電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OEM?

2005/03/10 13:38(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > PIP14-430A

スレ主 どこのやさん

今回の電源は、どこのOEM?

書込番号:4049567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2005/03/17 10:53(1年以上前)

Super Flowerですよ。
SCYTHEが代理販売しているSuper Flowerの製品はいろいろありますよ。
ケースからファンコンなんかまでやってますね。

書込番号:4083344

ナイスクチコミ!0


スレ主 どこのやさん

2005/03/18 13:11(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
調べたら似たようなのがありました。「SF-430T14」
ただし、ケーブルが着脱式では無いように見えました。
そこ以外が、同じなのでしょうか?

書込番号:4088073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/03/19 17:35(1年以上前)

>調べたら似たようなのがありました。「SF-430T14」
>ただし、ケーブルが着脱式では無いように見えました。
>そこ以外が、同じなのでしょうか?

同じようですね。
おそらくSuper FlowerのSF-430T14をSCYTHEがプラグ-イン方式(ケーブル着脱式)に改良し、PIP14-430Aとして販売しているのだと思います。

書込番号:4093270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

いきなり電源落ちませんか?

2005/02/16 16:45(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

これ使用して数ヶ月経ちますがいきなりPCが落ちるってことありませんか?

一度落ちたら少しの間は電源スイッチ押しても反応無し。これって保護回路とかが作動しているってことなのかな?それとも不良品なのか見当もつかない。

音は静かだからとても満足なんだけども温度関係で落ちているなら吸気ファンとか高回転のに換えないとやっていけないから電源取り替えた意味も半減してしまうし。。。

書込番号:3941553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/02/16 17:25(1年以上前)

電源自体の放熱特性は改善されていて、空気の流れが少なくても電源は冷えます。

しかしケース内の風量が減りますので、CPUやGPUその他内蔵機器の熱がケース内にこもりやすくなります。排熱をしっかり考えてやらないと安全装置が働いておっしゃるような症状が出ます。

もしくは、ケース内の温度が高くなりすぎて電源が取り込む空気の温度が高すぎて電源の安全装置が働いている可能性もあります。

書込番号:3941675

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/02/16 21:50(1年以上前)

かっぱ巻 さん返信ありがとうございます。

PC内に温度計を設置しているのですが

吸気部分     23℃
排気部分(ケース)27℃
チップセット周辺 27℃
電源排気部分   27℃

これはつい先程計った数値(定格仕様)です。OCした時に1度、定格使用時には5回ほど落ちた記憶があります。

OCした時はしょうがないと思いますが定格で動かしたときでも落ちるって事は相当安全域が低いって事なのでしょうか。正直な話、夏なんてクロックダウンしないと動かないのかとちょっと不安です。

書込番号:3942797

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/02/17 22:09(1年以上前)

私は460Wの方ですが、この電源を約半年使用しておりますが、そのような症状に遭遇したことはありません。よろしければ、PC構成とBIOS設定を教えていただけませんか??

書込番号:3947522

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/02/17 22:36(1年以上前)

↑ 訂正(汗)450Wでした。
安定している良い電源だと思うのですが、動作不安定だと困りますね・・。

書込番号:3947726

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/02/18 21:47(1年以上前)

今違うパソコンから接続しているので設定等はいまいちわかりません。

パーツ構成は
CPU AthlonXP2500+
M/B MSI KT6Delta LSR
MEM 1024MB
VGA FX5200(MSI製)
HD 120G+160G(共にSeagate製)
CASE COOLERMASTER PAC-T01-E1
DVDRWドライブ*2(パイオニアの一番新しいやつとSONYのDRU510-AK)
その他にAudigy 2 ZS Digital Audioと玄人志向のNO-PCI。

BIOSは電源関係の設定は特にはいじっていません。全て初期の設定だったと思います。ケースのファンは静穏化した為、ちょいと不安ですが上記の書き込み通りの結果になっています。

実は、僕も450Wの電源を使っています(笑)
この電源にはとても満足しています。静かでうれしいんだけど電源の回転数を下げると落ちるんですよね。

やっぱ不良品なのかな。でも普通に動いてるんだから取り替えてもらえないっぽい予感 orz

書込番号:3952166

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/02/18 22:11(1年以上前)

ほう。回転数を下げると落ちるんですか。なんでだろう??BIOSは初期設定のままなら問題なさそうですね。一応CMOSクリアしてみるとか。

回転数を上げると安定した動作が出来るのですか?

安定して動作している違うPCに搭載すれば、電源に原因があるのかどうか分かると思うのですが、2台持っていればの話ですが(汗)
幸い私は2台あるので、良くこの手を使います。早めに何が原因か分かると良いですヒ。

私の場合あまり良いとは言えない環境ですが、常にLowでも安定してますよ。PC構成はこんな感じです。↓

http://neocyber.zzkt.com/MAIN.PC.html

書込番号:3952347

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/02/23 14:18(1年以上前)

返事遅れてしまい申し訳ありません。

>回転数を上げると安定した動作が出来るのですか?
はい、そういうことになります。
今はAUTOで動作をさせています。今まではLowやMidの固定で運用していたので重い処理のときの熱で落ちてしまったのかもしれません。

それと話は違いますがTIMBERLAND-JAPANさんのPC構成はそれにしてもすごいですね!

静音化しながらもそのスペックは驚きと共に憧れです(笑
私はまだ高校生でお金無いんでAthlonXP止まりです^^;

書込番号:3976116

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND_JAPANさん

2005/02/25 20:51(1年以上前)

>それと話は違いますがTIMBERLAND-JAPANさんのPC構成はそれにしてもすごいですね!

いやいや、まだまだx100です(汗)現在M/BがDFI LANPARTY nF4 SLI でHDD160GBを一機追加して、G/Bにギガのファンレス6600GTを搭載しました。ファンレスG/B静かでいいですよ〜^^ そろそろこの電源の音が聞こえるようになって来ました(爆)

書込番号:3986381

ナイスクチコミ!0


うげげさん

2005/03/16 04:53(1年以上前)

僕は350Wを使って半年以上経つのですが、
1ヶ月ほど前から急に電源が落ちるようになりました。
一度主電源をオフにして5秒以上待たないと、スイッチが反応しないです。
AUTO設定なので、HIGHに変えてテストしてみます。
今も落ちないか怯えながら書き込んでます。。

書込番号:4078391

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/03/16 13:51(1年以上前)

半年でトラブル発生ですか・・・急に電源が落ちると困りますよね。

僕は部屋に暖房が無いので隣の部屋からファンヒーターを持ってきてつけて少しするといきなりPC落ちます。

で、電源の廃熱部分の温度を見ると29度。高いのか低いのかわからないけど廃熱が追いついてないのかなーと不安です。しかもAUTOで動かしてる、、、HIGHにしないとあぶないかな^^;

書込番号:4079488

ナイスクチコミ!0


うげげさん

2005/03/16 23:09(1年以上前)

テストした結果、HIGHでも電源落ちまくりでした。

・・・しかし壊れてたのはHDDだったようです。。
音無し君はしっかり仕事をしていただけでした。
BIOS、memtest、Windows等、様々な場面での一貫性の無い切断だったので、HDDは無関係と決め付けてしまい気付くのが遅れてしまいました;;
おかげでテストは律儀に行った方が良い事を学びました。恥

電源の温度に関しては分かりませんが、熱に問題が見られないようであれば、シャナさんも個々のパーツを調べてみると良いかもしれませんね。

ちなみに今はLowでもしっかりと動いています。

書込番号:4081719

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/03/19 14:52(1年以上前)

何とも意外な原因でしたね。HDが関係していたとは驚きですよ。

自分の使っているHDも今まで何度もトラブルに見舞われてきたので・・・原因を追究したほうがいいかな。でも、今は順調だから少し様子を見ています。いじくって悪化したらヤバイですから(笑

排気がやはり熱いので背面のケースファンの回転数を少し高めにして運用するように心得ています。

それ以前にCPUファンを変えないと今年の夏は越せそうに無いです(市販の超静穏ファンを使ってAthlonXP2500+が高負荷時に50℃近くにw)

お金ためてまた本格的に静音化をしたいと思っている今日この頃。

書込番号:4092745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この電源はxeon dualで使えるんでしょうか

2005/03/10 04:44(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY

スレ主 十一夜雨さん

これから新しいpcを組むにあたって
電源容量の問題に助言をいただきたいです

構成は
cpu xeon 3.2 1M *2
グラボ エルザ 6600GT
メモリー DDR2 512*4
hdd maxtor *4(適当ですみません)
マザーIwill DN-800 SLI
ドライブ:未定

なんですけども、どんなもんでしょうか
そのうちSLIを利用するためにグラボ追加したらアウトかな
難しいです。

書込番号:4048374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/10 07:53(1年以上前)

http://www.takaman.jp/D/?rt=top
ここで計算を。

書込番号:4048580

ナイスクチコミ!0


スレ主 十一夜雨さん

2005/03/10 08:23(1年以上前)

自己回答になります

DUALCPUだとCPUに対する電力供給のために
8pinのソケットがないとまずいみたいですね

電源容量の質問ですが
電源電卓の話をしているわけでは無いです
もしもそれで解決できる話なら相談しません
電源電卓はもうバージョンが古く目安にはなれど
経験からくる意見にはもうかなわないと思うからで

適当な回答はしないほうがいいと思いますよ

書込番号:4048645

ナイスクチコミ!0


184184さん

2005/03/19 14:22(1年以上前)

>電源容量の問題に助言をいただきたいです
>>http://www.takaman.jp/D/?rt=top
  ここで計算を。


妥当な回答だと思いますが・・・

書込番号:4092659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源交換

2005/03/15 21:49(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14

スレ主 626さん

ショップPCをこの前かったのですが、OSインストールの際にどうしてもキャプチャーボードが邪魔をして、はずしてインストールしなおして、今は、正常に動作しているのですが、最近、重い作業をすると、電源から焦げ臭いにおいが、してきます。これってやばいですよね。このショップは、ケースを開けたら保証対象外なります。(封印シールが貼ってあります。)ですから、自分で電源交換をやろうと思っています。この症状は、電源で間違いありませんでしょうか。少しならパーツ交換はやったことはありますが、電源は自信がありません。今の電源はイーグルの400Wと書いてあります。

マザー ECS 915P-A
CPU P-4 550
メモリ DDR2-SDRAM 1024MB PC4300(512MBx2)
ビデオカード nVIDIA GeForce 6600/DDR128MB PCI-Express
DVD±RW LG GSA-B
HD 250GB
外付けハードディスク(電源はPCから)
電源を代えるとしたら、この電源でよいのでしょうか。
初心者なものでよろしくお願いします。

書込番号:4076682

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/15 22:05(1年以上前)

626 さんこんばんわ

こちらのサイトなど参考にどうぞ。

電源電卓

http://takaman.jp/D/

電源ユニット・ケースの知識と実践

http://takaman.jp/case.html

書込番号:4076778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/03/15 22:26(1年以上前)

>電源から焦げ臭いにおいが、してきます

どの程度の臭いなのかわかりませんが、酷いようでしたら購入したショップで点検してもらった方が良いでしょう。
不良なら交換してもらえるのではないですか。

書込番号:4076925

ナイスクチコミ!0


スレ主 626さん

2005/03/16 06:40(1年以上前)

ありがとうございます。臭いというのは、普通の作業の時は、電源のところに、鼻をつけるとかすかに臭いがします。これは、別に気にならないのですが、エンコードなど、CPUに負担をかける作業をすると、プーンと臭ってきます。ショップの件なのですが、当方、田舎なものですので、通販で買いました。最初に来たときは、電源が入らずすぐに送りして、今の電源に代えてもらいました。OSインストール時にどうしても、キャプチャーボードが邪魔をしてOSが安定せず、はずしてインストールし、それから、キャプチャーボードを取り付けて、ドライバーなどをインストールしたら、正常になりました。その旨をショップにメールをしたのですが、動作は正常に確認しております。封印シールをはがしたため、保証対象外とさせてもらいます。と返事がありました。ショップが近くにあったら持ち込むのですが、送料だけで、安い電源が買えてしまうし、また同じ電源を付けられたらと思うと、気分的に・・・・・
どうせ、ショップに送ってもお金を取られるし、それなら、自分が納得できる物を、とおもいまして、なにぶん知識がないもので、書き込みなどをみて、これに、しょうかなと思いました。静かだというのもポイントでした。

書込番号:4078453

ナイスクチコミ!0


スレ主 626さん

2005/03/18 14:06(1年以上前)

取り付けました。今のところは、順調です。エンコードかけてみました。
取り替える前より、ものすごく早くなりました。電源代えるだけで、こんなに変わるのかと、驚いています。今更ながら電源って重要なんだなと、つくづく思いました。静かでとても満足しております。あとは、ほかの部品の方に被害が及んでないか、それだけが、心配です。いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:4088236

ナイスクチコミ!0


dgjgjkhさん

2005/03/19 13:23(1年以上前)

よかったですね。

書込番号:4092486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > サイズ > PIP14-430A

スレ主 ミクラ020202さん

一般的な具体例で構わないので、電源不足になるとどのような症状が出るのでしょうか?

最近HDDを1台追加したら、やたらと固まる様になってしまいました;;

書込番号:4089835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2005/03/18 22:48(1年以上前)

ベンチのスコアが下がる
パソコンが固まる
突然再起動する
ドライブが認識しなくなる
USB機器が使えなくなる
BIOSが起動しなくなる
私が聞いたことあるのはこのくらいです。

書込番号:4090126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミクラ020202さん

2005/03/18 23:06(1年以上前)

アール・グレイさん、早速のご返答ありがとうございます。

やはり、私のPCは電源不足で固まってるようですね^^;
電源交換を視野に入れる事に致します。

書込番号:4090248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/18 23:29(1年以上前)

む〜ほんとに電源が原因かはわかりませんけど。
とりあえず電源電卓で今の電源で足りてるのかどうか計算してみてはいかがでしょうか。
googleで検索すればすぐ見つかると思います。

書込番号:4090381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミクラ020202さん

2005/03/18 23:57(1年以上前)

電源計算してみたんですが、厳しく見て419Wだったんですよ^^;

最後に追加したドライブを外したら全くかたまらなくて、装着したらやっぱり固まりやすくなってしまうんです;;

もうひとつの電源容量には全く心配の無いPCに最後に付け足したドライブを装着してみたら普通に色んな作業をしても固まらないんで、やっぱりアール・グレイさんの具体例の通り、電源かと思ったりします^^;

書込番号:4090549

ナイスクチコミ!0


dgjgjkhさん

2005/03/19 13:22(1年以上前)

99パーセント電源とおもうよ

書込番号:4092479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実際にはどっちがいいのでしょう??

2005/03/13 00:31(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > PIP12-430A

クチコミ投稿数:24件

昨日までは鎌力リビジョンBの430を買おうと思っていました。
買いに行く前に何気なくネットで色々と見ていたらPIP12-430Aを発見!

で、まよってしまいました^^;

PIP12-430Aと鎌力リビジョンBの430ではPIP12-430Aの方が最近発売された物ですよね?

鎌力リビジョンBの430はちらほらと「取り扱い終了」や「在庫限り」となっているお店が出てきたようで・・・

各個人のPCの仕様にもよるんでしょうが一般的に見て実際にはどっちが静穏性能や持っている能力が高いのでしょうか?

迷ってばかりの優柔不断な私にどなたかアドバイスを下さい。

書込番号:4062829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2005/03/19 00:47(1年以上前)

あーるふぉんすさん、私もPen4マシンを組む予定があるのでこちらの商品を買おうかと思っています。ちなみにサイレントキング3(400W)が良いと友達に言われましたが初めての静音電源購入なので色々調べたところプラグイン方式や430W、自動、手動切り替えなどある割には値段がお得だと思い「PIP12-430A」を選びました。シリアルATAをお使いならすごくすっきりすると思います。
ショップに聞いてみたところ「基本的には鎌力にプラグイン方式が付いている物と思って下さい」と言われましたのでこちらの方が安いですし良さそうに思えます。ただ発売間もないので情報がまだありません、気になるようでしたらサイズに直接電話した方が良いかもしれません。
私も電話する予定ですのでわかり次第また報告致します。

書込番号:4090836

ナイスクチコミ!0


どこのやさん

2005/03/19 13:14(1年以上前)

ファンサイズ、12cmと14cmでは何が違うのですか?
騒音や排気量です?

書込番号:4092454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング