このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年4月10日 12:19 | |
| 0 | 3 | 2005年4月6日 12:43 | |
| 0 | 1 | 2005年4月4日 07:21 | |
| 0 | 7 | 2005年3月31日 21:52 | |
| 0 | 3 | 2005年3月30日 19:22 | |
| 0 | 10 | 2005年3月30日 04:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
静かな450W以上の電源のお勧めありますか?
現在の構成で電源電卓をやってみると、
http://takaman.jp/D/?M=ZaZAYbPbUgfG5vPBQaQBT2SudPdOP
↑のような結果に、、、ただしビデオカードは9700ProではなくGF6800無印です。HDDは同系の160GBです。CPUはSocket754のニューキャッスルです。MBはギガバイトのK8VT800Proです。
現在は型式不明のENERMAXの450W?を使っています。
ご意見お聞かせください。
0点
電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-380B
この電源を使用して3ヶ月の者です。
私的にはマザー(3日前中古で購入)が一番怪しいと思うのですが、一応電圧が不安定なので
こちらに書き込みさせていただきました。
中古でASUSのP4G800−Vのマザーを買って、この電源を使って
組み上げたところ、システムをモニターするソフトで監視していたら、
(ASUS PC PROBEとEVERESTとSPEEDFAN)
負荷をかけていない状態で、VCORE?という所が20秒に一回ぐらいグラフがピョコンと上がったり
下がったりして不安定になっています。
もちろん普通の時はだいたいは小刻みにグラフはなっています。
普通にパソコンが動いているのなら問題ないでしょうか?
それとも、監視ソフトでグラフがなだらかに安定してないのはおかしいでしょうか?
どなたか教えてもらえませんか?お願いします。
CPU ペンティアム4 3EGhz
マザー P4G800−V
メモリ PC3200 256X2
ハードディスク シーゲート 160GX1
DVD LG 4163B
で組んでいます
0点
どうもASUSのシステム監視ソフトがおかしいようようでした。
CPUの温度が40度から急に2秒ほど85度を表示したり、マザーの温度も同じく2秒ほど85度を計測しました。
あと12Vの電圧も2秒ほど5Vほどに落ち込んだり…
でも、このソフトってどこからこの情報を取ってきているのでしょうか?
BIOSの情報でしょうか?
だとするとBIOSの異常でしょうか?
詳しい方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:4130878
0点
あれから何個もパーツを取り替えながら原因を探しましたら、
どうやらマザーボードがおかしいような感じです。
EVERESTを使っていると、センサーのプロパティーって
所のセンサータイプが、20秒ぐらいの間隔で「UNKNOWN」
って表示されていました。
そんなのおかしいですよね?
BIOSからの信号がうまく処理出来なくなっちゃったんでしょうか?
マザーを新品の物に替えたら、(バイオスターP4VMA−M)そっちの方は
ちゃんと安定していました。
ファイナルファンタジーベンチマークでも、ボロ負けでしたので、
きっとマザーが壊れていたんだと思いました。
当方は初心者なので間違いかもしれませんが。
書込番号:4145928
0点
電源ユニット > SW-Technology > SW350
こんばんは、はじめまして。
この前、DVR-ABM16Aを購入して、付属のコンボドライブと取り替えました。その後、順調に起動していたのですが、ある日、メディアを入れただけで、エラーメッセージもなく、再起動されるようになりました。ちなみに、再起動後に、「システムは、深刻なエラーから回復しました」と出ました。
まず、電源容量の不足を疑い、この電源に交換してみました。(元の電源は110W)しかし、動作は回復しませんでした。
そこで、付属だったコンボドライブをまた取り付けてメディアを入れてみましたが、やはり動作しませんでした。
恐らく内部の設定の問題かと思いますが、考えられる原因はすべて当たってみましたが、どれを調べても、正常に動作していました。
何か原因がわかる方は教えてください。お願いします。
スペックは、
OS Windows XP Home Edition
CPU Duron 1G
メモリ 256
HDD 60GB 20GBの空き
ドライブは、ATPI内蔵型、IO DATAハイパーマルチタイプです。
0点
私ならWindowsXPをまず疑います。(Win自体がバグだらけのような気がしますので...)
デバイスを入れ替えたときに、、、ドライバの残骸が残ってそれが悪さをしているんじゃないかと...(^^;)
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
で、KNOPPIXを落としてきて、CDから起動してみて問題なく動くようならWinをクリーンインストールすれば直るんじゃないかと思います。
KNOPPIXでの動作そのものが不安定なら、ハードウェアの障害と言うことになりますので、、そのときはまた..そのときということで...(^^)/
書込番号:4140935
0点
最近、3Dのオンラインゲームをやり始めようと思い、グラフィックボードを交換することにしました。
希望ではGeForce 6600 GTや6800 GTとかがいいなぁと思っていたりします。
ところが、いろいろ調べましたところ、私の使っているPCは電源容量が300Wしかないらしく、新しいグラフィックボードをつけるのには電源不足になると思い、電源ユニットを交換しようと検討しています。
ちなみに、私のPCの環境です
DELL Dimension8300
Pentium4 3GHz
PC3200(DDR400)512×2
GeForce FX 5200 (ファンレス)
SAMSUNG DVD-ROM SD-616E
Maxtor 6Y120P0
Maxtor 7Y250P0
その他USB機器がありますが、すべてセルフパワーハブにつないで接続してあります。
以前調べたところ、DELLの機種は電源コネクタが異形ということで、変換コネクタが必要になるとのことでした。
しかし、よく調べたところ、この機種はコネクタが普通の20pinであるため変換コネクタは必要ないとのことでした。
将来の予定としては、DVDのドライブをもう一つ増やしたいなぁと思っているのですが、この400Wの電源でも大丈夫でしょうか?
また、400W以上の電源を買った方がいいのでしょうか?
0点
あもさん、こんばんは。夜遅くにありがとうございます。
非常に大まかですが、このような結果が出ました。
http://takaman.jp/D/?M=PcQOcG5HBd@he@hSqTPUNk@cnG5XitG5uG5vG5wG5DEOP
希望するハードウェアを入れてみて計算してみましたが・・・
こんなに低電力じゃない気がします・・・
事実、現在の300Wでも、ときたま電源不足で再起動してしまうこともありますから・・・
書込番号:4130610
0点
同じ電源容量でも、各系統(+3.3,+5,+12V等)の出力容量は差があります。
確認してみてください。
元々安物ケースに付いている電源などは粗悪品の場合もあります。
書込番号:4130983
0点
cosmojpさん、ありがとうございます。
やはり系統ごとの出力量を調べるには直接、電源ユニットを見て確認すればいいのでしょうか?
説明書にはATX電源の300W〜としか書いてないみたいなので・・・
書込番号:4131061
0点
DELLってそのままATX電源付いたっけ?
多分多少自分で加工しないと付かないですよ。
書込番号:4131351
0点
電源ユニットに普通は、シールで貼ってあります。
型番が分かれば、メーカのホームページで確認することもできます。
同じ電源容量でも、よく使う電圧系統が少なく、あまり使わない系統が
大きいことがあり、使えないものもあります。
書込番号:4131354
0点
YOU!! さん 、cosmojp さん ありがとうございます。
>DELLってそのままATX電源付いたっけ?
>多分多少自分で加工しないと付かないですよ。
確かに、この機種はピンの形こそ同じですが、いろいろ加工しないとつかない〜と、調べたら出てきました。
電源ユニットを変える場合は、おそらく加工して使用するかと思います。
>電源ユニットに普通は、シールで貼ってあります。
>型番が分かれば、メーカのホームページで確認することもできます。
>同じ電源容量でも、よく使う電圧系統が少なく、あまり使わない系統>が大きいことがあり、使えないものもあります。
なるほど、シールを見ればだいたいがわかるわけですか
今度中身を開けてみてみようと思います。
以前使用しました「電源電圧」では3.3 + 5V コンバイン定格というものが82.3Wと一番使用するらしいとわかったのですが・・・
それがいったい何に使っているのかよくわかりません。
それと、調べていて出てきたやつなのですが・・・
電源スイッチがある電源ユニットをつけると、この機種だと干渉する〜などとかかれていました。
確かに、元からある電源ユニットは電源スイッチがありません。
干渉とはどういう事なのでしょうか?
やはりスイッチがついているといろいろ不具合が出てしまうのでしょうか?
書込番号:4132248
0点
電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS
電源BOXをコンセントにつないで単体で動かしたいんですが、どこで
質問したらいいかわからず、賑わっているこちらに書かせていただきました。
単体で動かすというのは、買った状態の電源を、PCに取り付けずに、
冷却用ケースファンだけ回したい、ということなんです。
目的は、オーディオの冷却なんですが、何をどうしたらいいのか
教えていただけないでしょうか?
0点
あもすふぁるさん こんにちは。 下記を、、
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
専用の キットも売ってますが、上記は簡単です。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4128742
0点
BRDさん、
とても参考になりました。どうしようかと困っておりましたので
本当に感謝いたします。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
のほうは、今なぜかランタイムエラーになりますので、
また後ほど別のPCで見てみようと思います。
おりがとうございました。
書込番号:4128983
0点
メモ帳で html文をこちょこちょしてます。 きっとどこか間違っているのではないかと思うけど、、、
書込番号:4129352
0点
電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
はじめまして。
先日勢いで買っちゃったのですが、どうにも最初からファンが回って音も煩いので困ってます。初期不良な気もします。
環境は↓です。
OS Windows2000
M/B INTEL D850MVL
CPU Pentium4 1.9G socket478 northwood
メモリ RIMM 256M ×2
CPUファン リテールファン
ケースファン 8cm1500〜2000回転で制御 ×2
HDD seagate ata 200G
グラボ aopen geforce3 ti200 64M
サウンド クリエイティブ サウンドブラスター
FDD 名前忘れましたが1つ付いてます
光学D プレク708A
計算違いかもしれませんが230W以下にはなっていると思うのですが、ファンが回ってしまいます。(目測ですが簡易テスター付きOAタップのメーターではもう少し少なく表示されます)
また、急速冷却用のボタンを押すと32dbくらいの音になると箱に書いてありますが、音は少しだけ増え、ファンの動作時に点灯する青LEDも明るさが変わりません。(部屋の電気消して調べました)
最小構成で起動して見ましたが原因がわからず、正直困り果てています。
どなたか改善策・計算違いの指摘などありましたら教えてください。
また、改善策ではなくても、この構成ならファンが回らない、といったsocket478のパソコンの構成も教えてもらえると助かります。
0点
>CPU Pentium4 1.9G socket478 northwood
Pentium4 1.9GHzにNorthwoodコアは無く、Willametteコアなのでは?
消費電力も70W前後あるようですが・・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
書込番号:4108043
0点
ご指摘ありがとうございます。
すっかりnorthwoodだと思い込んでました。
今ツールで型番なども確認してみました。
ということはCPUが原因かな?
このマザーボードはセレロンに対応してるということが何処にも書いてないので、消費電力を250w以下にするにはマザーボードから一新する必要がありそうですね。
E-GC35さん、情報ありがとうございました。てんぱってたのでとても助かりました。
書込番号:4108689
0点
私はMDL使ってましたが。ノースウッドなら2.2GHz前後ぐらいなら涼しくていいんじゃないですか?1万円しませんし。
セレロンはセレロンD以外は遅いのでおすすめしません。
書込番号:4108871
0点
necoglさんと似たような構成で、100V側電流は立ち上がり時1.2A、アイドル時0.85Aです。
OS Windows2000 SP4
M/B INTEL D850MV
CPU Pentium4 1.6G socket478 northwood
メモリ RIMM 256M ×2
CPUファン リテールファン
HDD IBM 10G×2 RAID0 (PROMISE FT100 TX2)
グラボ ELSA FX534
サウンド オンボード
FDD MITSUMI
光学D YAMAHA CRW3200E-VK
LANカード アイオーデータ
Willametteコアでも2A(200W)は超えないでしょう。
季節柄、温度が上がっているとも考えにくいので”うたい文句”通りに作動していないように見えますね。
D850MVLは今の流行ではありませんが、6層基盤で良い製品ですよ。
書込番号:4110603
0点
NなAおOさん、VKさん情報ありがとうございます。
セレロン2.4G(northwood)があまってるので組み替えようかと思ってます。
今の状況ですが、簡易のテスターですが、一応200W付近でとまってます。たまに負荷が増えると230Wにいくみたいですが・・・。
あんまり負荷のかかることはさせてないはずなので大丈夫だと思ったのですが、結局ファンが回っているので、こういった仕様なのかもしれませんね。知人からもこの電源は250Wを下回ってもファンが回るという記事があると聞いたのではずれ引いたのかな。
この他で変なところといえば急速冷却時に青LEDの明暗が変わらないとこくらいで、電源としては普通に稼動してます。(少々煩いですが)
初期不良として扱えるなら取り替えてもらえるのでしょうが、稼動している時点でちょっと無理かもしれませんね・・・。
書込番号:4111123
0点
なんか初期不良っぽいですよ。
MSI 875P-Neo-LSR
Pentium4 3.2GHz(Northwood FSB800)
DDR 512MB x2(DUAL)
MSI GeForce4Ti4600
HDD Maxtor 6Y120P0/4R120M0(Mirroring)
鎌力準ファンレスをケースに固定せず、上に載せてつかってます。
コンセントに交流電流計もつないでます。簡易メーター付OAタップとほぼ同じ数字をさします。
アイドル状態時の消費電力210−250wでファンは止まるか時々ゆるゆると回っています。
重いソフトを走らせると300w超えますが、それでもボタンを押してフル回転のときと比べてほとんど音はでません。
ケースに収めてたときは、消費電力250w超えなくても温度が上がってくるとファンが回転してるようです。
いちど買った店に持ち込んで相談してみては?
書込番号:4112134
0点
うちのPC詰詰構成で年中動いているので大丈夫ですよ。
インテル850マザーは8層じゃなかった?で安定感抜群でしたね
書込番号:4113949
0点
D850MV(L)は座標J−11から6層が確認できます。
このマザーは鉄板板と言われるくらい”かたい”ので、できたらnorthwoodコアのCPUに換えて確実な1台として持っていても良いかもしれません。
私もRAID0はお遊びですが、Windows2000用に保管しています。
書込番号:4114277
0点
jZaさん、NなAおOさん、VKさん返信ありがとうございます。
先日、メーカーとショップに同時に初期不良の件をメールしましたところ、メーカー側から即日返信が来ました。
ネットショップ(パソコン村)側は2通メールを出したのですが3〜4日くらい何の音沙汰なしで今に至ってます。このショップさんは一応1週間以内なら初期不良対応しますよとうたっていますが、最初のメールの返信だけで一週間過ぎそうで怖いお店ですね。
メーカーさんのメールは、「初期不良と思われるので送料負担しますから送ってください」といった内容のメールでした。
ので、昨日発送してきました。
その時気になったのは電源はずす際に、PCはOFF状態のときにコンセント入れっぱなしではずそうとしてしまったんですが、ネジとケースの間でばちばちとスパークを起こしました。どこかで電気が漏れているのかもしれませんね。
それにしてもメーカーさんの即対応懇切丁寧な誘導に感動しました。
一方ネットショップさんのことですが、購入の際はとても迅速で注文の次の日には商品が来てました。
そういった意味ではとても信用できるお店だと思いますが、サポート面では今回のこともあり不信感が残る感じです。今まで初期不良がなかったためかとても気持ちよい取引ばかりでしたので、結構利用してたので少し残念でした。
ネットでは対応はとりづらいのでしょうが、サイズさんを見習って欲しいものです。
長文になってしまいましてすみませんが、現在の状況ですがこんな感じです。
今後購入なさる方の参考になればとショップ名を掲載しましたが、決して悪い会社ではないということを付け足させていただきます。
書込番号:4120756
0点
その後、メーカーさんから初期不良の確認取れましたとの連絡がありました。
ショップさんからは連絡なしですが・・・。
正常動作する電源を発送してくれるとのことですので安心しました。
親切なことに、後日初期不良の詳細を教えてくれるそうです。
今までアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:4128029
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





