった所にあ るので分かればで結構です)
以上3点です。
この電源は電圧を一定に保つマグアンプを搭載していますし、セメント抵抗も付いてますし(かな?)なにより静かそうなのが魅力ですね。
もっと早く書き込みしたかったのですが閉鎖されていましたので遅くなりました。turubouさんが電源をケースに組み込んでないことを祈ります。(笑)どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4239362

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/23 16:29(1年以上前)

FMGATEWAY さんこんにちわ

turubouさんでは有りませんけど、ATX電源のねじ位置はすべて共通に作られています。
Gatewayなどメーカー製PCの場合、電源ユニットやマザーボードなどは独自の規格で作られている事が有ります。

市販の電源ユニットでは、搭載出来なかったり、ソケットのピンアサインが違ったりする事も有ります。

また、マザーボードの取り付け位置、I/Oポートの位置が違う場合も有り、改造が必要な場合も有ります。

こちらに、電源ユニットの規格が出ていますので、参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html

書込番号:4239385

ナイスクチコミ!0


turubouさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/25 23:38(1年以上前)

>turubouさんはじめまして。
 m(__)m もう、遅いですか?

>私事で申し訳ありませんが、当方お気に入りのケースにこの電源を組み込む予定です。それに
>際し幾つかお聞きしたいのですが。
>こちらのサイトを観ていただきたいのですが、→  
http://mikitaropc.ld.infoseek.co.jp/subpage.gatewaypc2.html
>にケースの現物が出ていますがGatewayのケースです。一番下のほうに電源を交換する時の問
>題点がありますが、お聞きしたいのは
 
 Gatewayのケースの型番は、わかりますか?当方、G6-400Cを所有しています(たぶん動く、HDD
 を交換すれば・・・・汗)。
 

>1.電源のACインレット位置は電源ケースの端から10.5mm以上はなれていますか?(ケースに干
>渉しないかどうか)
 
 上機の純正電源をはずしあてがってみたところ・・・・無理です。
 ケース裏面から見て左端の開口を、約10ミリほど広げる必要があります(AC接続部が当たる)。
 取り付けねじ位置はだいぶ違いますが、穴を開け直せば済むかと思います(←要、タップ加工)。
 
      ↑建築関係の仕事をしている為、加工は得意なんです (^^)v
 
 ただし、AC取り付け部?より電源側面までは、約11ミリあります(一般的な定規にて)


>2.Gatewayのケースは電源にブラケットを取り付けて上からつるす構造なのですが、ブラケットを取り付
>けるような穴がAntec電源後面に開いていますか?  (開いてなくても開けるつもりですが 笑)
 
 あもさんが書かれてるように、規格に則った構造だと思いますので、余計な穴?は見当たりません。


>3.一次側コンデンサーのメーカー、容量を教えていただきたいのですが。(なかなか奥まった所
>にあるので分かればで結構です)
 
 残念ながら開口部部?から確認することは、出来ません(ヒートシンクが邪魔)。F・たけちゃん
 との勝手な約束?で「保障中は、改造しない」となっているので?、封印を切って側を開けるわけ
 にはいかないんです(沸きあがる血を抑えねば・・・・(・_・)......ン?)。
 
 「てらさんのゴミ箱」あたりを参照してみてください


もし自分がどうしてもGatewayのケースを使うとすれば・・・・とりあえず逆さにしますか?
こぎれいな板材を上面?に設置、底部に高級な飲酒れーたー・・・・ん?・・・・ってとこですか?
SNE製の通称「ズコックケース」も所有していますが、結構いけますよ(最近では、 LIAN LI製があ
りますね)
・・・・参考にならなくて、すいませんm(__)m
因みにバラック自作機?は、現在休業中(・・・・それって故障だろ!)。

やはりケースは、重要かと・・・・w(`o`)w Oh My God!!

書込番号:4243713

ナイスクチコミ!0


turubouさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/26 06:47(1年以上前)

>上機の純正電源をはずしあてがってみたところ・・・・無理です。
>ケース裏面から見て左端の開口を、約10ミリほど広げる必要があります(AC接続部が当たる)。
>取り付けねじ位置はだいぶ違いますが、穴を開け直せば済むかと思います(←要、タップ加工)。

↑よく考えたら、「鋼板用タッピングビス」でも取り付け可能かと。
電源の重さが少々気になりますが・・・・

書込番号:4244110

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMGATEWAYさん
クチコミ投稿数:32件

2005/06/26 09:10(1年以上前)

turubouさん、貴重な情報有難うございます。
遅くはありませんでしたよ(笑)
当方の使用してたケースは PERFORMANCE 800なのでMid-00ケースです。
こちらのSELECTシリーズと筐体は同じです。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/20/619795-000.html?geta
このケースの場合、電源部の四方10.5mmはケースと干渉しますが、ACインレットまで約11mmあるようでしたら問題はなさそうです。
AC部分がが干渉しないのであれば外観部分は削らなくていいので大助かりです。ブラケットの固定は電源側にタップを切ろうと思います。(ファンのマグネットに鉄粉が付かないよう腑分けしないといけませんね)
このケースは電源の奥行きが140mmの物に限られ、その中でまともそうな電源を探すのに2年もかかりました。休みが取れたら早速購入してみます。
大変お手間取らせました、有難うございます。

書込番号:4244214

ナイスクチコミ!0


turubouさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/27 22:27(1年以上前)

そーですか、間に合いましたか。
お住まいは、アキバから遠いところですか?ちょっとしたPCショップには、同機種が無くとも同様?の物が展示されてたりします。
出来れば現物にての確認を、お勧めします。

以下は独り言になりますが・・・・

プロ的に鉄板にドリル等を用いて穴あけに生じる同時鉄粉処理には、掃除機を用いる。
↑歯医者さんの治療(バキューム)に、似ています。
まずは材料?をしっかりと固定する。
出来るだけ二人で作業をする。一人がドリルにて穴あけ、そのすぐ近くにて掃除機による吸引。
きょうびの家庭用掃除機の吸引力は、すご!(自分は、業務用を現場にて使用)
一人で作業する場合・・・・技をだす!

2年ですか・・・・なんか、楽しそうですね。
失敗したら・・・・また、カキコしてください(なんか、違う気が・・・・汗)
くれぐれも改造?する前に、初期動作の確認を。


・・・・よく考えたら、ケース側の穴を開けなおした方が・・・・(・_・)......ン?

書込番号:4247134

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMGATEWAYさん
クチコミ投稿数:32件

2005/06/28 13:03(1年以上前)

そうなんですよ。電源付きのケース買ったほうが安くて手間無しなんですよね。今まで4台自作しましたが、いつかこのケースを改造したいとずっと思っていました。(自分が初めて買ったPCで思い出深く捨てられないんです)
ケースはスチールで削るにはなかなか時間と道具と力技が必要そうです。スチールケースは削った所が錆びてくるので後処理にタッチペンで塗装などが必要ですね。
当方、九州でして電源の現物を在庫しているところは有りましたが、開封して展示しているところはありませんでした。購入時は無理言って開封して採寸してみます。
ところで、turubouさんの自作機は休業中ですか?まさか何か問題でも??

書込番号:4248039

ナイスクチコミ!0


turubouさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/28 19:07(1年以上前)

おかしなご縁?ですが、もう少々よろしいですか(本日は、業務の都合で早上がり)?

そーですか。九州ですか。広いんでしょうね。自分は、港街に住んでいます(東京の↓)?。
実はあらためて手持ちのGatewayのケースを見てみたんですが・・・・よく出来てますよね。
自分も初めて買ったPCなもんで、捨てられずにいます(ゴミ箱の台となってる・・・・汗)。
いかにもアメリカ製?という感じで、やたらと無駄の多い造り(拡張性、大)なんですよね。

福岡の博多には、フェイスというPCショップがあるかと思いますが、自分いつもアキバではありますが、とてもお世話になっているショップです。
アキバ店には、今時?の若い店員さんが多いのですが、みなさん親身になって冗談・・・・相談にのってくれます。
もし可能でしたら、一度相談されるとよろしいかと・・・・(そりゃーーーーー。無理か?)

因みにバラックPCですが・・・・ちょいと蹴飛ばしてしまいまして、そのままCPUがお亡くなりになったようです。
自分だけでは、????だったのでフェイスのサポセンに持ち込み、検証してもらいました。
アキバには「物欲」という魔物がいるそうですが、「フォロー」という天使もいるようです(ほとんど、崇拝してる・・・・汗)。

アイコン偽証罪・・・・?

書込番号:4248420

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMGATEWAYさん
クチコミ投稿数:32件

2005/06/29 13:34(1年以上前)

そうでしたか、短期間での破損は痛いですね。
私も休みが取れたら早くPCショップに行きたいです。最近は暇もお金もなく構想のみが膨らむばかりです。
電源を購入し検証できましたらレスいたします。(430Wか480Wを購入するかでまだ迷っています)
お節介とは思いますが、私が気になっているケースがありまして、CoolerMasterからMicroATXのケースが本国で近日発売されるようです。通常のATX電源が使えるようなのでAntec True Powerも入るようです。なんてことないケースですが素っ気無さが気に入っています。URLはこちらですhttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=RC-540&other_title=%2BRC-540%2BCenturion%20Micro%20ATX%20540
日本で発売されるかは今のところ不明です。
またご縁がありましたら、その時はよろしくお願いします。

書込番号:4249812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング