このページのスレッド一覧(全3958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年9月29日 06:09 | |
| 0 | 1 | 2004年9月28日 23:06 | |
| 0 | 3 | 2004年9月27日 21:21 | |
| 0 | 0 | 2004年9月27日 00:38 | |
| 0 | 3 | 2004年9月24日 13:10 | |
| 0 | 4 | 2004年9月23日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-400W/12CM
2004/09/29 06:09(1年以上前)
どうも、はじめまして。
350wを購入して230wと交換しました。
元がうるさい電源だったので、大変静かだなと思いました。
ですが、CPUファンを低速に調整してほぼ無音状態
に比べて30cmあたりでは電源ファンのウオーンという音が聞こえます。
気にはなりますがそうなると次はファンレスを考えたほうが良いのでは
というレベルです。
廃熱はいいのでは(セレ2.0)こもった感じはありません。
まあ、電源がうるさいという人にはお勧め。静音ファンとしては及第点と
言ったところでしょうか、値段と入手の手軽さは◎です。ほかは○。
書込番号:3327912
0点
現在、250W電源を使用しています。
しかし、やたらに熱を持つのですが、
250Wから300Wや350Wなどの大きい定格のものに変えた場合、
熱は下がりますか?
それとも電源の故障?
長時間使うと電源による熱波でCPU温度が上がってしまい、
アラームがなることがしばしばです。
マシン構成は下記のとおりです。
CPU;ATHRON XP2500+
メモリ:512MB CL2.5 PC3200
HDD:250GB+160GB
他ドライブ;LG電子GSA4120 + パイオニアDVD-ROM(型番忘れました。)
その他:TVキャプチャPCI用
電源:250W
0点
電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-350W14
これってキーボードからの起動には対応していないのでしょうか。
シーソニックのSS400-FBでは出来るのに
この電源ではできませんでした。
P4P800E-Deluxeのマニュアルに
キーボードからの起動には+5VSBリードに最低1A必要とありましたが
この電源はその要求を満たしています。
他に何か条件があるのでしょうか。
0点
キーボードのプロパティで電源のタブはありますか。
あればここに設定箇所があります。
書込番号:3314775
0点
2004/09/26 09:40(1年以上前)
いや、もちろんその設定をした上で聞いています。
書込番号:3315197
0点
2004/09/27 21:21(1年以上前)
大変申し訳ありません。
キーボードパワーのジャンパ設定を忘れてました。。。
書込番号:3321743
0点
電源ユニット > ENERMAX > EG475P-VE SFMA
本日、静穏電源を求めて、やっとこの電源に出会いました。
発熱も少なく、ファンの音もとても静かで、大満足です^^
ところで、スマートファンコントロールというつまみがついてい、
AUTOと手動ってあるんですけど、つまみを回しても、回転数に変化がありません。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
0点
電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14
2004/09/13 10:17(1年以上前)
使用して居ない者ですが・・。(横から失礼致します。)
400Wとの表記ですが、HPを見てみると300W電源と有ります。
300W電源で間に合うシステムを御使用ですか?
下の御方もそうですが、質問の際は御自分のシステム構成を書かれた方が良いと思います。(システム構成で変わります。静音電源の質問では、使用ケース+ファン構成まで御記入になると更に良いかと思われます。)
もし御使用になるのでしたら、余り出力を必要としない構成で、ケース内部に熱が伝わらない形で電源を冷却する事をお勧めします。
更に言えば、安定性は犠牲に成りますし、電源だけ音を消すことには余り意味は無く、故にファンレス電源が普及しないのだと言う事を念頭に入れて下さい。
今回の電源を見て感じましたが、、当電源メーカーさんは流行ばかり追って居る印象が有ります。
玄人志向さんと同じ匂いがしますので気を付けて下さい。(玄人志向さんのユーザーで、常用する玄人さんは居られません。例外無く玄人の振りをしたがる初心者さんがメインユーザーに成っています。)
書込番号:3258726
0点
2004/09/23 17:09(1年以上前)
OTN-350WOFを北森3.4Gでひと夏使いました(エアコンなしの部屋)
発熱につきましては、裏側のヒートシンクが手で握ってられないくらい熱くなりますw
相当の発熱ですから、放熱性の良いケースで内部のエアフローを充分に確保しないと
トラブりそうな気がしますね(箱に表記あり)
結局、ケースファン等がうるさくなりますので、α版さんの仰るように
電源だけ音を消すことには余り意味は無いって気がします。
安心して無音で使えるのは冬場のみってとこでしょうか?!
まあ、今のところトラブルはありませんが。
書込番号:3303130
0点
2004/09/24 13:10(1年以上前)
いろいろ有難うございます。
やはりかなり熱がこもりますか。ファンレス電源もまだまだですね。
書込番号:3306911
0点
エーゲン さんこんにちわ
最大出力で460Wと書いてあります。
書込番号:3285161
0点
2004/09/20 20:00(1年以上前)
エーゲンさん こんばんは
今後のためにinfoseekのツールバー入れときましょう
訳せます
書込番号:3290818
0点
2004/09/23 00:01(1年以上前)
皆さん有り難うございました。
電源の型番の数字はたいていワット数とシンクロしてるものなのですね!!心配なので質問してみましたf^_^;
PC大好き さん こんにちは。infoseekですか、それもそーですね!有り難うございました。
書込番号:3300334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





