電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

W数超え

2004/01/10 22:17(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-460AGX

スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

SeasonicのSS-350FSを使用しております。
久々に電源電卓を使って計算してみたら
総合で356.1W以上と容量オーバーになってしまっておりました。
ただ2日間連続稼働しておりましたが、再起動したり電源が落ちるような
事は無く今のところ不具合はありませんが、
このままこの電源を使っているのは危険でしょうか。

買い換えるのであれば400かなとは思ったのですが、思い切って多めの
こちらのにしようと思っております。
念のため電源を使うすべてのパーツを書いておきます。
****************************
M/B:GIGABYTE GA-8PE667 Pro
メモリ:512×2=1024MB(SAMSUNG)
VGA:ATI RADEON9600
キャプチャ:NEC SmartVision HG2/R
サウンド:Prodigy7.1
HDD:ST3120026A×2、ST380023A、ST380021A
ATAカード:PROMISE Ultra100 TX2
ドライブ:Pionner DVD-106S/XP、Pionner DVR-A06-J
FDD:D353×2
マウス:InteliMouse Optical(PS/2)
キーボード:Logicool iK-27
ファン:Nidec D08R-12TS2-01A、Cyprum、XINRUILIAN RDL4010S

大体こんな感じです。出来るだけ見やすくなるように書いたのですが、
見にくかったらすみません。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2329224

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/10 22:19(1年以上前)

すみませんCPUが抜けてました。
P4の3.06GHzです

書込番号:2329232

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/10 22:30(1年以上前)

どっちにしろギリだから
実際安定しとるのかどうかってとこだと

書込番号:2329284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/10 22:57(1年以上前)

電源電卓って各デバイスが一番電気を食うときの消費電力の合計ですよね。
HDDは回りはじめ=起動時に一番電気を食いますし
グラボなんかは高負荷時に食います。
そのあたりがバランス取れていれば多少のおまけは出てくるかも知れません。
まぁ3DベンチなんかやってるときにHDDから変な音が出てこなければ
とりあえず静観でもいいかな?って感じもします。

書込番号:2329441

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/12 01:06(1年以上前)

こんばんはyu-ki2さん、夢屋の市さん
レスありがとうございました。
お二人の書込を見て安心しました。
先ほど電源を入れたら異音がしたのでびっくりしましたが、
ファンがなってたみたいなので、恐らく問題ないですね。
ただ次に何か増設したときはもう交換を考えた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:2334572

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/13 14:30(1年以上前)

350W電源とはいえ常時350Wが保障されているわけではない。
(最大350W出力が可能で、常時だと200Wも出ない物もあります)
ドリル、ミキサー、ミル等が良い例で、30秒〜1分の連続使用制限があります。(発熱などによるもの)

・350W電源で100%使用
・400W電源で80%使用
この場合は後者の方が安定&熱的な余裕があるので安心できる。
また、+3.3v/+5v/+12v各出力のどれかが大幅にオーバーしている可能性があるので要注意、トータルのW数だけで判断するのは危険です。
また、電源温度が上昇するとコンデンサ等が本来の性能を発揮できなくなります。(上昇しすぎると発火や破裂など)
待機状態から復帰だと失敗する可能性大なので、
構成から考えて460W前後の電源に交換してみては?

尚、UPSなどを利用する場合は電源の効率なども影響する場合があるのでPFC付き電源で効率が良いものを選択するのがオススメです。

書込番号:2340602

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/13 14:38(1年以上前)

↑のスレッドにもありますが、効率などについては以下のURLを参考にしてください。
http://www.nue.org/people/yamazaki/silent-pc/new_power.html

書込番号:2340613

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/14 00:30(1年以上前)

自作ユーザーその1さんこんばんは、
大変詳しいレスありがとうございます、かなり勉強になりました。
総合だけでなくやはり+12Vが超えてますね。
実はこの電源はお店の人に相談して買ったものですが、
最初は総合しか気にしていなかったのでその事を教えていただいて
安定性でおすすめされて買ったのですが、本当にあっという間に
超えてしまいましたね。
この電源は+12が結構余裕あるとのことで全然気にしてませんでしたが
それも落とし穴でした。

ちなみに先ほど電源電卓へ行きまして結果を見たときに気付いたのですが、
SS-460AGXが総合が350WでSS-400FSが400Wだったのですが、
これはその電源の常時使用時がこういうことだと言うことでしょうか、
それとも単なる間違え?^^;

>スタンバイ復帰に失敗する
はいその通りです(汗
SmartVisionで予約して復帰しなかったり復帰しても録画されてないという事が
多発してますね。私的にProdigy7.1のせいかと思ってましたがやはり
確率的には電源が高いですね。
とりあえず給料で新しいパーツ買おうと思いましたがまずは電源を
何とかしたいと思います。もう少しあちこち調べてできるだけ
静音を保ちつつも安定したのを探したいと思います。

書込番号:2342975

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/16 11:17(1年以上前)

お世話になっております。
昨日SS-460AGX買いました。
やはり電源電卓の仕様は間違えのようですね。
店員さんにも聞きましたがいくら何でもあり得ないですねって
言ってましたから^^;
確かに460W電源で総合が350Wって言うのはいくら何でもなとは思ってました。
使ってみて感想はちょっとうるさいですねこれは。
前に使っていたSS-350FSに比べ容量が違いますのでファンの回転数の
上昇も激しいので仕方ないとは思いますが取りあえず先ほど
ネット通販でサイレンサー(PF-Silencer3)を注文してみました。
静音効果は商品が来て取り付け後にでもしますね。

書込番号:2351257

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/18 12:23(1年以上前)

取り付けました。
静音効果は極大ですが、冷却効果はかなり下がりますね。
ただ、本当に効果あります。
今まで色々な静音パーツを試しましたがここまで効果があるのは初めて
でした。
取りあえず報告のみで。

書込番号:2359263

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/22 02:27(1年以上前)

少々忙しくこちらを見る余裕がありませんでした、申し訳ありません。
ひとまず、無事に安定動作して良かったですね。

一応メーカーサイトのリンクを貼っておきます。
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html

http://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2003/08/07/645305-000.html?geta
↑のサイトを見たところ・・・
SS-460AGX (最大出力:520W)
+3.3V:28A / +5V:30A / +12V:25A / -12V:0.8A / +5VSB:2A
となっています。
電源のW数表記には二種類あります。
・最大出力を表記しているもの。(Antec/CWT/MACRON/Nextwave/SW/CTSなど値段の割に価格が安い物)
・定格出力を表記しているもの。(DELTA/Seasonicなど)
※Seasonicの場合は定格出力を表記しているようです。
店頭の場合は電源購入時にATX2.03対応(ATX12Vコネクタ)で尚且つ重い物を選べば良いでしょう。
・FANから中を覗き込んでヒートシンクの厚みが3ミリ以上
・HDD電源コネクタがx5以上
・ATX12Vコネクタがあるもの
・W数に応じた電源の重量(実装部品数)があるもの
・FANの消費電力が0.20A以上の物は爆音タイプ(例外あり)
・+5VSBが2A以上の物を選ぶ(ATX2.03〜)
ぐらいは最低でも見ておいた方が良いでしょう。
※例えば異なるメーカーの400W電源が並んでいた場合、明らかに重くて↑の条件に当てはまる物を選択する。(軽い電源は表記=一瞬しか出ません)

ところで、待機状態から復帰するのは問題なく行えるようになりましたか?

書込番号:2373705

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/22 02:31(1年以上前)

訂正
×値段の割に価格が安い物
○値段の割にW数が低い物

書込番号:2373714

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/23 15:50(1年以上前)

自作ユーザーその1さんお忙しいところありがとうございます。
待機状態からの復帰はまだ今のところは失敗は無いですね。
直ったかどうかと言われるとまだ自信が無いですが。
電源はただ前もSeasonicだったし周りを見てもそんな悪い評価は
無さそうだったので買ってみたのですが、フィンまでは見てませんでした。
確か前にPC雑誌で軽い電源は良くないと言うのは見ましたが、
一瞬しか出ないとは知りませんでしたね。
実際この電源は前に使っていたENERMAXの電源(モデルチェンジ前)に比べると
軽いですね。
取りあえず自作1台目は私の望んでいた環境に出来たので次にまた
もう一台作ろうと思っておりますのでその時は自作ユーザーその1さん
の教えていただいたことを頭に入れて電源を選びたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:2378325

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/22 12:46(1年以上前)

しかもヘボ電源(ケース付属?)とは違い、ピークはもう少しあるので、360Wぐらいなら出し続けることはできるかもしれません

書込番号:2724928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の容量について

2004/04/18 12:00(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 XYZ0102さん

自分で本体を改造し容量を増やすことは可能でしょうか。

書込番号:2711752

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/18 12:03(1年以上前)

電源を改造しようとしているのならやめた方がいいでしょう。

書込番号:2711765

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/18 14:57(1年以上前)

できるでしょうね
ただし、それなりの知識と技術が必要になりますが。

書込番号:2712183

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/22 12:34(1年以上前)

どうやってするんでしょうか?

書込番号:2724896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この構成でだいじょぶでしょうか?

2004/04/18 19:53(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > Sei-Lite SLT-400

スレ主 熊ったーさん

こんにちわ、今自作PCを新たに作ろうと思いまして
CPU     pen42.8E(prescot) 
TVキャプチャ canopus MTV3000w
ビデオ     matrox パフェリア128MB
HDD       120G1台SATA
ドライブ    マルチドライブ1台
メモリ     256MB 2枚
サウンド    ボード1枚
だいたいこんな構成でこの電源が搭載された
CS400SL-WC というケースで組みたいのですが
大丈夫でしょうか? プレスコットは電源要領食うと聞いたもので
具体的商品名の書いてないものはまだなにを買うか迷っているものです
よろしくお願いします

書込番号:2712994

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/04/18 20:08(1年以上前)

かなり豪勢な内容ですね。
ビデオの編集をしたいのでしょうか。
で、肝心のマザーは?

サウンドボードはこだわらなければ
最近のマザーは内蔵のものも多いです。

HDDは2台あった方が効率が良い場合があります。
(たとえば何かのエフェクトをかけながら書き出すとか。)

あとseiはダメだったという話は聞くけど、良いって話はあまり聞かないような
気がするのですが。(2chを見る限りの話ですが。)

書込番号:2713050

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊ったーさん

2004/04/18 20:33(1年以上前)

其蜩さんレスありがとうございます
肝心のマザーぬけてましたね
マザーはP4C800-E DELUXEです
ビデオ編集が目的ではないですねぇ〜
ただTV録画をたくさん取って残しておきたいとはおもっています
後はドリームウェーバーでHP作成するぐらいかな
ゲームはちょい前までFFにはまっていたんですけどね(今引退)
りね2はパフィリアじゃ無理そうですね
ビデオカードはGeForce radeonと使ったので
初matroxでいってみようかなと
自分でもアホかと思うくらい高スペックと思いました
でも自作はまってしまうと 昔のミニ四区で最速をめざした幼心が
また復活しちゃいました

>あとseiはダメだったという話は聞くけど、良いって話はあまり聞かないような

この電源評判悪いんですか〜 他のパーツに予算つぎこんでケースは
電源付きの安いものをと考えているんですが
なにか他にいいケースありますか?

書込番号:2713147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/18 20:46(1年以上前)

>ただTV録画をたくさん取って残しておきたい
いま120Gを選ぶのはあんまし意味ないとおもうけどネ
最低160Gにしとくといいでしょう、予算があれば200Gオーバーでも
やはり2台あるといいでしょう。

トリプルモニタにしたいとかなければパフェリアまで行かなくてもいいかな、ケースは星野とか行かずにあえてこれをすすめときます。
http://www.ask-corp.co.jp/tul/th001.htm

いや電源が私とおんなじなので・・・ST-400WAP(Seventeam社製)
電源単体で1万近くするから ケースはお得だとおもいますね

書込番号:2713197

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/18 21:03(1年以上前)

熊ったー さんこんばんわ

こちらのサイトで、容量計算と対応電源をお調べください。

http://takaman.jp/psu_calc.html

また、プレスコットの場合、同じクロックのNorthwoodと比べて、20W位は余計に消費するようです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm

書込番号:2713279

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊ったーさん

2004/04/18 21:12(1年以上前)

お、オススメ情報ありがとうございます
見た感じいいですね
星野は私も見ましたがたしか400w電源のやつが2万近くしたので
諦めました(変なとこでけちってますな私)
HDDも160Gが一番お買い得ですかぁ〜
HDDは予算1万とみつくろっていたのでここでもケチりました
あ、ちなみにビデオとキャプチャボードは中古で探したので
双方3万くらいで収まりました
トリプルモニタは憧れですね
さすがにディスプレイ3台買うお金も置くスペースもないので
憧れで止めておきますけど
たかろうさん 色々教えていただいてありがとうございます

書込番号:2713314

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊ったーさん

2004/04/18 22:35(1年以上前)

あもさんこんばんわ
レスありがとうございます
さっそく計測してみました
300w以上の電源が大丈夫みたいでけど
適当に入力してる部分もあるので
400wなら確実っぽいすね
この電源も対応電源に入ってますね
たかろうさんの助言で買わない方向になりましたが
電源も種類ありすぎて迷いますね〜

書込番号:2713705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/20 15:05(1年以上前)

もし、予算に余裕があるのでしたら、電源無しケースと450W以上の電源をお薦めします。
自分は電源をケチったおかげで泣きを見ましたので…(;_;)

書込番号:2718919

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/04/20 15:10(1年以上前)

オウルテックのケースもいいよ。静音で有名なSEASONICの電源を積んだやつがお勧め。

書込番号:2718927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この電源でいいのかな?

2004/04/16 17:20(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-500A

スレ主 自作しようかなさん

メーカー製のパソコンを数台使ってきたのですが
今度は自作してみようかと思っていろいろと調べています。

電源が電圧不足になると不安定な状態になると聞きました。

電源電卓を使って消費電力を確認しようかと思ったのですが
メーカーのWebページにはボルト毎の消費電力が載っていません。
以下の構成で、電源が足りるのか教えて下さい。

マザーボード:P4C800Deluxe(ASUSTeK)
CPU:Pentium4 3.2GHz (800MHz) Socket478 BOX
メモリ:PC3200-512MB SAMSUNGオリジナル (CCC)
ビデオカード:Atlantis 9600 128M CDT AGP (Sapphire)
サウンド:USB Sound Blaster Audigy2 NX(CREATIVE)
DVD:DVR-A07-J-BK(PIONEER)
キャプチャ:GV-MVP/RX(IO-DATA)
HDD1:WD360GD(Western Digital)
HDD2:Barracuda 7200.7 Plus ATA 200GB(SEAGATE)
HDD3:Barracuda 7200.7 Plus ATA 200GB(SEAGATE)

よろしくお願いします。

書込番号:2705646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/04/16 18:23(1年以上前)

その構成なら問題ないと思うが・・・

書込番号:2705761

ナイスクチコミ!0


外道参上さん

2004/04/16 20:43(1年以上前)

>メーカーのWebページにはボルト毎の消費電力が載っていません。
コレとは違うの?
http://www.scythe.co.jp/images/kamariki/s_500.jpg

書込番号:2706079

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2004/04/16 20:57(1年以上前)

それです。

書込番号:2706122

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作しようかなさん

2004/04/19 10:22(1年以上前)

レスが遅くなってすいません。

書き込みした内容が説明不足だったようです。
私も電源自体の出力については探せたのですが
パーツ毎の消費電力を調べようと思い各メーカーのページを
調べたのですが、一部のメーカー以外は詳しく載っていませんでした。

私自身もこの電源で、多分大丈夫だろうとは思っていたのですが
多少不安だったので自作に詳しい人の意見を聞いてみようかと書き込みしました。

とりあえずこの電源でいきたいと思います。

返信してくれた皆さんありがとうございました。

書込番号:2714864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FANを交換したら・・

2004/04/15 21:32(1年以上前)


電源ユニット > TOPOWER > TOP-420P4P2FACSWT

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

この電源を使っています。
そろそろ使い始めて半年を超えますので、電源なの掃除をするついでにFANの交換をしたいなって思います。
もっと、効率の良いFANをご存じに方は教えてください。できれば、最大回転数も一緒に教えてください。自分では、電源自体にFANコントロールが付いているので2000rpmか2600rpmを使いたいと考えています。

書込番号:2703274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/15 21:54(1年以上前)

山洋かパナフロー辺り?

書込番号:2703361

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/04/15 23:12(1年以上前)

電源ファンを交換するということでしたら、ケースファンやCPUファンを交換するよりはるかにリスキーですから、勉強のつもりでやってください。

書込番号:2703744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/04/16 00:32(1年以上前)

週末にやってみます。静穏で風量の多いものを買ってきます。これから気温が上がりますから(-。-)y-゜゜゜ありがとうございました。

書込番号:2704122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あまり変わりません。

2004/04/11 01:00(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > MPW-250N

スレ主 (;´Д`)ハァハァさん

SIMPLE101というケースの電源を
五月蝿く感じたので
これと交換したのですが
あまり変わりません。
更に風切音が増した気がします。
買って取り付けるまで分からないのでショックでした。

200W程度のSFX電源静音タイプで
静音性能と信頼性のある電源を
探していますが教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2687796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/11 01:02(1年以上前)

トリカのMicroATXはあんまり静かじゃないって聞きます。
Nextwaveとかどうでしょうかね?

書込番号:2687810

ナイスクチコミ!0


スレ主 (;´Д`)ハァハァさん

2004/04/11 23:21(1年以上前)

ファファファ・・・さん
いつもありがとうございます。

早速NextwaveのMicroATX電源調べてみます。
ここでは商品情報はないみたいですね?

書込番号:2691191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/12 15:29(1年以上前)


スレ主 (;´Д`)ハァハァさん

2004/04/12 17:35(1年以上前)

HK350-41DP (250W)ですね。
奥行き133mmなので(100mmで限界?)
下段にDVDドライブがあるので
たぶん乗せられそううになさそうです…(;´Д`)ハァハァ

書込番号:2692904

ナイスクチコミ!0


トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2004/04/13 23:28(1年以上前)

MicroATXはほかに
OWLTECH SS250SVP
SNE MICRO375
TOPOWER TOP-250
RACCOON 12V/250
などあります。
そのうちOWLTECHが静音仕様みたいですが
どうなんでしょう?

書込番号:2697458

ナイスクチコミ!0


トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2004/04/13 23:37(1年以上前)

TOPOWER TOP-250SX
RACCOON SFX12V/250
に訂正
この2つ奥行き120mmぐらい在ります。
前2つは100mm

書込番号:2697503

ナイスクチコミ!0


スレ主 (;´Д`)ハァハァさん

2004/04/15 23:57(1年以上前)

電源コード(ケース内用)の出口とドライブが近い為奥行きが100mm程度で限界?だと思っていましたがTOPOWER TOP-250SXだとコードの出口が逆みたいなのでいけそうです。

ファファファ・・・ さん
トヨダ さん
ありがとうございました。

書込番号:2703978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング