電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

psu fan connetctor

2004/05/15 10:13(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True480

スレ主 millnesanさん

psu fan connetctor ってケーブルがあのをしりませんでした。ところでこれなんですか?? マザーのファンのところにさすのですか?それとも直接ファンに取り付けるの? 教えて下さい。

書込番号:2809426

ナイスクチコミ!0


返信する
miburoさん

2004/05/27 22:45(1年以上前)

FAN専用とスタンプしてありませんか?
ケースFANなどを接続しておくと
電源の温度に応じて
FANがコントロールされます

書込番号:2856560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレロン2ギガですが

2004/05/27 17:03(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-300W/12CM

スレ主 ohyakusyouさん

静音の電源が欲しいと思ってます。
cpu:celelon2Ghz
M/B:aopen AX45-4dMax(sis655)
メモリー:DDR400 256*2
HDD:3個
コンボドライブ
のpcなのですがこの程度の電源で問題ないものでしょうか?
どなたか教えてください!

書込番号:2855412

ナイスクチコミ!0


返信する
N2withNさん

2004/05/27 17:06(1年以上前)

W数的には問題ないと思うけれども、
その電源の質とか静音性に関してはよく分からないです。
値段からすると…。

seasonicの350w電源とかの方が幸せになれる気がする。

書込番号:2855419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/27 17:15(1年以上前)

わざわざ玄人志向えらばなくてもとおもいますけど・・・

seasonicの350Wと400Wはなぜにあんなに価格差があるのか
ということでSS-350FB かな・・・

書込番号:2855437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohyakusyouさん

2004/05/27 17:16(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます! びっくりです!
し、しかし、そちらの物はちょっとお高くなります・・・
予算は5千円位までにおさめたいのですが・・・

あと気になっていたのですが
この玄人志向の製品は12vに弱いようですが
celelonであれば問題ないのでしょうか?

書込番号:2855440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohyakusyouさん

2004/05/27 17:28(1年以上前)

たかろうさん すみません。
入れ違いになってしまいました。
玄人志向にこだわっていますのは
お値段がもっとも手ごろだったので・・・
この価格帯ですと、
NEXTWAVEのLW-6300H-2・・・
位ですかねぇ?

書込番号:2855466

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/05/27 17:43(1年以上前)

電源の場合は特に、安物は値段相応。

書込番号:2855504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ファンの回転数

2004/05/15 18:43(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 YtoA1993さん

静音PCを目指して色々いじっていますが、電源の音が気になっています。皆さんにお聞きしたいのですが、

皆さんの電源ファンの回転数はどのくらいですか?
PCケースを変えれば(電源の吸気口とCPUクーラーの位置を変更すれば)電源ファンの回転数は下がるのでしょうか

私の環境は、
PCケース:FREEWAY(電源の吸気口とCPUクーラーが向き合わせになっています)
  フロントに12cm(21dB),リアに8cmファン(21dB)がそれぞれ1台づづ付いています
電源:SS-400FB(Seasonic)
CPU:Pemtium4 2.8C
HDD1:ST380021A(Seagate)
HDD2:HDS722580VLAT20R(日立IBM)
HDD3:IC35L080AVVA07-0(日立IBM)
  いずれもモービルラック(OWL-MRS42A,オウルテック)にいれ静音ファン(14dB)に変更しています
グラフィック:V9570TD
サウンド:SBAGYDA
ビデオキャプチャ:GV-BCTV9

書込番号:2810748

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YtoA1993さん

2004/05/15 18:50(1年以上前)

私の電源ファン回転数を忘れました。
電源投入後すぐは900回転
アイドル状態(30分位後)で1800回転です。

書込番号:2810777

ナイスクチコミ!0


神様じゃさん

2004/05/17 23:34(1年以上前)

電源投入直後975、リネージュ2のプレイ(2時間)終了直後も975でした。

最近PC内部の温度が気になっていたので、ケースを星野のS10に交換したのですが、温度の低下とともに静穏の効果もあったようです。
ケースのファンはフロント×1、サイド×2、リア×1で全て12cmのもので、回転数はいずれも980前後です。
温度も以前のケースより各部で平均して8度前後低下し、現状では問題ありません。

静穏という意味ではやっぱり大きめのケースの方が良いですね。小さいケースだとどうしても内部温度が高くなって、電源やケースのファンを高速で回さざるを得なくなるでしょうから。まぁ置き場には困るんですが・・・机の下からはみ出てます(^^;)
現状での最大の騒音源はCPUクーラー(シプラム)になりました。

参考までに環境を
Pentium4 2.4(OCして使用)
HDD×3
ドライブ:光学ドライブ×2
メモリ:512MB×2(デュアル)
ビデオ:GeForce5900XT
サウンド:SB Live!
キャプチャ:MTV2200SX

書込番号:2820522

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーさん

2004/05/18 20:26(1年以上前)

すげ・・・  12cmファン四個・・・・ この電源を使用しているのですが、温度高めですね やっぱケースファン8cm二個(前面、背面)じゃケース内温度下げるのに限界ありますかね??環境は

Pentium4 3G
M/B ASUS P4G800V
cpu fan HT101 デュアルファン
HDD×2
ドライブ:光学ドライブ×2
メモリ:512MB×2(デュアル、ヒートシンク付き)
ビデオ:Redeon 9600 Pro

ケースはATXです。ケース内温度がなかなか下がらない為か、CPU温度も少々高めです。ケース内温度を下げれば この電源ユニットの回転数も下がるのですか??

書込番号:2823177

ナイスクチコミ!0


スレ主 YtoA1993さん

2004/05/18 21:07(1年以上前)

回答ありがとうございました。私のケースはTowTopブランドで、電源の吸気口とCPUクーラーが向き合わせになっており、隙間も狭いので熱がこもってしまっているのではと疑っています。最初は良いのですが、10分も使っているとファンの音が気になってきます。私もPCケースを変えてみようと思います。

書込番号:2823329

ナイスクチコミ!0


神様じゃさん

2004/05/18 23:55(1年以上前)

>Pentium4 3G
>M/B ASUS P4G800V
>cpu fan HT101 デュアルファン
>HDD×2
>ドライブ:光学ドライブ×2
>メモリ:512MB×2(デュアル、ヒートシンク付き)
>ビデオ:Redeon 9600 Pro

この構成だとファン2つでは少し厳しいのかも知れませんね。特にP4の3GhzやRADEONあたりがバンバン熱を出していそうなので。インテルもCPUを冷やすのにパッシブダクトなんかを推奨しているぐらいですし。

ただ、エアフローがうまく確保されていれば、ファンの非力さをある程度は補える様な気もします。

>ケース内温度を下げれば この電源ユニットの回転数も下がるのです>か??

試しにFFベンチVer2を実行して電源に負荷をかけ、CPUとケース内温度を上げてみました。
ベンチ終了直後CPUが47度、ケース内が42度になり電源ファンは1000回転直前まであがりましたが、ケース内温度が下がると927で安定しました。
ケース内温度を下げればファンの回転も抑えられる・・・様な気がします。確証はありませんが^^;

書込番号:2824244

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーさん

2004/05/19 13:17(1年以上前)

CPU高負荷時は背面の排気ファン(8cm)よりも電源ユニットの排気ファンのほうがかなり熱い風を排出してますね。電源ユニットの吸気ファンに向かって片方のCPUファンが排気してるためか電源ユニットに熱負担が掛かってるのかもしれませんね。
私のPCだとFFベンチver2施行後CPUが55度でケース内が35度でした。
CPUファンの熱が電源ユニットに逃げて、負担が掛かってるのでしょうか?? PC構成を練り直せば(ケースファン12cm導入)夏を乗り越えられますかね??

書込番号:2825560

ナイスクチコミ!0


神様じゃさん

2004/05/26 03:31(1年以上前)

>CPUファンの熱が電源ユニットに逃げて、負担が掛かってるので
>しょうか?? PC構成を練り直せば(ケースファン12cm導入)
>夏を乗り越えられますかね??

ん〜どうなんでしょう。
結局のところいかにうまく空気の流れを作るかじゃないでしょうか。
いくらファンを替えても、吸気から排気までの流れがうまくいってないと熱はこもるでしょうからね。

私も以前のケースでファンを替えたりしたんですが、結局あまり効果はありませんでした。内部がゴチャゴチャしているとファンの交換って余り意味がないみたいです。当たり前かも知れませんが(^^;)

書込番号:2850533

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーさん

2004/05/26 20:16(1年以上前)

ケース前面にダクトが無いので前面の8cmファンが吸気というか、送風?なのです。静音設計で構成したので前面のファンが静かなのは良いのですが、風が排気ファンまで行き届いてない気がします。

前面ファンはHDDx2を冷やす目的で設置してあるのですが、季節の変化とともにケース内温度も上昇してきているので、不安です・・・

吸気で外の空気を取り入れられるような設計にしなければ駄目でしょうか??それともCPUファンやグラフィックカードのファンの風を直接排気させるように設計すれば変わるでしょうか??

書込番号:2852577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静穏製重視!

2004/05/11 04:06(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

こんばんわ〜
現在星野金属製のWiNDy VariusU400というケースを使っているのですが
6畳1間のアパートで音がうるさく感じます
ケース前と後ろの80mファンとCPUファンを
静穏製のものに交換したのですが
やはり一番の騒音の原因は電源ファンぽいです
この付属の電源ファンより静かでよいものを教えていただきたく書き込み致しました よろしくお願いします
希望は400W以上で価格¥13000以内くらいがよいで

それとできればでよいのですがビデオカードの事もお聞きします
現在Matroxパフィリア128MBを使っています
このカードもFanがうるさいと言われていますが
現在のRADEON9600XTとくらべても
うるさいのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2795503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/11 04:19(1年以上前)

まず自分が使ってるということでこいつ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05906010337
確かに音はしますけど、不快な音ではないので結構いいですよ。

んで書き込みにも書いてあるけどやっぱサービスコンセントほしかったなーと思いつつ結構しずからしいこれ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05907010250

予算があり 12cmファンにこだわらなかったらこっち買ってたかも

書込番号:2795514

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝日さん

2004/05/12 04:17(1年以上前)

たかろうさんありがとうございます
下側のTOP-400P5のほうは書き込み見る限りではマジで静かそうですね
サービスコンセントありってのもいいですし
予算内ぎりぎりですしこれにしようかとおもっています
またよろしくお願いします

書込番号:2799125

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/05/14 06:43(1年以上前)

朝日さん、もう買っちゃいましたか?^^;
私からもこれかなりお勧めしますよ。
友人の自作にこれを使ったのですが、静かさに友人は驚いていた
だけでなく私までこんなに静かなのかと思いました^^;
460AGXの方は私が今使ってますが、最初に付いてるファンは可変式で
回転が上がったり下がったりするときの音が半端じゃなく耳に来る音
ですので、やっぱFBは静かです。

書込番号:2805903

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝日さん

2004/05/15 16:13(1年以上前)

mamo_washさんありがとうございます
電源のほうはまだ購入していません
FBは静かですかぁ〜 こりゃ悩むな 
2年ほど前に使ったオウルテックの300W電源は
うるさかったので避けようと思っていたんですけどね

今PCの中開けてファンを1個ずつはずしてどれがうるさいか
調べてみたんですけど一番の騒音はCPUファンでしたよ〜
SPEEZEのCPUファンに買い換えてあるんだけど
プレスコット使ってるから仕方ないかな?
静穏実現て書いてあったから買ったのにだまされたぁ〜

書込番号:2810360

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/16 15:27(1年以上前)

TAGAN の480W電源はどうですか?

書込番号:2814457

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/05/25 21:20(1年以上前)

CPUファンは8cmのファンを買ってきて
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-78.htm
何かを付けますと7cmファンより低速でも冷えますよ。
ただケースと干渉する恐れもありますから気を付けてください。
後はケースファンも可能なら12cmを付けると結構効率よくなります。
調べると結構性能良くて静音ファンが見つかりますよ。

書込番号:2849060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追加

2004/05/24 23:50(1年以上前)


電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS

スレ主 困ってさん

上記記述中では、電源まわりと原因を決め付けておりますが、

もしもほかに疑わしい個所がある場合には併せて御教唆ください。

書込番号:2846357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ASUS Q-FANを使いたい

2004/05/22 02:01(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

現在、ASUSのP4P800E-Deluxeを使っています。また、電源はTOP-420を使っているのですが、マザーのPWERに指す端子が現在の電源にはありません。
できたら、Biosで制御できるように(Q-FAN)電源を変えるか改造したいと思います。
420W以上でP4 3.06GHzに使えてASUS Q-FANが使える電源はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2834883

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2004/05/22 02:16(1年以上前)

電源内のファンの制御をやりたいのでしょうか。
電源本体で制御しているか、回転検出のための端子が出ているものしかないかも知れませんよ。
外部で制御されてその為に故障が出ると電源メーカー困ると思います。

書込番号:2834908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/22 02:20(1年以上前)

ASUS Q-FANはマザーボード上で回転数を関知して制御すると思っていました。違うのでしょうか?ただの、モニタリングでしょうか?

書込番号:2834919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/05/22 02:22(1年以上前)

麻呂犬 さんが言われるように、電源のファンはモニタリングしか出来ないはずですよ。

書込番号:2834925

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/22 02:26(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:2834926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/22 02:35(1年以上前)

ASUS Q-Fan technology
ASUS Q-Fan は、システムの状態に応じて冷却ファンの回転数を自動制 御する機能です。低騒音・低振動コンピュータを構築するのに役立ちます。
とかかれているのはCPUのFANの回転数だけを制御するのですか?

書込番号:2834941

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2004/05/22 02:36(1年以上前)

昔は良くASUSのマザー使っていましたが、Q−FANは知らないのですごめんなさい。
この手のソフトでは監視目的がほとんどですが、CPUファンのコントロールするものもあります、電源の方は監視だけだと思います。

書込番号:2834944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/05/22 02:38(1年以上前)

ファンからのケーブルが3本あれば制御可能ですよ。
2本だとモニタリングだけですね。
電源からのファンは2本のしか見たことないですよ。

書込番号:2834948

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/22 02:42(1年以上前)

CPUとケースファンは明らかに制御されているように見えます(ASUS Probe)より。これは、3ピンだから制御されている訳ですね。

電源に、3ピンのFANを移植したらできないですか?

書込番号:2834955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/22 02:42(1年以上前)

はーい今使ってますよ
Q-FANをBIOSで無効にするとCPUが2700rpm ケースが2000rpmで常に回転してますが
有効にすると、アイドル時はcpu2000rpm、ケースは1700rpmとかなり静かにしてくれます。

書込番号:2834957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/22 02:44(1年以上前)

たかろうさん、電源FANはどうですか?

書込番号:2834959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/22 02:45(1年以上前)

予想ですが cpu温度とマザーの温度はモニタリングしてますので
cpuファンとケースファンはその信号によって制御されるのではないでしょうか?

電源ファンに関しては電源の温度はモニタリングされないので
無理ではないかとおもってますが・・・

書込番号:2834963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/22 02:47(1年以上前)

マザーの指すところは3ピンになってます。
あー、さして確かめてみたい。。。 ケースファンを指したら制御しれているみたいです。

書込番号:2834966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/22 02:47(1年以上前)

私のP4GE-VMには  PWFANが無い・・・・しくしく
ということでつないでないので あくまで予想です・・・しくしく

書込番号:2834967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/22 02:55(1年以上前)

「パルスセンサーコネクタ」って2pin?3PIN??
疑問だー!!!!

もうじき出勤なので、仕事が早く終わったら秋葉に行ってきます。昨日もいったのに。。。また行くことになった。

書込番号:2834980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/22 02:58(1年以上前)

電源を分解してFANを3pinの物に交換してマザーにつなげればオーケーです。

書込番号:2834984

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/22 11:21(1年以上前)

Bioethicsさん   こんにちは。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0006/qa0006_2.htm
http://www.studio.co.jp/dtm/bdc_fan_5V.html
http://www4.org1.com/~kitt/labo/pc/silent/fan.html

簡単自作ファンコン
3線式ファンの赤は+12vです( 黒 GND、黄 パルス出力)。 ちょん切って 100〜500Ω( オーム )のボリュームを直列に入れて 自分の好きな回転にします。 以前でしたら 300円程度でしたが 入手出来ますか?
大型ゴミの ラジオ、TV、アンプからテキトーにもぎ取っても実験は出来るでしょう。
 ボリューム軸を背面でも前面にでも出しておけば調整できます。
調整後の抵抗値を測り それと同程度の 固定抵抗器に置き換えても良いです。1個10円程度です。

書込番号:2835802

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/22 22:03(1年以上前)

麻呂犬さん、コナン・ドイルさん、たかろうさん、NなAおOさん、BRDさん、ありがとうございました。

安易な選択をして、新しい電源を買ってきました。
http://www.enermax.com.tw/
の、EG485P-VHB SFMAを購入してPWコネクトに接続してQ-FANを使えるようになりました。3PINでした。先日以来毎日のように秋葉に出かけ、ダクトまで改造して作っていましたので、FANCONまで作ってる時間がなくなりました。機会ができたら作ってみたいと思います。
この電源は「超静音」です。しかし、+3.3Vが不安定で3.25-3.28位で行き来します。VCoreも1.53-1.59まで変化をします。
HDDが4台、キャプチャ、RADEON9500、CPU3.06GHzです。これくらいのものでしょうか?

書込番号:2837900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング