電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:34件

とても不思議な現象です。

こんにちは。マイニングをすべく、1200Wと1500Wの有名処の電源ユニットを購入し、メーカーは忘れましたが下記のURL先のような電源連動ケーブルを購入して繋げました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-ATX%E7%94%A8-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-15cm-WAX-2415S/dp/B074PPSWPG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1518707338&sr=8-2&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%80%A3%E5%8B%95+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&dpID=41-OhblMgdL&preST=_SY300_QL70_&dpSrc=srch

3機のGeforce GTX 1080Ti と1機の1060を両方の電源ユニットに分散をして繋げております。そして各ユニット毎にどれくらいの電気を使っているのかワットモニターをそれぞれ付けておりました。

で、不思議なことがおきました。

今までは分散して800Wx2ぐらいの負荷がかかっていたのですが、マイニングで電源遮断するようになって、よくよく気付いたところ、ケーブルで各ユニットに分散させていたのに、負荷は1200Wの電源だけにかかるようになったのです。

1200Wでは、1080Tiを3機マイニングではWindowsが落ちました。

ワットモニターが壊れたのかと、それぞれ交換をして観てみましたが、1500Wの電源のは殆ど電気が使われておらず、1200Wのワットモニターのみが大きな数字を出しています。

パソコンの内部をよくよく見ても、確かにGPUは各電源ユニットに分散して繋がっております。
1200W:1060+1080Ti
1500W:1080Ti x 2

こんな不思議な現象のご説明を出来る方、いらっしゃいませんか???

なぜ1500Wで確かに使っている1080Tiの電気まで1200Wに表示されてしまうのでしょうか?

どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:21603078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2018/02/16 08:12(1年以上前)

1200W電源からマザーボードに給電しているなら、
1500W電源から給電するように配線変更してみては。

書込番号:21603531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/02/16 10:12(1年以上前)

猫猫にゃーごさんありがとうございます。
仰る事とは、Amazonの製品で言う、メインとサブを入れ替えるということですよね?
それはやってみたのですが、同じでした…。つまり1200Wの電源からのみ給電されていて、しかも1500Wで発電してあるはずの電気は1200Wのモノになっている、ワットモニターでチェックしましたので確かです。

どうでしょうか?

書込番号:21603729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 柴牛さん
クチコミ投稿数:35件

年明けに電源入れたらバチット音がして異臭がして死亡しました。
使用頻度は週1日3時間程度。2年ぐらいの使用です。
高い電源なのに残念な結果になりました。
何が悪かったのでしょうか?
結露はありません。
電源を交換しようと思います。
安くてお勧めの電源はありますか?

書込番号:21522279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/19 08:28(1年以上前)

電源だけはけちらないほうがよいですよ?クーラーマスターのV750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JPはわたしも使っていますがなかなかよいですよ?
何度も言いますが安い電源は使わないほうがよいです。最悪他のパーツ巻き込んですべて壊れます。

書込番号:21522530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/19 08:30(1年以上前)

この製品、息が長いですね。
でも登録日2009年だと設計はさらに2年くらいは遡りますよ。
新CPU対応とか如何なのでしょうね。

今度買われるならもう少し最新に近いもの探されたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:21522538

ナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/20 13:27(1年以上前)

3年保証があるので修理はしないのでしょうか?
後この電源よく分からないのですが見るところではATXのバージョンが2.4になっていたり2.3になっていたりで良く分からないです。
システム内容が分からないので何とも言えないです。
750Wは必要なのでしょうか?

書込番号:21525770

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴牛さん
クチコミ投稿数:35件

2018/01/21 23:16(1年以上前)

ドスパラで組み立てパソコンを購入しました。
1年保証なので有償修理になります。
結局、玄人志向 KRPW-AK650W/88+ に入れ替えをしました。
プラグインではないですが問題なく動作しています。
いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:21530952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ファン電源コネクタからの給電は5V?

2017/08/17 10:53(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GT600W/90+

クチコミ投稿数:23件 KRPW-GT600W/90+の満足度1

ケースはミニタワー、マザボはマイクロATXで使用しており、ケース内にファンが5個あり、1つをマザボにあと4つのファンを分岐などして電源のファン電源コネクタに差して運用してましたが、運用中ケース内の温度が上昇しっぱなしなので確認すると電源のファン電源コネクタに接続していたファンが回っていませんでした。
指でファンを動かすと回り始めましたが明らかに風量が不足していました。
色々試しましたがブラシレスのファン以外はスタートから回らない状態でした。(ブラシレスのファンは回っても風量が・・・)
この電源に付いているファン電源コネクタは5Vなんでしょうか?

書込番号:21123156

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/17 11:23(1年以上前)

ペリフェラル(大4ピン) → FAN用電源(3ピン)変換4分岐ケーブル
こんなのを使う手もあり・・・

書込番号:21123207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/17 12:03(1年以上前)

電源のケースファン・コネクター備考

このように12V仕様は間違いありませんが、多分岐で起動電圧が使ってるファンに対して低くなってるのでは?
テスト的に分岐せずに1本で使ってみて起動するようなら、沼さんの仰るようにペリフェラルから分けるほうが通常です。

書込番号:21123271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/08/17 12:39(1年以上前)

PCケースファン、普通はブラシレスだと思うのですが。

PCケースの型番およびファンの型番を書かれてはどうですか?

>指でファンを動かすと回り始めましたが明らかに風量が不足していました。
よほど電力が少ないか、ファンが壊れているときに、そのようなことはありますね。

書込番号:21123373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 KRPW-GT600W/90+の満足度1

2017/08/17 12:49(1年以上前)

よく考えたら普通のファンはDCなのでブラシレスですね(恥)
普通のファン何個か試しましたが、回らず、ENERMAXのツイスターベアリングのやつは回りましたが電源に負荷をかけても風量が足りませんでした。

書込番号:21123409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 KRPW-GT600W/90+の満足度1

2017/08/17 12:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
分岐せずに1個でも試しましたが回りませんでした。
何度やっても回転のスタートで失敗するようです。
ENERMAXのツイスターベアリングのやつなら回りましたが、それでも風量が足りませんでした。

書込番号:21123419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 KRPW-GT600W/90+の満足度1

2017/08/17 12:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そのような商品は近くのショップには置いてなかったのでSATAの12V電源の変換ケーブルで対応して、現在は稼働中です。

書込番号:21123426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/08/21 21:56(1年以上前)

メーカーの説明文にある通り可変です。
電源本体のファンも殆ど回っていないでしょうし、それに合わせるならその程度になるかと...

電源のファンは負荷を掛けないと回らないタイプでしょうから、ビデオカードもない構成なら回らないなんてことも十分考えられるでしょう。
ただ最初の一瞬くらいフル回転させて欲しい所です。
そうすれば+3V程度でも回っているファンもあるのですから...

書込番号:21135124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 KRPW-GT600W/90+の満足度1

2017/08/21 22:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
起動から10分以上たって3DMARK等のベンチ回すも電源からは熱い風がでてますが、コネクタに繋いだファンを確認しても動いてない状態で羽を指で弾くと動きだすも回転が・・の状態です。
ファンコントロールされているのは説明読んで分かっているのですが、ケース内に熱がこもってコネクタの接続先を変換ケーブルを使ってSATAのコネクタに変えただけでファンの回転が上がってCPUの熱が3〜4度下がるんですよ。
ということで電源に付いているファンコネクタはもう使わないと決めました。
ありがとうございました。

書込番号:21135253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング