このページのスレッド一覧(全3957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月17日 00:42 | |
| 0 | 9 | 2004年8月16日 22:23 | |
| 0 | 3 | 2004年8月16日 22:21 | |
| 0 | 1 | 2004年8月16日 13:30 | |
| 0 | 4 | 2004年8月14日 20:03 | |
| 0 | 1 | 2004年8月13日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ANTEC > TrueControl 550
この製品は+3.3V、+5V、+12Vの各電圧が最適値に設定できる機能がある
と聞いたんですが、アンペアは固定なんでしょうか?それとも調整によって
可変するのでしょうか?
具体例:+5V、40Aなので、200Wですが、+5.5Vにしても40Aのままで220Wに
なるのか?または200Wはそのままで約36Aに下がるのか?
0点
2004/06/12 18:21(1年以上前)
FGたんさんの指す「アンペア」とは許容電流?それとも電圧可変した際の電流の変化の事...電圧を変更してもトランスが大きくなる訳が無いので許容電流は変わらないですよね。電圧を可変すると電流値が変化するのは、中学校で勉強するオームの法則のとおりです。電圧が2倍になると流れる電流は半分になりますね。
書込番号:2913113
0点
2004/08/17 00:42(1年以上前)
日本で使う場合は100Vの入力になってますが115Vと書いてあれば・・・。200Wで使用できるスイッチング電源なので5.5VならOVER動作で220Wは出てしまいます、がレギュレーターの発熱が多くなるので5%の範囲での使用をお勧めします。電流は固定になります。チップセットなどは5Vを基準に作られている物が多く、5.25V以下をお勧めします。
書込番号:3152161
0点
この機種の話ではないのですが、どなたか教えて下さい。
今日、突然電源が入らなくなりました。
色々調べましたが、なんと2台のディスクのうち、一つの電源をはずすと問題なく起動します。
電源容量が足りない場合の症状ですが、DVD1台とディスク2台以外、PCIも殆どボードを差していませんし、なんと言っても昨日まで問題なく起動していました(この状態で2ヶ月以上動作していました)
これはいったいどういう事なのでしょうか?
電源の故障によって、電源容量が低下するということがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ありえます。その電源ばらして見てください。基板を片っ端からじっくり観察してみてください。お焦げかコンデンサの液漏れ、膨脹がありましたらそれが原因でしょう。
書込番号:3113868
0点
2004/08/06 20:48(1年以上前)
自分はHDDが故障したときHDDのチップが解けてました
付け替えると又HDDのチップが解けてました
こういう場合もあります
結局原因が判らずほとんど廃棄(汗
書込番号:3114013
0点
暑さにやられた。今年は電源関係のトラブルが多いね。長崎も東京より暑いや。
書込番号:3114418
0点
あくまで可能性があるという前提でですが、PC電源への供給電圧(AC100V側)の低下によって起動しないと言うことも稀にあるようです。
問題点の切り分けの為にも、たこ足配線をされているのであれば直接コンセントから取ってみる、又は他の部屋のコンセントで試してみるのを一度お試しになられてはいかがでしょうか?
書込番号:3114992
0点
2004/08/07 01:38(1年以上前)
一般的な質問なので、ここに書き込むと怒られるかな?とちょっと不安でしたが、皆さんにレス頂いて感謝です。
明日ゆっくりと試してみようと思います。ノーブランドの頼りなさそうな電源があるのでそれに替えて試してみようかと思います。
カロ爺さんの言われるようにコンセントとかもチェックですね。
結構バラすの好きなので(好きなだけで修理できるわけではない)、最終的には、yone-g@♪さんのご指摘に従うことになると思います。
また、何かお築きの点ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3115267
0点
gun888 さんこんにちわ
こちらのサイトなど参考にどうぞ
意外に故障の多いパーツ「電源ユニット」の基礎
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
書込番号:3115860
0点
電源の保証期間内なら、シールを破って腑分けすると無保証になってしまいます。
保証期間が切れてる、購入時のレシートを紛失してる、などであれば問題はないでしょうけど。
保証期間内であれば無料交換の対象になると思うのですけど。
書込番号:3116365
0点
今年は特に暑いので各部品の冷却が弱いと故障します。
電源は内部温度が40度を超えてくる定格出力を出せなくなります。
HDD側の故障にも見えます。
>Bioethicsさん
私も6日は長崎(稲佐山)でしたが暑かった・・・
書込番号:3121519
0点
2004/08/16 22:23(1年以上前)
EPS550Wのページにも似たような内容があります。ANTECは怖い。
マザーボード・キラーの電源のようです。怖すぎw
書込番号:3151343
0点
電源ユニット > ANTEC > True550EPS12V
2004/07/04 13:45(1年以上前)
過去ログに同じような質問が幾つも出ていますよ
一度調べてみてください
書込番号:2992584
0点
2004/07/19 17:39(1年以上前)
電源側(EPS)24pin→20pinの変換コネクタと20pin→24pinの変換コネクタは存在してますよ。
下のところ(高速電脳)で
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/bunki_cableNew.htm
購入できます。
購入して見ては!!
書込番号:3048058
0点
2004/08/16 22:21(1年以上前)
JR秋葉原駅から中央通り(日曜日には歩行者天国になってる場合がある通り)をJR御徒町駅方面に向かいますと地下鉄銀座線末広町駅交差点があります。そこの交差点から近くのWAKAMATSU通商の2Fの電源売り場に20PIN→24PINと4PIN→8PINのセットが1980円で売ってました。今までの電源(20PIN)を24PINで使いたいときにはお勧めです。4PIN→8PINも必要になる場合が多いのでセットで買うことをお勧めします。
書込番号:3151328
0点
電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS
この電源はあまり静かではないようですが、他のメーカーの8cmFANを搭載した電源と比べてもうるさいのでしょうか?知ってる人がいたら教えてください。一つしたの350Wでもいいです。
0点
ATX-400P-DADLが発売されましたね。
今が旬の12pファン搭載で、雑誌での案内(宣伝)では極静を謳っています。
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=47&page=1&page_size=10&type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&order=1&order2=1
書込番号:3149564
0点
電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2
電源はCPUやマザーボードによって使えるのと使えないのがありますよね?
そういうのはどうやって見分ければいいのでしょうか?
教えてください。
マザーはAK79D-400VNでCPUはAthlonXP2500+です。
0点
諸元表を確認してアンペアをチェックしてますよ。
NF-7Ver2.0だと最低300w 20A+5VDC 720mA+5vとなってました。
書込番号:3143469
0点
鍾乳洞さん こんばんは。 目安に、、、
電源電卓 http://takaman.jp/D/
http://aopen.jp/products/mb/large/ak79d-400vn-l.jpg
田の字 4Pコネクター不要みたいですね。
書込番号:3143569
0点
2004/08/14 19:25(1年以上前)
sho-shoさん、BRDさん説明ありがとうございます。
BRDさんの紹介してくれた電源電卓を使ってみて220Wとでました。
(AeolusGeforceFX5900XTが項目になかったので誤差があるかもしれません。電源コードを余分にささないと電力不足になるので。)
後4Pコネクターは何に使うのでしょうか?
教えてください。
書込番号:3143650
0点
P4マザーボードには 電源供給のため必須です。 電気を沢山食うので 20pだけでは足らないから そうなりました。
例が悪いですけど、、、
形 http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/image/power/P4-E.jpg
書込番号:3143729
0点
IBMのIntellistation M-pro 6229-36Jを使用していますが,電源ファンがうるさいので,SS-400FBに交換検討中ですが,なにぶん,若干古い機種(2002年6月発表の機種)なので,取りつけられるのかどうか,取りつけて不具合等はないか,気になります。
どなたかアドバイスください。
0点
2004/08/13 12:13(1年以上前)
電源は規格できまった形なんだから
自分のPCあけりゃつくかわかるりますよね?
電気的にも規格品なんですし動かないわけ無いでしょう。
あれ?まさかまだあけてもいませんでした?
すみませんお察しな方でしたかwww
書込番号:3138814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





