電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

たかいよ〜

2003/10/25 03:38(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2

スレ主 ばあ豚さん

この電源がドスパラより安いところない。

書込番号:2060071

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/25 04:46(1年以上前)

常にそうなら、ほんとうならすごいですが・・・・消えそう

書込番号:2060126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/25 06:31(1年以上前)

この商品価格提示しているのはドスパラ秋葉2号店だけです
タイトルも「たかいよ〜」ですから
本文の最後の「。」を「のかよコラ!」に置き換えたほうが分かりやすいでしょう

ちなみにフェイスではもう300円ほど安いけど送料入れたらどうなるかは知りません

書込番号:2060185

ナイスクチコミ!0


+Rユーザーさん

2003/10/26 22:57(1年以上前)

秋葉Direct6800円
パルテック6980円

400Wクラスでこの値段なら安い部類の電源だと思う。

書込番号:2065725

ナイスクチコミ!0


今秋進行度UPさん

2003/10/30 08:58(1年以上前)

サクセスで7180円。他パーツもまとめて買ってしまった。
HDDとか。俺ってチャレンジャー。
で、静音的に、PCジャパンだと同じ12センチファンの
『LW-6400H-2』は悪評価だったけど、アスキーplusではこれが好感触。
値段が1000円近く違うのは、PFCの有無かと思われるが・・・。
PFC搭載で静音性が高まるんですかね?

書込番号:2075851

ナイスクチコミ!0


アナルセクサーさん

2003/10/30 17:15(1年以上前)

かわらんね。音の大小はファンと回転数の違いやろ。
サイレントキングは静音には向かないよ。どっちかというと冷やしたい人向けかな。

書込番号:2076792

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/09 13:56(1年以上前)

PFCは地球と電力会社に優しいです。(送電する電流量、無駄な損失が低減できますから。)
PC電源としての性能向上には余り役に立ちません。
交流波形の歪み補正のMeritはあるようですが、Cost Upや効率の低下と言ったDemeritもあります。

書込番号:2108629

ナイスクチコミ!0


今秋進行度UPさん

2003/11/15 12:09(1年以上前)

なるほど・・・静音には向きませんか・・。
効率も低下しますか・・・。
まぁでも前の電源がTORIKAの全然静かじゃない
「静」だったので、かなーり静かに感じます。
気になるのが、20ピンATXコードにあみあみが
巻かれてなかった事。なんか嫌だったので、
「静」から拝借しました。
4ピンコネクタも端子があっちこっち向いてて
差し難かったなぁ。
各電圧出力の詳細も最大出力しかわからなくて
怪しいなぁ。
でも俺的にはセーフです。

書込番号:2127883

ナイスクチコミ!0


ahya!さん

2003/11/16 16:04(1年以上前)

えと本日、T・Zoneにて6980円で販売いたしておりました。

本日限りっぽいですけど…。


あと、コレ。結構ウルサイですね…。
CPU温度上昇時とか結構な音だしてくれます。

書込番号:2132083

ナイスクチコミ!0


今秋進行度UPさん

2003/11/16 17:24(1年以上前)

ども。お疲れ様です。
あれ?この電源は回転制御機能が無くて、
「いつでもどこでも全開バリバリで行きますんでヨロシクゥ!」
じゃなかったでしたっけ?
まぁ俺的には、エンコ−ド時にリテールCPUファンが電源音を
はるかに上回るので、セーフ。

書込番号:2132275

ナイスクチコミ!0


くりぱっぱさん

2004/01/24 15:47(1年以上前)

PCデポ(平和台店)ではプロパーで6470円です。
今日買ってきて早速、取り付けました。

書込番号:2382091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

1分後に落ちます

2004/01/18 12:41(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 samiadonさん

電源ユニットだけをTrue550に乗せ替えたのですが、
起動して1分すると、電源が落ちてしまいます。

Windowsを起動している最中でも、BIOS設定をしている最中でも、
Windowsが起動してデスクトップ画面で何もしていなくても、
突然電源が落ちてしまいます。

ショップブランドPCを使い続けてまして、電源ユニットを触ったことは
今回が初めてでして、おっかなびっくりで作業しています。
初歩的な質問だとは承知しておりますが、見落としがちなチェック箇所
などありましたら、ご教示下さい。

書込番号:2359317

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/01/18 12:53(1年以上前)

田コネクタさした?

書込番号:2359361

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/18 13:19(1年以上前)

samiadonさん  こんにちは。 BIOS画面などで CPU温度表示されますか?
どの位でしょう?
”samiadonさんへ”をクリックして頂くと ヒートシンク取りつけ方法 にもLINKしております。 作業中に ちょっとずれたかも?

 元の電源に戻すと?

書込番号:2359440

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/01/18 13:23(1年以上前)

詳細スペック希望。
周辺機器なども。

書込番号:2359458

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/18 14:02(1年以上前)

( 3200+さんへ  ちょっと出かけますので あとは よろしくお願いします。 )

書込番号:2359561

ナイスクチコミ!0


スレ主 samiadonさん

2004/01/18 15:46(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます!

ご教示頂いた情報をもとに、いろいろ試してみたいと思います。

ちなみにスペックですが、

Pentium4 3.0GHz
P4C800 Deluxe
1024MB メモリ
を搭載しています。
CPUクーラーは水冷式のものを使用していて、
触ってもそれほど熱くなってはいないようです。

また結果等を報告させて頂きますので、宜しくお願いします。

書込番号:2359885

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/01/18 16:02(1年以上前)

最初の電源のときにその症状は出ていましたか?
出ていたようならほかのパーツを疑うべきです。
たとえば、メモリ(memtest86を試す)なんか結構怪しいです。
スペックはこれでもかってくらい詳しくお願いします
CPU
M/B
MEM
HDD
VGA
CDandDVD
Sound
FDD
LAN
FAN
Keyboard
Mouse
その他(外付けHDDなど)

OS

書込番号:2359939

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/01/18 17:29(1年以上前)

すみません、時間がなくなってきたので落ちます。

書込番号:2360237

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/18 19:36(1年以上前)

まず、電源を元に戻して。何ともないなら 新しい電源が 犯人?

構成を簡素にされて試してみて下さい。
 MEMORY1枚、FDD、CDD無し、、、。
もし未だなら その状態で いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2360658

ナイスクチコミ!0


tanokinさん

2004/01/23 15:08(1年以上前)

http://www.taoenter.co.jp/
Topowerにも同じような話がありました。ご参考までに。

Q2. Pentium4で起動しないのですが?電源はTOP-520P4P2FACSWTです。
マザーボードは、ASUSのP4C800です。

A2. ASUS のマザーボードP4C800 DELUXシリーズの BIOS 1004に問題があり、
TOPOWERの電源で起動しないという現象がおこりました。
これはマザーボートのBIOSに問題があったそうです。
ASUSの台湾メーカーからTOPWERに6/26に連絡がありました。
BIOS 1006にバージョンアップする事で問題が解決するそうです。

書込番号:2378236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メーカー不明の電源!

2004/01/20 01:06(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ぱーこん狂いさん

先日、「SW」というメーカーの電源を購入しました、6000円弱で450W!わたしのマシンでは十分過ぎるくらいの電源!で、結構安心していたら、とあるショップで「安定性・騒音は二の次の方にお勧め!」なんてコピーで売っていました!、うむ!安定性が二の次?どういうこっちゃ!と思いましたが、この、書き込みを見てもまったくそれらしいカキコはありませんし、あの、ショップでのA3での広告も気になるし・・・どなたかこのメーカーの情報なり、使用状況なり知っている方いませんか?

書込番号:2365952

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/20 01:09(1年以上前)

どういうこっちゃっていうか
おなじ450Wって書いてあっても
デルタやAntecとか
ブランドもんのそれ級電源にはとりあえずおよばんってことでしょう。
それぞれ、特性があって何ともいえんとこがありますが
ここらブランド系の300W程度じゃないですか
350くらいかな

書込番号:2365964

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 03:35(1年以上前)

http://list.bidders.co.jp/pitem/25670940

ちょっとW数が違うけど、これのことかな?↑

私なら同じ6000円くらい出すなら↓こっち買います。
http://store.nttx.co.jp/_II_OW10819150

300Wだけど、めちゃくちゃ静かです。これの350W使っているけど、AthlonXP2600+に光学ドライブ2台、HDD2台、RADEON9700Proで問題なく動作しています。

SWの紹介のところに「激安メディアで有名な『SW TECH』が激安ATX電源を出しました。Webを見ましたが未だ評判が見えませんが、サービスコンセントも付き保証も半年間とそれなりにしっかりと販売しようとしています」という記載があります。

とても優秀な電源とは思えませんが、、、、(^^;

書込番号:2366251

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/01/20 07:26(1年以上前)

SW悪いとは聞きませんよ
良いとも聞きませんが
ただ値段の割に働くんじゃないかな
ウチはSWの350Wで1800円
安い!
ただサービスコンセントが電源連動じゃなくて改造費で+800円
Pen4対応だし
オラの評価は
☆☆☆だ

書込番号:2366418

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/20 08:39(1年以上前)

まぁ電源の質はW数では解りませんからね。

PC用の電源は交流100Vを変換して
3.3Vやら5Vやら12Vやらを出力してるわけですが、
少なからず誤差があってしかも常に変動してます。
この辺の振幅が小さければ安定してるって事でしょう。
そのショップは値段が高い電源はその辺りが
設計段階から信頼度が違うって言いたいのでしょう。

書込番号:2366500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱーこん狂いさん

2004/01/21 03:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます!、ジェドさんそのとおりです!このパッケージで販売していました、たしかに475Wもありました。
また、みなさんの言うとおり、ブランド電源も購入対象でしたが、価格につられて・・・たかが電源!されど電源!ってとこですね。
しかし、それにしても、木工事さんの350W・1800円は破格の値段ですね、ちなみにどこで購入されましたか?差し障りなければお教えください(もちろん、悪用はしません!)。
それと、サービスコンセント僕のもついていますが、これ何か改造がいるんですか?今のところ使っていないんですが、モニターにつなげば、自動的にON/OFFできるのではないですか?それには改造がいるってことですか?。
みなさん、また、このカキコにヒットしたら追記カキコしてください。

書込番号:2369944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました・・・

2004/01/11 03:05(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 静穏化中〜さん

電源から20ピンコネクタをつないでいる線の束の1本が明らかに短いのですがこれはこういうものなのでしょうか?それとも不良品?
普通に使えるのですが切れそうで怖いです。
SS-400FBを購入した方教えてください

書込番号:2330489

ナイスクチコミ!0


返信する
キラキラ星2さん

2004/01/11 10:03(1年以上前)

この電源は静音かつ性能は非常に優秀ですが、ケーブルの皮膜が硬いので
引き回しがさぞ大変でしょう。また、ご指摘のようにケーブルの長さが
私の場合でも少しづつ違い、非常に使い辛いです。私はこの程度で済んで
いるのですが、静穏化中さんのように一本だけ短いことは容易に想像でき
ます。交換されることをお勧めします。
メーカーにはぜひ改善してもらいたいですね。

書込番号:2331019

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化中〜さん

2004/01/11 12:05(1年以上前)

キラキラ星2さん返信ありがとうございます。
この場合購入したパソコンショップやメーカーで交換してくれますか?+初期不良と言えますか?

書込番号:2331392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 14:07(1年以上前)

それはshopの判断でしょう

書込番号:2331847

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化中〜さん

2004/01/11 14:47(1年以上前)

わかりました!とりあえず近いうちに買ったところに行って見ます。

書込番号:2331982

ナイスクチコミ!0


キラキラ星2さん

2004/01/11 23:48(1年以上前)

静穏化中さんの状況がわかりませんので、なんとも言えませんが、極端に
短い場合、ケースによってはコネクタまで届かない可能性があります。したがって、私は初期不良として交換の交渉をしてみる方がいいと思います。

書込番号:2334207

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化中〜さん

2004/01/12 00:52(1年以上前)

状況は20ピンコネクタの束のうち1本が短くて残りの束がくの字に曲がってる感じです。短くて届かないということはないのですがよく見ると束の方がちょっと長いのかも知れません。
とりあえず金曜日に店に持って行きます。
キラキラ星2さん、ファファファ・・・さん有難うございました。
金曜日に結果報告します。

書込番号:2334507

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化中〜さん

2004/01/16 23:05(1年以上前)

無事交換出来ました!今つけ終わってちゃんと静かに動いてます。
キラキラ星2さん、ファファファ・・・さん有難うございました。

書込番号:2353183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音?

2004/01/09 15:53(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400AGX

スレ主 naru510さん

Seasonicのもので一番静かなのはFBシリーズかAGXシリーズか分かる方いますでしょうか?

書込番号:2323888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/01/13 12:50(1年以上前)

12センチファンの方。ただ個人的のはTOPOWERの電源のほうがハイパワーで静音だと思うけど。

書込番号:2340316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/08 12:52(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 雅翔のおやじさん

電源に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。現在BOOK型のPCを使っていて2000年に購入してから、自分なりに改造してきました。ここに来て現在使っている電源の騒音対策と容量の不安から電源の交換を考えています。環境は以下の通りです。

パソコン AKIA MicroBook GM−300/733−DR改
CPU Pentium III 733MHz → 1GHz
HDD SUMSING 20G(5400rpm) → MAXTOR 6Y060L0 (60G(7200rpm))
メモリー PC100 128MB → PC133 256MB×2
AGPカード AOpen PA3000PF
PCIカード モデムカード → LANカード
       IEEE1394カード
       USB2.0カード

ちなみに電源はAOpenの145Wで三箇所でビス留めするタイプです。
スペックは↓です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000420/akia.htm

書込番号:2319925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雅翔のおやじさん

2004/01/08 13:00(1年以上前)

書き忘れましたがM/Bは AOpen MX−34(Micro−ATX)ではないかと思います。電源もMicro−ATXだと思います。
そこで疑問なのですが電源を調べているとFLEX−ATXも同じような形状なのですが、互換性というか装着できるのでしょうか?
ちなみに↓が付かないのかなと思っているのですが・・・
http://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm#FLEX2222

書込番号:2319948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/01/10 08:16(1年以上前)

極端な話、BOOK型PCはコンパクトなボディなので、
9cm、12cmっと言った静音とそこそこの風量を持ったファンを
取り付けられません。
6cm以下のファンで静音化するとファンの回転数を落とすしかなく
場合によっては、風量不足に陥りPC内部の温度上昇も懸念されます。

BOOK型PCの電源だと、マイクロATXの電源はサイズが合わないので
結局、AOPENの電源に頼るしかないのかもしれませんね。
ただ、昨今の静音電源と比べるとうるさいんですよね。この電源

私は、AOPENのベアボーンでケース型番H300A(BOOK型マイクロATX)を
使用してましたが、たぶん雅翔のおやじさんと同じケースだと思います。
電源容量不足の懸念と静音化を両立させる意味で
結局、ミドルタワーの静音ケース(オウルテックOWL-103-Silent生産終了品)に
ケース(電源込)を新しくして、そっくりミドルケースに移行させました。
PCケースが大きくなりましたが、
前後に8cm1200prmのファンと300W静音電源搭載、
ミドルケースを利用することで、形状余裕からCPUファンも6cmファンから
変換ダクトを使って9cmファンにして更なる静音化ができました。

BOOK型PCで電源交換や静音化を考えているのでしたら、
ケース(電源込)をミドルケースにして、中身をそっく移行した方が
簡単ですよ♪

BOOK型PCで不満を持った時点で現状維持で最後まで使うか、
電源交換もサイズが合えばSNEの電源を試す価値もあると思いますが、
種類が少なくて、置いているショップも少なく、実際付くのかわからない
FLEX−ATX電源を試すより、ミドルケースに移行した方が後々賢い選択かと

書込番号:2326595

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅翔のおやじさん

2004/01/13 12:38(1年以上前)

うさぎ姫さん返信ありがとうございます。やはり温度上昇が一番の懸念ですね。冬場の寒い部屋での使用でもHDD温度計で見ると30度を超えています。清音電源で風量不足も心配なのでミドルケースも視野に入れて検討してみようと思います。

書込番号:2340281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング