このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月15日 19:24 | |
| 1 | 2 | 2005年2月15日 09:50 | |
| 0 | 10 | 2005年2月13日 19:15 | |
| 0 | 6 | 2005年2月12日 21:18 | |
| 0 | 0 | 2005年2月12日 16:43 | |
| 0 | 1 | 2005年2月11日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-480T14
初めまして、今回初めて自作に挑戦しているものです。
質問があるのですが、この電源のコンセント部分にアース線がありますよね?
これって特別なにかしないといけないのでそうか?
それとも、特に何もすることもなく電源を入れちゃってよいのでしょうか?
0点
電源ユニット > ANTEC > NeoPower 480
はじめまして。
CPU・M/Bを交換したため、True430 S−ATA V2から、この電源に換装しました。
はじめての12センチファン電源ですので開口部が広く、ファン隙間・裏のメッシュ部分から、中身を観察してみました。
すると、ヒートシンク部分が白い接着剤で固定されているのですが、接着剤のつけ方が、乱雑でヒートシンクの表面部分まではみだしています
。また、コイルのような部分も白い接着剤で埋まっているような感じの
仕上がり具合になっております。全体的に白い接着剤のようなもので部品が埋もれているような感じです。
私は「電源」部分を分解した経験がないのですが、このような仕上がり具合は普通なのでしょうか?視覚的には、ヒートシンク表面にはみ出た接着剤は放熱の妨げになるような気がします。「白い接着剤」のようなものは、シリコン系の接着剤みたいに見えますが、熱伝導をする特殊なものなのでしょうか?
0点
日経WinPC 10月号臨時増刊『パソコンの自作 秋号』49ページで、次のような文があります。
「パーツ同士が近い距離で隣り合っている部分には、接触防止用のシリコンボンドや、絶縁シートがふんだんに使われている。接触によるショートなどの問題を避けるためだ。(以下略)」
サーバー用350W電源の中身を写真付きで紹介している内容です。
隣り合ったコンデンサーやコイルの隙間の部分に白い接着剤のようなものが「ベットリ」と塗られた写真があります。
書込番号:3933145
1点
2005/02/15 09:50(1年以上前)
頑張れベイスターズ!様 ご回答ありがとうございます。
「仕様」のようなので安心しました。
書込番号:3935341
0点
電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-500B
鎌力リビジョンB 500WのATX4ピン田型のコネクタですが
差込方向が今一わかりません・・
どの方向でも刺せるんです・・
受け側と差込側の形状がちょっとでも違ってればいいのですが
これもまた、同じじゃないんです
色も赤、黒、オレンジ、黄色と有りますが
どの2つがGroundで、どの2つが+12Vなのか。。。。
かなり困ってます・・・テスターで計れば簡単なのでしょうが
手元になく、買いに行く暇もなく、休日まで待てなくて・・
ネット中探し回りましたが、何処にも載ってなく
メーカーにメールしても今日で3日目返事もありません(T_T)
宜しくお願いします
0点
片側にストッパーみたいなのが付いていませんか
受側にも(MB)留めがあると思いますが ありませんか
書込番号:3898170
0点
2005/02/07 23:04(1年以上前)
それが・・ついてないんですよね
20ピンと連結出来るような仕様になっているようで
ストッパーのようなものは無くなってるようです
書込番号:3898762
0点
ストッパーは無いですが 差し込みの形状が 四角形と六角形(ホームベースのような形)で構成されているので
どの方向でも差せるはず無いのですが どの方向でも差せるか実際差してみては、どうでしょうか?
書込番号:3899330
0点
2005/02/09 16:01(1年以上前)
よくよく見ると、8ピンソケットと思っていたコネクタが
2分割できるようになり、田田のようになってました
このコネクタを刺せば良いんですよね?
お騒がせしましたが、ATX4ピンコネクタに似たコネクタの
行き場所が??な感じです・・・・
あと、その4ピン2つが付いた8ピンコネクタの意味が不明です・・
ちょっとネタがづれましたが参考までにご教授頂ければ助かります
とりあえず、私の勘違いで解決です
お騒がせしました
書込番号:3906307
0点
その8PinはPCI-eXpress用のVideo Card補助電源用なのでは。
当方もPCI-eX Video Cardを使ってるのですけど(ELSA GF6600GT)、それには補助電源は不要です、でも必要なCardも多いのでは。
書込番号:3907480
0点
↑
いや、それは6Pinの筈です、失礼。
後、RDRAM用(死に絶えそうなRambus Memory)の別途電源というのもありますけど、それも6Pinですね。
8Pinについてはよく分かりません。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
書込番号:3907543
0点
2005/02/11 23:25(1年以上前)
8PinはXeonやOpteron等のデュアルプロセッサのマザーボードなどに使うのでは?
(違ってたらすいませんw)
http://www.asus.co.jp/products/server/srv-mb/k8n-dl/overview.htm
書込番号:3917397
0点
2005/02/12 14:39(1年以上前)
実際にXeonやOpteronで使用して、安定動作するのかな...??
使用してる人います?w
書込番号:3920184
0点
2005/02/13 19:15(1年以上前)
8PinはXeonやOpteron用の説でてますね
なるほど・・・
道理で縁がないはず・・(^_^;
実際使ってる人居ませんかね?
書込番号:3926987
0点
電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14
こちらの電源の購入を考えておりHPを見たところ「対応アーキテクチャ / 周波数:インテル Pentium 4 プロセッサ 3.2GHz(L2=512K) 」と書いてありました。CPU「Pentium 4 540」を併せて購入しようと思っていたのですがintelのHPを見たところL2が1MBでした。ということはやっぱり対応していないので使用は無理ということなんでしょうか?どなたかご教授お願いします。
0点
PC自作初めてです さんこんにちわ
こちらのサイトをご覧になって見ては如何でしょうか?
http://takaman.jp/psu_how_to_calc.html
電源ユニットは、CPU単体でなく、マザーボードに付加するすべてのデバイスの合計消費Wで、使用できるかが判断基準になります。
電源電卓で合計消費電力が、この電源乳ニットの使用範囲に収まるのでしたら、使用できるはずです。
電源電卓
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:3918613
0点
>電源乳ニット
何かなまめかしいことに。。
電源ユニットですぅ。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:3918628
0点
2005/02/12 09:18(1年以上前)
↑
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
書込番号:3918932
0点
2005/02/12 18:36(1年以上前)
あも さん、どうもありがとうございました。
調べてみたところどうやら厳しいみたいですので他の電源を探すことにします。
書込番号:3921267
0点
>調べてみたところどうやら厳しいみたいですので
私はこの電源でいけるんじゃないかと思いましたが、自信がなく静観していましたが、どのようなところが厳しかったのでしょうか?
電源電卓で400W超えちゃいましたか?
書込番号:3921398
0点
2005/02/12 21:18(1年以上前)
あまり詳しいことはわからないのですが条件指定して電源を検索したところこちらの電源はなく、岡谷エレクトロニクスの電源においても該当件数0でしたのでこう判断しました。
出力は220Wくらいでしたし、他の定格も満たしており問題ないとは思ったのですが自信がなかったので・・・
書込番号:3922083
0点
DELLのDIMENSION8200に付け替えられる電源ユニットってありますか?
なんか,背面パネルが特殊な格好で,そのパネルの穴に合うものしか,
付け替えられないのではないかと悩んでいます.
どなたかアドバイスを宜しくお願い致します.
ちなみに,元からついているのは250Wです.
なんか,ビデオカードを換えたり,PCIカードを追加したり,
ハードディスクを増設したりしたら,電力が足りなくなっている
感じなので,250W以上のものに乗せ替えたいと考えております.
0点
電源ユニット > TORICA > 静(sei)III SEI3-500
中古でSEI3-500の電源ユニットを購入したのですが、説明書などがなくわからないことがあるので教えてもらえるとうれしいです。普通ならあるメインの24ピンのコネクタの白の線がないのですが、この電源ユニットには最初からないのでしょうか?それと、この白い線がないと何か不具合な事とかあるのでしょうか?
0点
2005/02/11 22:00(1年以上前)
K8N Diamondのマザーボードを購入予定ですが
この電源だと24ピンコネクタの20ピン目がなく
下記で見ると音が出ないとありますが
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=130
電源も買い替えないと駄目でしょうか?
それとも対策方法がありましたら教えてください。
書込番号:3916830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





