電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 新型機だい好きさん

内蔵FANにつなぐ電線について教えてください。

これはこの電源を冷却するためのFANが付いており、それを給電、
コントロールする電線がありますがこれは5vでしょうか、
12vでしょうか。

所有のマザーにはCPUファン、パソコンケースのファンの12vの同形状のコネクタ受けがあります。これにつないでいいものか教えてください。

書込番号:3947098

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/17 21:18(1年以上前)

新型機だい好きさん   こんばんは。 その電源をお持ちですね?
封印切りすると保証も切れますが、中を見ると、ファンそのものに 仕様が書いてあるでしょう。 また、テスターあれば実測してみてください。
( 12vファンが多いです。 )
http://www.maxpoint.co.jp/egsfma_42V2.htm

書込番号:3947238

ナイスクチコミ!0


スレ主 新型機だい好きさん

2005/02/18 00:49(1年以上前)

BRD さん
ありがとうございます。カバーを開け二つのファンの中心を見てみました。
いずれも12vと書いていました。
実は疑問に思ったのはマザーボードが対応していない場合の付属の4ピン
コネクタへのアダプターへの受けにつながっているのがどちらかわからなかったためです。
マニュアルからも4ピンには黄色、黒で12vとわかりました。

書込番号:3948632

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/18 01:49(1年以上前)

4線式は 新しい速度制御用だそうです。
4線式は PWM方式だったかな?  速度比例制御方式?

3線式は 赤+12v 黒GND 黄センサーパルス。

書込番号:3948950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/02/18 08:11(1年以上前)

ファンの回転数をモニターする必要がなければ
無理に繋ぐ必要はありません。
質問のケーブルはファンを電源ではなく、モニター
用のケーブルです。取説のP28に書いてあります。

書込番号:3949402

ナイスクチコミ!0


スレ主 新型機だい好きさん

2005/02/18 20:42(1年以上前)

BRD さん
4ピンはHDDなどにつなぐ形状のコネクタです。
まぎらわしくてすみません。これに2箇所だけつながっていました。

アルディオ さん
そうですね。つながなくてもファンは回りました。
でもコントロールつまみが無効になりました。
確かにモニターできなくなったので制御できないのでしょう。

ただ、やっぱり制御したいので。マザーにつなぐ事にします。

書込番号:3951812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/02/19 08:30(1年以上前)

電源ファンのコントロールは電源本体でコントロール
していますので、マザーへの接続は関係ありません。
マザー自体に電源ファンのコントロール機能はない筈
です。取説のP30に回転数の監視は出来ても、マザー側
でコントロール出来るとの記載はありません。
私もこの電源を使用しているので間違いないと思います。

書込番号:3954325

ナイスクチコミ!0


スレ主 新型機だい好きさん

2005/02/21 19:59(1年以上前)

???
ならばマザーへの電線が3本線なのは何故でしょう。
本体のつまみでマニュアルでコントロールすることだけでしょうか。

書込番号:3967720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/02/23 01:13(1年以上前)

新型機だい好きさん、失礼ですが型番に間違いはありませんか?
私の所有している電源は、3本線ではなく2本線(白、黒)の
コネクターです。又、取説およびメーカーのHPでの製品紹介でも
2本線のコネクターとなっています。
型番に間違いがなく、3本線であればメーカーのサポートに
問い合わせた方が問題解決の近道と思われます。

書込番号:3974584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インテリジェントFANコネクタ

2005/01/21 02:12(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-430B

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

旧製品には「インテリジェントFANコネクタ」なる機能が搭載されていたようですが、当製品は同機能を搭載しているのでしょうか。
又、搭載しているとして、これはどういった仕様になっているのでしょうか。
ホームページは確認済みで、ココに記載されていること以上の仕様を知りたいと思っております。

書込番号:3810934

ナイスクチコミ!0


返信する
エリカでーす♪♪さん

2005/02/13 16:44(1年以上前)

きちんとご説明出来ませんが知っていることだけ書かせていただきますね、ご参考にしてください。
先月、この電源を二つ購入したのですが摩訶不思議なことがありました。片方には黄色と黒のFANと刻印されたコネクターが三本ありファンコンしてくれて、尚且つ電源オフ時には3分間のクーリングをしてくれています。もう片方はFANと刻印されたコネクターは無く、黄色と黒のコードも無くFAN専用の物はありませんでした。それに電源オフ時のクーリングもどのコードにさしてもしていないようです。
いったい個々の製品は統一性が無いのか変な感じですよ、大丈夫なのかなー?心配です。

書込番号:3926260

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2005/02/18 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
弟が「良い電源知らないか?」と尋ねてきたので、「静かだし、インテリジェントFANコネクタが付いてて良いぞ」と勧めました。
私も弟も某大型インターネット通販で購入したのですが、何故か弟のは「インテリジェントFANコネクタ」が付いていなかったそうです。
そこでサイズに電話確認したところ、当製品には「インテリジェントFANコネクタ」が付いている物と付いていない物が混在するらしく、整理されていないそうです。

書込番号:3952782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源のとりつけについて

2005/02/18 14:26(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

はじめまして。今度パソコンの中身を入れ替えることにしまして、そのときにケースも取り替えることにし、オウルテックのOWL-PCG5/Nを購入したのですが、このケースには電源が付いていないので、静音電源をつけようと思っています。それで質問なんですが、このケースは電源の取り付け部分が箱状になっているのですが、こういうケースにはこの電源のような底面?にファンが付いている電源は使えないのでしょうか?

書込番号:3950465

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがられさん

2005/02/18 16:01(1年以上前)

別にそんなのどうにでもなるけど、メーカーのページ見たら下開いてるみたいだよ?

書込番号:3950719

ナイスクチコミ!0


スレ主 @tairaさん

2005/02/18 16:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。確かに箱の底面はメッシュ加工になってます。
それではこのケースにこういう類の電源をつけても問題はないですかね?
ちゃんと吸気できるのか気になったもので。

書込番号:3950740

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2005/02/18 16:40(1年以上前)

たとえ下が完全にふさがってるケースでも、自分でケースの板に穴開けるとか電源のFANを上にするとかいくらでも方法はあるよ。

書込番号:3950839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「LPF-200CP」の代わり

2005/02/17 23:14(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 くっちりさん

ここに書き込むには場違いかもしれませんが、先日ドスパラのパソコンのPrimeの電源「MOREX LPF-200CP」が壊れてしまいました。
これに代わるものを探しているのですが、何かあったら教えていただきたいです。
奥:150 幅5.8 高さ8.3ぐらいで、スペックはhttp://www.ne.jp/asahi/gf2m/itu/pc_water/suireip4_b/desktop_suirei_2.htm

書込番号:3948006

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/02/18 15:19(1年以上前)

壊れた電源のサイズをはかり・容量・各アンペアをメモしてPCショップか価格コムで探すか同じ電源購入してください

書込番号:3950593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電力計について

2005/01/15 08:25(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY

先日RS-450-ACLYを購入しさっそく使用してみました。廃熱騒音ともに問題はなく電源本体には満足しています。しかし、付属の電力計が電源投入後常に30-40W程度を示しており、ベンチマークをしたり、周辺機器(HDD*3,DVDD*2
)を追加してしても値がほとんど変わりません。CPUは電力食いのプレスコットなので,負荷をかけてもこの値で変化しないのは変だと思います。やはり不良品なのでしょうか?皆さんの意見お聞かせ願います。
スペック:CPU:Pentium4 530
マザーボード:GIGABYTE GA-8I915P PRO2.0
MEM:IO-DATA DDR400 512*2
VGA:Albatron PC6600
HDD:Maxtor 250GB,Seagate 17GB,80GB
DVDD:LG GSA-4163BB,TOSHIBA ?

書込番号:3780849

ナイスクチコミ!0


返信する
異常気象さん

2005/02/18 02:09(1年以上前)

パワーメータの数値は×10なので、もしかして300〜400Wじゃないですか?
私の場合、pentium4 530Jなのですが、メータ読みで10=100W程度でほとんど変動なしです。
手持のクランプメータで実測しても、メータと同じでしたので意外と負荷による電力変動は少ないようです。

CPU 530J
VGA 6600GT
HDD 250×2+80
MEM DDR400 512×2
CD A06
SB emu0404
その他ファン沢山(笑)

書込番号:3948993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内蔵FANにつなぐ電線について

2005/02/17 01:56(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG425P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 新型機だい好きさん

内蔵FANにつなぐ電線について教えてください。

これはこの電源を冷却するためのFANが付いており、それを給電、
コントロールする電線がありますがこれは5vでしょうか、
12vでしょうか。

所有のマザーにはCPUファン、パソコンケースのファンの12vの同形状のコネクタ受けがあります。これにつないでいいものか教えてください。

書込番号:3944258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング