電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 電子回路の専門家に頼んでも治らない

2019/03/09 07:41(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

寒さで(現在マイナス1度)自作PCの電源は入る(ファンも回転するがHDDアクセスランプが点灯しない)現象について
専門家に依頼して、BIOSの設定、電源端子へのコードの接触不良を上げられ診断料を払い、解決したかにみえましたが
また同じ現象が起きます。その方の作業所もエアコンなんて無い、と言われていますが、恐らく解決したで終わりました。

原因は何か分かりませんが、この電源も交換したばかり、面倒だから、詳しく調べられなかったのでしょうか。

もうBTOにしましょうか。(それも同じ事かも)

書込番号:22518780

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/09 08:31(1年以上前)

ほぼ答えは見えてると思いますが。
電源についてはフルモジュラー、セミモジュラーは止めて直出しの安価な電源にする(笑)
PCの電源はOFFにしない。 若しくは環境的に暖房を利かせる。

猫を飼う知人宅では夏は冷房、冬は暖房を入れっぱなしで仕事に行ってるそうです。
PCにも同じように愛情を(笑)

書込番号:22518860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/09 08:58(1年以上前)

PCを置いて使う事に関して非常識な環境を認めず、逆に使えないことが悪い(又は機材が悪い)と断じてる点が問題かと。
己の考え方に問題があることを疑う、若しくは他者の意見を素直に受け入れられるならば解決できた話でしょう。
有用なアドバイスは以前から沢山貰ってるのにも関わらず結局は全く無視の御様子ですし。

書込番号:22518915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

2019/03/09 09:01(1年以上前)

大学教授に頼んだんですよ。嘘つかれたのかな。検証部屋では、エアコンは無いと。
エアコンのある部屋に移動させようと思っていましたがね。

その方温度は0度でもダイジョブって言っておられました。
大学教授が言っているんだから、信用していたが、この際電源も交換、ディスプレイも交換
したほうがいいんじゃないかと

電子回路の専門家だけど、面倒だから手を抜いたのかわからない事があるのかな

私のせいかよ。

書込番号:22518924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件 HX850i CP-9020073-JPの満足度5

2019/03/09 09:03(1年以上前)

>スレ主さんへ
パソコン使用環境温度について
ご参考までに
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html

書込番号:22518928

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

2019/03/09 09:04(1年以上前)

大学教授が言っている事は嘘って言う事?
あーあ何のために検証費用払ったのか。

御免なさいね。やはり温度かな。

書込番号:22518932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件 HX850i CP-9020073-JPの満足度5

2019/03/09 09:09(1年以上前)

別にうちでも同じ電源使ってるけど氷点下でも問題なく起動するし、単におま環で起動しないだけじゃね?
そう、スレ主の家が悪い・・・・・・コンセントからいい感じで電気が来てない、とかね。

書込番号:22518948

ナイスクチコミ!4


スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

2019/03/09 09:11(1年以上前)

PCケースの電源スイッチの問題ではないですよねー。
この電源は交換してもらったばかり。PCケースと電源も買い替えないとだめなの

書込番号:22518952

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/09 09:16(1年以上前)

ほぼ住環境が悪いから、室温でPCの起動が不安定。

面倒な組み立てやソフトインスト作業をショップに任せても自作PCって言ってる、夏休みの宿題の読書感想文や日記を業者に丸投げしてる人と同じタイプのような…

ショップPCや店舗に普通に売っているPCでは、ある程度同様の事が起こる可能性は高そう。
自作パーツもずっと同じ事で、PC設置場所に問題があると感じてますが。

外作業の現場の人が使うような、こんなのを買った方が良いんじゃないですかね? リフォームやエアコン付けることが出来ないなら。
https://panasonic.biz/cns/pc/tough/lineup/#pc

PCも機械ですから、暑すぎるのも寒すぎるのも良くありません。 何とかしようとする気持ちはあるようですが、その対策が金額が高いでしょうが簡単そうなリフォームやエアコン設置に行かず、安く上がると思ってやってるPC買い替えやパーツ交換に行っているのが…
業者や専門家に今まで診断料幾ら払ったのか?PCの買い替え費用等も合わせると、エアコン買える位は楽に出してそうな気がしますが…
出力の大きな機種か、いっそ業務用エアコン買うのもアリじゃないですかね?

同じようなスレ何度も立てて、似た回答たくさんもらってますが、何でまだ書き込むのでしょう?
まだ納得していない? それとも寂しいのでしょうか??

書込番号:22518960

ナイスクチコミ!3


スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

2019/03/09 09:20(1年以上前)

エアコンは1階にある。防音室もある。
だけど、何が原因なんだよ。ケースではないことは断定できます?
電源でもないことは断定できます?

寂しいからって自作はもう大変ですよ。寂しいから書き込む
私のPCは特殊なパターンだって。大学教授が言っていたが、その大学教授もあてにならん

書込番号:22518968

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/09 10:15(1年以上前)

引っ越すか、家の建て替えでしょうね。

恐らく今お住いの家だと何時までも同じ事でしょうから、その辺本気で考えてみては?
その方が精神的にも良いでしょうし。

予算や住環境変わる不安等色々思うところあるでしょうが、そのままだと100年経っても無理じゃないかと?

書込番号:22519102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/09 10:49(1年以上前)

なんか、読んでて虚しくなりますが、PCケースにホッカイロ貼り付けて布団に包んで朝まで保温すれば良いと思いますが。
そんなんじゃ駄目ですか?

あと、まだ誰も語ってないと思いますが、PCの電源コードは壁のコンセント直結ですよね。延長コードで蛸足にして色々繋いでたら、こういう条件の悪いときに真っ先に不調になりますよね。

書込番号:22519185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

2019/03/09 10:51(1年以上前)

直結ではない。リンクスはタップ経由でもよいと言っている。
誰か本当の原因を教えて

書込番号:22519190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/09 10:57(1年以上前)

>CIWS44さん

我が家でも氷点下でも一発起動するよ。
9900K機
電源 RM750 CORSAIR GOLD

アンテック NeoECO Classic NE650C(安物電源 5000円位で特価で買ったはず)
の4790K機は室温5℃以下程度?
では 一発起動しない事が多い。

MAX5回位かかることもある。

二台は同じ机(ローテーブル)の上にある 温度その他の条件は全く同じ。

詳しく言うと 9900K機は まな板状態なので、フルタワーのケースにいれてる4790K機の方が・・
恵まれた環境かもしれない?


スレ主さんのは 家の電気を契約している〜電力会社に計測してもらった方が良いのかもね。
配線その他で電圧が低めかも?

住宅環境だと思いますよ。
温度だけなら ある程度良い電源なら一発起動すると思いますよ。


書込番号:22519201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2019/03/09 11:44(1年以上前)

「とりあえずこれでおしまい。」だったのでは?

書込番号:22519294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/09 12:38(1年以上前)

>CIWS44さん
>直結ではない。リンクスはタップ経由でもよいと言っている。

一度、直結で試してみては如何でしょうか?
そのタップに他の家電が繋がっていて、そっちが電力を奪っているかも。
人に頼るばかりではなく、自分で動くことも大事です。
ネットワーク越しの他人が本当の原因なんて知っている筈がない。
皆さんがそれぞれの知識と経験から推測しているだけです。

誰々が言った言わないなんて意味ないでしょう。
無い知恵を絞って解決したら嬉しくありませんか?

私は、助言をしてそれが当って解決して、「ありがとう」と言われるのが嬉しい。

あ、そうそう。大元の電圧が100v行ってない説も怪しそうですね。
テスターで電圧計ったら一発で解りますよね。

書込番号:22519419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2019/03/09 14:18(1年以上前)

まあ、原因の究明は難しくても、気温の高低が原因であるか否かは簡単に分かりますよね。

一時的にでも暖房器具のある部屋で2〜3日様子を見るか、或いはそこまでしなくても今や春真っ盛りですぐに夏も来ます。
日本には屋内の気温が一年を通して氷点下になるような地方は殆どありませんものね。

個人的には確かに電源には至適気温はありますが、-1℃如きで毎回起動が阻害されるなどあり得ないと思いますがね。

書込番号:22519608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2019/03/09 17:08(1年以上前)

で、直結で起動したのでしょうか?

起動しなければ、コンセントの直結、タップの電圧は? タップ先のたこ足環境の確認も忘れずに。

朝と昼間の電圧も確認してください。

電圧低めだは、マイナスだわで環境が悪いから起動しないだけのような気はします。(100V超えているのでしたら原因わからず。)

最少構成にしての起動確認から初めて、構成パーツを少しずつ接続しての起動確認してみるけどね? 私なら。

後は、朝、深夜は諦めて、昼間だけ使用するとかかな?

起動しない要因を自分で調べる気も無ければ、メーカーPCとかノートPCに買い替える事をお勧めしますよ。

書込番号:22519936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

保証期間

2019/02/08 12:06(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛短4 プラグイン SPGT4-500P

スレ主 爺ENDさん
クチコミ投稿数:19件

今どきは3年保証が最低ラインだと思っていたんですが、こちらの商品は新商品なのに2年ですね。何だかなぁって感じです。

書込番号:22451188

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/02/08 14:00(1年以上前)

半年や一年のものも多々あります。
価格帯の低いものは短い傾向はあります。

この製品の場合、むしろ二年あるんだというのが正直な感想です。

書込番号:22451424

ナイスクチコミ!6


スレ主 爺ENDさん
クチコミ投稿数:19件

2019/02/23 12:36(1年以上前)

>uPD70116さん
そのような商品は避けようと思うので参考までに、どのメーカーのどの商品か教えていただけませんか?


書込番号:22487683

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/02/24 13:09(1年以上前)

恵安辺りは半年だった筈です。
特に保証の短いところは興味すらないので詳しく知らないです。

電源を実際に作っているメーカーは少ないので、自社で製造しているメーカーを選ぶ方が無難でしょう。
今日の売れ筋ランキングではSeasonic以外は外注の筈です。

うろ覚えの範囲でEnermax、Enhance、FPS、HEC、Seasonic、辺りは自社生産の筈です。
追加や訂正があればフォローをお願いします。

書込番号:22490480

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

MSI製「MPG Z390 GAMING EDGE AC」で不具合か

2019/01/06 10:58(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:10件

コネクターを正面から見た図

これをさした場合のイメージ

マザーボードの画像

マザーボードの画像

先日、通販で購入さっそくMPG Z390 接続使用と説明書を確認中
あれーーー
電源からでているPCU_PWR1、2 に接続をする電源コネクターの差込口の形状が明らかに違います。
無理して差し込めということでしょうか?????

書込番号:22374906

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2019/01/06 11:04(1年以上前)

こういうことがわからないってことじゃなくて?

https://pssection9.com/archives/power-supply-unit-connector-type-how-to-use.html

どういうこと?

書込番号:22374920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/01/06 11:21(1年以上前)

うちの予備電源のコネクターと見比べたけれど、マザーボード側のコネクターには異常がないけれど・・・・・・ってか、スレ主さんの電源の24ピンのコネクターの形状のほうがうちのと違うんだけれど。
EPS12Vの方、六角形のピンは正方形のコネクターに入るから問題ないよね。

書込番号:22374957

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2019/01/06 11:25(1年以上前)

あ、そういうことですか。

どうせなら電源の方の写真も載せてみてはどうでしょう?

書込番号:22374973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/01/06 12:23(1年以上前)

こりゃ〜失礼しました。
実際のコネクターの画像です。
同じものが2ヶついてました。

説明書じっくり見て組み立てたのはこれが初めてです。
今までは、CPUの補助もなく簡単なものでしたのでコネクターの形までみてませんでした。
神経質になったらだめなのかな〜。

書込番号:22375134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/01/06 14:03(1年以上前)

申し訳ありません、訂正を・・・・・

ATX_PWR1はOKでした。

書込番号:22375368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/01/06 15:58(1年以上前)

解決 !!!

□型に対してはU型は有効で (□型にはU型が入ってもOK)
U型に大して□は無効との回答を得ました。(しかしU型に□型は入りません)←事故防止

書込番号:22375661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

運が悪かっただけですけど

2018/12/24 15:58(1年以上前)


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-500B [ブラック]

クチコミ投稿数:69件 RAIDER RA-500B [ブラック]のオーナーRAIDER RA-500B [ブラック]の満足度4

この電源に交換して調子良く動てたお古(約10年前)のPCがBIOSさえ立ち上がらない状態に・・・
初めはRX570を別のPCに移植してHD6450に交換したからグラボトラブルと思ってたんですが。

急遽、990FX Extreme4をケースごと引っ張り出して、CPU、SSD他全部移植、作業自体は簡単でしたが心のキズが半端ない。
Win10は優秀ですね、SSDつなぐだけで再インストせずに認証までOKでした。

今、電源ランク2位ととんでも無く高い評価うけてますが\3,000ちょいで買える電源としての評価であって、頻繁に交換する方むけの電源ではないかと思います。

書込番号:22346625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:69件 RAIDER RA-500B [ブラック]のオーナーRAIDER RA-500B [ブラック]の満足度4

2019/01/21 10:29(1年以上前)

追記、ニックネームにかけてしつこく追ってみました。

そもそもこの電源購入したのは、昔のRAシリーズ(シングル仕様、銀)の下位互換品と誤解して購入したもので、オウルテックが悪いわけではありません(正:レイダー誤:ライダーと間違ってた低レベルの誤解)。しかしオウルテックHPの情報少なすぎ。

まずパッケージが紛らわしい、LSI表示は誤植?海外サイトではRA-450をLSI組める素晴らしい電源と評価してるが、RA銀シリーズ(見た目そっくり)とは中身が別物(シングルとデュアル)、仕様から考えてLSIなんか組めるハズ無い。

せめて海外で売ってるBERSERKER並の表示で売って欲しい(これも積んでる部粉が微妙に違う)。
https://www.fsplifestyle.com/PROP161000060/

FSPのTFX電源積んでるPC(古いけどトラブルなし)使ってるので良い電源メーカーとは思うけど
この電源に過度の期待は禁物。

ネット調べてもこのクラスの情報少ないので、3年使ってみないと解らないってのが正直なところ。
色々勉強させてもらったので「購入、一片の悔いなし」でございます・・・スッキリ〜

書込番号:22408919

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーを焼損します

2018/09/06 07:12(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-550A

スレ主 Carzzさん
クチコミ投稿数:9件

サイズの剛力550Wを長らく使ってきました。
寿命と言えばそれまでですが、マザーボードが道連れになったことが悲しく投稿します。
今を思えば、今年初めのマザーボードをP5からP8に変えWindows10に載せ替えてから、スタンバイ時にキーン音が発生して初めました。
うるさいので使用しない時は電源スイッチをこまめに消して使用していたのですが、いつの日か機にならなくなっていました。
それから8ヶ月、突然、ネットワークに接続できなくなり、LANの故障が発生。何と無く焦げ臭いので、LANのチップが熱で故障したのかと思い、PCI増設ポートで使用していました。
数日後、オーディオが動作していない事を発見。
同様に故障診断をした結果、オーディオチップが動作せず。同様にサウンドボードを増設。やはり、故障のタイミングは、異臭が発生したように思います。
そして、使用できないUSBポートが毎日電源を入れるたびに増えて行き、そしてとうとう正体が現れました。 電源投入でpost異常を検出、BIOS設定画面の電圧モニターがナント、5Vが8V以上、12Vも13V以上の赤字で表示。 慌てて電源断。しかし、スタンバイのままメインスイッチを落とすのが遅かった、最後の2つのUSBに接続されていたUSBオーディオ変換器を燃やし、1ポートだけとなっています。
当然電源を入手し交換後、瀕死のマザーで制限がありながら、完全復帰を計画しています。
滅多に無い故障でしょうが、サイズへの信頼は逸したことは間違いありません。
そして、電源電圧モニタで電源異常を監視、早めの対策が必要と実感しております。

書込番号:22087233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/06 10:22(1年以上前)

お気持ちは分かりますが発売12年の電源使用はさすがに。。

書込番号:22087561

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2018/09/06 11:35(1年以上前)

ご愁傷様ではあるのですが、ちょっと眉唾。

安物電源ではありますが。5Vが8Vになるような異常動作を電源ユニットが「できるのか?」あたりから考えると、マザーボード上のレギュレーターの方をまず疑います。
すでに異臭がしている機材を、だましだまし使っているってのも、どうかと思います。ストレージが無事なら御の字で、全部買い換えたほうが良いのでは無いかと。

マザーボードの電圧測定は、大して精度はありません。ここが5Vを8Vと表示したのなら、私ならまず測定結果の方を疑いますし。テスターで電源ユニット自体を調べるところです。
あと。PCの電源と、LANやUSB機器は、同じコンセントから電源を取っていますか? まともな電源タップを使っていますか? PC自体が動作しているに、LANやUSBがという話なら、電源ユニットよりは外因を疑うところです。

>サイズへの信頼
サイズがどうこうと言うより、安物に信頼性を論じる人自身の信頼性が…

書込番号:22087689

ナイスクチコミ!4


スレ主 Carzzさん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/07 13:45(1年以上前)

はい、仰る通りです。反省します。

書込番号:22090493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンの異音・・・

2018/08/09 22:00(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST1500-TI [ブラック]

クチコミ投稿数:30件

再生する電源の異音

その他
電源の異音

レビューで書かれている方もいますが、ファンの回転前と停止直後にそれなりに大きいノイズが走ります。
購入当初はそんなことはなかったのですが、最初コイル鳴きかと思いましたが音がコイル鳴きとは違う感じです。

音自体は比較的大きいので静音性を求める方には向かないかもしれません、安定感自体はとてもいいだけにそこが大きなマイナス点ですね(-_-;)

書込番号:22019641

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/11 22:51(1年以上前)

動画を見ても良く聞こえませんが、「カチッ」とか「カツッ」という感じの音がそれぞれ1回なら、本来はどの電源でも鳴るリレーの音です。
待機電源を供給する回路と切り換える働きをします。

大抵の電源ではこの音はファン等の音に紛れて聞こえないことが多いですが、出ていないということはありません。
聞いた人の耳に届き易い音だったとか、ケースで共鳴してやたら響いたということもあり得ます。

書込番号:22024763

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング