電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割りに良いかと。

2004/05/01 23:12(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6300H-2

スレ主 えどりんさん

4,169円(税込)にて購入。->とてもお得と感じました。(^^)
 私は、SHOPブランドのPCを29,800(税別)で昨年購入
したのですが、安いが故か騒音甚だしい状況でした。(>_<)
特にCPUがAthlonなのですが、CPUファンがとても粗悪で、
まず、これを可変コントローラ付のファンに交換しました。
これで、かなり静かになったのですが、どの書込みにも、
静音化の決め手は電源ユニットとのことで、今回、
この電源ユニットを購入しました。
その結果、「安いPCを買って騒音に悩まされている人は、
本ユニットへの換装はお勧めかも」と思います。
この交換により、それまであまり聞こえなかったHDDの
アクセス音がかなり聞こえる(=電源ユニットが静かに
なった)ようになり、静かさとしては満足です。
(ちなみにHDDは流体軸受けの120MBのもので一般的に
 静かと思う製品です。)
ただし、ちょっと残念だったのはPCケースのねじ穴に
あわせて設置すると、折角の12cmファンがPCケース面
に向いてしまい、また、PCケース背面にある排気穴が、
ご丁寧に電源部との境にフレームが設けてあり、電源
ユニット背面の電源スイッチがこれに当たって取り付け
られませんでした。
そのため、PCケース背面の板をニッパーでバリバリと切取
ってファンの面が基盤のほうに向くように取り付けました。
(そのため、ねじ止めが2箇所しかできていないです。)
 でも、静かだし、満足です。(^^)
 みなさんは、購入前にPCケースに問題がなく取り付けら
れるかよく確認されることをお勧めします。

書込番号:2757666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私も買いました

2004/04/30 23:44(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG475P-VE SFMA

スレ主 かんべえさん

今日、大阪日本橋のパソコン工房で14,490円でした。
ビデオカードを9600XTに変えてから不安定になったので前の400Wをこれに換えて見たら、今のところ安定しています。
音も比較的静かだと思います。(少なくともCPUファンよりは静かです)

マシン構成は
P4P800DX
PEN4 2.4C@3.3G
光学ドライブ4台
HDD4台(7200rpm)
ケースファン3個
PC3200 512×2
REDION9600XT

書込番号:2754365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今のところ安定動作中です。

2004/04/30 15:53(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 電源選びは難しいさん

TAGANのTG480-U01から乗り換えました。
本当は別の電源(Antec True550)を
買いに行ったのですが、店頭で出力の大きさや
ファンの形状などを吟味していつうちに、
なんだかSS-400FBが気になってしまい購入しました。

以前の電源ははずれをひいたのか、長期使用に
耐えられず再起動を繰り返していましたが、
今のところ(まだほんの数時間しか使用していませんが・・・)
安定していますし、音も静かで快適です。

これから購入される方のために、当方のスペックを記載します。
何かの手がかりになれば幸いです。

CPU : Athlon MP 2800+(純正) ×2個
CPUファン : AMD社純正
MEM : PC2100 512M REG ECC ×2枚
M/B : Tyan TigerMPX
DRIVE : DVD-R,CD-R,HDD×2台(120G,180G),FDD
VGA : Leadtec WinFast A350 XT TDH(初期ロット)
Sound : ONKYO SE-80PCI
PCI : IEEEボード、USB2.0ボード
ケースファン : 80mm×2個

書込番号:2752704

ナイスクチコミ!0


返信する
HΛLさん
クチコミ投稿数:12件

2004/04/30 17:10(1年以上前)

TG480-U01は一癖ある電源ですので
安定動作させるには、シビアにケーブルを組み替えて
様子を見るしか方法は無いようです。(面倒臭)
これも自作の醍醐味と言ってしまえばそれまでですが(笑)

書込番号:2752899

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源選びは難しいさん

2004/04/30 22:20(1年以上前)

HALさんこんにちわ。(こんばんわ)

>TG480-U01は一癖ある電源ですので
>安定動作させるには、シビアにケーブルを組み替えて
>様子を見るしか方法は無いようです。(面倒臭)
>これも自作の醍醐味と言ってしまえばそれまでですが(笑)

今度時間に余裕があるときに、ケーブルを
組み替え安定動作に挑戦いたします。
このまま捨てようかと思っていた電源なので、
もう少し遊べると思うと楽しみになってきました。
ありがとうございました。

書込番号:2753923

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/05/05 18:50(1年以上前)

TAGANの電源より静かになりましたか?全体的に

書込番号:2773184

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源選びは難しいさん

2004/05/09 01:39(1年以上前)

fだででt さん こんにちわ。

TAGANのTG480-U01はとても静かな電源でした。
ファンが作動しているのか心配になるほどです。
ただ、長時間使用すると電源本体が大変熱くなり
再起動を繰り返すという症状に見舞われ
やむなくSS-400FBと交換しました。

SS-400FBも電源としては、静かな方だと
思われますが、個人的な体感によるものなので、
一概には言えないかもしれません。
今までのところ、不安定になることもありませんし
大変気に入っております。

書込番号:2786955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2004/04/30 06:27(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG475P-VE SFMA

スレ主 チャレンジャー・・さん

この電源を買ってみました。
今まではケース付属の350Wを使っていましたが、
3Dバリバリのゲームをしているとかなりの確立でフリーズしていたので
いろんな書込みを参考にさせて頂いて
電源が怪しい思い、ビデオカード専用端子つきということで
この電源を買いました。

結果は、落ちることがなくなりました。
電源の重要性を改めて思い知ることとなりました。
同じような方がいましたら、少しは参考になるかも?

AMD64 3000+
K8NNXP
HDISK 4台
DVD−RW 2台
メモリー 512M * 2
RADION9800PRO
電源 これ

書込番号:2751492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2004/04/28 02:29(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG851/AX-VH(FM)

発売当初、こんな電源どんな馬鹿が買うだろうと思っていましたが
MT-PRO3000ケース一台の中に全て収めたくてが買っちゃいました。

気になる構成実績です

CPU  XEON 2.4Ghz(400) X2
M/B  Supermicro X5DAE
MEM  1G ECCreg X 2
VGA  GF4ti4600
P:IDE IC35L120AVV207-0 X2台
S:IDE GSA-4040B X1、 MOドライブ x1
FDD X1

PCI
3ware 8500-8
SATA WD360GD X4台
3ware 7850
IC35L120AVV207-1 X4台
HDS722516VLAT80 X4台

ケースFAN X4


コールドスタートからの失敗は一度もなく、
なんとHDDが14台逝けちゃいました。
(計算上は12台くらいまでだったんですが)

音は前に使っていたANTECの550より当然でかくなりました。

書込番号:2744605

ナイスクチコミ!0


返信する
usagin.さん

2004/05/25 20:49(1年以上前)

HDDは起動以後は電気をあまり食いませんよ

HDD大量搭載な場合はピークがキモのようですね

書込番号:2848919

ナイスクチコミ!0


raptorfa22さん

2004/07/04 01:19(1年以上前)

私もthazさんと同じケース電源使っています。HDDも14台、熱が怖いので
DELTA FFB0812EHE(52dB)+FFB1212EHE(59dB)を排気側を交換しました。
正直五月蝿いです。
thazさんは、純正ケースファンで筐体内部の温度はどうでしょうか?
フルタワーにしてはファン数が少ない気がするのですが・・・

P4-3.0E
Mem 3200/512*4

書込番号:2991025

ナイスクチコミ!0


ぽあぽあさん

2004/10/12 17:00(1年以上前)

いまさらでしかも初歩的な質問で申しわけありませんが、thaz さん がこの電源でHD14台OKとのことですが、4PIN*8とSATAPIN*2本で14台どうしたらつむことが可能なのでしょうか?PCショップで売っている4PIN分岐コネクターお使いなのでしょうか。あれってHDにつかっても十分電流供給されるものなのでしょうか。本当に初歩的な質問で申しわけありませんが、ご助言いただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。ちなみに、現在は、電源2台を同期立ち上げケーブルでつないで、10台HDを動かしています。

書込番号:3377802

ナイスクチコミ!0


cdi+ccdさん

2004/10/19 10:07(1年以上前)

現在分岐ケーブルでHDD13台&#32363;げていますが、動いていますよ〜
ちょっと起動時が厳しいですが・・・・

書込番号:3400944

ナイスクチコミ!0


ぽあぽあさん

2004/10/26 09:28(1年以上前)

上記とダブりもうしわけありません。返事が遅れ申しわけありませんでした。そうですか、一度PCショップで聞いた時には、HDは分岐させないほうがよいといわれましたので、いままで、疑問でありました。大容量電源で、しっかりしたものであれば2〜3分岐までは実用大丈夫みたいですね。ご回答ありがとうございました。

書込番号:3424516

ナイスクチコミ!0


小金沢21さん

2005/01/08 18:17(1年以上前)

そんなに高スペックにしてな〜にあなた様はお使いになられるんですか?

書込番号:3748360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めて電源単体で買いました

2004/04/26 23:26(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6350H-2

スレ主 クリスピーショコラさん

12cmのFANが換気扇みたく内部の熱気を外に逃がしてくれてるみたいなので、
なかなかいい感じです。値段も手頃・・かな?

書込番号:2740406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/27 01:32(1年以上前)

そうですね いまは私もケースファン一個止めてあります。
夏場になるとどうなるかですけどね。

書込番号:2740914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング