
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年11月9日 21:14 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月7日 09:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月7日 02:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月5日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、こんばんは
家の電圧を調べたいのですが、やはり、テスター等で調べないと、
わからないのでしょうか?
電力会社に頼べば、わかるのでしょうが、事情があり、調査も無料
なのも分かっておりますが、パソコン上又は、フリーソフト等で
確認出来る物は、ないでしょうか?
パソコンが不安定なため、ここに書き込みました。
唐突な質問ですが、ご容赦ください。
では、失礼します。
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040813a
こういう電源を使えば低電圧時でも問題ないですよ。
私も使ってますが、音も静かでいいですよ。
書込番号:3370973
0点

タイトルからすると、AC(コンセントの電圧)がドロップしていないかどうかというご質問ではないでしょうか?
テスターを使うしかないです。
パソコン上から点検するすべはありません。
書込番号:3371014
0点



2004/10/10 22:08(1年以上前)
コナン・ドイルさん
素早い、返信、誠にありがとうございます。
電源も3台目なので、チョット尻込みしてしまいます。
又、よろしければ、3296002の書き込みを見てください。
返信、誠にありがとうございました。
では、失礼します。
書込番号:3371024
0点



2004/10/10 22:13(1年以上前)
かっぱ巻さん
返信、 誠にありがとうございます。、
やはり、そうですか。
安い、テスター等で調べてみます。
素早い返信、誠にありがとうございました。
では失礼します。
書込番号:3371041
0点

ACラインが変動する要因は何かないでしょうか?
現在では供給側に問題がある事はほとんどないので、受電側の何かになります。
電圧を見るだけでしたらテスターが簡単で手頃です。
電力会社の電圧測定は時間変化もみるので2〜3日測定機をつけて測定します。
書込番号:3372794
0点



2004/10/11 12:58(1年以上前)
VKさん
返信、遅れてすみません。
いつも,お気遣いくださり,誠にありがとうございます。m(_ _)m
グリスや、マザーの掲示板の時には、お世話になりました。
度々、ハンドルネームを変えて、申し訳なく思っております。
去年にも、電力会社に電話したのですが、よくは覚えていませんが、
無料調査では、家の中のACコンセント等までは、調べられないとの
回答でしたので、自分で電圧等を測ろうとした訳です。
他の要因が考えられれば、良いのでしょうが、様々な手を尽くした
ところ、ACが怪しいと思いました。
エベレストなるソフトでも、パワーステータスのところが
バッテリー不足になっていました。
自分でテスター等で調べて見てから、トランスや低電圧等でも
持ち堪えられる電源を、探して見たいと思います。
返信、誠にありがとうございました。
では、失礼します。
書込番号:3373287
0点



2004/10/14 00:24(1年以上前)
自己レスです。
追伸
電力会社にて自宅内の無料調査も検査してくれるとの事です。
ただいま、計測中です。
中間報告としましては、異常無しとの事でした。
あと、疑わしいのは、メモリー又は、電気系統のノイズ
もう、訳がわかりませんが、これにて中間報告終了します。
書込番号:3383352
0点



2004/11/09 20:07(1年以上前)
結果報告です。
電力会社に調べていただいたところ、異常ありませんでした。
また、電源をSUPER FLOWER SF-480T14にした所非常に
安定しました。
私の場合、最小構成ですので、400W以下でも十分と考えていたのが
間違いのようです。
一応サイトの電源計算電卓でも計算させていただいたのですが、
あれだと、総合260W以下とでました。
一応構成載せておきます。
CPU P4 2.40C
M/B D865PERLK
HDD ST3160023A
DVD DVM-H4244FB
FDD 3.5FDD
Mem PC3200 256*2
何か、自分のPCの構成を書くと、なぜか、裸を
見られているような気分です。(それほど、大袈裟でもないですが)
それと、以前使っていた電源は、ANTECの380W、とトーリカ製の
360W です。
結果報告とは、学校や会社の誰もいない部屋で、一人で
宿題やらされたり、また残業しているみたいです。
頭の中には、デビルマンの歌が聞こえています。
だ〜れもしらない、しられちゃいけない〜
では、これにて失礼します。
書込番号:3480598
0点

>電源をSUPER FLOWER SF-480T14にした所非常に安定しました。
ANTECの380Wとトーリカ製の360Wが安定しなかった理由は判りませんが、結果オーライでよろしいかと思います。
(構成からするとどちらでも確かに十分のはずですが)
書込番号:3480824
0点



2004/11/09 21:14(1年以上前)
VK さん こんばんは
返信誠にありがとうございます。
誰も見ていないと、思いましたが
すごいですね!
感動やら、ビックリです。
いつも、やさしい言葉をかけて頂き
ありがとうございます。
又何かありましたら、宜しくお願いします。
返信ありがとうございました。
書込番号:3480873
0点





最近pen4 1.6Gから3.0Gに乗せ変えたところゲームやエンコードなど負荷のかかる状況でよく落ちてしまいます。電源はケース付属の400Wです。12V表記は15A。
電源電卓で現在のマシンを自分なりに調べた結果12Vは19A以上となっていました。
構成は
CPU Pen4 3.0
メモリ PC2100 256+256
光学ドライブHDともに2台ずつ
グラボ Geforce4TI4200です。
やはり再起動の原因は電源が足りてないのでしょうか?
どこで質問していいかわからなくてここに来てしまいました。
みなさんの助言お願いします。
0点

自作初級者なのですが さんこんばんわ
電源の可能性もあると思いますけど、メモリエラーなどでも落ちる場合もありますので、一度メモリのエラーチェックを行ってみてはいかがでしょうか?
メモリチェックの使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
memtest86+
http://www.memtest.org/
書込番号:3461864
0点


2004/11/05 02:08(1年以上前)
自作初級者なのですが さん こんばんは。
1、CPU換装後、CMOSクリアはしましたか?まだであればまずこれを。
2、メモリ1枚、その他最小構成で起動できるかご確認を。
3、電源は容量はもとより、質も大事です。安物ケースに付属している電源は質がいまいちのものが多いです。あも さん が仰るメモリテストがクリアできれば、電源を疑ってもよいかもしれません。
書込番号:3461941
0点


2004/11/05 02:11(1年以上前)
補足です。
熱暴走の可能性もあります。ケース側面空け、送風等した状態ではどうでしょう?
書込番号:3461956
0点



2004/11/05 18:40(1年以上前)
あもさん、蟹鯖さん、ありがとうございます。
メモリチェックはエラーはなく、COMSクリアしてみましたがやはりダメでした。ただHDのみ接続の最小構成でも電源が落ちてしまって困惑しています。
書込番号:3463762
0点

>HDのみ接続の最小構成でも電源が落ちてしまって困惑しています。
CPUを換装されたとの事ですが、BIOS等でのCPU温度は適正値を示していますか?
書込番号:3463831
0点



2004/11/05 19:21(1年以上前)
通常使用で40度前後ですが重い処理では56度ぐらいになります。
マザーとの相性とかですかねぇ?ちなみにマザーはAOPENのAX4SG−Nです。
書込番号:3463898
0点

Aopenサイトで対応CPU一覧を見ますと、Pen4 3.0GHzが掲載されていないのが気になりますけど、CPUは3.0GHzと3EGHzが有りますけど、どちらでしょうか?
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=734&order=FSB#point
また、BIOSバージョンは古いままでしょうか?
http://aopen.jp/tech/report/cpu/index.html
書込番号:3464565
0点



2004/11/05 23:41(1年以上前)
あもさんほんとですね。以前は日本語のページがありそちらでは3.0Cは対応していたんですよ。BIOSは換装してからあまりにも安定しないので
先日最新のものにしました。しかし変化なくしょんぼりです・・・
マザーと電源どちらが原因かわからない以上両方買い換える資金もないのでしばらくは1.6に戻してがんばってみます。みなさんありがとうございました。
書込番号:3465040
0点


2004/11/07 08:11(1年以上前)
>電源はケース付属の400Wです。12V表記は15A。
>電源電卓で現在のマシンを自分なりに調べた結果12Vは19A以上となっていました。
原因はこれでは?↑
単に電源の容量不足と思うのは俺だけでしょうか。
書込番号:3470352
0点

Prescottが暖房代わり さんこんにちわ
最初そう思ったのですけど、スレッドのやり取りを見て頂きますとわかりますけど、最小構成でも落ちると書いていますので、電源だけの問題じゃないように思えるのですけど。
書込番号:3470384
0点


2004/11/07 08:48(1年以上前)
あも さん、おはようございます。
書き込んだ後にもう一度、読み直してみました。
ので、一度電源を↓
http://www.casemaniac.com/item/CS104040.html
に交換してFF-Bench2をLowで走らせてみました。
スコアは低いですが完走しました。
当方の環境↓
-----------------------------------------
CPU: Pentium4 2.8EGHz
Memory: DDR400 512MB×2
M/B: ASUS P4P800E-Delux
Graphic: ASUS AGP-V9560/TD (AGP 128MB)
HDD: HDS722580VLSA80
Drive: Lite-on DVD-ROM
-----------------------------------------
書込番号:3470449
0点

Prescottが暖房代わりさん、わざわざ実験して頂きありがとうございます。
自作初級者なのですがさんと同様の環境までは行きませんけど、近い環境を再現してFFBench2も完走していますから、自作初級者なのですがさんの場合、ハードウェアに不具合があるような気がします。
出来ればお求めのショップさんにすべてを持ち込み、動作検証していただいた方が解決の糸口が見つかるように思います。
書込番号:3470522
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


購入後1ヶ月しか使用していないます。最初は何も問題はなかったのですが2週間くらい前から電源を入れても安定して起動しなくなりました。症状としては下記のとおりです。
1.電源をONにしてもCPUファンが回るだけで起動しない。
(電源ファンも回らずCPUファンも低速でしか回らない)
2.放置しておくといきなり電源ファンが回りだす。(起動はしない)
3.リセットをすると起動を始めるが起動途中で再起動がかかる。
BIOS設定画面に入ることすらできない。CMOSがクリアされており
初回起動だけはBIOS設定モードに入る。但し、CPUの倍率とか、
FSBとか時刻以外の内容は全てリセットされている。
4.3の状態を3〜4回繰り返し徐々に再起動までの時間が長くなる。
5.完全に起動してからも再起動がかかる場合がある。
6.起動後5分くらいたつとその症状は治まる。
7.その後は何度電源を落としても正常に起動する。
8.パソコン停止後3〜4時間程度放置しておくとまた
同じような状態に陥る。
CPUはAthronXP2500+、M/BはMSIのKT6V-LSR、メモリーはDDR400 512MB、
VGAはASKのRADEON9200SE、TVキャプチャーは玄人志向のBT878A-TVPCI、
後、HDDとDVD MultiDriveがついてますが電源容量不足を疑いこの二つをはずしてみても同一の症状がでたためHDDとDVDは問題ないと思っています。電源容量の症状によく似ているような感じですが、一度安定するとその症状がでないこと、デバイスは上記装置しかついておらず400Wの電源での容量不足が考えられないこと、タコ足配線をやめてPC本体のみ直接コンセントから電源をとっても症状がかわらないこと、電源コネクターを差しなおしても改善がされないこと等の状況から電源箱の不良を疑っていますが、BIOSの設定等の誤りで上記のような症状が出ることがあるのでしょうか?原因として何か思い当たることがありましたら教えていただけませんしょうか?よろしくお願いします。
0点

まずは、電源をほかのものに変えても同じかどうかを試す。
ほかでもなるなら、電源じゃない。
ならないなら、キャプチャカードなどを外し、メモリも1本で動かしてみる。
もちろん、メモリのテストもする。
ほかの電源がないなら、買った所に持って行って見て貰う。
症状から考えると、電源もあるが、マザー、CPU、メモリのほうが怪しい。
検証するパーツがないなら、近くの自作pcショップにサポート料覚悟で持っていったほうが確実。
つーか、NEXTWAVEだからドスパラだな。
書込番号:3217179
0点


2004/09/04 02:23(1年以上前)
こんばんは。
あちこちで書いていますが、先日の私のトラブルに症状が似ています。
私の場合は、マザーに繋ぐ20ピンコネクタがこげていました。
今一度コネクタを確認なさってみて下さい。
メモリを除く部品は不良品でないとして、他に原因として浮かぶ事は、
オーバークロック設定が間違っている、もしくは、知らず知らずのうちに
BIOS設定を変えている。(FSBを200にしてるとか)
メモリの異常。
今まで正常だったそうなので、無いとは思いますが一応、
CPUヒートシンクの取り付け不良。
ぐらいですかね。
書込番号:3220838
0点



2004/09/04 20:01(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
2台目のマシンも12V端子がついていた電源箱(AOPENのFSP400-60GN )だったので交換してみたところものの見事に正常動作するようになり、代わりにNEXTWAVEの電源箱にした2台目のマシンが不安定起動になりました。購入後1ヶ月なので保証も効くと思いますので交換してもらおうと思います。どうもありがとうございました。
ちなみにCPUはAthronXP2500+、M/BはMSIのKT6V-LSR、メモリーはDDR400 512MB、
VGAはASKのRADEON9200SE、TVキャプチャーは玄人志向のBT878A-TVPCI、
後、40GBのHDD+DVD-RWで400Vの電源箱の電源が足らなくなるようなことがあるものでしょうか?
個人的にはありえないと思っているのですが・・・・。
とりあえず中間報告までに・・・。
書込番号:3223581
0点


2004/11/07 02:11(1年以上前)
ぜんぜん余裕だね
アスロン64 3000+
PC3200 512*2
RADEON9600XT
PC-MV3S(キャプチャー)
ケースファン6基
HDD160G 40G (7200rpm)
DVDマルチ
でワンランク下の350Wでバリバリ稼動中w
書込番号:3469905
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力マイクロ320W KMRK-FX320A


パソコン初心者です。自作したことはありません。ドライブ・HDDの増設をしたことはあります。現在使用中のコンパックの電源が異音を発するようになったので、交換しようと購入しました。ところがマザーボードの電源コネクターが12ピンでつながりません。(FX320は10ピン。) マザーボードの電源コネクターの形状について、まったく考慮していませんでした。何とか変換する手立てはありませんか。詳しい方のご回答お願いいたします。
0点

ESTA55 さんこんにちわ
メーカー製PCの場合、今回のように独自の電源を使っている場合、ATX規格の電源を挿すことは出来ませんけど、ピンアサインがすべて判別できるんでしたら、ソケットを入れ替えることも出来るかもしれませんけど、お勧めしません。
こちらなど参考になりませんでしょうか?
ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
書込番号:3467574
0点



2004/11/06 20:18(1年以上前)
あもさん早速のご回答ありがとうございました。パソコンの規格はみな同じと思い込んでおりました。ソケットの入れ替えなどとても出来ません。メーカーに修理を依頼するしか方法が無いようです。
書込番号:3468263
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY


某パソコン雑誌で高評価を受けているようですが、Acbelにも400Wで全く同じと言えるモノも販売されているようです。
基本的な製造元は、Acbelと考えていいのでしょうか?
0点

そのようですね。未確認情報ですが、AcbelさんのOEMのようです。
腑分けしたわけではないのでわかりませんが、
ファンコントロールの上限値がCoolerMasterさんの方ですと、
安定性重視のために若干引き上げられている以外は、
内部回路・構成等は同じ模様です。
後は独自の消費電力計測用のコネクタが追加されている、くらいが
相違点みたいですね。
この電源で静音を期待する人は、3Dゲームフル稼働はなさらないこと
でしょう。人により静音の感じ方の度合いは違うわけですが、自分は
ややうるさいかな、と感じましたので。ただし、電源の性能としては
本当に優れた品物だと思いますので、購入後の満足度は高いものと
思われます。電力計も斬新で、なかなかいい感じです。
ただし、その電力計のねじ止めの位置があまりにも前すぎるため、
同社製のケースでないと止めるのに苦労するかもしれませんね。
書込番号:3462678
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A


下記構成で使用しています。
M/B: GIGABYTE GA-8IP1000Pro2
CPU: Pentium 4 2.8C
CPUクーラー: Aerocool HT-101(付属FAN+鎌風仕様)
メモリ: PC3200 256MB x4
VGA: MSI FX5700
HDD: MAXTOR製 SATA1台 ATA1台
DVD: IO Data DVR-ABH12W
ケースファン: 12cm 1200rpmx2
電源:鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
USB状況:オンボードx4
PCIポート追加部分x2
筐体前面部分x2
上記の通りUSBポートが8ヶ所あるのですが
電源を鎌力に変えたところUSBポートが使用できなくなりました。
オンボード部分及びPCI側は電力を受けている事がUSB赤外線マウスで分かるのですが
不明なデバイスとして認識されます。
前面部分の2ポートに関しては電力も供給されず、壊れてしまったのかなと思っているのですが
どなたか似たような症例が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

ねこがらさん こんにちは。 壊れてなければいいけど、、、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3458927
0点



2004/11/04 13:34(1年以上前)
BRD さんこんにちわ
早速の返信ありがとうございます。
家に帰ったら試してみます。
駄目でしたら…マザーの買い替えを考えています。
まだ1年も経っていないのでできる限り生きて欲しいです。
書込番号:3459246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





