
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月11日 10:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月10日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月9日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月9日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月6日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月5日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > TORICA > Sei-Lite SLT-400


この電源を搭載したPCケースの購入を検討しているのですが、対応CPU:Pentium4 3.4GHz AthlonXP3200+,Athlon64 3200+となっています。
私のマシンPentium3 1.13GHzで使用可能でしょうか?初心者的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
0点




2004/04/11 10:04(1年以上前)
BRDさんおはようございます。早速のご返事ありごとうございます。これで安心して通販で購入できます。
書込番号:2688657
0点





電源初心者からの質問なのですが、
SS−400AGXとSS−400FBでは、なにが違うのですか?
ワット数や各ボルトの出力(アンペア)は同じで、違いといったら
ファンの大きさぐらいしか見当たりません。
ご存知の方、アドバイスおねがいします。
0点


2004/03/14 15:03(1年以上前)
そうですね。ファンの大きさが違い静穏性に差があることぐらいだと思います。
もしかしたら内部の部品も少し違うかもしれません。私にはこれくらいしか違いがわかりません。役に立てなかったらすいません。
書込番号:2584175
0点



2004/03/15 00:38(1年以上前)
休暇中さんありがとうございます。
>静穏性に差があることぐらいだと思います。
そうすると、SS−400FBのほうがよさそうですね。
追加で質問なのですが、SS−460AGXとSS−400FBでは
1000円ぐらいしか変わらないので、静穏性を捨てでも余裕があるものを買ったほうがいいのではと思ってしまいます。
しかし、SS−400FBでも今の構成ではまだ余裕があるので
あまり余裕がありすぎてもよくないのでしょうか?
書込番号:2586611
0点

静音性を考えるならこっちの方が全然良いですよ。
AGXはうるさいですから。
私は460AGXを使いましたがあまりにもうるさくてファン交換しましたよ。
書込番号:2610984
0点


2004/04/10 18:14(1年以上前)
SS−400AGX使ってますが、静かですよ。参考になれば。
書込番号:2686483
0点





正常に起動出来ないことがよくあります。とりあえずマザーボードのサポートに電話してみたところ「電源の容量不足と寒さが考えられます。寒いと電源の方電力が低下するので部屋を暖かくしてみてください。」と言われたのでAntec True550に買い換えました。
しかし、部屋が寒いと起動が不安定・・・寒さに強くてパワフルな電源ありませんか?
0点


2004/04/09 00:09(1年以上前)
マザー側に問題があるかも。
寒いと立ち上がりにくい物とか結構ある。
書込番号:2681265
0点

もう四月ですよ。
キレンジャーさんは何処にお住まいですか。
零度以下とかなら解りますがね。
書込番号:2681708
0点



2004/04/09 08:32(1年以上前)
埼玉県の春日部です。確かに最近はだいぶ正常に起動できるようになりました。しかし、夜に冷え込まれると辛いようです。
書込番号:2681997
0点

AMOURさんの言われるようにマザーの方に問題があるのかも知れませんね。
これからは、暖かくなるので起動も大丈夫でしょうが、又冬になると心配ですね。
書込番号:2682338
0点



2004/04/09 22:28(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます。
書込番号:2683898
0点





SS-350FBとSS-350FSについて違いを知りたいのですが、値段が違いすぎるので。あと出来たらこのどちらかの電源を使用してパソコンを組み立てたいのですが。スペックはCPUがPentium 4 2.80CG Socket478 BOXでビデオカードがLEADTEK WinFast A350 XT TDHでマザーはASUS P4S800D-E Deluxeです。ハードディスクはIDEを3台そしてCD-RW及びDVD-ROMを使用したいと考えてます。400以上あったほうが良いでしょうか?
0点


2004/02/21 04:02(1年以上前)
>SS-350FBとSS-350FSについて違い
性能が違います。
SS-350FS http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic_ATX.html
SS-350FB
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-FB.html
お考えの構成では、将来を考えて、SS-400FBにしておいたほうが良いです。
参考に電源電卓
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2494922
0点


2004/04/09 12:30(1年以上前)
便乗質問させてください。
先日旧版の「SS-350FS」が搭載されたケースを購入し
実際のところこれでも相当に静かで満足しているのですが、
「SS-350FB」はこれよりももう一段静かなんでしょうか?
両方利用した方の御意見が頂ければ幸いです。
書込番号:2682404
0点





今回初めてパソを自作するにあたり使用する電源を下記の3点にしぼって考えています。(SS-300FB、SS-350FB、SS-400FB)候補はSS-400FBが一番かたいと考えています。電源電卓等のページを見ましたが計算がさっぱりわかりません。どなたか電源に詳しい方アドバイスの方宜しくお願いします。
ちなみに構成はほほ下記の通りです。
CPU:Pen4 2.4GHz FSB400
メモリー:DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5 ×2
M/B:GIGABYTE GA-8IRXP
V/C:ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)
DVD:DVR-ABH8
HDD:ST3160023AS (160G SATA150 7200)
S/C:SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)
スピーカー:Creative Inspire 5.1 Digital 5600
キーボードー:Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition
モニター:ProLite H540S-B
尚、将来的にもう一台作成しようと思っており、一部の部品は活かそうと思っています。買いかえるのは、電源、CPU、マザーボードー、メモリー、ビデオカードなどです。上記点も踏まえてアドバイスお願いします。
0点


2004/04/06 23:30(1年以上前)
電源電卓の掲示板の方がいいのでは?
書込番号:2674460
0点



2004/04/06 23:37(1年以上前)
3200+さん、早速の返信ありがとうございます。
言われたとおり、電源電卓の掲示版に登校してみます。
書込番号:2674495
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2
初歩の質問で申し訳ないのですが、、、
「PFC搭載ATX」←このATXって、ATXケースに装着できるって意味でしょうか?
ちなみに私が使っているのはマイクロATXケースなのですが、デカさ的に装着可能でしょうか?
教えて下さい。お願いしますm(..)m
0点

吐血ねこ さんこんばんわ
うぅ〜、個性的ななHNですこと。。
こちらのサイトを参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
書込番号:2670284
0点


2004/04/05 21:43(1年以上前)
一般的にはATXケース用になりますね。
マイクロケースでも、中にはATX用電源が入るのもあります。
私が使っているOWL-102-SilentもATX用が入りますね。
書込番号:2670293
0点

あもさん、おたずねものさん、早速のお返事ありがとうございます。
リンク先をじっくり見て、規格名称「SFX」ないかなぁ〜と探していたら、マイクロATX規格なるものを見つけてしまいましたw
ちゃんと調べればよかったという話ですね・・・(反省
おたずねものさんの意見を参考にすると、今使ってる電源の大きさを計ってみて、それと同じ大きさの電源を使えばいいということですねw
こっちも調べれば早かったですね・・・(反省
反省ずくめでしたw 貴重なご意見ありがとうございました_(__)_ペコ
書込番号:2670360
0点


2004/04/05 22:42(1年以上前)
マイクロATX用でも、電源ファン部分が外へはみ出しているタイプと
はみ出してないタイプがあります。
お使いのケースによっては、
ファン部分が干渉する場合があるので注意してください。
書込番号:2670587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





