このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月22日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2005年3月21日 20:18 | |
| 0 | 2 | 2005年3月21日 16:29 | |
| 0 | 5 | 2005年3月21日 15:30 | |
| 0 | 3 | 2005年3月21日 14:13 | |
| 0 | 1 | 2005年3月19日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > KEIAN > KWIN-400PS/W
お願いします。
私のマザーボードはP4の423PINを載せるタイプのものです。
マザーの型番はAOPENのAX-4Tです。
このマザーボードは、電源ボックスから3種類の電源コネクタをつないで電気を取るタイプのマザーボードなのですが、
買ってきたこの電源ボックスのコネクタを見たら2種類しかありません。
買ってきて失敗だったでしょうか?
それとも何か方法があるのでしょうか?
0点
MemoryがRDRAMのM/Bのようですね。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2001/05/03/625764-000.html
私、ほとんど経験はないのですけど、唯一478Pin/RIMM/850E Chipset M/Bである、GA-8IHXPを持ってて、運用してます。
それにもMain20Pin/+12V4Pin田の字/AUX6Pinの3種の電源コネクターがあります。
今回、仰ってるのは最後のAUX Connectorなのだと思います、宇宙一はめにくいコネクター。
これはDIMMへの補助電源で、必ずしも必要ではないかも。
当方も一時、これを外したまま運用してましたが、特に問題はなかったです。
最近の電源にはAUX Connectorがないものが多いのかも知れません。
(当方の使ってる電源はこれです。ST-522HLP http://zaward.co.jp/xxx2.html)
不安なら変換コネクター(AUX6Pinへの)があるのでは、探してみられては。
ほんとにあるのかどうか自信がありません。
もしなければ、AUX6Pinなしでやってみる、AUX6Pin端子付きの電源を買い直す、でしょうか。。。
書込番号:4086307
0点
返信ありがとうございます。
ボタン電池を買ったついでに、変換アダプターがあるか見たり聞いたりしてきましたが、ないそうです。
で恐る恐るこの電源ユニットをマザーにつないで見ました。
動きますね。
6PINは、グラフィックカードには関係しているのか分かりませんが、なんとなく画面が明るくなるまで時間が掛かる感じがします。
関係あるのか???
買いなおそうか悩む所です。
書込番号:4103975
0点
多分6PinはRIMMへの補助電源と思うのですけど。
私は今はちょっと遊んでるので(OCしてる)挿してますね。
確かに悩ましいところですね、私もよく分かりません。
書込番号:4108184
0点
電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-430B
先日、この電源を購入したのですがECASO(電源OFF時に3分間のクーリングをする)って機能が働いていません。
パッケージには明らかに「ECASO]の文字が・・・。
この板の書き込みにもあるように、「インテリジェントFANコネクタ」なるものが付いている物と付いていない物が混在しているみたいですが、それと関係しているのでしょうか?
もしくは、初期不良でしょうか?
なにか特別に設定やら、配線やらとあるのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんか?
0点
いつもこのサイトにはお世話になっております。
こんど静音電源購入を考えています。
そこでこのような電源を購入されている方に質問です。
このように電源についているファンがパソコン内部に向いておりかつ、CPUクーラーのほうに向いてる電源がありますが電源の温風が内部にたまりCPUの温度を上げているのではないかと考えております。
パソコンの外にファンが向いているものはやはりいいとは思いますが静穏を目指すならばやはり内部にファンが向いているものの法がいいと思います。
皆様はどのように対策されているのでしょうか?
回答いただけますと私も対策として考えていこうと思っておりますのでぜひお願いします。
勝手で失礼ですがお願いします(*^^)v
0点
2005/02/15 02:32(1年以上前)
ごめんなさい。このファンは吸気用みたいですね。私の勉強不足でした。
書込番号:3934711
0点
2005/03/21 16:29(1年以上前)
静音電源を選ぶなら、電源内部のファンは12cm程度のものが良いでしょうね。ネクストウェーブやシーソニックの400Wクラスは概ね静音で快適に使えますよ。
書込番号:4102978
0点
電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無 OTN-400WOF
今度、寝室用パソコンを静音化しようと思いまして電源の交換を検討しています。
候補はOTN-400WOFかAntecのPhantom350で迷っています。
同時にケースもオウルテックの全面メッシュに変更予定です。
OTN-400WOFはヒートシンクによるケース外廃熱、
Phantomはボディ全体でのケース内廃熱となりますよね?
OTN-400WOFを選んだ場合はメッシュケースの使用は余り効果がないでしょうか?
(返ってCPUファンの音が漏れるとか?)
現在の構成ではCPUとケース、電源以外はファンレスです。
CPU AthlonXP2000+(Thoroughbred)
クーラー Cooler Master Azteca(静音ファンに交換+ファンコン調整)
MB A-open AK77-400VM
MEM DDR400-256*2
VGA RADEON9600ファンレス
HDD Maxtor120G(7200rpm-IDE)
電源 Antec True380
光学 LG4082
と、なっております。
皆様のご意見をお聞かせ頂きたく思いますので、宜しくお願い致します。
0点
2005/03/07 20:53(1年以上前)
私ならですが・・・
Antecにしますけどこれは好みでしょう。
どちらもコイルの泣き音みたいなのはないと聞いています。
ただ、お使いの電源がブランド物なのとこれがある程度静かなのであればまず、CPUとHDDの静音化から始めますがいかがでしょう?
書込番号:4036124
0点
2005/03/07 21:49(1年以上前)
別のメーカーのメッシュケース使ってますけど、ファンの音漏れがひどいですし、冷却効果も大して期待できないです。
書込番号:4036506
0点
2005/03/10 14:08(1年以上前)
Phantom350はかなり本体自体が熱くります。だいたい50℃前後
になりますね。したがって筐体内温度も上がりやすくなります。
OTN-400WOFは意外と低温です。だいたい32〜36℃くらいですね。
両方使用した感想ですが、後者のほうが全然温度等の心配はありません。前者の電源は友人に売ってしまいました。
書込番号:4049652
0点
2005/03/18 18:46(1年以上前)
DOSVmagazin4月号の記事によると
Phantom 350のアイドル時の温度が48度、高負荷時の温度が52度
OTN-400WOFのアイドル時の温度が33度、高負荷時の温度が35度
となっています。12344さんの言っている事と同じことですが
情報は多ければ多いほどいいですからね^^
OTN-400WOFはユニット内部にデジタル温度計を入れることが
出来なかったそうで、電源ユニットすぐ側のケース内部の温度と
いうことになっています。
書込番号:4089013
0点
2005/03/21 15:30(1年以上前)
うわ、レスが付いてる!みなさんありがとうございます。
最初の一週間程でレスが無かったもので諦めていました。
きょう、久々に見てみたら・・・・・・情報ありがとうございます。
実はOTN-400WOFの方を注文しちゃいました。
でも、皆さんの意見を聞くと正解だったようですね。
改めて御礼を言わせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:4102747
0点
初めて 書き込みさせていただきます
今 電源ユニットを買い換えようと 試行錯誤しています
問題は静寂化 そこでSS−430HBを検討しています
ケース:JUSTY J02FR02 ATX Case
M/B:GIGABYTE8INXP P4Titan607
CPU:Pentium 4 2.8
ビデオカード:GIGABYTE NVIDIAGeForce6800
HDD:80GB*2
メモリ:256*2
なのですが お恥ずかしい限りなのですが よくわかりません
これで 使えるでしょうか?
(スペックは 次男の希望で作成してもらったモノです
そいつが 五月蠅いとほざくので・・・)
お手数ですが 誰か 教えてください _(_^_)_
0点
この電源はかなりいいと思います。
スペックどおりの性能を発揮すると思います。
書込番号:4097552
0点
2005/03/21 14:13(1年以上前)
アモさん Hiro.11さん ありがとうございます
迷っていたのですが?早速注文しました
また 何かありましたら みなさま お願いします
_(_^_)_ _(_^_)_ _(_^_)_ _(_^_)_
書込番号:4102484
0点
電源ユニット > ANTEC > True480 S-ATA V2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_pw.html#true48
↑ここによると+12Vが強化されているようです。
書込番号:4093428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





