電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FANの回転数は?

2005/01/18 22:14(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-430HB

スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

非常に静かで気に入っています。但し、気になる点が一つ。FANの回転数が600rpmを下回ることがあるようなのです。m/bはP4P800SEで、ASUSのPC probeを用いていますが、回転数の警報が最低でも600rpmしか設定できないため、それ以下の時にalarmが出てしまいます。多くの電源FANの回転数は1200rpm以上のようなので、m/bの回転数検出の問題があるのか、実際の回転数が600rpm以下になることがあるのか分かりません。オウルテックのサイトも調べたのですが、回転数の範囲のデータは見つけられませんでした。どなたか情報を持っていたら教えて下さい。

書込番号:3799830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2005/01/20 11:14(1年以上前)

自己レスです。思ったよりも早くオウルテックより回答がありました。
600〜1600回転の範囲だそうです。時々600回転を下回るときがあるのは仕様の範囲内だと思われるので、FANの回転数モニターの設定範囲に問題がありそうです。

書込番号:3807082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8cmと12cmのファン

2005/01/16 17:30(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 kai-koh1983さん

owltechのホームページを見ると、新発売の電源が2種類あって1つは8cmファン、もう1つは12cmファンの電源のようです。そこで質問なのですが、どちらがより静かなのでしょうか?私の予想では小さい程回転数を多くしなければならないために音がうるさくなると思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:3788491

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/16 18:23(1年以上前)

普通はそのkai-koh1983さんが言う通りですね。同じ風量を確保するなら、回転数が少ない12cmFANの方が静音性の面で有利でしょう。
ですが音の大きさと、音の種類は違うので12cmFANと言っても、kai-koh1983さんの好みの音じゃない可能性もあります。後、軸のぶれる音も意外と気になるものなので、絶対に12cmFANの方が良いとは言い切れませんが、基本的に12cmFANの方が優秀でしょう。

書込番号:3788748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai-koh1983さん

2005/01/17 22:05(1年以上前)

TELさんありがとうございます。極力お金をかけずに静穏にしたいので、330Wで12cmファンの電源を買いたいと思います。パワー不足なんてことはないよね・・・

書込番号:3794870

ナイスクチコミ!0


katsu!?!さん

2005/01/18 07:30(1年以上前)

>パワー不足なんてことはないよね・・・
kai-koh1983さんのマシン構成が解らないのでなんとも言えませんが
今から買う電源で330Wは少し寂しいような・・・。
心配でしたら400Wをお勧めします。

書込番号:3796971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

排熱はどうなんでしょう?

2005/01/17 18:59(1年以上前)


電源ユニット > TOPOWER > TAO-550P5V

スレ主 熱いなぁ^^;悟天さん

この電源を使用されている方に質問なんですが、排熱はどんな感じ
なんでしょうか?私は、現在ANTECのNeoPower 480を使っていますが
結構、排熱が高いんです。室温が12度の部屋で電源の排気温は、
27度でした。以前は、ENERMAXのEG365ーVE FCAを使っておりましたが
ほとんど排熱が人肌以下の状態でした。

ANTECのNeoPower 480には、12cmのファンが付いていますがかなり
回転が遅く(800〜860rpm)余計に熱が高くなっている様な感じです。
もちろん、ケースには前後に80oのファンが付いており回転は2000rpm
です。心配なのは、今の時期でこれだけの排熱があると言うことは
真夏ではどうなるのかですよね。それに、電源にはコンデンサを使用
していますから、熱が高くなると容量抜けなどが発生して寿命が短く
なるのではないかと思っています。

TOPOWERの電源は、使用しているパーツも良いメーカーの物を使用
しているみたいなので安心出来そうです。あとは、熱の問題ですね。
実際に使っている方のご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:3793861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/17 21:13(1年以上前)

電源以外のファンを全て吸気にしてみては?

書込番号:3794524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2005/01/16 18:38(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY

現在 silentking2 350Wで以下のPCを運用しています。
CPU:celeron2GHz
memory:PC3200 256MB*2
video:GV-R96128D(radeon9600)
drive:160GB SATA
80GB SATA
160GB UATA100
DVR-A07-JBK(DVD-Rドライブ)
DR-6800TE(コンボドライブ)
このスペックで350Wはきついでしょうか?今は普通に動いていますが、ショップの店員に聞いたところ足りないと言われたもので。もし足りないのならこの電源を買おうと思ってます。

書込番号:3788826

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/16 18:46(1年以上前)

http://takaman.jp/D/
電源電卓をど〜ぞ。

書込番号:3788869

ナイスクチコミ!0


スレ主 清霜さん

2005/01/16 20:54(1年以上前)

レスありがとうございます。少々不明瞭な所もありますが電卓で約300Wでした。350W電源でもう少しがんばってみます。

書込番号:3789517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LGA775で組まれた方いますか?

2005/01/10 17:21(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-250SVP

スレ主 kazuki522さん

250Wで大丈夫でしょうか?
Pen4の500番台で組まれた方がいましたら、構成例を教えてください。

書込番号:3759514

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/11 09:48(1年以上前)

情報が少なくありませんか?自分の想定する構成を書いたほうが、レスがつきやすいと思います。
電源電卓というものを利用すると便利ですよ。検索をしてみてください。

書込番号:3763036

ナイスクチコミ!0


東屋さん

2005/01/12 01:10(1年以上前)

この電源を使ってセレD330(LGA775)で組んで見たが電源ボタンを5秒くらい長押ししていないと起動してくれない状況であった。起動後は普通に使えているから自分はそのまま使っているが
これから買うのなら別のLGA775対応電源の購入をお勧めする。

ちなみに構成は

CPU_CELERON_D@330
M/B ASUS P5GD1-VM
MEM PC3200-512M*1
HDD ST380011A*1
CD-ROMは外付け
ケースファン8CM*2

書込番号:3766734

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuki522さん

2005/01/16 13:38(1年以上前)

セレロンでも厳しいんですか…。
自分は以下の構成で組もうと思っていました。

CPU Pen4-520(2.8GHz)
M/B ASUS P5GD1-VM
MEM PC3200-256M*2
HD Maxtor製 SATA80G*1
DVDマルチドライブ*1 

最大消費電力を比べると、セレロンD330の73Wに対して、Pen4-520(2.8GHz)は84Wですから、かなり不安定になりそうですね。
おとなしくSocket478対応のCPUで組もうと思います。有難うございました。

最近の消費電力の増加は、m-ATX派にはつらいです。

書込番号:3787411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCI-expressについて

2005/01/10 22:00(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6400H-3

初書き込みです、よろしくお願い致します。
8年余り付き合ったパソコンにもいささかスペック不足を感じ始めたので、自作しようと心に決めた者です。それで電源ユニットを物色中に気づいたのですが…

この電源ユニットのようにPCI-express用のソケットの付いたものが有りますが、PCI-expressのビデオカードって電源を必要とするのでしょうか?それともグレード次第(チップ次第?)なのでしょうか?

今回作るPCとも10年近く付き合うつもりなので、(低)予算内で最新スペックを、などと企んでいます。ハイスペック3Dではないにしろ、パソコンでゲームもしますのでGeForce6200位は入れようかな、と思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:3761029

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/10 22:04(1年以上前)

今のところチップ次第って事になってる見たいです。GeForce6600GTでもPCI-ex用の電源コネクタは使わないです。

書込番号:3761063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARMさん

2005/01/10 22:37(1年以上前)

рウん、返信ありがとうございます。
書き込み後も各ビデオカードメーカーのHPを色々確認してみたのですが、「電源必要」みたいなのって見付けられないんですよねぇ。もしかして将来的な物(?)なのでしょうか?

現在MicroATXなんですが、拡張性を考えてATXにしようと思っているのです。この際ケースも新規購入するので、電源付かどうかでも悩んでいたのです。さすがに電源付の場合、最新電源は余り期待出来ないみたいなので、もしPCI-expressに要電源なら別購入しようと思っています。もしかして24pin電源であればOKかな…。

書込番号:3761303

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/11 14:21(1年以上前)

>今回作るPCとも10年近く付き合うつもりなので

最近の部品では無理でしょう。
昔と比べて性能自体は格段に進歩しましたが、コストダウンや構造の複雑化、発熱量の問題で部品の寿命はずいぶん短くなりました。

とくにHDD、電源ユニットは消耗品と考えた方がいいでしょう。
あとはマザーボードのコンデンサもCPUの消費電力の激増で劣化し易いです。

書込番号:3763808

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/11 14:37(1年以上前)

>(低)予算内で最新スペック

最新スペックのものを低予算で組めば、どこかしらでショボイ部品を使う事になります。
とくにこの電源SILENT KINGは、低価格&静音電源のパイオニア的存在ですが、部品はそんなに良いものを使っておりません。

長持ちさせたいならば、Antec、ENERMAX、Acbellなどの割高な電源を選びましょう。

書込番号:3763841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARMさん

2005/01/12 00:58(1年以上前)

あぽぽさん、返信有難うございます。

「あいたたたっ!」正直かなり痛いところをつかれてしまいました。マザボのコンデンサの件などは職場のPCがまさしくそれですし、ショボイ部品で構成するのなんて「全てお見通しなんですね」って感じです。しかし家庭を持つ身ともなれば、なかなか好き勝手に給料を使うわけにもいかず、苦肉の策ともいえるのですよ(愚痴っぽくなってスイマセン)。
現在のPCのHDDもそろそろ寿命なんで交換を考えていたのですが、DVD鑑賞やゲームにも堪えられないCPU(Duron)に限界を感じ、カミサンに泣きついてギリギリの予算を頂きました(汗)。ですから逆に、「今回は消耗品は予算をケチろう!」という発送のもと、HDDは80G程度・電源もギリの400Wと考えてのことなんです。この2〜3年をショボイ構成マシンで乗りきって、後は徐々にステップアップを…という野望のもと、その際にも主流からさほど外れずに済むであろうPCI-expressやS-ATA等を、今回導入しておこうかなという発想です。もちろん、PC業界の2〜3年はとんでもない変化が起こりうるのも分かっていますが、そこで躊躇してはいつまで経っても買うきっかけがつかめませんしね。BTXなんて見なかったことにしました(笑)。

まぁ何とかなるんじゃないのかな(根が楽天的なもんで♪)。

書込番号:3766665

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/12 01:43(1年以上前)

>書き込み後も各ビデオカードメーカーのHPを色々確認してみたのですが、「電源必要」みたいなのって見付けられないんですよねぇ。もしかして将来的な物(?)なのでしょうか?

将来的物と言う言えば将来的物ですね^^
PCI-EXが規格化された時は、一応電源供給の供給過多に備えて規格化した位の考えでいいと思います。

BTXねぇ・・・あれ自体プレスコット専用で終わりそうな感じもありそうですけど。どうなんでしょうね^^;

antecは個人的に、あまりいい思い出はありません。コールドスタートで一発で電源は立ち上がらないし、FANの音は五月蝿いし、いつかHDDがスピンアップが始まらないからHDDの故障かと思ったら、電源故障だったと言う無残な結果。私の買ったTRUEPOWER550が、たまたま品質が悪かっただけかもしれませんが。

書込番号:3766862

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/12 02:53(1年以上前)

う〜む、いろいろと制約が多いみたいですね。
それならばドスパラのショップブランドPCなんて良いかもしれません。
自作の楽しみは減りますが、安い構成で保証まで付いているので、安い部品にありがちなメモリエラー、電源容量不足、相性問題等の心配がありません。
http://www.dospara.co.jp/top/

書込番号:3767020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARMさん

2005/01/14 22:34(1年以上前)

рウん、あぽぽさん、返信有難うございました。こちらの返信遅くなって申し訳ありません。
お二方ほど百戦錬磨ではありませんが、親父のPCを(半)自作したことはあるんです、一応…。その時も予算に限りがあったので、CPU・マザボ・メモリ・OSのみ新規とし、その他はキャリーオーバーしたんです。そして今回自分のPCでもほぼ同様の新規パーツを考えていたのですが、マザボがATXになるため、自分にとっての未知の領域「電源(ケースを含む)」に疑問バリバリな状態なのです(笑)。

ショップブランドPCも様々チェックしてみました。(実はそのために返信遅れてました。)価格の面で魅力的なものも数点有ったのですが、結局決心は出来ませんでした。それというのもやはり、Athlon64(Winchester)への未練なんですよねぇ(涙)。それに自作する時のパーツ選びで、“あーでもない、こーでもない”考えている時だって楽しいものですもんね。やっぱ自作っしょ!

このところSocket939+PCI-expressの新マザボ、結構リリースされていますよね。ちょこっと値ごなれにも期待しちゃってたりしますので、今月いっぱい位パーツ選定して、来月には発注かけたいなと思っています。組立て中or組立て後の疑問点が出てきたら、また書き込みしますので宜しくお願い致します。
рウん、あぽぽさん、有難うございました。

書込番号:3779079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング