このページのスレッド一覧(全3957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年7月31日 18:10 | |
| 0 | 6 | 2004年7月30日 19:22 | |
| 0 | 4 | 2004年7月29日 22:37 | |
| 0 | 3 | 2004年7月29日 20:12 | |
| 0 | 1 | 2004年7月28日 03:30 | |
| 0 | 2 | 2004年7月26日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2
この電源を使用している者ではありませんが、WinPC(2004/1号)の「静かな電源」特集記事によりますと、残念ながら付いていないようですよ。
書込番号:3092169
0点
早速のご返信、ありがとうございます。参考になりました。
安価の電源には付いていない物が多いのですかね。SeasonicやENERMAXには付いていたように思います。
書込番号:3092205
0点
>SeasonicやENERMAXには付いていたように思います。
NEXTWAVEの製品はありませんが、こちらのHPでは電源コネクタの数やパルスセンサー検出コネクタ(ファン速度モニタ機能)の有無等かなり細かいスペックも記載されていますのでご参考にされると宜しいかと思いますよ。
「ケースマニアック」さん
http://www.casemaniac.com/
書込番号:3092288
0点
電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-500A
本日鎌力500Wを購入しました。
早速家に帰ってセットアップし動作確認の為、最小構成で電源を投入したところ、なんと鎌力から発煙!!
その後すぐ電源OFFし、鎌力の中を確認したところ、ヒートシンクとコイルの周りの配線が焼け焦げていました。
もちろん鎌力はおしゃかになってしまったのですが、
こういう現象は何かこちらのミスによるものなのでしょうか?
手順として
@ケースに電源を組み込む
ACPU、ビデオボード、メモリーだけマザーに組み込む(BIOSが立ち上が
る最小の構成)
AATX等のマザーの電源、ビデオボードの電源、各種ファンの電源だけ
接続しケース側の電源をONにする
というような手順でセットアップを行ったのですが。。。
それともこれは初期不良になるのでしょか?
くだらない質問かも知れませんが、どなたか有識者の方いらっしゃりましたら回答頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
0点
初期不良かと思いますが、念のためマザーボードと一緒に電源の購入店舗に持ち込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:3071562
0点
蓋を開けた時点でサポート外にりました。たぶん、厳しい話がお店からあると思います。
書込番号:3072269
0点
2004/07/26 18:15(1年以上前)
すたばふさん、Bioethicsさん、レスありがとございます!!
今日思い切って、鎌力を購入した店にもって行きました。
やはり初期不良だったらしく、電源ユニットの中の焼け焦げた配線
をみて即交換してくれました。
Bioethicsさんのおっしゃる通り、蓋をあけると本来は保障対象外になる
というのは、店員さんからも言われました。
ですが、そこは「ものすごい煙がでて開けざるをえなかった」と
いうことで納得していただきました。(メーカーの方にもそのように伝えるそうです)
という訳で、本日交換して頂いた鎌力で再トライしてみます。
結果はまた後日アップしたいと思います。
すたばふさん、Bioethicsさん、
アドバイスいただきどうもありがとうございました。
書込番号:3073896
0点
2004/07/27 23:52(1年以上前)
交換して頂いた鎌力で動作確認してみました。
まずはケースに組み込まず最小構成で動作確認。
結果は成功でBIOSまで正常に起動することを確認しました。
次にケースにちゃんと組み込み起動を・・・
と思ったら、なんと左下の螺子穴の位置がずれているではありませんか!?
おかげで螺子が3つまでしかつけられません。
交換する前の発煙した鎌力ではちゃんと4つとめられましたし
ケースも特殊なケースではなくいたって普通なミドルタワーのケースです。
とりあえず3点止めで電源を組み込みセットアップしたところ
OSの起動まで正常に行えました。
もう交換しに行くのは面倒なので、このまま使用しますが
発煙したり、螺子穴が合わなかったりいくらなんでもいい加減すぎる・・。
もうこのメーカーの製品を購入することはないでしょう・・。
チキショー!!
書込番号:3078846
0点
2004/07/30 19:22(1年以上前)
サイズはCP抜群の商品ばかりだしてきます。あくまでCPなので絶対的な性能は他社のほうが上です。が、それはそれでいいです。電源以外なら買ってもいいんじゃないですか?
書込番号:3088665
0点
連続運転が過ぎたのか、元気に動いていた400FBが突然BIOS,モニターツール(Gigabyte Easytune4)からも0rpmと表示されるようになりました。
実際ファンの動きを見ていると動いてはいるのですが、高負荷をかけたときもファンのスピードが変化せず(今までは高負荷時は高回転になるよう制御されていた)ゆっくりと回っている感じで、明らかに温度も上がっています。システムの高負荷をそれと認識できなくなった感じです。
やはり故障と言うことでオウルテックにメールで問い合わせをしていますが、休日だしPCが使用できず困っています。何かヒントがあればと重い書き込みしました。無理矢理高回転でファンを回せる技とか内ですかね?
0点
追記
700rpmを上限として動いていることは動いています。Speedfanなどのツールを一度インストールして直ぐにアンインストールしましたが、怪しいと言えばそれが怪しいのですが・・
書込番号:3043809
0点
2004/07/18 16:24(1年以上前)
たしかにspeedfanが怪しいです
センサー温度を認識できないと最低速で回るようになりますから、誤動作しているのかもしれません。
書込番号:3044197
0点
ねぎとろさん、レスどうもです。
面倒くさいけど、他のPCにつないでみたらやはりFANが回りませんでした。owltechに郵送しました。時間がかかりそうなので、近所のケーズデンキでEnermaxのEG425P-VE SFMAを不本意ながら購入しました。この電源、12inchファンではありませんが、高負荷でも音は静かでSS-400FBより静かかも・・
書込番号:3063622
0点
因みに送付して1週間で、電話とメールで故障を確認した旨連絡がありました。本体のみしか送付しませんでしたが、フルセットの新品が送られてきました。送付も着払いだったのでかなり得した気分。オウルテックのサポートもなかなかです。古いPenIII 933にて稼働中です。
書込番号:3085878
0点
こんばんわ。電源の音がうるさいので取り替えてみようかな?と思ってます。
パソコンは1年半前位に友達が作ってくれた自作PCです。
自分自身あんまり解ってなくて(-_-;)
電源ユニットってどんなのを買って着けても、大丈夫なのでしょうか?
0点
ケースが特殊なタイプだと積めないことがありますが、
スリムタワーとかブックタイプではないですよね?
書込番号:3085122
0点
2004/07/29 20:07(1年以上前)
ケースの形状がよく分からないのでなんともいえませんが、
ほとんどATXですからケースの形状さえ気をつければ交換できるでしょう、
一番分かりにくい部品だけに、アドバイスするにも微妙なので、色々評価してるHPを見るのが良いんじゃないかなと思います。
書込番号:3085333
0点
電源ユニット > AOPEN > FSP145-60SA BB
2004/07/28 03:30(1年以上前)
12Vの出力が少ないのでかなり厳しいですね。
手持ちのP42.4Aだったかの消費を昔に計ったことがあるのですがアイドル状態で2A越えてました。
書込番号:3079934
0点
2004/07/26 22:23(1年以上前)
こんなスイッチがあります。
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4937925904587.html
http://www.casemaniac.com/item/PT104069.html
書込番号:3074877
0点
2004/07/26 23:50(1年以上前)
PS-ONとPowerGood(GND)を繋いであげると動き出すと思いますよ。
でも、一部の電源では動かないケースもありますのでご注意を。
書込番号:3075350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





