電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルなのですが・・・

2004/02/20 22:41(1年以上前)


電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS

スレ主 nataneさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
先日、この電源を買って取り付けてみたところ、前の電源とは違い、マザーにささるはずのケーブルが足りないことにきづきました。調べてみたところ、「ATX補助電源コネクター」だったのですが、これがなくても正常に動作するのでしょうか?それともCPUやグラフィックボードによって必要性が変わってくるものなのでしょうか?現段階では普通に動作していますが、心配なのでアドバイスをお願いします。

書込番号:2493823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/20 22:45(1年以上前)

どんな形でしょうか?
田の字コネクタならつけないと不安定ですが。

書込番号:2493842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/02/20 22:49(1年以上前)

ベビーATやフルサイズATのマザーボード用電源コネクタですね。

書込番号:2493862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/02/20 22:50(1年以上前)

違った…
+3.3Vや+5Vの消費電力が大きいATXマザーボード向けに規定されている追加用の電源コネクタです^^;

書込番号:2493867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/20 22:52(1年以上前)

あ、あっちの方ですか。

書込番号:2493879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/02/20 22:55(1年以上前)

いや、田の字とそっちの方も両方ともATX補助電源コネクターっていいますよ。

書込番号:2493890

ナイスクチコミ!0


スレ主 nataneさん
クチコミ投稿数:6件

2004/02/20 23:11(1年以上前)

速い返信ありがとうございます。他の字ではなくて平たいコネクタです。6本のケーブルで、橙、赤×2、黒×3のケーブルです。
どうなのでしょうか?大丈夫ですか?

書込番号:2493960

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/20 23:22(1年以上前)

natane さんこんばんわ

こちらのコネクター説明の2番のことでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html

最近のATXマザーでは使わないことが多いと思います。

書込番号:2494022

ナイスクチコミ!0


スレ主 nataneさん
クチコミ投稿数:6件

2004/02/20 23:59(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。まさにそれです。
それで、無知な質問になるかもれないのですけど、それがATX補助コネクターということは、最近のパソコンこそ、CPUやグラフィックボードの高性能化でより多くの電源を必要としているのではないかとおもうのですが・・・その辺のところは関係ないのでしょうか?
それと、私の使っているマザーはP4T-Eで、A番のATX補助コネクターをさすところがあるのですが、なくても問題はないのでしょうか?パソコンに詳しい皆様よろしくお願いします。

書込番号:2494211

ナイスクチコミ!0


ちあきぱぱさん

2004/02/21 00:42(1年以上前)

3年ほど前に、RambusInlineMemoryModule(RIMM)が高速メモリとして最先端の技術でした(今でも売っていますが)、現在では安価なDDRが主流です。RIMMは大電流を必要といたしますので、その為の補助電源です。
メモリにRIMMじゃなくDDRを使っているのでしたら、不要だと思います。

書込番号:2494418

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/21 00:42(1年以上前)

マニュアルではオプションとなっていますから、PCが安定動作しているのでしたら、必要ないかと思います。

あくまでも補助的な役割のようです。

書込番号:2494421

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/21 00:44(1年以上前)

あのーP4T-EはDDRをサポートしていませんけど..RIMM専用ですけど。

書込番号:2494429

ナイスクチコミ!0


ちあきぱぱさん

2004/02/21 00:57(1年以上前)

>あのーP4T-EはDDRをサポートしていませんけど..RIMM専用ですけど。
あちゃ〜失礼いたしました、ソケットのピン数が違いますものね!<m(__)m>
ところでnataneさん、この電源って静かなんですか?確か23dBと思いますが、それって最大音圧でしょうか、それとも負荷がかかると音圧は23dBより大きくなるのでしょうか?

書込番号:2494472

ナイスクチコミ!0


スレ主 nataneさん
クチコミ投稿数:6件

2004/02/21 00:58(1年以上前)

メモリーはRIMMです。PC800の512MBだとおもうんですが、そうなると、メモリーの使用量が増えるとOSが落ちたり、メモリー破損する可能性が出てきますか?

書込番号:2494476

ナイスクチコミ!0


スレ主 nataneさん
クチコミ投稿数:6件

2004/02/21 01:05(1年以上前)

ちあきぱばさんこんばんわ。
電源はうるさい気がします。店頭で確かめたときは、静かだったのですが、実装してみるとずいぶん気になります。もしかすると他のファンの影響かもしれませんが・・・
ただ、少なくとも電源周辺から一番音が出てると感じるのは確かです。

書込番号:2494513

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/21 01:07(1年以上前)

メモリの破損は無いと思いますけど、OSが落ちるくらいでしたら、電源の容量不足だと思いますので、コネクターを繋ぐより電源の容量を上げるほうが先決になると思います。

書込番号:2494519

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/21 01:35(1年以上前)

こちらのサイトで電源容量など電源に関する記事を参考にしてみては如何でしょうか?

http://takaman.jp/case.html

書込番号:2494605

ナイスクチコミ!0


スレ主 nataneさん
クチコミ投稿数:6件

2004/02/21 01:46(1年以上前)

あもさんありがとうございます。計算してみたところ217Wでした。
だとしますと、この400W電源なら、大丈夫みたいですね。
長々と皆様ありがとうございました。

書込番号:2494650

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/21 02:20(1年以上前)

W数より、12V、5V、3.3V各々のアンペア数が足りているかも重要です。

Pen4マザーの場合特に12V、5Vのアンペアが重要になります。

書込番号:2494760

ナイスクチコミ!0


ちあきぱぱさん

2004/02/21 07:54(1年以上前)

オプションといえども、付けられるべき所に、付けられないと、何かと不安や心配ですよね、特に私のようなA型の人間は(^.^)
結論はマザーボードの設計者でないとわからないと思います。
個人的には、多分心配ないと思いますが・・・
どうしても心配なら、スーパーパイ等のメモリーやCPUの負担の大きいベンチマークテストを試してみたらどうですか?それでも安定して動作するなら、通常の使用では全く問題が無いと思いますヨ。

書込番号:2495106

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/21 11:56(1年以上前)

お話とは関係ないのですが、AcBelの電源は23dB以下
と謳っているようですが、現実は大変うるさいようですね。
特に高負担時は35dB以上はいくそうです。
これを買おうと思っている人は注意が必要です。
でも、安定してる物だったら問題ないんですがね。。。
永久保証もあるしね

書込番号:2495766

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FSとFBについて

2004/02/20 20:16(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

電源の型番についての質問なのですが、
SS-400FSとSS-400FBの2つに何か違いはあるのでしょうか?

書込番号:2493181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/02/20 21:01(1年以上前)

ファンのサイズが違いますね。

書込番号:2493337

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideXXさん

2004/02/21 14:44(1年以上前)

>コナン・ドイル さん
迅速な返事ありがとうございました。
ファンのサイズが違うということなので、参考にさせてもらいます。

書込番号:2496306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう

2004/02/04 22:10(1年以上前)


電源ユニット > AcBel > PS3-300P-DNNS

スレ主 しょぼいおじさんさん

色んなパーツについてあまり詳しくないので
教えて下さい。
今使用しているMicroATXの電源が148Wなので、
容量の大きなこの電源への変更を検討しています。

今は、
マザーボードASUS TUSCL2-M
CPU PenIII-S 1.4G
ですが、
P4P800-VM P4 3GHz
への変更を検討しています。

電源電卓では新しい構成でも250Wくらいですみそうなんですが。

書込番号:2427808

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/05 09:26(1年以上前)

どーなんでしょ?ってきかれても、、、、、(−−;

MATXで組むのかATXで組むのか、MBとCPU以外の構成はどうなのか、ケースはどんなモノなのか、静音性は重要なのか、何に使うのかなどなど、かかなきゃいけないことはいっぱいあるでしょう?

今の状態じゃ、どうぞご自由に、としか言えないと思いませんか?

書込番号:2429599

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょぼいおじさんさん

2004/02/05 21:55(1年以上前)

そうですね、失礼しました。出直します。

書込番号:2431755

ナイスクチコミ!0


悩み中+思案中さん

2004/02/20 20:28(1年以上前)

P4P800-VMへの変更なので、MATXで組むんだと普通に思うのですが、

たぶん現在使用されているケースでMBとCPUのこうかんなんだとおもいますが
この電源はPS3規格なので大きさがたぶん
幅150×奥行き100×高さ86mmです
通常のATX電源と同じ幅があるとおもうので厳しいのではないでしょうか?

書込番号:2493220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WATANABE電源 パソコン工房

2004/02/19 22:32(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 のぼりAさん

パソコン工房のWATANABE電源ってどうなんですか?

結構、安くて、それなりに重量もあるようなので、よさげなんですが...

書込番号:2490132

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/19 22:40(1年以上前)

使っていますが、別に不具合はないですよ。

書込番号:2490177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/19 22:54(1年以上前)

並位じゃないでしょうか

書込番号:2490263

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/19 22:56(1年以上前)

400wの使っていますが、DOS/Vパラダイスのサイレント・キング2より
静かに感じます。S-ATA電源対応とあるけどアダプタが1コ入ってるだけなのが残念。

書込番号:2490278

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぼりAさん

2004/02/20 00:34(1年以上前)

並、ですか。
逆に、こりゃ駄目だわ〜って電源はあります?

それと、この電源の音ってどんなもんです?

書込番号:2490845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/20 15:21(1年以上前)

安物ケースに付属している電源はあんまりよくないですね。

書込番号:2492376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ユニットAPI-9748

2004/02/14 23:33(1年以上前)


電源ユニット > AcBel

スレ主 ejuos43さん

ibm アプティバ eシリーズ 47Lに付属の電源ユニットAPI-9748
が故障し、代品を探しています。
メーカーに聞いたら40000円と言われて泣きそうです。
ヤフオクなどでも探していますが、ありませんでした。
どなたか安価な販売先などをご存じないでしょうか?

書込番号:2470069

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/15 00:29(1年以上前)

ケースごと変えたら?

書込番号:2470395

ナイスクチコミ!0


ejuos42さん

2004/02/15 00:34(1年以上前)

ジェドさん

返信ありがとうございます。
電源ユニットごとという意味ですか
パソコン本体ごとという意味ですか
メーカーはあまりにも高いです

書込番号:2470415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/15 01:09(1年以上前)

この辺を参考に。
 ttp://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm

 Aptiva E 50Lをばらして電源、HDD等を入れ替えたことがありますが、
それなりにスキルが必要ですよ。

書込番号:2470585

ナイスクチコミ!0


ejuos42さん

2004/02/15 02:15(1年以上前)

こんとんさん

返信どうもありがとうございます。


この辺を参考に。
 ttp://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm

URLの電源は、どれでも私の機種で使用できるのでしょうか?
詳細な仕様が書いていますが 今ひとつ分からないんです。

 Aptiva E 50Lをばらして電源、HDD等を入れ替えたことがありますが、
それなりにスキルが必要ですよ。

電源をはらして修理されたんでしょうか?

書込番号:2470837

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/02/15 03:22(1年以上前)

47Lとしか書かれていませんが、モデル2196あたりでしょうか?
だとしたら丹念に探せば本体丸ごとでも中古市場で4万以下で買えると思いますがね。それ買って今のHDDをつければ解決です。

書込番号:2470981

ナイスクチコミ!0


ejuos42さん

2004/02/15 04:01(1年以上前)

モデルは、2196です。中古で探してみます。

書込番号:2471027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

風量

2003/10/29 12:24(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > HK350-13BP-2

スレ主 モモレンジャ〜さん

今、私が使用している HK350-13BP「一世代前のやつ」
ケースのふたを閉めてしまうと、ほとんど風力ゼロ、
すぐ下についているケースファン「8cm、1200回転」より風力が弱い
販売店に聞いてみたが今のところトラブルの報告は無いとの事です。

たしかに一ヶ月以上使っていてトラブルは無いのですが、
今の季節でも熱が電源内に、こもっている状態です
こんなもんかな〜使っている方感想を聞かせて下さいな!!

書込番号:2073140

ナイスクチコミ!0


返信する
冷房病携帯さん

2003/11/03 15:01(1年以上前)

わたしの友人も使ってますが、あまり排気されてませんねぇ。熱がこもるのはたぶんこの電源にはCDROMドライブ側が編み目になってないからかもしれません。
私も熱がケース上部にこもっていましたが、排熱用に掃除機のようなパイプと静音ファンをこもる場所に付けました。かなり熱がなくなったんで満足してます。

書込番号:2088605

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモレンジャ〜さん

2003/11/05 22:44(1年以上前)

ん〜!
やはり電源って改造しないと使えないんだな〜
静かな電源を求めて購入したけど・・・「3台目」
風力が無く冷却効果もほとんど無いようじゃ
安心して使えないよ〜
○○メーカーの静穏???爆音電源じゃうるさくて使えないし、
困ったものだ(-_*)\ペち

冷房病携帯さんレスありがとね!

冷房病携帯

書込番号:2096988

ナイスクチコミ!0


木々さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/12 17:26(1年以上前)

HK350-13BP「一世代前の」を使ってますが、CPUの温度も
HDDの温度も上がらず、音は小さく、交換して大正解。ファンが他より
大きいので勢いよく出ている感じはしないけれど、音は小さく余裕綽々。
CPUファンは低速で済み、そちらも低音化。CPUからの熱を吸い上げるような電源ファンの配置が効いている。
それ以前の電源は静音を謳いつつ、静音でなかっただけに、すぐ買い換えて正解。やはり電源ファン12センチの余裕は違うと実感。
この電源を使ったら、ファンサイズが普通の電源は、もう二度と買う気にならない。

書込番号:2119206

ナイスクチコミ!0


初心者×3さん

2004/02/11 12:51(1年以上前)

遅レスですが
この電源のジャンクを300円で手に入れて動作確認したら動かずFANは動いたのでFANと電源のケースを乗せ替えて使っていましたがやはり風量が少なくて回転の大きな3PINのFANと使っています。

書込番号:2454884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング