このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2025年10月12日 01:40 | |
| 5 | 1 | 2025年4月2日 20:31 | |
| 4 | 0 | 2024年11月17日 15:15 | |
| 2 | 6 | 2024年8月30日 23:14 | |
| 1 | 8 | 2024年7月22日 06:16 | |
| 17 | 7 | 2024年2月22日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP
アイドル時、CPU温度約39度以下だと常にキーンと音が鳴り続ける
redditでも同じ現象にあった方がいた
https://www.reddit.com/r/Corsair/comments/1mqqtj3/new_rm850x_coil_whine_at_idle/
負荷がかかり温度が上がるとピタッと止み
負荷がなくなり温度が下がるとすぐ様鳴り出す
例えばタブ切り替え時の瞬間は止む
重いサイトやゲームなどは静かだけど軽いサイトやデスクトップに切り替えると鳴り出す
レビューの方で初期のコイル鳴きは使い続けたら収まったと見かけたので賭けるしかないか
0点
数年前にコイル鳴きは保証無いだろうと思ってたけど、酷かったので相談したところ、交換してくれましたよ。
それからはずっとCorsair使ってます。
相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:26292429
0点
>テキトーが一番さん
初めまして
Corsairに直接問い合わせたのでしょうか?
ツクモで購入したので問い合わせたところ
動作している以上はいかなる程度のコイル鳴きであろうと対応はしないといわれました
アスクの保証シールがついていないので(新品です)そちらに問い合わせるわけにもいかず,,,
書込番号:26292846
0点
私はFaithでCMPSU-650HXJPを購入しましたが、コイル鳴きがひどかったのか交換対応してくれました。
今確認したら14年も前でした。
また、その前も電源故障で交換してますが、その時はBressという会社が倒産してたため、直接受け付けメールを送って修理番号?を受信してメールをやり取りして送付した記憶があります。
パソコンが壊れてるのにメールでって無理だろうと思いながら交換した記憶があります。
今はどうか分かりませんが、
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/19865055003021-PSU-%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%B3%B4%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
から見ると相談は出来そうです。
書込番号:26294151
0点
>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます
直接Corsairに連絡をしたら簡単にやり取りできました
redditのCorsairサブマのほうで動画含め詳細を書いていたのでスムーズにいったようです
書込番号:26294643
0点
私が購入した物も低負荷時にキーンと煩いです。
Amazonさんに交換してもらったのですがそれでもやはり少し気になる。
容量が大きいほどコイル鳴きしやすいとかあるのですかね。
750w版がどうなのか知りたい。
書込番号:26312558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>16mt19さん
残念ながらこのシリーズはW数に対して使用電力が少ないとどうしてもなるので諦めるしかないです
(稀にならないものもあるらしい)
調べたところこのRMxとRMeシリーズはW数に関係なく極めて多いようです
Corsair公式でも認めており問い合わせた際も交換対応しているけれど根本は変わらず基本鳴るとのこと
redditでCoil whineで調べるとたくさん同様の動画も出てきます
ツクモのレビューに書いたら消されましたけど....
書込番号:26313062
0点
>PCデビュー!さん
返信ありがとうございます。
そうなのですね。
このまま様子を見たいと思います。
どうしても耐えられないようなら次はコルセアさんの方に相談してみます。
情報いただきありがとうございまた。
書込番号:26313398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>16mt19さん
いえいえ
可能な対処法とすれば
GPUを使用していないなら増設し使用電力を増やす手もあります
自分の場合はCPUとGPUともに電力制限を結構かけていたのでそこを緩めたら鳴らなくなりました
本来の理想的な使用環境ではなくなるものの音のストレスが大きいのでそちらを取りました
軽減されることを祈っております
書込番号:26313974
0点
電源ユニット > Corsair > RM1000x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020271-JP
前モデルのRM2021シリーズのRM850を使用していましたが、RadeonRX6600XTからRX6900XTに変更したところ、たまにゲーム中に再起動するようになりました。だましだまし使っていたのですが、とうとうゲーム起動した瞬間に再起動するようになってしまいました。ブルースクリーンとかではなく再起動です。
電源容量不足だったのをそのまま使用していたため、電源が劣化してしまったのかなと思い、簡単に入れ替え出来そうなRM1000Xを購入したのですが、まさかのモジュラー部分のソケット形式が変更になっていました。
新しいXシリーズは小さなソケット形式になっており、前のケーブルは利用出来ず、結局ケーブルごと全交換になってしまいました。交換後は再起動することはなくなり、快適です。
CPUにcore i9 13900kを使っていたので、13、14世代の例の問題でCPUが逝ってしまっていたのかと少し思っていたのですが杞憂に終わり安心しました。
前の電源と入れ替えの人は注意した方が良いですよ。
書込番号:26132464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同メーカーだからと安易にケーブルは使わな方が良いですね
製造年月日で規格等も変わりますので
電源ユニットの規格もだいぶ変更されてます
やはり1年とは言えませんね
書込番号:26132494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+
マザボ MSI PRO Z790-P WIFI DDR5
40秒ぐらいの感覚でファンが回っては止まるの繰り返し
ファンが回るとグググググと耳障りな音が聞こえてくる
玄人志向は諦めてantec GSK850 ATX3.1で起動したところ、ファンの異音はなくなり電源ユニットからは何も音が聞こえない
これにより、電源ユニット側に問題があると確信
これまで玄人志向の電源ユニットしか使っていなかったので信頼していたが、販売店の管理が悪かったのか初期不良なのかは不明
4点
電源ユニット > NZXT > C1200 Gold PA-2G1BB-JP
12VHPWRケーブルを少し曲げてPCケースに収まるようにしたらコイル鳴きがひどくなりました。
私が使っているpcケースはcpuクーラーの対応サイズが175mmなので相当大きなケースなんですが、少し曲げた程度で異常が発生したんです。
今は仕方なく強化ガラスを外してpcケースをオープンさせて使っています。
12VHPWRケーブルはケースの外にはみ出すようにして曲がりを緩めたらコイル鳴きが8割ぐらい?減少しました。
cpuクーラーの対応サイズが200mm以上のpcケースではないとおすすめできないかと思います。
1点
>YIIIMさん
>コイル鳴き
保証が切れているならば、ストリップペイントをコイルに塗布してみては。
書込番号:25863255
1点
当初この電源ユニット狙ってましたが
中身が何処のOEMを調べるのも面倒なんでtharmaltake 1350w購入しました
こちらも昔ながらのコードが硬いのが改善されてなく
延長スリープで取り回ししました
最近はだいぶ改善されて発火問題も無く普通に使えてます
ケーブル取り回しでコイル泣きも珍しいケースだと思いますが 延長スリープも視野に入れた方が宜しいと思います
コイル泣きは高負荷時にどうしても避けられない問題ですからね
書込番号:25863975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルを曲げたからコイル鳴きしたのではなく、おそらくコイル鳴きはこれまでもずっとしていて、ケースを閉めたら辺に増幅されて耳に入るようになってしまったのでは?
書込番号:25864678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々と原因を探しているのですが、どうも12vhpwrケーブルの問題のような気もしますね。
12vhpwrケーブルを少し曲げてケースに収めた場合、12vhpwrの電圧などの情報が途切れる現象が発生しますが、
ケースを開けてケーブルの曲がりを緩めたらの情報が途切れることがなくなりました。
書込番号:25865222
0点
ケーブルを曲げたことというより、それによってコネクターに負荷が掛かって接触不良を起こしているのではないでしょうか。
曲げないで180°変換コネクターを使った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:25871567
0点
>uPD70116さん
今の状態だとケースを閉じられないので、90度ケーブルを買いたいとは思いますが、
せっかく買うならatx3.1規格の12V-2x6ケーブルが欲しいので、それが発売されるまでこのままケースを開けて使おうと思います。
書込番号:25871768
0点
電源ユニット > NZXT > C1200 Gold PA-2G1BB-JP
購入して1台目でキュルキュル音が常時鳴っていて、さすがに初期不良だと思い、
ショップに連絡して交換。
しかし、2台目も同様のキュルキュル音が常時鳴っています。
これが通常の商品の状態か疑問に思っています。
サンプルに動画を上げておりますので、これが異常なのかわかる方いらっしゃるでしょうか?
1点
ファンの軸音が出たり消えたりって感じ。
異常とみなすかどうかは販売店側の判断です。
こちらでどう思っても意味はありません。
書込番号:25789826
0点
多分ファンの音ではないです、
インバーターやコイル鳴きと言われるものかと…
相性とかあるとは思うけど、
それなりに電気食うグラボなど使われていませんか?
レビューにも鳴くって人が…
書込番号:25789834
0点
>さすがに初期不良だと思い、ショップに連絡して交換。
その販売店さんで音まで確認したうえでの交換でしょうか?
Amazonのような一方的な”不良”申告で交換してくださってるなら、懐の大きな販売店さんだと思います。
ドスパラでは難しいような案件です。販売店選びも大事ですね。
書込番号:25789858
0点
使用しているグラボは4070tiですね。
何もしてないアイドル状態からこれです。
音の出どころは電源ユニットなのは特定できています。
書込番号:25789859
0点
Zero Fan Mode スイッチがあるのですから、アイドル時等の低消費電力時はファン停止も可能です。
それでも音が続くなら、内部回路パーツのコイル鳴きかもですが、
異常との認定はあくまでも向こう側の判断です。
例えばグラボなら、この程度の音判断は異常とは認められないことが普通でしょう。
書込番号:25789874
0点
同じくファンの軸音ではないかと思います。
電源ユニットとして異常ではないと思いますが、そんな雑音を聞いて少し不快を覚えます。
書込番号:25789878
0点
ZERO FAN MODE でファンストップ中も
同様の音がでていますので、コイル鳴きというやつなんでしょうね。
そういうものだと言われても、さすがに日常使いで頭が痛くなるほどの
高周波のような感じなので、買い替えようと思います。。
書込番号:25789887
0点
レビューのコイル鳴き情報を見てから購入しましたが、確かにコイル鳴きはしてます。3060ti挿しの環境ですが、マウスの操作などで音が変化しますね。
先代の13年物のストライダーゴールドは全く気になる様な音はしてなかったのですがw
とりあえずは仕方ないので気にせず使って行くつもりです。Seasonicってこんなものなのかしら?
書込番号:25820680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > DEEPCOOL > PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP [ブラック]
1月に本製品を購入し本日、ネットブラウジングしていたところ、突然バンッというような嫌な音がして
電源が落ちました。
嫌な予感がしてPCをばらしてみましたがマザーボードや周辺機器に外観上や臭い等の異常はない
ため、再度電源を入れてみたもののうんともすんとも言わず。
電源の故障と思われたので手持ちの電源で試したところ無事起動。
巻き込みのパーツ故障は無かったので良かったです。
購入先のドスパラに連絡したところ返金か交換対応とのこと。
ちょっと製品の安定性に疑問は持ったものの交換することとしました。
参考までに構成を記載しておきます。
CPU:Intel Corei5 10400F
M/B:B460M PRO4
GB:ASUS RTX-3060Ti-O8GDX6X
相性のような気もしますね・・・
3点
「相性」と言うより、PSU構成パーツの不良・・・でしょう。
書込番号:25608392
2点
>ちょっと製品の安定性に疑問は持ったものの交換することとしました。
同じ製品はやめたほうがベターだと思いますが、、??
他社のがいいですが、無理ですかね
書込番号:25608445
2点
自作してればあるあるですね!
自分もsuperflower 1000w 組み上がり電源入れた瞬間
パチッと御愁傷様でした
新品交換後(同機種)は何事も無く現在迄稼働しています
工業製品ですからね トラブルは付き物です
書込番号:25608463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまコメントありがとうございます。
そのまま交換はたしかに不安はありますが偶々不具合品に当たったものと
考えて交換してみようと思います。
コスパもいいし評価も高い製品ですし、10年保証なので壊れたらまた交換
(返金)できますし巻き込みで壊れたらさすがにCPU周りも古いので交換する
いい機会だと前向きに考えます(笑)
書込番号:25608593
2点
こんにちは。
突然のトラブルびっくりされたと思います。
ちなみに何ワットの製品ですか?
掲示板は共通なので気になりました。
850Wのほうが価格ナシになっていますね。
何か関係があるのかな?
書込番号:25609753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・・・10年保証なので壊れたらまた交換(返金)できますし・・・
この製品に該当するか不明ですが、修理完了のお知らせ 等に、
・本件修理(交換)後の保証は、半年若しくは当初の保証期間の残存期間の何れか長いほう・・・
こんな記述がある場合があります。
十分ご注意ください。
(爺のお節介!)
書込番号:25610516
2点
今日、PCの電源入れようと思ったら、全く反応なく、試行錯誤し、MBのLEDも点かないのでどうしたものかと思って、ネットを調べたらここにたどり着きました。いままで電源が壊れたことなかったので、Deepcoolにしたのが間違いだったかとおもいました。残念です。私もドスパラに問い合わせてみようと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:25631878
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






