
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月15日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/05/22 18:54(1年以上前)
構成によって起きる電源の相性ではないでしょうかね?
ケーブルをねじるとか、フェライトコアをかますとか…
色々ためしてみてはどうでしょうか。
コチラも参照してみてください
http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
書込番号:2837183
0点





先日、True550を購入しました。
そこで質問なのですが、メインコネクタが24ピンだったのです。
そのほかに8ピンの端子もついています。
変換ケーブルは入っていませんでした。
これって、EPS電源なのでしょうか?
True550と、True550EPS12Vの違いはどこなのでしょうか??
0点


2004/04/03 23:07(1年以上前)
EPS12V電源です。True550は20PINと4PINですが、
変換ケーブルを購入すればATX電源としても使えます。
違いはPINと各ラインの電流が少し違ったような(EPS12Vの方が高い)・・・
書込番号:2662889
0点



2004/04/04 09:26(1年以上前)
3200+さん、ありがとうございます。
これはEPS12V電源でしたか・・・
箱は確かにTrue550なんですけどね^^;
書込番号:2664071
0点


2004/05/22 16:38(1年以上前)
EPSのメインの24PinはATX20Pとピンコンパチですよ、
そのまま刺しても動きます
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no00/001.html
書込番号:2836745
0点







2004/05/07 12:21(1年以上前)
私が1年半前ぐらいから使っています。
ちなみに私のマシンは現在
P4 3.06 マザー GA8I875 Ultra VGA GV-N59X128D
メモリ 512×2 FDD 2台
HDD IBM 5台 CD/DVD 3台 90mmFan 2台
120mmFan 2台 SCSIボード 音源ボード USB2.0ボード
TVチューナーボード MTV1200FX
ですがまったく問題ありません。
私が買った時には¥21000-でした。
6980円なら予備に買いたいぐらいです。
書込番号:2779890
0点


2004/05/19 02:16(1年以上前)
買い換え考え中 さん、ちょっと(かなり!?)遅いかもわからないですがその値段で売ってるお店教えていただけないですか?
書込番号:2824695
0点





現在、電源の買い換えを考えています。
この商品は、ケースが網目になっているのですが、これにより、ホコリが入りやすくなったり、故障の原因になったりはしないのでしょうか?
また、熱や音を考えて、網目のものと、そうでないものと、どちらを選ぶのがよいでしょうか?
現在、お使いになられている方や、アドバイスをいただける方がいましたら、教えてください。
0点


2004/05/16 18:33(1年以上前)
網目になってるのは排気側なのでは?
普通の電源の場合、ケース内の空気を排気するようになってるはずだから
埃の進入を気にするならPC本体ケースの吸気側にフィルタを付け、本体ケース内に埃を吸い込まないようにするしかない。
書込番号:2815177
0点



2004/05/18 21:01(1年以上前)
AMOURさんお返事ありがとうございます。
編み目になっていても、ファンの音とかは、そんなにしないものなんですか?
書込番号:2823297
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-350W/12CM


KRPW-350Wはファンを上向き、下向き、どちらで取付ければ
いいのでしょうか?
下向きにすると、ケース前面から見て電源ユニットの右下部分から
コードが出て、MB等に接続しづらいです。
上向きにすると、電源ユニットの左上部分からコードが出て、
接続も楽そうです。
コードのねじれ方も上向きが正しいような気がします。
しかし上向きにするとケースのふたで塞がれるから、吸気
できそうもありません。
既に取付けている方、またはご存知の方、よろしくお願いします。
0点

すでにお気づきの様ですが、ファンを上向に取り付けると電源内への吸気が出来なくなりますので、必ず下向き(M/B側)に取り付けましょう。
下向きにする事でケース内の排熱にも役立ちます。
書込番号:2816881
0点



2004/05/17 22:40(1年以上前)
カロ爺さんの言う通り下向きに付けました。
ありがとうございました。
今まで使用していた電源ユニットは、2)のように
電源ケーブルが左上にあって、1)のように付けると
ケーブルがとても窮屈だったので迷いました。
また最近のケースでは上部に口が開いてるものもある
ので、それ用の電源なのかな?とも思ってしまいました。
1)ファンが下向きの状態
┌─────┐
│ │
│ 〇│<-電源ケーブル出口
└─┤ ├─┘
┃
┃
┃
┃
MB
2)ファンが上向きの状態
┌─┤ ├─┐
│〇 │<-電源ケーブル出口
│ │
└─────┘
┃
┃
┃
┃
MB
書込番号:2820146
0点





現在以下の電源の購入を迷っています。
その商品中、比較的購入希望順位の高かったTure550の掲示板で
質問させて頂きたいのですが
---------------------------------------------
Antec ture550
SCYTHE 鎌力 KMRK-500A
tagan480w
ToPower TOP-470P4P2FAC
-------------------------------------
予算は14000円未満ですので上記の中で迷っているのですが
現在の環境は
CPU:XP2200+⇒交換予定:3000+
MEM:PC2700×2(512MB×2)
HDD:4台(最近の物)
MotherBord:A7V8X⇒交換予定:A7N8X-Delax
VGA:InnovisonFX5600
fan:12cm×3個
Drive:光学ドライブ×2台
FDD:1台
ですので今後の事も考えて+12vと+5vは多少容量を必要としていますので
500w台の電源をと考えています(470-480wも射程内ですが・・)。
色々電源については賛否両論ですが基本的には静で、安定していれば
文句なしです。
コネクタに関しては少なければ延長ケーブルを買ってきます。
0点

3000+としても、VGAにGF5900台もしくは9700PROあたりを載せないかぎり450W前後で充分かと思います。
書込番号:2811742
0点


2004/05/15 23:29(1年以上前)
取りあえず、ture550(正確にはEPS12Vの方)とTG480-U01(tagan480w)を所持していますのでレビューさせていただきます。
電源に関しては賛否両論ですので参考程度にお願いします。
>ture550
取りあえず安定していると言ってよいでしょう。この電源を使っていたときは特に不都合も起こりませんでした。
但し、コネクタ数がこれでもかという位少ないです(分岐ケーブル必須)。
また音に関してですが、電源を単体で回してみた限りでは若干音が気になります。
ですが、完全無音マシンでも作らない限り、恐らくそれほど気にならない範囲だと思いますが・・・。
鎌力 KMRK-500A&TG480-U01
鎌力の方は使っていないので何とも言えませんが、静音の評価は高いようですね。
TG480-U01については、電源を単体で回してみた状態ではほとんど音がしません。ただ、実際に組み込んでみるとファンの回転数が低い為か、排気熱が非常に気になります。
どうもこの電源(恐らく鎌力も)を使うには、ケースファン(排気)が必須と言える感じですね。冬場はともかく、夏場はケースファンが無いと危険な感じがします。
また、TG480-U01の掲示板を見れば分かる事ですが、ケーブルの繋ぎ方次第では不安定になる要素を含んでいるようです(幸い私の環境ではそういう症状が起きていませんが)。
TOP-470P4P2FACについては全くノータッチなので分かりません・・・。
取りあえず総合して考えると、480〜500Wクラスで出力が間に合うなら鎌力、TG480-U01辺りがいいかな?と私は思います。
ture550は若干ですが、音が気にますので。
↑しつこいですが、本当に参考程度でお願いします(苦笑)
参考に私のPC環境です。
CPU:XEON3.06GHz×2
MEM:PC2100レジスタード×2(512×2)
HDD:3台
MotherBord:SUPERMICRO X5DAE
VGA:RADEON9800pro(256MB)
ビデオキャプチャー:CANOPUS MTV2000 Plus
fan:×3
Drive:光学ドライブ×3
ファンコン:型番忘れました(汗)
FDD:1台
電源:TG480-U01
当方では、これで取りあえず安定動作をしています。
書込番号:2811847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





