電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EPSON MicroATXの電源を探しています。

2004/10/18 10:22(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 kokoyamaさん

エプソンのビジネスモデルTYPE-HSの電源が死んでしまいました。交換しようとしましたが寸法がATXでもSFXでもない幅120×奥行き147×高さ86mmという規格でした(ElanVital製、166W、P4対応)。エプソンのサービスの対応は悪く、部品だけは売ってくれず、修理に出すと何万という金額と2〜3週間の時間がかかります。その為この規格の電源を入手し交換しようと思いましたが、該当する製品が見つかりません。どなたかこの寸法の電源をご存じないでしょうか?(奥行きは違ってもかまいません。)よろしくお願いいたします。

書込番号:3397548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/10/18 11:35(1年以上前)

イレギュラーサイズのパーツは電源に限らず入手は難しいですね。
ヤフオクなどでじっくり探すとか・・・

外付け電源ならどんな筐体にも使えます。
こんなの
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350_r/index.html
エアフローが変わって放熱が不器用になるかもしれませんが。

書込番号:3397693

ナイスクチコミ!0


合田 一人さん

2004/10/18 11:54(1年以上前)

http://aopen.jp/products/power/fsp180-50niv.html

SFX規格の方が小さいようですね。
幅・高さとも10mmの差ならスペーサーパネルの製作が可能だと思います。

書込番号:3397733

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoyamaさん

2004/10/21 09:41(1年以上前)

夢屋の市様、合田 一人様 返信有り難うございます。
コストや手間などを考えて、ATX電源付きの安いケースに交換しようと思います。マザーはASUSのP4B-Mですので・・・。

書込番号:3408281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2004/10/11 21:04(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14

自作初心者です。初歩的な質問なんですが、
この電源はファンの向きを下向きに取り付ければよろしいんでしょうか?それとも上向きでしょうか?
写真だと、上側にファンがあるので、上向きに取り付けたんですが、
ケースのふたを取り付けたら、ふさがってしまうので、困っています。

書込番号:3374985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2004/10/11 21:10(1年以上前)

困らないほうにすれば?

というか、自作の本でも買って勉強しましょう。

書込番号:3375006

ナイスクチコミ!0


おめさん

2004/10/12 17:01(1年以上前)

向き間違ってたら、ネジ穴合わないんじゃないの?

書込番号:3377810

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/10/13 21:09(1年以上前)

ATX規格のケースでも、電源が逆さまにしか取り付けられないものがあります。
私のケースです。星野金属製なのに(泣)
そういう場合は底面にファンのあるものは使えません。

書込番号:3382378

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukumoさん

2004/10/14 23:55(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
私が使っているパソコンケースにはどちらを上にしても取り付けられるタイプでした。
現在、ファンの向きを下向きにしてあります。こうしないと吸気(排気?)ができないと思うので、付け替えました。
ぎよたんさんの言うとおり、もっと勉強したいと思います。

書込番号:3386017

ナイスクチコミ!0


ジャンボTさん

2004/10/20 22:12(1年以上前)

ちなみに私は上向きしかとりつけられなくて、ケースの天井のふたがファンをふさいでしまう状況になってしまいましたので、泣く泣くケースを買い換えました。
ケースは友達からもらったもので、今も家にとってあります。そして、買ったケースについていた400W電源も残ったので、このセットでまた自作ができそうです。前向き思考 笑 
初心者じゃわかんないよねー、俺も初心者で、雑誌読んで勉強してたけど、こんなトラブルあると思わなかったもーん。体験してみて初めてわかるか、こういう経験をした人に運良く教わるか、さらに運良く本とかで見つけられるかですねーー。

書込番号:3406868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

prescott非対応?

2004/07/03 22:00(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6300H-2

スレ主 どんづまりさん

このメーカー製品の中でこれだけが「prescott対応」と書かれてませんが、prescottを搭載したPCで使うことはできないのでしょうか?

書込番号:2990283

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/04 01:28(1年以上前)

そのCPU自体がかなりの安定した、大きな電力を必要としますから。
でもここのCPU板でPrescottで250W電源で逝けてる方が居たように思います。
でも、電源もやっぱ、価格相応でしょう。
この電源はあまり質は良くないと思います、沢山のUserがいらっしゃって、言い難いですけど。

書込番号:2991052

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/09/06 22:47(1年以上前)

自分の買ったパソコンにこの電源が載ってました。今のところ特別問題なさそうなんですが、どの辺が質が良くないのか知りたいです。確かに一次側電解コンデンサの容量が330マイクロファラドしかない・・とか言われてもわかんないですけど?

書込番号:3232646

ナイスクチコミ!0


しぅまぃさん

2004/10/08 23:58(1年以上前)

与太4さん、私は、この電源搭載機をサーバーとして(24h連続駆動で、もう1年くらいだと思います)使っていますが何の問題も無く動いていますから、普通に(PCとして)使っている分にはまったく問題ないと思います。
ただし、品質は値段が値段ですから高級品と比べたら正直言って悪いです。ですが、同価格帯のものと比べれば悪いものではないと思います。
記録型CD/DVDなどの書き込み品質にこだわるのだとか、そういうことでならば、1万円クラスのものを買った方がいいと思いますが、普通に使えればよいのであれば、これで十分ですよ。

どんづまりさん、やはり対応をうたっている電源を買うべきでしょうね。対応と書いてあって動かなかったら文句言えるかもしれませんが、もともと書いてなければ何もいえないですし。と言うより今頃書き込みしても遅いですけど。

書込番号:3363703

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/10/15 21:56(1年以上前)

はい、回答ありがとうございます。特に普通に使えてれば良いですよねえ。自分の場合DVD−Rドライブを載せてますが電源落ちたりとかしたこと無いですから。今はアスロンXP2200+くらいだからですかね。

書込番号:3388644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

警告音

2004/10/13 23:08(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > SeiPlus SPL-400

スレ主 ys21さん

ここへの書きこみは初めてですが、いつも参考にさせていただいてます。

情報仕入れにきたけど、なんか電源の話がない(^^;
ツクモで5000円で売ってたので買いました。
買って2日くらいで起動するたびに警告音が鳴るようになってしまったのですが、こんな症状の方おられますか?

pc自体、不調だったので電源入れ替えたのですが、、、

メーカーに連絡したら初期不良の疑いがあるらしく、店に持っていく予定です。

書込番号:3382935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

排気について

2004/10/10 20:51(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 南斗水鳥拳のレイさん

この電源の排気側の逆側にいっぱいついている穴から、暖かい空気が出ているみたいで、ケースを暖めているような気がするのですが、これは正常なのでしょうか。

書込番号:3370741

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/10/12 03:01(1年以上前)

問題ないはずです。ただ、私は気にくわないので、内側のメッシュの部分はガムテープで塞いじゃいましたけど^^;
 塞いだりするのは、自己責任で〜。

書込番号:3376420

ナイスクチコミ!0


スレ主 南斗水鳥拳のレイさん

2004/10/12 18:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
内部のファンを間違えて逆につけているのかと心配していました。
安心しました。

書込番号:3377980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続過多には?

2004/10/11 23:27(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1935件

ちょこ〜っと気になったのですが、
INTEL D915PGNの組み付け説明書には24ピンの電源ケーブルを接続の場合、補助の4ピンへの接続は必要ありませんとありますが、接続しても、まったく変化はないのでしょうか?あわよくば安定性が向上するなどの利点があるとかはないでしょうかね?

今は両方繋いでますが、不具合があるということならば外そうとおもいます。

くだらない質問ですいません。

ちょちょまる

書込番号:3375680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング