
このページのスレッド一覧(全3952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月6日 09:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月4日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月2日 05:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月29日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
M/Bによっては20pinのままでも使えます。
書込番号:3585685
0点



2004/12/05 09:34(1年以上前)
甜さんありがとうございます。
Pentium 4 Prescott 775 3.4E GHzまで対応しているようですね。
その上の3.6GHzなどはどうなんだろう?
400Wで電源が足りれば大丈夫ということかな?
書込番号:3587603
0点

+12V 24Aの電源でPen4 560使ってましたが、たぶん22Aのこの電源でも使えると思います。
メーカは推奨してないというだけであって550が使えて560が使えないということはないでしょうけど、550以下を使うにしても絶対動くとは言い切れません。
自作全般に言えますが、同じ構成であっても実際に組んで動かすまで何とも言えません。
その辺は覚悟しておいた方がいいでしょう。
基本的に合計出力を計算してある程度余裕を持たせていれば動くとは思います。
書込番号:3591641
0点



2004/12/06 09:49(1年以上前)
甜さんとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3592827
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG465P-VE II(FMA)


書き込み製品を間違えたので新規に書かせていただきます
ENERMAXのホ−ムページにも載ってないようですが もう生産終了なのでしょうか
評判があまりぱっとしないようですが安定性とか相性とか安全性とかに問題があるのでしょうか
PEN4 2.4G ASUS P4P800 でドライブを増設しようとしていて
12V電流がたらないため HEC350Wから買い替え予定ですが 店の人からは
ANTEC より落ちるが SEASONIC と同等かそれ以上と進められましたが
どうでしょうか?
値段は結構高くANTECより少し安いくらいでしたが 使用されている方
感想をおしえていただけるとありがたいです
0点



電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS


はじめまして。
「ATX-400P-SASS」と同じような価格性能の電源を見比べて、
買う商品を何にしようか迷っているんですが、エバーグリーンのSILENT KING-3って価格も安いし、性能も良さそうなのに何故購入者の全然書き込みなどがないんでしょう?
何か決定的な欠陥でもあるんでしょうか?
0点

そう悪くもないけど、鉄板でもない、といったところなのでは。
PC構成にもよりますけど、電源もやはり価格相応なことが多いです。
(ところがそうでもない場合もあります。しかし、一般に高価なのは、保証も良いのです。)
書込番号:3584868
0点



2004/12/04 20:21(1年以上前)
そうですか・・
そうなると何が良いのか分からなくなりますね。
やっぱりAcBelのものが良いのかなぁ、でも下の書き込みなど見ると、
色々不具合も(愛称?)ありそうで、迷います。
書込番号:3584967
0点



今回、安物ケースに付属の電源を取り替えようと思っているのですが、自分の条件にあったものを選ぶのに苦労しています。そこで、ご迷惑かと思いますが手助けをしていただけないでしょうか?
当方は今、
AthlonXP2500+、HDが二台、光学ドライブ一台、サウンドカード一枚、FX5700一枚、512MBのメモリ二枚、その他FDDとか・・・etc
といった構成なのですが、電源を取り替えた後、Athlon64プラットフォームに移行しようと思っています。
今後、消費電力の多いパーツを追加していく予定(VGAやCPUなので、出来るだけそのときの構成でも動くような電源を選びたいと思っているのですが、複数の電源に絞ることは出来たのですが、決めかねています。
また、同時に静音性も求めていまして丁度、「静音と高電力に耐える電源」を探しています。
自分的には、
音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14
RS-450-ACLY (クーラーマスター)
SS-430HB (OWLTECH) この辺かなぁと思っています。
鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
一応大型FANがついていて静音っぽいのに加え、各出力が耐えられそうなものを選んだのですが・・・
電源はある意味で良い物は長く使えると聞いていますので、慎重になってしまいます。こんな私ですが、ご教授いただけましたら幸いです。
もし、ほかの製品でお勧めとかありましたらそれも教えていただけないでしょうか?
それではよろしくお願いします。m(_ _)m
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14


えーっと・・・電源はどんなケースでも使えますよね・・・?
サイズって一緒・・・なんですよね?
ホント、すいません。あと電源の取替えができるベアボーン知ってる方いましたら教えてください。
0点

>あと電源の取替えができるベアボーン知ってる方いましたら教えてください。
てか、どんなケースでも同形状の電源の交換は基本的にはできる様になってると
思うが。。。
Σ(_ _; これから作るの?PC?だったらこんなこと聞いてるようじゃ
止めた方がいい 尤も本1冊でも購入してもう少し調べる気持ちが少しでも
あればやぶさかでは無いが・・・
書込番号:3569501
0点

あのですね[3567747]でもお答えしましたが、ベアボーンの電源は色々なんですよ。そういう大きなくくりで質問をされても答えようがありません。
この質問に関して言えば、同じATX仕様でも奥行きはけっこう違うものがあってケースによっては光学ドライブと干渉してしまう場合がありますし、12cmファンなど大径ファンを採用した電源はケースの取り付けネジの関係でファンが天板側になってしまい使えないこともあります。
たとえば[3567747]で書き込まれたTerminator-Rの場合、写真で見る限りSFX規格のもののようですが、ネジ位置やケーブル長などが合致するかどうかはわかりません。質問するなら「Terminator-RにKMRK-FX320A鎌力マイクロを付け替えて使えますか?」というように具体的に書かなければ質問の意味がないのです。
またそこでちょっと触れていたVintageで言えば一般的なATX電源のようですから、この電源に付け替えるのはおそらく可能でしょう。100%断定は出来ませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/ni_i_bb.html
質問されるなら「Vintageにこの電源は付きますか?」というように具体的に書いてください。
書込番号:3570883
0点



2004/12/01 14:18(1年以上前)
宇宙汰さん、かっぱ巻さん、ありがとうございます。
もう少し本などで勉強してからのほうがやっぱりいいのかな・・・
えっと・・・すいません。勉強してから出直してみます。
書込番号:3571314
0点



2004/12/01 14:23(1年以上前)
やっぱり・・・ベアボーンじゃなくて自作のほうがいいのかな・・?
友達が500W電源のケース1万で売ってくれるかもしれないし・・・
うーん・・・えっと・・・参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3571322
0点

電源はことベアボーンなら別にそのままで充分でしょう。
拡張をあれこれするにも、スペースがないし発熱の限界も
あります。
自分の求める基本構成をまず考えないと駄目かと思う。
書込番号:3574334
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14


私のマシンの電源を計算したところ今のケース付属電源ではスペック的に不安になりまして
只今、こちらの電源(400Wもしくは450W)の購入を検討中です。
そこで色々調べていたら岡谷エレのHPでとても気になる文言を見つけました。
------------------------------------------
□対応アーキテクチャ / 周波数
インテル Pentium 4 プロセッサ 3.2GHz(L2=512K)
------------------------------------------
私はPentium 4 2.80EGを使用しているのですが対応していないのでしょうか?
L2=512Kというのが心配なんです。
勝手に、多分大丈夫でしょう!なんて思って(^o^)近所のショップに買いに行ったんですが
その時の店員さんの説明が大変あやしくて不安になって結局買わずに帰って来てしまいました。
初めて自作機を作ってから2ヶ月…初めての電源交換でとても臆病になっています。
どなたかアドバイスを下さると嬉しいです。
0点

アバクロンビー さんこんばんわ
普通3.2GHzのCPUまで推奨している電源ユニットの場合、2,8EGHzも使えるはずです。
3.2GHzがNorthwoodの場合、最大消費電力が82Wです。
Prescottの2.8EGHzの最大消費電力は89Wですから、若干消費電力が大きいですけど、動作範囲内だと思います。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
また、ご心配でしたらこちらのサイトでシステムの消費電力を計算してみてください。
http://takaman.jp/D/
書込番号:3559380
0点



2004/11/29 00:11(1年以上前)
あもさんありがとうございます!
大丈夫みたいなので安心しました。
今の電源を計算したところ12Vラインが貧弱で色んな電源を検討したところ、こちらの電源(400Wもしくは450W)に辿り着いたって感じです。
その他の候補としてTG420-U01も考えていましたが書き込み情報が少なくて初心者の私には心配で・・・(^o^;
やっぱりOEC-450W14にしたいと思います。
もし他にお勧めの電源がありましたら教えてもらえると嬉しいです。
アドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:3561166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





