このページのスレッド一覧(全3957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年8月22日 23:32 | |
| 0 | 11 | 2004年8月21日 21:58 | |
| 0 | 5 | 2004年8月20日 02:31 | |
| 0 | 3 | 2004年8月20日 01:42 | |
| 0 | 2 | 2004年8月17日 08:11 | |
| 0 | 2 | 2004年8月17日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源の基板や素子についている何かの樹脂が固まったような白い塊ってなんなんですか?コンデンサか何かの中身が漏れ出したものとかでしょうか?新品の電源にもあったので気になります。どなかた知ってますか?
0点
2004/08/20 19:39(1年以上前)
ホットボンドかな?
書込番号:3165274
0点
たぶんシリコンゴムの塊!・・・・だと思う!に0.1票!(←弱気だな!)
(↑耐熱性に優れた液体ゴムです。部品の固定に使われます。触るとプニョプニョしていると思います。)
書込番号:3165559
0点
2004/08/21 01:03(1年以上前)
蓋は開けずに空気の取り入れ口から見ました。どうやら不良品などではないようですね。みなさんありがとうございましたm(_)m
書込番号:3166483
0点
はじめまして、MasTiFFと申します、よろしくお願いします。
早速ですが質問・・・というかお聞きしたいことがあります。
最近、http://www.4gamer.net/specials/l2hp/hp_Lin2/hp_lin2.html
このPCを購入しさすがにグラボが追いつかなくなってきたので買い換えようと思っているのですが(変更予定としてはGF6800GTです)電源が240Wしかなく電源も買い換えようと500W級のものを探しています。
500Wでなるべく静かなMicroATX電源を探しておりますがなかなか見つかりません。
お手数ですがお勧めなものがありましたら教えてくださると非常に助かります。
よろしくお願いします。
0点
2004/08/19 23:39(1年以上前)
ないです。500Wマイクロ
書込番号:3162668
0点
火災起こしそうだけど、有れば欲しいですねf^_^;
知るかぎりでは250が一番大きかったと思います。ここで300まであるよ?と見掛けたような気もしますが250Wが確実に最大だったと・・。外付けに加工してみるしかないのでは?いっそケーブル類も自前で延長して・・。
書込番号:3163133
0点
2004/08/20 02:27(1年以上前)
500Wクラスの大容量のMicroATX電源は無いですね。
物理的にも厳しいものがありそうです。
そのクラスのものをつむなら、MicroATXのケースをやめて普通のATXのケースにしたほうが幸せかもですよ。
どうしてもというなら外付け電源という方法しかないですね。確かキットもでてたはずです。
検索してみてください
書込番号:3163223
0点
2004/08/20 09:07(1年以上前)
そうですか・・・。
ATXにするとケース、マザボを買い換えなければならないので少し厳しいです。
ご助言いただいた通り外付けキットで検討してみます。
返信してくださった方々、有難う御座いました。
書込番号:3163660
0点
>ATXにするとケース、マザボを買い換えなければならないので少し厳しいです。
リンク先の画像を拝見した限りですと、ご使用PCのM/Bは通常のMicroATX規格の物のようですので、ケースをATX(ミドルタワークラス)にされても中身はそのまま移植できると思いますよ(ケースの下段PCIスロット3段分が空くだけです)。
又、MicroATXのケースでもATX規格の電源が採用されている物も結構ありますので一度お調べになってみてはいかがでしょうか?
PCケースについては「ケースマニアック」さんのサイトがかなり詳細に記載されていますのでご参考に、
http://www.casemaniac.com/
尚現在ご使用PCの電源は独自規格の物のようですので、MicroATX(SFX規格)電源やATX規格の物には換装不可のようですね。
書込番号:3163926
0点
私はOWL-102-Silentを使っています。
これもMicroATXのケースでATX電源が使えますね、今はSS-400AGXに換装してます。
書込番号:3164076
0点
2004/08/20 12:17(1年以上前)
ご丁寧な返信有難う御座います。
>ケースをATX(ミドルタワークラス)にされても中身はそのまま移植できると思いますよ
そうなのですか!
危うくマザボまで買い換えるところでした。
皆様のご返信のおかげで非常に助かりました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:3164087
0点
2004/08/21 13:08(1年以上前)
チョイ待ち。ジーフォース6800GTに替えるだけでそれほどの電力がいるだろうか?個人的には今その電源でうごいているなら鎌マイクロ(320Wでもいけるような・・・)
書込番号:3167666
0点
>個人的には今その電源でうごいているなら鎌マイクロ(320Wでもいけるような・・・)
鎌力マイクロ320WってSFX規格ですよね。
前のレスでも書きましたが、MasTiFFさんご使用のPCは独自規格の電源のようですので、ケースの加工等をしない限り電源の換装自体が出来ませんよ。
書込番号:3168911
0点
2004/08/21 21:58(1年以上前)
メーカーの方は480W級の電源を推奨していたのでそれぐらいが言いかと思いまして・・・でも実際買ったのは450Wですけどw
ケースを変更することにしました。
ここは本当に親切な方ばかりで安心しました。
本当に有難う御座います。
書込番号:3169357
0点
いろいろな構成があると思うのですが、この電源でHDDをどれくらいの数まで動かせるのでしょうか?私は今現在4台で動かしていますがこの後もHDDを内蔵していきたいと思っているのですが限度はどれくらいなのか知りたくて。ぜひ皆さんのパソコンのスペックなどを教えてください。漠然とした質問ですいません。
0点
このTrue Power550Wは2台持ってて、それぞれSerial HDD*6とSerial HDD*4+Parallel HDD*2で逝けてますね。
前者はAthlon64 3200+/Radeon9700/PCIなし、後者はP4 2.4C/Matrox MP650ですね。
ともにMemoryは、PC3200 512MB*2で光学Drive1台です。
このEPS版550W電源でのTrouble報告がすぐ下にあります。
あまりの高電気量負荷には向かないかも。。。
私は良い電源と思いますけど、他にも430W/480Wも持ってます。
480Wはとても静音です。
書込番号:3150662
0点
430Wですが
P4 3.2G FX5700 で PHDD5台 SHDD 2台 DVD 1台 繋いでます。特に問題ないですがケース内はかなり熱くなりやすく爆音マシンになっています(38度以下にするため)。
書込番号:3152863
0点
2004/08/17 11:31(1年以上前)
ぼくも 同じ電源つかってます
ここの掲示板みてると どうもこの電源は余裕あるときはOKなんですが
負荷かかると 弱いみたいです
HDD7〜8(つめるケースがもんだいだけど)入れたら熱でHDDやられそうですね
外付け(IEEE1934.。できればbで)にしたほうがいいですよ
書込番号:3153261
0点
2004/08/20 02:31(1年以上前)
HDDは起動するときくらいしか消費しませんから。
モノによりますが、割と多めにつんでもドライブできる場合がありますね。
でも、電源の良し悪しでコケてしまう場合もありますが。。
ちなみにわたしは旧True550ですが、15KrpmのHDD5台 7200rpmのHDD4台 という構成でやってましたが、コケたことは無かったです
(今はいくつか減らしたので過去のことです。)
書込番号:3163233
0点
今わたしのパソコンの電源は「TOPOWER TOP-300P4」(定格出力300W、最大出力400W)を使っているのですが、
音がとてもうるさいんです。パソコンが起動していると寝れないくらいです。
ネットで調べてみると「静音電源」書いてありました。
私の使い方が悪いのでしょうか、どのようにすれば
音が小さくなるのでしょう?よろしくお願いします。
0点
ぷNNさん こんにちは。 ユーザーではありませんが 初期不良品でないとして、、、
1 取り替え
2 改造
私のホームページの お役立ちリンク集 の 回答用メモ帳より 2 にいくつか上げておきました。 簡単自作ファンコンなら 10円でも可です。
PC構成によっては過熱の心配もありますので 慣れた方と一緒に作業を。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2669503
0点
2004/08/20 01:37(1年以上前)
ファンに千って書いてあるメーカーのを使ってるのってうるさいのが多い気がしますが・・・
書込番号:3163128
0点
2004/08/20 01:42(1年以上前)
ファンに千って書いてあるメーカーのを使ってるのってうるさいのが多い気がします・・・
書込番号:3163134
0点
電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6400H-B2
2004/08/15 16:02(1年以上前)
自己レスです。
P4 3EGが問題なく動作しました。
CPUの他は光学ドライブ2台、HDD2台、グラボGF5700U 他 です。 ご参考まで
書込番号:3146584
0点
2004/08/17 08:11(1年以上前)
2.8E→常用OC3.5GHzで半年ほど問題なく稼動しています。
その他への電源供給は
グラボGF5700UL
HDD SATA7200rpm x 2(RAID0)
DVD x4倍速
FAN 120mm x 3
FANコン x 2機
書込番号:3152791
0点
電源ユニット > SEVENTEAM > ST-400WAP
自作半年の初心者です。WINDOWS歴もまだ12ヶ月です。今回12V強化のため旧300WからPFC400Wへと交換します。
ここ一ヶ月以上この品物が見つからなかったのですが、8月初旬からまた入ってきているようですね。
SEVENTEAM製は使ったことはありませんが、[2956911]銀山さんと同じ評判を複数ヵ所から聞きましたので一度はつかってみたく思いました。
この間までのような品薄状態は、ここのメーカーではよくあることなのでしょうか。何らかの修正があったため一時品薄になったわけではないのでしょうか。なにぶん、この機種を使用している方のお話を聞ける機会が少ないため、ここで質問を依頼してみました。お盆明けには買おうか、と考えています。
換装理由は、DVD-R追加、CPUをCeleronからPen4 2.8c、HDDは5400rpmバッファ2Mだったのを、同容量のHGSTに変更したら、12Aが足りなくなり、起動すらあやしくDVDは焼けなくなったのが最大の理由です。
0点
2004/08/12 04:51(1年以上前)
天杵さん、こんにちわ。同じくST-400WAPを使用しているタカです。
品薄状態の件ですが、私の予想するところ、本来ボーリベアリング
ファンを搭載すべきなのに、スリーブベアリングファンを搭載して
出荷してしまった初期ロット分の回収があったのでは…と思います。
ですので、8月からの入荷分の商品には、当初のボールベアリング
ファンが搭載されていると思います。
代理店のZAWARDのトップページにも、搭載ファンに関する情報が掲載
されているので確認されて見ては良いかと思います。
ちなみに、私の使用環境は
CPU:2.80C
MB:P4P800-VM
MEM:A-DATA PC3200 256MB×2
GPU:Sapphire Radeon9600XT Ultimate Edition
HDD:Seagate S-ATA 80GB+120GB
DVD:DRU-510AK
、において非常に快適に使用しています。動作音も静かですし、電源
周りに関するトラブルなども、いまのところ一切ありますん。過去の
日経WinPCに内部の写真が掲載されていたのですが、作りも部品も丁寧
な印象を受けました。半年ほど使用してますが、とても良い電源だと
思います。
書込番号:3134125
0点
2004/08/17 01:10(1年以上前)
アルミフェチさん、情報をありがとうございました。
ZAWARDのブックマークをトップページにしておかなかったために気がつきませんでした。
余談ですが先ほど一日がかりで渋滞の中を車で帰ってきました。
今月中には導入しますが、体力気力財力がすこしきびしいかも・・・
それから、HNの「アルミフェチ」に惹かれました。ケース自作するため、アルミ板を現在買い込んであり、自分でレイアウトを考えているところでした。
希少情報ありがとうございました。
書込番号:3152281
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





