
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年11月27日 22:32 |
![]() |
8 | 4 | 2011年1月31日 15:52 |
![]() |
7 | 0 | 2010年11月16日 16:39 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月11日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月30日 05:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月26日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
純正よりちょっと長かったですが、問題なく付きました。
ファン音は純正より大きくなった様な気がしますが、
音の質が変わっただけかも知れません、静音ではありません。
1TのHD増設とビデオカードを変える為に650wにしたのですが、
そもそも650wも必要なビデオカードが入らない箱なので、
650wも必要なかったかもしれません。
結局MSIの450GTSを入れたので補助電源PCI-E-6Pだけ使用し快適に動いています。
ケーブルは結構余るのでドライブベイに押し込みました。
1点



電源ユニット > アクティス > AP-550H55N
私は10,000円以下の電源はいろいろな意味で信じていないのですが、貧乏人の弟のパソコン用に、アクティスの激安電源買ってみましたので、ついでに分解しました。
(良い子は分解しちゃダメよ)
製造はどこがやってそうか見てみると、確信がもてないのですが、赤矢印の部品がどうやらCWTの部品っぽい感じに見えます。でも全体では少し違和感を感じるのはカスタマイズを入れているせいなのか??よくわかりません。
海外製とはいえ、すべて105℃コンデンサ使用は公称どおり。ウソはないですね。
基板は紙エポかな。普通の基板ってことで。
使用した感じは、電圧は負荷をかけると若干落ちはあるものの想定範囲どおりで、規定出力前後でおさまってます。電流はさすがに12V1系統43A(516W)で太くてしっかりです。
ピーク値は620Wとありますので、恵安やアビーのようなピーク値電源ではないようです。このあたりは好感が持てます。
そもそも2,980円ですので、とりあえず保証期間の1年間は使えればOKかな。耐久テストは弟に人柱になってもらうということで。
1,2年ぐらい前に買ったアクティス電源は内部部品は詐称するは、ホームページなんかも断りなく頻繁に書き換えするしで、あり得ないメーカーというイメージで敬遠してましたが、最近のアクティスは不具合も聞かなくなってるようですし、そこそこ良い電源を作っているのかもしれません。という妄想を抱かせてくれる電源になっています。
あっ、アクティスは作ってないか(笑)もしかして不具合減ったのはCWT製造(っぽい)だから?
7点

分解&検証ご苦労様です(`・ω・´)ゝ
550wクラスにしてはサイズで昔出していた剛短(奥行き126mm)並みに中身がスカスカですね…。
書込番号:12229989
0点

腑分けおつです。
ところで肝心の一次二次のコンデンサはどこのメーカーでしょうか?
コンデンサメーカー一覧サイト様
http://capacitor.web.fc2.com/
書込番号:12234224
0点

購入後1週間で壊れました。
悪評は聞いてましたが、まさかここまでとは。
トホホ・・・です。
書込番号:12530977
1点

購入したうちの1つは電源が入るタイミングが1テンポ遅かったり、電源を落とした後にもう一度電源をいれようとスイッチを押すも通電しなかったりと調子が悪いです。メーカーで調査してもらうにしても時間と送料などが余計にかかるので別のメーカーのを買いました。
書込番号:12586669
0点



電源ユニット > サイズ > コアパワー4プラグイン CORE4-400-P
この9月に買ってあまりにうるさいと感じたeX.computerの
Core i3マシン電源をこいつに換装してみました。
1年半ほど前に他のPCを、同じくサイズの鎌力4-450wに換装しており、
そのときに「静かだな」と感心したので今回もサイズで。
購入前にスペックのノイズ値は確認していたので
当然「静かだろう」と予想していましたが、予想通りでした。
換装前に比べるとビックリするほど音がしません。
「オンにしてたっけ?」と確認するくらいです。
自分は大電力を消費するグラボを増設したりしないので、
この程度のワット数で充分なのです。我が家にある他のマシンも400〜450Wです。
プラグインは初めて買ったのですが、なるほど、設置がし易いですね。
心なしかケース内のエアフローも改善されたようで、
CPU等の温度も下がっています。(ファンコンで確認しています)
本日の午前に換装したばかりなので、とりあえず感想レベルでご容赦。
7点



電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter2 EG-525PG2
DVDマルチ×1台、HDD×2台増設に伴い交換してみました。
eMachines J4432ですが、無理やり300Wで動かしていた時
と比べてCPUファンも高回転にならず、静かになりました。
交換も初めてでしたが、簡単です。
横浜のドスパラで購入しましたが2980円とは、しかし安いですね。
0点

電源で2980円だと個人的には凄い怖い気もしますが、壊れなければ普通に使える代物だと思います。
ただ、何か変な音や異臭がしたらすぐにでもやめた方がいいですよ。
下手するとパーツ丸ごと巻き込んでお亡くなりになりますので…
AMD至上主義
書込番号:12187475
0点

-12V省略して、多分コンデンサーは85℃規格じゃないかな・・・?
90V対応なのはうれしいですね。時々動かすだけのサブ機なら良いかも。
メインで毎日使うなら、寿命はせいぜい2年と思ったほうがいいかな。
書込番号:12187495
0点

アドバイスありがとうございます。
やっぱり値段なりの耐久性ですかね。
煙と臭いに注意ですね。
静かでとても良いのですが...。
書込番号:12191105
0点

>-12V省略して、多分コンデンサーは85℃規格じゃないかな・・・?
-5Vの間違いでした。お恥ずかしい
書込番号:12194161
0点

-5Vはとっくに廃止されています。
ない電源の方が普通でしょう。
書込番号:12197328
0点



電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
http://www.enermaxjapan.com/sidebar-picture/REVOLUTION85+_5Year-Warranty-Upgrade.pdf
3年だったのが5年に延長だそうです)^o^(
所有者には特にありがたい事ですね!
0点

このREVOLUTION85+シリーズの5保証アップグレードは、ご購入のお客様のほか、以前にREVOLUTION85+シリーズをご購入いただいたお客様にも適用されます。(抜粋)
新規購入だけでなく、以前に購入した方にも適応とはありがたいですね。
書込番号:12132669
0点

おはようです!
自車の製品の優秀さのアピールも考えての延長だとは思いますが
ありがたいですね
エナも新品交換対応になったら、なおうれしいですがw
書込番号:12135546
0点



電源ユニット > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAMR400SP0
ツクモで1,980円で購入しました。
早速使用してみましたが
可も無く不もない製品です。
ファンの音はまあまあ
構成は HDD 1 光ドライブ 1
CPUはI3 530 メモリ4G
グラフィックはMBに依存
注意点は
SATAコネクターは3個ですが
一ケーブルに3個並列ですので
当方は 光ドライブとHDDは
距離があり接続出来ませんでしたので
Drive4ピンとSATAコネクタの
変換ケーブルの持ち合わせを
利用しました。
ACケーブルは細い感じ2004年製 0.75mm2
0点

こんにちは
使用報告 ご苦労様です。半年程度使用後に 再度現状レポートして頂けたら もっと参考になります。
書込番号:12118286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





