電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信134

お気に入りに追加

標準

R88 Power 1100W (PC7054-R88/1100W)

2009/02/27 02:33(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

えー価格.comにこの電源が載ってないのでここにレビューなんぞをしてみたいと思います。
使ってみた第一印象はこれは間違いなく売れるわ。と思ってしまうほど良質なものだと思いました。


【デザイン】 5
 
 はっきり言って画像を見た限りではそんなにかっこよくないな〜と思ってましたが、実物を見ると評価が一転。
 個人的には高評価です。
 艶々してないので高級感があり、LEDが綺麗に光ります。
また、この電源は良くわかりませんが耐傷ブラックコーティングがされてるそうです。

【容量】   5
 
 まぁこの容量で低い評価はつけようがないですね^^;
 +12Vが30Aあったらうれしいですけど、この価格からしたら文句のつけようがないです。
 
【安定性】  5*
  
 E8400(C0)を4GにOCしOCCTにて計測。
 各電圧安定中。
 画像を参照してください。

【静音性】  5*
 
今んところかなり静かです。
 耳を近づけてもさほど気にならない程度です。
 まぁあくまで俺主観なので参考程度に。
 前の電源(ZU-550)と比較してもこっちの方が明らかに静か。
 ですが、残念ながら構成がミドルクラスなんで最高出力の動作音は聞けませんでした。
 
【コネクタ数】4
 
これはちょっと残念な点がひとつ。
 6+2品が三本とこのクラスにしては少ないです。
 まぁこいつを使えば解決できますが四本は欲しかった。
 http://www.ainex.jp/products/px-001a.htl

【サイズ】  5
 
 サイズはこのクラスの電源では普通なんじゃないでしょうか。
 特に不満はないです。
 ただ、ファンの位置が底面吸気部に合わないので電源を下向きにでき何のが難点?です。
 自分はたいして気にしてないのでこの評価です。

【その他】
 
 この電源の魅力は保証と価格にあり。
 それだけじゃないですがw
 なんとこの電源は\26500(最安)で永久保証! 
 これでいつ壊れても安心ですね^^
 壊れないのが一番ですが・・・。

 とにかくケーブルがすごいです。
 プラグインではないのでフルタワーでないとおそらくケース内ごっちゃになるでしょう。
 ただ、ケーブルは非常にやわらかく取り回ししやすくていいです。
 さらに4ピンになんですがこれに便利な機能が。
 画像3を見たら分かると思うんですが膨らんだつまみを押すと簡単に外すことができます。
 こういう細かい配慮は個人的にポイントが高いです。
 それとこの電源は画像4に載せていますが3ピン接続なので変換アダプタ、もしくは3ピン接続可能なOAタップを使用しない使えないです。
 あらかじめ購入しておくといいでしょう。
 自分は2ピンで無理やり挿してますが一応使えてます。
 ただこいつのせいで電圧がうまく供給されてない可能性があります。

*現状での評価です。現時点では安定または静かですが最高出力では計測などできていないのであくまで参考程度に。
音に関しては分かりませんが出力安定度に関してはこのサイトをみてどう思うか、ですね。
http://vozforums.com/showthread.php?t=150352

この価格、スペック、デザイン、そして保証。
どれをとっても高次元で装備されENERMAXやOWLTECなどの有名なメーカーに引けを取らない電源だと思います。
もし今電源の買い替えもしくは初自作で高出力の電源が必要な方は、この電源も候補に入れてみてはどうでしょうか。
きっと後悔しないと思います。

長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

書込番号:9162338

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 02:42(1年以上前)

追加画像

書込番号:9162348

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 02:52(1年以上前)

ZU-550と比較

なんか質問、要望があれば気軽にどうぞ。
応えられる範囲でお答えします。

書込番号:9162365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 03:04(1年以上前)

ゆーd さん おはよう(しかしなんて時間や!)
ついに届いたんですねー。レヴュ待ってました。
親父としても、コイツは非常に気になってまして・・
静音性も良さそうですね。プラグインであれば最高
だろうけど、80+銀 では今のところ、REV85+ しか
見当たらない。しかもコイツはファンが丁度いいとこ
にあって、底面吸気ができるんですよ。
36Kあたりで販売してる店もあるぐらいだから
基本性能はすぐれているんでしょうね・・きっと
イイ買い物 されましたね。

書込番号:9162380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 03:17(1年以上前)

老眼親父の冷や水さんおはようさん^^

>プラグインであれば最高
だろうけど、80+銀 では今のところ、REV85+ しか
見当たらない。しかもコイツはファンが丁度いいとこ
にあって、底面吸気ができるんですよ。

そうなんですよね〜
買えれば買ってますが実際この電源も結構優れてると思うんで結構満足してます^^
光物好きなんで光るファンの電源を購入予定でしたしね。
最初はどうにでもなってしまえ!って感じにスパーフラワーの電源を買おうとしてましたが色々探したらこの電源に遭遇したってワケです^^

それとこの電源は吸気というか排気っぽい。
手をかざしたら風が来たんで。
ファンの位置ですがTJ09でと若干ずれてしいます^^;
なので上向けてます。

まぁなんにせよやっぱりこの電源は総合するとかなりいい電源だと思います。

書込番号:9162396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/27 07:06(1年以上前)

(@O@) 届きましたね!!
ケーブルは見るからにソフラン仕上げがwなされてそうなやわらかそうですね
ACケーブルは日本でも使いやすいアース線が理想でしょうか

LEDは明るいですね!!さらにONOFFできるのもいいですね


老眼親父の冷や水さん 必ずしもプラグインが良いとは限りませんよ
構成が多いと結局全部使うのでプラグインはコネクターが邪魔になります
フルタワーだと隠せる余裕があれば問題はないでしょう

書込番号:9162582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 11:09(1年以上前)

NASAや新幹線にも使われてるキンポグループの傘下ですから、
ま、技術力は安心していいのではないでしょうかねー。
このスレでコイツがバカ売れしたら、第二のがんこな人みたいになって
皆から尊敬されますぞ。(ノω`*)ノ" ンフフフフッ

>それとこの電源は吸気というか排気っぽい。


( ̄◇ ̄;)エッ そうだったん?ちょい期待はずれww

がんこなオークさん (*- -)(*_ _)ペコリ

>必ずしもプラグインが良いとは限りませんよ
構成が多いと結局全部使うのでプラグインはコネクターが邪魔になります
フルタワーだと隠せる余裕があれば問題はないでしょう


フルタワーにゃ違いないけど、オークさんみたく配線の匠的な
スキルがないのよ・・とほほ。
配線いじくるまわす のも自作の楽しみ・・ちゃそうだけどねー。




書込番号:9163231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 15:27(1年以上前)

がんこなオークさんレスどーも^^

ケーブルは本当にやわらかいですね。
買いかどうかの基準はエナの同クラスだと1.5万も違うからこの差をどう見るかですね。
今回のオウルはかなり期待はずれですしね・・・。
なんたってCPU側の+12V 2は有り余ってますが12V 1が少ないですからね。
それに容量も微妙な感じが・・・。

老眼親父の冷や水さんどもです^^

>このスレでコイツがバカ売れしたら、第二のがんこな人みたいになって
皆から尊敬されますぞ。(ノω`*)ノ" ンフフフフッ

この電源は実際俺のレポ関係なしにバカ売れすると思うんだよなー
知名度が低いだけですから誰かがレビューすればどんどん売れるんではないかと。

( ̄◇ ̄;)エッ そうだったん?ちょい期待はずれww


何に期待してたのかは知りませんが排出される熱は今のところ熱ではなく冷気ですね〜

それともしかしたら容量がでかい電源は案外プラグインじゃないほうがいいという意見もありますよ。
配線に関してはプラグインが圧倒的に有利(多くのケーブルを必要としない場合)ですが、出力に関しては有利という表現はおかしいですがノーマルの方が出力しやすいとは思います。
プラグインはコンセントにタコ足を使うようなもんなんで。

書込番号:9164170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 15:31(1年以上前)

貼ったリンク先が間違いだったので訂正しておきます。

http://www.ainex.jp/products/px-001.htm

書込番号:9164187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 17:01(1年以上前)

気になって吸気か排気か調べたら、吸気でしたw
確認といってもファンの向きで判断しただけですが。

書込番号:9164486

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2009/02/27 19:15(1年以上前)

ゆーdさん今晩は〜。
Nine Hundred Twoの板では沢山の御提言ありがとうございます。
お蔭様で家の爆熱・爆音マシンも4GHzに到達し、いよいよ次の次元へと向かうところとなりました。
ところで今回ゆーdさんが購入なさったAcBelですが、当方もATI Radeon HD4870 2枚でCross Fire Xしようと決めた時にこのメーカーの750ワット電源が候補の一つに上がりました。
取扱店が少なかったので別のメーカーの物にしてしまいましたが、今でも非常に興味のあるメーカーの一つです。
それと、ゆーdさんがお使いのPCケース=テムジン09は内部広々で素晴らしいですね〜!
それだとどんな大型電源でも収まるでしょうから、やはりパソコン自作の基本は入れ物=PCケースの選択が大切だな〜と痛感させられました。
これからもゆーdさんの有益なクチコミを楽しみにしておりますよ〜。

書込番号:9165052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 19:43(1年以上前)

akikoalaさんこんばんは〜

自分はいつも下調べしてから買い物をするんですが、今回は勢いで人柱に走りましたw
この電源に関する情報は国内ではかなり乏しくより多くの人に知ってもらうために書き込みしました。
この電源は未知数だったのでなかなか人に勧められなかったですが、これはもう自信を持ってお勧めできますね。
決して回しもではありませんw

>それだとどんな大型電源でも収まるでしょうから、やはりパソコン自作の基本は入れ物=PCケースの選択が大切だな〜と痛感させられました。

縦の長さなら35cmほどなら難なく入るかも^^;
それとケースは他のパーツと違い周期が長いので出来るだけ大きく、自分の好みで質の良いものを買うと満足できると思います^^
よくパーツだけに目が行って電源、ケースがしょぼい人を見かけますがもっといいものを買ったらいいのにと思う今日この頃です・・・。
実際自分はどのパーツよりケースと電源が一位と二位ですからね^^;

書込番号:9165176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/27 22:03(1年以上前)

 ゆーdさん、こんにちは。

 電源の細かい事についてはちょっと分からないのですが、

>艶々してないので高級感があり、LEDが綺麗に光ります。
>また、この電源は良くわかりませんが耐傷ブラックコーティングがされてるそうです。

 この2つは良いなあと思ってしまいました。
 透明ケースには特に向いてそうだと…
 1100Wあれば出来ない事はまず無さそうですね。

書込番号:9165967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 22:23(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは^^

そうですね。
中が見えるケースは見た目も重要ですからね。
シンプルな感じが気にいってます^^
それにアクリルだと光物も相まっていいんじゃないでしょうか。
ちなみに質感をあえて表現するとできたてのアスファルトみたいな感じです。
耐傷ブラックコーティングは長く使って行くと案外ご利益があるかもしれません。

>1100Wあれば出来ない事はまず無さそうですね。
現状では最高クラスですから早々困ることはないと思います。

ちなみにこの電源はカタログスペックの能力は相当優秀ですよ。
現状では数少ない80+Silver取得してますからね。
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/SingleR88-1100W.pdf
実能力はまだ使い始めたばかりなので分かりませんけどね^^;
まぁこればっかりはどんなものでも一緒で使用年数が語ってくれることでしょう。

書込番号:9166080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 02:31(1年以上前)

ゆーd さん おは  (・・ってまたこんな時間きゃ?)

親父の場合、10年近く前の自作1号機のケースを選択するときに、CMと星野金属
(Windyの名前はあるにあったが)迷ったあげくに、星野金属にしました。
未練があったそのCMのデザインがATCS840となってこの前復活されましたので、衝動的に買ってしまいました。フルタワーになってましたけど・・(^^;)
で、ついでに電源を買おうかな・・と思ったしだいで・

電源選びの基準は1番に吸気ファンが背面から10.5cmから12.5cmに中心が位置することでした(邪道な選択基準だが・・アセ)
で、このR88 1100Wも当然候補にあがってましたけど、静音性がなんのレヴューもなく心配でした。かなり静かだとレヴューにカキコ下さったので安心したところ、ファンが排気ぽい・・というのでちょいガッカリしたところ、吸気だったと訂正カキコを拝見し、さらに安心した次第です。
電源を早く準備せんとイカンのぉ・・ ボソッ

現在 ダンボールに冬眠中の購入品
P6T無印 i7 920 コルセア12800 2Gx3 ATCS840シルバ
ST3500410ASX4個   (*´ェ`*)ポッ

書込番号:9167319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/28 07:02(1年以上前)

ERV950EWTでOCCTしてみました 使ったことが無かったので
操作がわかってません(苦笑) 5Vが出てこないし・・・

書込番号:9167598

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/28 10:16(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん

>現在 ダンボールに冬眠中の購入品
>P6T無印 i7 920 コルセア12800 2Gx3 ATCS840シルバ
>ST3500410ASX4個   (*´ェ`*)ポッ

放置中っすか^^;
さっさと電源かって組まなきゃですね。

がんこなオークさん
ほい。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm

HWMダウンロード→起動→OCCT起動→オプションでソフトウェアをBiltinを指定。
あとはカスタム温度やカスタム電圧などいじればOKです。

書込番号:9168144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/28 19:35(1年以上前)

ゆーdさん (・◇・)ゞリョウカイッ
やってみますです。

書込番号:9170464

ナイスクチコミ!1


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 01:33(1年以上前)

おお、買ってらっしゃるw

OCCTの電圧グラフありがとうございます。このグラフが欲しかったw
+12Vの安定性がいいですねー。一直線。
これならVRMにも優しそうで余計な心配をせずOC刻めそうです。

私もi7マシン用に+12Vの大きな質の良い電源探していて、
このR88シリーズの900Wとか候補に考えたりもしたのですけど、
ケースがP180なのでサイズ的に窮屈なので断念。残念。

私はというと、結局M12D 850Wにしました。
品質は素晴らしかったのですけど、換装前のAcbel PC7016では感じなかった、
すごーくかすかーなコイル鳴きが……検品したけど仕様のようです。

つまりAcbelは静音管理もいいぞ、と支援w

書込番号:9172543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/01 01:37(1年以上前)

こんば〜〜

冬眠中のパーツはすべてマリンちゃんの贈り物でし。
あんだけ優しかったマリンちゃんww  この前50Kの回収ww
なんでぇ?? 優しいマリンちゃん “ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪

で、ゆーdさん R88のお仲間になりまつた。 (*´ェ`*)ポッ
(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:9172554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/01 05:17(1年以上前)

M12Dは奥行きがノーマルサイズなので悩みましたね(そこだけじゃ無いけどw)
私が比較検討した頃はM12D SS-850EMが3.2万でREVOLUTION85+ ERV950EWTが3.2万なんて
業者があったので迷わずERV950EWTをw
しかしREVOLUTION85+は良いことなんだろうけどケーブルが太すぎ&硬すぎだな
老眼親父の冷や水さんもしや湾岸署の署長さん?w
パチンコは5年はしてないな・・・

書込番号:9172939

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/01 07:46(1年以上前)

>砂織さん

なかなかいい電源ですよ〜
ただ、12Vが安定してるが低い。
たいして電気の喰わない構成だから12,1V位ないと900Wくらい使ったときは、おそらく11,7〜9V位になってるでしょうね。

M12D買ったんですね!
M12Dは12V 1が少ないし、容量も各社より少ない。
さらには値段が高い癖に保証が3年とありえない^^;
それなら3系統にして25 30 30 70A位にして欲しかった・・・。
でも安定度は実際かなり高いと思もうんで少し残念です。
ただ今後、1000Wクラスが販売されたら案外売れるかもしれませんね〜

老眼親父の冷や水さん

お!
仲間入りですか^^
この電源はおそらく値段とか保証全部ひっくるめたら一番なんじゃないかと思ってますw
なので後悔はしないでしょう!
金が出せるんならREVOLUTION85+でしょうね。
もっと容量がいるんならこれがいいかなと思う。
http://kakaku.com/item/05909711024/

がんこなオークさん

この金持ちめw
貧乏人はおとなしくR88使ってます。

パチンコは・・・五月蝿くて行く気しないですね^^;

書込番号:9173133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/01 09:08(1年以上前)

500円玉が貯まる度に何か買ってるだけですよw
月収はバブル時はありえない金額だったけど今は言えない位少ないです(涙)

書込番号:9173329

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/01 09:46(1年以上前)

この電源安定度は抜群ですわ・・・。
3ピン接続してみて計ったんですがこれは正直驚きました^^;

書込番号:9173456

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/01 09:50(1年以上前)

(゜〇゜;)おおっ すばらしい後はR88は国内サポートの検証ですねw
故障修理含めてどの程度早いのかが気になります国内で修理するのかな
ENERMAXは基本は交換じゃなく国内で修理だそうです

書込番号:9173469

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/01 10:08(1年以上前)

まさか一直線になるとは思わなかった^^;

保証についてはたぶんこちらもUACによる国内修理だと思われます。
今度メールにて確認したいと思います。

書込番号:9173537

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 12:20(1年以上前)

ゆーdさん、こんにちわ

出ましたね一直線^^ 3ピンがささるタップに挿したということでしょうか。

これでウチのM12Dも気兼ねなくグラフが出せるw
i7がくりだす激しい負荷変動にもしたたかに耐えてくれます。

>M12Dは12V 1が少ない
ちょっと意味がとれなかったので教えてやってください。
M12D 850Wは+12V1は40Aあったりしますけど、少ない方なのかしら……?


がんこなオークさん、こんにちわ

>M12Dは奥行きがノーマルサイズ
そーなのです。そこが大事、特にP180使いとしてはw

書込番号:9174129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/01 12:37(1年以上前)

結構綺麗なグラフですね^^
1000Wクラスならどうなるんでしょうね・・・

12Vについてですが。
えーとですね基本的に電源は、二系統の場合+12V 1がその他の電力供給を。
+12V 2がCPUの電力の供給をしています。
なのでその他の電力は実質480Wまでしか出力が出来ないということになります。
ですからCPUは、満足に出力できますがVGAをSLIする場合足りなくなってくる可能性があります。
たとえばGTX295のSLI。
一系統の電源なら容量は問題ないでしょう。
しかし2系統に分かれてる場合、12V 1が40A、すなわち480Wまでしか出力できません。
と、いうことです。

書込番号:9174214

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 13:17(1年以上前)

なるほどなるほど。丁寧なご教示ありがとうございます。
やはりSLIにした場合に不足かも、ということだったんですね。

それなら私の場合は大丈夫です。SLIとか豪気なことをする予定はないのでw

私の場合i7をOCするだけなので、+12V2が太ければ本当は600Wクラスで
充分なのですけど、そのクラスで+12V2が30Aくらいあってかつ高品質の
電源ってまだ見当たらなくて、そのほかの余裕も欲しくてM12D 850Wに
したといった感じです。

i7 920は3.6GHzOCで定格電圧でもTDP160W弱とかなので、
+12V2が18AのAcbel PC7016だとやっぱりギリギリの安定だったみたいです。
そこから上は急に電圧を欲しがるようになって4GHzでTDP190W、
M12Dに変えたおかげで安定を検証しました。常用はしませんけどw

書込番号:9174409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/01 13:39(1年以上前)

当初これの600Wを検討していましたが、900Wクラスと600Wクラスでは使われているコンデンサの質が異なるようで...
http://www.dosv.jp/feature/0902/29.htm
ちょっと安く売っていたT-Zoneのポップによると、900W以上は一次側が日本製コンデンサになるようです。
でも900Wと1100Wって価格差がほとんどない。
そうなると、1100Wが魅力的に映ってきます。

書込番号:9174502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/01 14:09(1年以上前)

砂織さん
>4GHzでTDP190W
自分もそろそろi7移行予定なんで電源を買ったわけですが+12A 2が25Aあれば十分と踏んでこれにしました。
40Aもある電源はおそらくCPUを二個乗せるようなことを想定したためでしょうね。
まぁ一般ユーザーではそんなことをする人はいないでしょうけど・・・。

WhiteFeathersさん

ビンゴです!!
自分もその口でこれ買いました^^;

実際1100W以上は高いんですよね・・・。
まぁ永久保証につられたのも確かですがw

書込番号:9174637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/01 14:16(1年以上前)

実際1100W以上は高いんですよね・・・。

以下ですね^^;

書込番号:9174669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/02 17:01(1年以上前)

5Vが出ない理由がわかりましたフリーソフトだとマザーとの相性で
表示されない事が多々あるそうです・・・BIOSでは読めてました^_^;

書込番号:9180332

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/02 22:07(1年以上前)

相性なんかあるんですね・・・。
最初の5Vはなんだったんだ・・・?

書込番号:9182000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/03 18:28(1年以上前)

なんかすごい朗報?っす。

これを参考に買う人続出?

国内修理か聞いたところ。

>国内修理がどうかにつきましてですが、
>取り扱いに問題が無かった場合は、基本的に交換対応となりますので、弊社で、
>交換をさせて頂いております。

だそうです。

書込番号:9186053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/03 19:28(1年以上前)

おお 交換対応ですかいいですね
10年後に壊れたらその時の違う機種にしてもらえたりして!w

書込番号:9186342

ナイスクチコミ!1


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/06 02:39(1年以上前)

M12D 850WのクチコミでR88 1100Wとどちらにしようか迷うという質問が。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003955/SortID=9198796/

ささ、降臨して悪belの道にひきずりこみましょうw

書込番号:9199374

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 11:52(1年以上前)

初めて質問致します。
先日、このスレッドを見て AcBel R88 1100W を買ってきました。

CPU 電源コネクタ(8ピン)を M/B(P5K-E) に挿そうとしたのですが、ロ型とU型になっているピンの配置が M/B 側と異なり、挿すことが出来ません。
付属のユーザーマニュアルには M/B 側のピン配置で載っています。
電源を買ってきてこんな事があったのは初めてのことなので、初期不良なのか自分の知識不足なのか分からずにいます。。
アドバイス頂けると幸いです。

○購入した AcBel R88 1100W の CPU 電源コネクタ(8ピン)のピン配置

UUロロ
ロUUU

○ユーザーマニュアルでの CPU 電源コネクタ(8ピン)のピン配置

UロロU
ロUUロ

※ここのページの「EPS12V電源供給コネクタ」と同じ配置です。
http://www.wdic.org/w/TECH/EPS12V%E9%9B%BB%E6%BA%90

書込番号:9248612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 12:02(1年以上前)

先端が赤いやつだよね?
それVGAの6+2ピンの8ピンだよ?

4+4ピンの8ピンと、8ピンそのまんまのやつがあるからそれつければ解決するでしょう。

書込番号:9248656

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 12:08(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます!
残念ながら黒い方ですね。切り離されているタイプではなく、8ピンがすべて(2x4 で)構成されているコネクタです。横に「P4」って印字されています。

書込番号:9248688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 12:08(1年以上前)

今確認した見たら、どうやら黒い8ピンはPCI-E用の8ピンみたい。
だから4+4ピンを使えばいいと思います。

説明書にもピン配置が載ってますのでそれを参照してください。

書込番号:9248692

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 12:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
4ピンのコネクタ(P3 + P2)を合わせると以下の配置になり、M/B への取り付け自体はできます。

UロUU
ロUUU

ただ、ロ型の受け口にU型のピンを挿す事になってしまうのですが大丈夫でしょうか?
知識が無くてすみません。。

書込番号:9248745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 12:24(1年以上前)

マニュアルの15ページ目に載ってるような配置になってると思うんですが?

>ただ、ロ型の受け口にU型のピンを挿す事になってしまうのですが大丈夫でしょうか?
知識が無くてすみません。。

大丈夫じゃないです^^;

もしかしたら不良品引いたかも?
UACにメールしてみたらどうですか?

書込番号:9248767

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 12:29(1年以上前)

ページ数を書き忘れてましたね、すみません。
15 ページのような配置にはなっていなかったので、心配になり書き込みをした次第です(^^;

EPS12V(EATX12V) の 8ピン一体型の電源コネクタは、ユーザーマニュアルに記載の配置しか知らないのですが、
他のパターンの配置の EPS12V コネクタも存在するのでしょうか。
ないのであれば、初期不良かも知れませんね。。

書込番号:9248786

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 12:36(1年以上前)

それは不良品でしょうね。
購入店またはUACに連絡しましょう。
持ち込みが出来るのであればそれが一番手っ取り早いですね。

書込番号:9248813

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 12:42(1年以上前)

そうですか。。こんな初期不良もあるのですね。
今までは Antec を使っていて、ブレーカーが落ちた事が原因で壊れてしまったのをきっかけに、この電源にしたのですが、先行きがちょっと心配になってきてしまいます。。
きっと性能そのものはいいのでしょうけど、今まで 2 万を超える電源を買った事のない自分にとっては高い買い物なので、不安になってしまう出来事でした。
購入店には電車で 1 時間半かかるので、サポートにも連絡してみて、対応を仰ぎたいと思います。ご親切にアドバイスしていただき、ありがとうございました!

書込番号:9248848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/15 12:48(1年以上前)

災難でしたが代理店の対応が判断できる事になりそうですね
先に交換品を送ってきたらたいしたもんです(@@)
プラグインじゃないから本体を先送りはしてこないんだろうな・・・
でも可能性は0じゃないです
ちなみに画像は取れないのですかね??

書込番号:9248876

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 12:50(1年以上前)

無事解決できるといいですね!

俺的には目にわかる不良って結構ありがたいな〜なんて思います。
その辺不幸中の幸いかもしれないですね。
やっぱり目に見えない不良が一番怖い。

俺は今のところはずれではないみたいだし。
良かった良かった。
でも人柱って結構勇気要りますね〜

書込番号:9248885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/15 13:04(1年以上前)

次は人柱じゃなく生贄に挑戦を(謎)('ω'*)

書込番号:9248941

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 13:07(1年以上前)

えっそれってもしかしてSFの電源みたく地雷ってわかってるものを俺に買えと・・・?
散財する余裕なんてないんですが^^;

書込番号:9248960

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 13:59(1年以上前)

確かに目に見える不良というのは不幸中の幸いかも知れませんね。ただ、急を要するので、ネットショップの方が安く買えるところを、休みに 1 時間半かけて店舗に出向いたのに、結果が不良というのはショックが大きいです。。

取りあえず UAC に電話してみましたが不在の様子。サポートの連絡先として書いてるのだから出ないというのは。。
休みなら営業日も一緒に書いて欲しいものですね。
販売店にも連絡をしたところ、そういった問い合わせは初めてとのこと。販売店側でも在庫の製品を開けて見てもらったところ、自分が購入したものと同じ配置、つまり、マニュアルに掲載されているピン配置と違うとのこと。

8 ピン(P4)のと 4x4 ピン(P3 + P2)のを比べると、U型ロ型のピン配置は違うものの、配線(黒線と黄線)は同じでした。
店員曰く、M/B の中には、8 ピンを 2 つ使うものもあるので、もう片方用の配置ではないかとのこと。もしそうだとしても、とても分かりづらいですよね。。
4x4 ピンで使えると思うが、その後の動作に関しては責任は持てないとのことでした。

ゆーdさん、ぶしつけなお願いで申し訳ないのですが、お手持ちの AcBel R88 Power 1100W の 8 ピンコネクタが実際にマニュアル通りになっているのか、見てもらうことは可能でしょうか。

がんこなオークさん、写真は後ほど公開したいと思います。まずはご報告まで。

書込番号:9249195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/15 14:03(1年以上前)

画像をお願いしたのは確認のためですので
良くは無いけどマニュアルと違う事って多々あるので・・・

書込番号:9249209

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 14:32(1年以上前)

俺のも形違ってましたw
UUロU
ロUUU
でした。

俺はこれ使って接続してるおかげか形状が違ってもP2であれP3でれ接続可能でした。
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
なお、動作にも全く支障をきたしておりません。
俺の形状見たらなんか問題なさそうだからいいやw
ロにUは入るけど、その逆は致命的かも。
またやっぱりノーマルの8ピンはCPUのケーブルでした。
黒半分黄半分なので。
画像は今は手元にないんで勘弁してください。
今日の夜くらいには載せれるかな。

書込番号:9249345

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 14:34(1年以上前)

電源コネクタ(8ピン)

電源コネクタ(4x4ピン)

マニュアルのピン配置(8ピン)

各コネクタとマニュアルの写真です。

確かにマニュアルに誤植はつきものです。要はそれをよくあることと思って許容するか、ダメなものはダメだと指摘をするかだと思います。
自分は普段は前者なのですが、今回は後者ですね。理由は、電源に関する知識が皆さんほどないために、マニュアルでの判断しかできないからです。

マニュアルの誤植だけならまだいいんです。今回は実際に M/B に接続ができないという根本的な問題があるので、その中の一環でマニュアルを取り上げたまでです。

まぁ 4x4 ピンで問題なく動けばそれでいいかって気にはなってるんですけどね。。自分で試す前に、サポートからの公式の見解を聞きたいですね。

書込番号:9249355

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 14:46(1年以上前)

ゆーdさん、ご確認ありがとうございます。
なるほど、どうやら初期不良ということではなさそうですね。

ところで、以下のケーブルを使って接続しているとのことですが、4 ピンをひとつだけつないで使っているのでしょうか。
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm

4 ピンだと ATX12V で、EATX12V(EPS12V) として使うには、P3 と P2 の両方を挿すかたちになるかと思うんですが、いかがでしょう?

書込番号:9249408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 14:48(1年以上前)

8ピン配置同じだし、4x2も一緒です。
これは仕様なんですかね。

書込番号:9249417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 14:52(1年以上前)

自分はマザーがP35なのでATX12Vです。
もし8ピンが必要な環境なら、これを使えばいいかも。
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm

ATX12Vの方なのですがこれは全部ロっぽいので案外いけるかも。

書込番号:9249431

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 15:05(1年以上前)

ゆーdさん、ありがとうございます!
メス側が全部ロならいけそうですね!近くの電気屋で探してみます。

なかった場合には、P3 + P2 の 4 ピンの組み合わせでいけるかどうかですね。不良品ではないのであれば、なんかいけそうな気がしますね。

書込番号:9249487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 15:08(1年以上前)

P3 + P2でいけると思いますよ普通に。
この電源をi7で使ってる方もいるので。
それに不具合あるなら書きこしてるだろうし。

書込番号:9249494

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 15:28(1年以上前)

P3 + P2 だと前述の通り、メス側とオス側の配置は一致しませんがロ型がU型を内包するかたちとなるので挿すこと自体は可能です。

当初は、挿せても形が違うのであれば大丈夫ではないとのことでしたが、先程のゆーdさんのコメントと、初期不良ではなさそうとの状況を踏まえ、延長ケーブルの有無に関わらず、後ほど P3 + P2 での接続にも挑戦したいと思います。

動作結果や UAC の見解についても後ほどお知らせしたいと思います。

ゆーdさん、がんこなオークさん、ご親切にアドバイスいただきありがとうございました!!

書込番号:9249567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/15 15:48(1年以上前)

参考に比較になるかな?

書込番号:9249639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/15 15:52(1年以上前)

反転!

書込番号:9249657

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/15 16:01(1年以上前)

全うな仕様ですね!

もしかしたら台湾仕様かもですね〜

書込番号:9249689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/16 12:43(1年以上前)

あっ、コネクタ形状の件、わたしも気にしておりました汗。
Corei7+ASUS P6Tな環境ですが、
4+4(両方挿し)のほうで、問題なく動作しております。

最初、8ピンを挿そうとしてハマらなかった記憶が蘇りました・・・。

書込番号:9254292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/19 00:32(1年以上前)

ゆーdさん
他の皆様。

先日はお世話になりました。

とうとうR88 Power 1100WをAmazon.co.jpで購入しました。
とは言っても4月2日迄の発送予定なのですが…(笑)

送料無料27,509円+代引き手数料248円の合計27,757円て安いでしょ〜??
と、思ってたのですが消費税が別で1,387円とは少々ハメられた気も…(>_<)

マザーも他のショップで取り置き中です。
P6T Deluxeの予定だったのですが…

37,980円だったので価格コム割れしてるし〜
ってなことでRampage II Extremeを注文しちゃいましたぁ
意味なく高い物を欲しがるのは初心者の習性ですね(爆)

私は超ド級の初心者です。
↑お忘れ無く(汗)

上にコネクターの件で色々と書かれてますが…

マザーに付属のコネクタや配線以外に購入しておかないといけない物を教えていただけないでしょうか?

他にも素人、初心者に忘れがちな物が有ればお願いします。

近所にPCショップが無いもので組み立て中のパーツ不足は困ってしまいます。
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9268752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/19 05:35(1年以上前)

1度決めた構成を書き出さないと何が必要か判断しにくいけど
大きなケースで電源が下にくるタイプで裏配線とかするなら
EPS12V用電源延長ケーブルは必要になるかも ATX用電源延長ケーブルも使うかな
(ケースによっては延長ケーブルまでもが付属の場合もあります)
S−ATAケーブルはマザーに2〜6本ついてます

書込番号:9269304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/19 07:45(1年以上前)

がんこなオークさん

おはようございます。
EPS12V用電源延長ケーブルは何本くらい必要でしょうか?
ATX用電源延長ケーブルは1本ですよね?

あまりの知識の無さに恥ずかしいのですが(汗)
正直、一からの組み立ては初めてですので宜しくお願いします。


構成の希望は以下の通りです。

○CPU i7-920
●M/B Rampage II Extreme
メモリ Corsair TR3X3G1600C9(予定)
VGA GTX295(予定)
HDD ST3500418AS(予定)+ST31000528AS(予定)最大3台です。
○DVD パイオニア系×2台
BD パイオニア系(予定)×1台
●電源 R88 Power 1100W
●ケース SST-TJ10S-W

※●印は手元には有りませんが注文済みの物です。
○印は購入は未だですが確定した物です。

他の物は予定で確定してませんので「こちらのほうが…」って商品が有りましたらご教授をお願いします。

書込番号:9269481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/19 15:18(1年以上前)

EPS12V用電源延長ケーブルは長さが違うのが出てますが1本あればOKだと思いますが
SST-TJ10S-Wなら電源のケーブルだけで足りるかもしれませんね
ゆーdさんが湧くのを待ちましょうw

書込番号:9270803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/19 23:01(1年以上前)

がんこなオークさん

こんばんはです(笑)
いつも初心者の私に良くしていただいて感謝してます。

ゆーdさんの構成が殆ど近いものなので参考にさせていただけたらと思うのですが…
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m


ゆーdさん居られませんかぁ??
宜しくお願いしま〜す(笑)

書込番号:9272806

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/21 13:19(1年以上前)

8 ピンコネクタが M/B に接続できない件について進展がありましたのでご報告いたします。

まず、結論から言いますと、コネクタの形状は「仕様間違い」だそうです。
マニュアルに載っている形状が正しく、本来その形状のコネクタが取り付けられるはずが、誤って PCI-E と同じ形状のコネクタを取り付けたまま出荷されてしまっていたとのことです。

AcBel 本社ではこのことを把握していたようですが、代理店である UAC では把握できていなかったとのこと。
現在出回っているのは 1st ロットで、2nd ロットからはこの問題が修正されるとのことです。

今回の情報はすべて販売店を通して聞いたことで、もし 2nd ロットとの交換を希望する場合は、直接代理店まで問い合わせほしいとのことでした。
ただし、2nd ロットはまだ販売されておらず、もし販売が開始されても交換できるかは販売店では分からないとのこと。

間違った仕様のまま売り出されていたとは驚きでした。すぐに修正することもせず、2nd ロットまで修正を先延ばしにした AcBel もそうですが、AcBel と情報をシェアできていない代理店にも不信感を覚えますね。

まだ直接代理店には問い合わせていない状況です。個人的には交換を希望していますが、少し考えたところで悩みが出てきました。

・現時点で 4x4 ピンのコネクタで使えていること
・4x4 ピンのコネクタは他の用途ではほとんど使われないこと
・間違った仕様の 8 ピンのコネクタが、そのまま PCI-E グラボの電源として利用可能と思われること

上記のうち、3 番目が最大のポイントです。実際に使うかは別として、もしグラボを 4 枚挿しにする場合、この電源では別売の変換コネクタを使用する必要があります。
でも、この間違った使用の 8 ピンコネクタを使えば、変換コネクタなしで使えてしまうのではないかということに気づきました。CPU の電源は 4x4 ピンで補えば問題ないし、4x4 ピンコネクタの用途が PCI-E 用の電源コネクタの用途より広いとは思えません。
そのため、使いようによっては間違った仕様のコネクタが逆にいい場合も出てくるのではないかと考えたのです。

仕様間違いが自分にとっては精神衛生上よくないというのは変わることのない事実なのですが、皆さんはどう考えるのかご意見をいただきたいです。

書込番号:9280653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/21 13:48(1年以上前)

ここでもまたまたPCパーツなら不具合が大目にみられる典型的なケースがでたのかな
私もR88を1度検討した時に代理店の知名度低さと代理店のHPに目を通した時
やる気が無いぽい(更新頻度も悪い)や商品詳細が英語のままだったりで
そこまで見て選ぶのも変かもですがw 普段出回っていない電源なだけに
調べましたね代理店が安心ならゆーdさんより先に買っていたかもww
http://www.uac.co.jp/news/daily/090317/acbel_r88.html
永久保証はうれしいし物は良いと思えるので対応が残念ですね
交換品も現在出回っている商品が改善された物であるなら『代替商品発送は4月以降となります』おかしな話ですね

書込番号:9280757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/21 14:07(1年以上前)

REVOLUTION85+ ERV1050EWTに変更したほうが良いかなぁ(汗)
R88と比べて性能的にはどうなんでしょう??

書込番号:9280822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/21 14:36(1年以上前)

故障修理はせず交換対応らしいので問題は無いとは思いますよ
その作業にどれくらい時間がかかるかですけどね
今再度確認で代理店のHPを見てたのですが保証に関する約款が無いですね
ファンが壊れても保証なのかな?
いまさら考えるとメモリーのような稼動部分がないパーツなら永久もわかるけど
電源で永久て凄い事ですよね! 保証内容が見たいな

書込番号:9280904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/21 18:20(1年以上前)

その仕様のまま使えるのでしょうか?
初心者な私には臨機応変での接続は難しいのではと心配です(汗)

今ならR88のキャンセルも可能だと思うのですが…

他のパーツは殆ど揃ってきたので早く欲しいのも正直な気持ちな気持ちなのですが…。

書込番号:9281729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/21 18:35(1年以上前)

>>霧夢さん

>8 ピン(P4)のと 4x4 ピン(P3 + P2)のを比べると、
>U型ロ型のピン配置は違うものの、配線(黒線と黄線)は同じでした。

使わないほうがいいと思います。PCI-E8ピンコネクタへの配線は
UUロロ 黒黒黒黒
ロUUU 黄黄黄黒 が正しいのでは?

書込番号:9281806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/21 19:09(1年以上前)

スカエボさん 今流通してるものは不具合が改善された物だと願いたいですが
ショップによってはこの容量の電源なんて普段売れる物じゃないので初期の物が
あるかもしれませんが
シリアルNoで調べれば大丈夫じゃないかな
性能はどうなんでしょうねREVOLUTION85+と互角または互角以上の評価もあるけど
このケーブルのミスだけで商品全体を評価するのは酷ですから
REVOLUTION85+にしてもR88にしても出たばかりで耐久性や1年2年経過したときの
性能変化も未知数ですから
まぁ3年使えればOKかななんて思うし80PLUSシルバーは伊達じゃないと思いますよ
値段が魅力ですしね!
スカエボさんはSLIでもするのかな?

書込番号:9281975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/22 03:03(1年以上前)

がんこなオークさん

R88ですが先日に注文したショップさんの入荷時期が遅くなり
他のショップに再度注文で月曜日に発送の予定になってます。

霧夢さんの書き込みを見てREVOLUTION85+ ERV1050EWTを探してみましたが
どこのショップも入荷商品が全て予約分で在庫が無いとのこと。

取りあえず組み立て時に間に合う電源が注文中のR88のみですので困ってます。

R88自体にはプラグインでないのが少し残念なところなのですが
光るファンや1100W、永久保証と言う魅力が有りますから捨てがたいのも正直なところです。

REVOLUTION85+ ERV1050EWTが手に入らない今ですので、そのままR88の購入を考えてますが
ゆーdさんと霧夢さんの会話も理解出来てない状態です。

こんな私でも大丈夫なんですかねぇ?(汗)


SLIに付いては将来的にはと夢を持ってますが、今のところGTX295の音が五月蠅いとの書き込みも多いようですので、GTX295自体の購入も保留にしてます。

ELSAがGTX295 V2 なんて感じで静音バージョンを出してくれないかなぁ?
みたいな期待もしてるのですが根拠の無いことですので…(汗)

暫くは今使用中のELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MBで様子見です。

998GTX+でのSLIも考えて見ましたがGTX295単体にも及びそうにないので面白味に欠けますからねぇ(汗)

書込番号:9284518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/22 07:07(1年以上前)

REVOLUTION85+は元々の製造数が少ないのに人気も出たので
なおさら製造が追いつかないぽいですね950Wのほうが在庫があるショップが見受けられるけど
それとプラグインには大きなケースで使うならこだわらなくていいと思う
プラグインはコネクターがある分邪魔になります
またREVOLUTION85+のケーブルは太くて硬いR88のはやわらかいようです
それとそもそもハイエンドカードでSLIを狙おうとしてる人が静音を気にしちゃダメですw

書込番号:9284800

ナイスクチコミ!1


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 08:37(1年以上前)

スカエボさん

と、いうかご注文なさったR88がコネクタ不良を改善されたものかどうか、
ショップに確認しなくていいんでしょうか?

まるっと気にしないのなら、いいのでしょうけど。

書込番号:9284995

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/22 11:37(1年以上前)

ページ0さん、コメントありがとうございます。
4+4 ピンコネクタを 8 ピンコネクタの代わりに使用しない方がいいという内容のご指摘で認識に間違いはないでしょうか?

http://www.uac.co.jp/news/daily/090317/acbel_r88.html

既出ですが、このページに代理店である AcBel から 4+4 ピンコネクタを 8 ピンコネクタの代わりとして使えるというアナウンスがあります。代理店が動作を確認したのかは不明ですが、公式のものですのでおそらく大丈夫だと思います。

ご心配いただきありがとうございます。

書込番号:9285678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/22 16:00(1年以上前)

前のレスは間違った仕様の 8 ピンのコネクタが、
そのまま PCI-E グラボの電源として利用可能か?についてです
(黒い4+4コネクタではなく黒のPCI-E8ピンコネクタのことです)
コネクタがPCI-E8ピンでも配線がEPS12Vのままだと
グラボに挿して使うのは無理なのではないかと思いました

書込番号:9286804

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/22 18:26(1年以上前)

ページ0さん、ご返信ありがとうございます。

他の電源でのパターンをあまり知らないので何ともいえないのですが、少なくともこの電源での PCI-E コネクタは 6+2 ピンになっており、ご指摘いただいたとおり、間違った 8 ピンコネクタと比べると 12V(黄線) がひとつ多いです。

ただ、少なくとも自分のグラボ(Radeon HD3850)の場合は 6 ピンしか使用しないので、8 ピンにあるひとつ多い 12V を含む 2 ピンは接続しなくてすむ状態となるため、利用できるのではないかと考えました。

なお、マニュアルには黄線が 12V、黒線が COM となっており、COM の役割をよく把握していないのですが、COM が電源供給に必要なもので、かつ、8 ピンを刺さなければならない PCI-E 接続のグラボが存在し、それを使用するのであれば、間違った 8 ピンは完全に使えないと思います。

また、自分は電源について詳しくないので分からないのですが、8 ピンとして作られたコネクタは、「必ず 8 ピンすべてを使用しないといけない」というものであるならば、2 ピンを挿さなければ問題ないだろうという自分の算段は机上の空論で終わることになりますね。

書込番号:9287537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/22 19:50(1年以上前)

8ピンすべて使用する必要は無いと思います。自信無いですが
ところで、その間違った仕様の黒い8ピンコネクタへの配線ですが、コネクタを
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162338/ImageID=247125/
の画像の向きのようにした場合
 ツメ
UUロロ
ロUUU の8つのピンへの配線の色はどうなっているでしょうか?

もしかしたら自分が勘違いしている可能性があるので確認させてください
あと間違った仕様のコネクタの

  ↓↓  左の矢印で示してある2つの仕切りはつながっているところが
UUロロ  ありませんか?
ロUUU

書込番号:9288025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/23 10:45(1年以上前)

がんこなオークさん

SLIはあくまで願望ですので実現が難しいですねぇ。

静音性は夜にDVDなんかを見るのに邪魔にならない位でしたら良いのですが…(汗)


砂織さん

有難うございます。

昨日、ショップのほうが定休日で本日の朝一で電話してみましたが
発送済みで確認取れずです(汗)

取り合えず不具合商品の場合はメーカーに連絡で4+4での接続方法を詳しく聞けば何とかなるかと??

ELSAのGTX295って、どこも在庫が有りませんねぇ(汗)
↑こちらは慌てなくても良いのですが…

まだまだ先の事ですがGT300の情報も気になります(笑)

書込番号:9290999

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/23 13:16(1年以上前)

皆さんお久ぶり〜

スカエボさん

コネクタは別段買わなくていいかと思いますよ。



それと8ピンはVGAに刺すのはよくないかと思いますね。
ページ0さんの仰るとおり色が違うので。

書込番号:9291487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/25 12:23(1年以上前)

R88到着

取り合えず到着〜
後は組み込みが心配です。

大丈夫かなぁ(汗)


ゆーdさん

別途コネクターは必要ないんですね。
有り難うございます(笑)

書込番号:9300840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 12:32(1年以上前)

まぁとくに問題ないと思いますよ。
もし当たってたら交換してもらえばいいだけですし。

書込番号:9300868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/25 13:02(1年以上前)

ゆーdさん 

このコネクタ?
交換ですかね??

書込番号:9300970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 13:39(1年以上前)

ですね〜
正しくはこうなってます。
UロロU
ロUUロ

4+4ピンで挿せば問題なく使えると思います。

書込番号:9301088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 13:50(1年以上前)

(´皿`;) う〜ん
不具合公開後も回収しないで販売は継続ですか
スカエボさんの購入品は販売店の警告書なりが商品の梱包に同封されてました?
慣れてない人なら無理やり8ピンを誘うとして破損したり不具合が生じる可能性もありますよね
メーカーも代理店も安易に考えすぎじゃないかな
これが自動車ならリコールしててもおかしくなさそうですが・・・

書込番号:9301116

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 15:16(1年以上前)

そうですね〜
PCの心臓が不良だと危ないですからね。

>慣れてない人なら無理やり8ピンを誘うとして破損したり不具合が生じる可能性もありますよね

逆に素人の方が無理やり挿そうとしないと思いますよ^^;
中途半端に慣れてる人だったらやっちゃうかもしれないですけど。

今度あの8ピンをちょっと試しにVGAに挿してみようかしらw
使えたら逆に儲けモンなんだよなぁ。。。
8ピンとして使うのは駄目かもだけど6ピンとしてなら色も合ってるし使えるかも。
暇つぶしにUACに問い合わせしようかなw

書込番号:9301418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 15:27(1年以上前)

>慣れてない人なら無理やり8ピンを誘うとして破損したり不具合が生じる可能性もありますよね

挿そうとしてです(^^;;

冗談抜きに代理店がそうだなリンクスやユニティあたりなら
これ買ってましたね(◎甘◎) 
たしかに慣れてるほうが無理する場合もありそうw 

書込番号:9301445

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 15:44(1年以上前)

たった今UACにメールしました。
回答によっちゃあ交換せず現状維持します。
まぁ期待せずに待ちましょう。

書込番号:9301503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 17:29(1年以上前)

返信早いっすな〜

>残念ながら、VGA にご利用頂くことは、できません。

だとさ。

まぁわかってはいたけどちと残念。

書込番号:9301843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 17:53(1年以上前)

(・皿・) ほー もしグラボに挿したらどうなるんでしょうね・・・

書込番号:9301936

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 18:33(1年以上前)

どうなるんでしょうね〜
誰か人柱してくれないかしらw

この電源の8ピン要らないですよね。
Ainexさんとかから変換ケーブルでないかな。
実際CPUのケーブルなんか一本で十分だからな。

書込番号:9302100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 18:59(1年以上前)

REVOLUTION85+も4x4とEPSと2本ですね普通には無駄ですね

書込番号:9302182

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 19:05(1年以上前)

暇つぶし第二段でAinexに変換ケーブルの申請メールを送りましたw

がんこなオークさんも暇なら是非メールをw

書込番号:9302215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/25 19:08(1年以上前)

がんこなオークさん、ゆーdさん

有り難うございます。
UACサポートに連絡しましたが残念ながら私の購入した商品が並行物だったようです。


皆さん興味の永久保証の情報です(笑)

そのショップでの対応

ショップ保証期間内は送料、修理代金共にショップが負担。
メーカー修理の永久保証に付きましては直接メーカーにと言うことです。
海外送料は個人負担になり古くなった電源での永久保証は無意味です。
(ショップの保証のみと考えるのが妥当かと?)

これはショップに返品したほうが良いでしょうねぇ??


UAC代理店からの商品

初期不良の場合、購入から1ヶ月間のみ送料も含め無償保証
永久保証については購入から1ヶ月を経過した時点からAUCまでの片道分の送料を個人負担で他は全てAUC負担で新品交換か修理対応。

AUC経由での商品はAUC自体が入荷待ち、早くて4月下旬〜5月上旬の納期とのことですので、完品のR88-1100wの購入は不可能と言うことになります。


今回購入したショップの対応では、注文前にコネクタの形状を確認した上での注文でしたので差額分の支払いで他の電源との交換になりました。

こちらからの返品商品確認後の発送ですので最短で4月1日着の予定です。
当然、送料等はショップ持ちになります。


早めにショップへ連絡したいのですので早急に他の電源でのお奨めをお願い出来ませんでしょうか?

i7-920でOCを少々とSLIは組まないと思いますが一応スペックは欲しいと言うのが希望です。
ケースSST-TJ10S-W で裏配線を考えてますが所詮、素人の作業ですので…(汗)

REVOLUTION85+1050Wの在庫は有るようですが…(笑)


書込番号:9302222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/25 19:17(1年以上前)


UAC→AUC
すみません、間違いの連打してました(汗)

他のお奨め電源の件を宜しくお願いします。

書込番号:9302258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 19:25(1年以上前)

まぁクソアマゾンで買うとこうなりますよね。
海外製品はアマゾンで買うのは危険行為ですからね。

で、お勧め電源ですが同価格帯ならCorsairの1000Wあたりでしょうか。
買えるならREVOLUTION85+1050Wでしょうね。
ただ俺ならですがREVOLUTION85+1050Wを買うくらいなら断然こっち買いますね。
http://kakaku.com/item/05909711024/

書込番号:9302294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 19:58(1年以上前)

あらら平行輸入品でしたか確認すべきでしたね極端に値段が安いなら検討の余地はあるけど
できれば避けるべきでしょうね
この電源を買う場合の注意で平行輸入品に注意とどこかに書いたけど
やっちゃいましたね

ENERMAXは交換対応するのは購入1ヶ月まででその後は国内での修理だそうです
片道送料ユーザー負担 修理期間は2週間前後だそうです
REVOLUTION85+はまず平行輸入品は玉数が少ないので無いだろうと代理店の人は言ってましたが皆無じゃないでしょうね
余談ですがENERMAXの電源はすべて系統で別れてるのでプラグインタイプでも
全部使うと電圧が下がるなどの事は起きないそうです

書込番号:9302468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/25 21:41(1年以上前)

ゆーdさん

有り難うございます。
最初にアマゾンで予約したのですが納期が長引いたのでキャンセルし、在庫有りのショップから購入しました。

SST-ZM1200Mは今回購入したSST-TJ10S-Wで作りの甘さを感じましたので…。
とは言っても気に入ってますがね(笑)


がんこなオークさん
 
差額交換なので、お得感は無いのですが在庫が有ると言うことでREVOLUTION85+を検討中です。
差額は+13,000位です。

同じショップですのでREVOLUTION85+も並行物のような気も…?

コードが硬いと良く言われてますがキレイにまとめるには素人では難しいでしょうか??
ファンは光りませんよねぇ?(汗)

この際、SLIを希望から外して安物の電源に…ってのも有りかななんて(笑)
http://www.century.co.jp/products/pc/power/sf800r14he.html#data01
↑こんなんは如何でしょう??
差額は-8,800円くらいです。

LEDに惹かれてしまいました(汗)


あ、今見たら…
そのショップのHPからR88-1100Wが消えてますね。

私の件から不具合での対応でしょうか…
在庫はショップPCに組み込むのかなぁ??

書込番号:9303024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/25 22:05(1年以上前)

連投すみません。
あちらの電源の口コミを見てきました。

今頃は改良されてることを祈りますが…
やはり安い物には欠点もありそうですねぇ?

書込番号:9303179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 23:02(1年以上前)

REVOLUTION85+は光らないですよ。

同じ店だと平行輸入品の可能性大ですね〜
まぁ下調べしないで買った方が悪いですね。
今回は痛い勉強代として我慢しましょう。
平行輸入品じゃなかったら儲けモンてな感じにあまり期待しない方が気は楽っちゃ楽ですね。

それとスパープラワー製の電源は地雷の可能性が高いのでお勧めできません。

でも全部平行輸入品ぽいですね。

書込番号:9303568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/25 23:31(1年以上前)

こんばんは
この電源を購入したのですが、届いた物が話題になっているCPUの電源のコネクタがPCI-Eのコネクタになっていて接続できない不具合の物でした。
前の書き込みを参考にして4+4ピンのコネクタを代用して使ってみたのですが上手く動作せずBIOSも起動しませんでした。
具体的にいうとカチカチ電源から音がずっとして、MBやVGAにも電源は通っているようです。
ただCPUの電源を外した時も同じ症状だったのでCPUの電源が動作していないのかと思っています。
そこで購入したTWOTOPに送り、初期不良として新しいのに交換して貰いましたが症状は変わりませんでした。 
TWOTOPでは返品した電源でも動作確認はできたそうです。
UACに問い合わせた所、ロットナンバーがHPの不具合の物と合わないのでUACからのではないと言われました。
何かわかる事があったら教えて欲しいです。

構成は↓です
CPU:Q6600
MB:GA-EP45-UD3P
VGA:GTX285

書込番号:9303774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/25 23:43(1年以上前)

なんか文章が理解し辛いのですが、、、

どっかで見た記憶があるんですけどマザーとの相性なんかもあるみたいですよ。
もしかしたらそれが原因かもしれないですね。

とりあえず最小構成で起動確認したのでしょうか。
してないのならそこからスタートしましょう。

それとロットナンバーが不具合品に該当してないみたいですが、プラグの配置とかはちゃんと仕様通りになってるのでしょうか。

書込番号:9303856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/26 00:21(1年以上前)

ゆーとんさん

コネクタはこんな感じになってて刺さりませんでした(画像がみにくくてすみません) これは不具合の物ですか? 
UACのHPのロットナンバーには入ってませんでした
最小構成で試してみましたがやっぱり起動しなかったです;;

書込番号:9304097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 00:43(1年以上前)

それは該当品ぽいですね。
その写真をUACに送りつけてやればいいと思いますよ。
もしかしたらシリアルナンバー間違って入力してたかもしれないですよ。
一応もう一度確認してみては?


4+4ピンの方はちゃんと刺さったんですよね?
それで最小構成で起動しないんなら元凶はその中にいるのは確定ですが、それを確認できるパーツって持ってるんですか?
ないならショップに相談ですね。
ちなみに電源が問題ではないような気がします。

書込番号:9304227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/26 01:05(1年以上前)

ゆーとんさん

4+4はちゃんと刺さりました
今使っている「剛力 500W」だと普通に起動します。
UACに電話した時は「UACのHPの該当シリアル以外だったらUACで扱った物ではない。」
        「TWOTOPにはUACの商品を流してない」
と言われました。
UAC以外にもR88を取り扱っているのかわかりませんがまた明日電話してみます。

書込番号:9304345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 01:32(1年以上前)

一応TWOTOPにも連絡してみてはどうですか?
それかショップに持ち込んで検証してもらうとか。
案外相性てな感じで終わりそうな気がする・・・。

書込番号:9304426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 06:32(1年以上前)

並行輸入品を表記する業者としない業者がありますよね
グラボなんかもアキバを徘徊してると代理店シールの無い物があったりします
でも並行輸入である事を書いてある物がほとんどです
電源は私ならバルク的な物は安くても嫌だな(涙)
正規の代理店さんは並行輸入が多い事を周囲喚起したほうがいいかもしれませんね
少なくとも自社HPには書いておくべきかな
スーパーフラワーは私もパスですね それとコネクターが邪魔になる気がします
OCZの赤く光るLEDと赤いケーブルのOCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTYも魅力的だけど
700Wまでしか無いですね
今改めてこの電源を扱っているショップのサイトを見て回ったけど
永久保証の事を書いてる業者は無かったですね
ソフマップは今はヒットしないな売りつくしたのかな

書込番号:9304820

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 09:04(1年以上前)

俺は悪評の高いことで知られるEC-JOYで買いました。
買ったら代理店(UAC)との対応になると知っていたので。
それに買う前に正規代理店品か聞いて買いましたし。
元が海外製品ですからこれくらい調べないと結構危険ですね。

スカエボさん

それと気になったんですが、Amazonで買ったとありますが今現在二つの店舗がありますがどっちで買ったんでしょうか?
片方はユーエーシー 電源ユニット PC7054-R88/1100W PC7054-R88/1100Wと明記されてるんで正規代理店品のようですが。
そうでないならクレームの一つでも出していい気がします。
返金対応を求めるのもありかと。

書込番号:9305122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 09:42(1年以上前)

つか両方明記されてますね。
返金対応してもらえないか聞いてみた方がいいんじゃないかな。
若干詐欺っぽいですね。

書込番号:9305219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/26 11:05(1年以上前)

がんこなオークさん

今回は他に欲しい電源も無いですしREVOLUTION85+にと思いながらも決めかねてます。
あまり予算も無いのですがね(汗)


ゆーdさん

返金も大丈夫だと思いますが返金されても他に電源が無いのではねぇ(汗)

REVOLUTION85+は入手困難で特別に手配してくれると言う話しですので
REVOLUTION85+購入でしたら今回が最良の機会かと…??

ショップのHPからのリンクは代理店リンクスのページでしたのでREVOLUTION85+は代理店経由のもので間違い無いと思います。(一応は質問してみますが…)

+12,000円くらい必要ですので頭痛がしてきます(涙)

UAC経由のR88が何処にも在庫無しってのが残念でなりません。
5月頃の入荷では話しになりませんからねぇ(汗)

書込番号:9305460

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 11:28(1年以上前)

返金して別の場所で買うのもありかなと。
電源変えるならなおさらそっちの方がいいんじゃないかな。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NTk=
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html
http://www.mustardseed.co.jp/ikonik/spec_ipik20aaaaa.html
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/ucp1100.htm
この辺いいかも。

やっぱり買うならSilverstoneがいいと思うんだけどなぁ。
ハイエンドな電源で一系統ってなかなかないですから。

書込番号:9305534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 11:49(1年以上前)

今これ見て吹いちゃいましたw
http://club.coneco.net/user/11475/review/16470/

でもこれってちゃんとコンバイン出力で使ってるんだろうか?
あの構成なら1000Wいかないと思うんだけどなー
ありえないけどGTX295三枚ならそのくらいくのではと思いますが・・・。

ENERMAXにはずれ電源があるのなら少し残念ですね^^;
やっぱりハイエンドで安心して使うにはこれとか使わなきゃいけないのかな。。。
http://www.zippy.com/P_PRODUCT_DETAIL.asp?pcpw_rfnbr=6&pcp_name=%A1%B7%20High%20Efficiency&pp_rfnbr=1401&pp_code=PSL-6C00V&pcp_rfnbr=21&lv_rfnbr=2

書込番号:9305590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/26 12:35(1年以上前)

ゆーdさん

色々と有り難うございます。 

やっぱりR88が一番いい〜っ(爆)

手元に有るのは不具合の並行物ですが見た目も良い感じです。
一度、手元に置いてみると他の電源では…って思ってしまいますねぇ(笑)

今、ショップに無理な相談を持ちかけてる最中です。
対応してもらえるか分かりませんが良い結果になれば私もR88ユーザーです(汗)

やはり光るファンの電源が良いですね(笑)


ところでi7-920のDOの販売はどうなったんでしょう??
まだまだ先になるんでしょうかねぇ?(汗)

検索が下手なのか、その情報にヒットしません。
情報有ればお願いしま〜す(笑)

書込番号:9305719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 13:08(1年以上前)

何か分かりませんが頑張ってください!

ちなみにD0は海外では出始めてるようですが日本ではC0清算仕切れてないせいか発売はまだ見たいです。
もしかしたら5月31日の955とか975などと同時発売なども・・・?
それはないと思いますが、たぶん4月中旬あたりになりそうな気がします。

書込番号:9305830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/26 13:52(1年以上前)

ゆーdさん

DOの情報有り難うございます。

電源ですが結局R88を使用することになりました。
取り合えずは手元に有るR88をP2+P3で使用です。

ここまでは進展無しなのですが…

ショップが5月下旬くらい迄に並行輸入ですが正常なコネクタのR88を入手。

同時にUACから正規品R88を1台のみショップが購入で、そちらのUAC製品と私の並行物のR88を交換と言うことになりました(笑)

と言うことで今の並行不具合商品が正規のR88に変更となります。

有名なショップですので嘘は無いと確信してます(笑)


皆様には色々とご心配を戴きましたが、ようやく一件落着です。
有り難うございましたぁ(笑)

書込番号:9305951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 14:03(1年以上前)

良かったですね!!
この電源は価格を考えたら素晴らしいものだと思うので末永く使ってやってくださいな。

書込番号:9305983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/26 14:09(1年以上前)

永久保証ですからねぇ(爆)

組み込みで分からないことも有るかと思いますが
その時はまた宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9306001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 16:11(1年以上前)

どの商品でも売れれば売れるほど悪評もでるでしょうから何ともいえないけど
リンク先のREVOLUTION85+はスレ主さんの言ってる事が微妙なので100%信頼はできないな
なんか誤解もありそう
R88 Powerもスカエボさんは運が良かったと言えるでしょうが
保証が無いなら安くても私は嫌ですね 正規品で永久じゃなくても保証があって
今の値段なら買いたいと思うし他者に薦めることもできるけど・・・
自分のR88が平行品と気づかないまま使ってる人もいるんでしょうね(汗)

書込番号:9306352

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 16:22(1年以上前)

そうですね。
期待の高いものほど酷評されますからね。
Vertexがいい例かなw
あれなんか普通のMLCと比べたらダンチでいいけど使用者がなかなか増えないですよね。

あ、ちなみにREVOについてはあれはなんかの間違いなんでないかなと思ってますよ。

書込番号:9306392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/03/26 16:28(1年以上前)

皆さんもしEPS12V → PCI Express変換ケーブルが発売されたら俺のおかげですw

>ご要望は社内で検討いたします。またご意見・ご要望がございましたら、遠慮な
くご連絡ください。

だとさ。
皆さんもAinexにこの切実な願いを訴えれば商品化するかもしれないので、暇な人はAinexにメールしましょう。
R88ユーザーは特に訴えましょうw

書込番号:9306416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/26 16:29(1年以上前)

がんこなオークさん

いろいろと有り難うございました。

ホント運良く?かもしれませんね(笑)

私の場合はUACの正規品に変わるので良いのですが
並行物をそのまま使われる方には気の毒です。

ま、使用期間に不調や故障が出なければ何の問題も無いのでしょうが…。
スペックに違いが有る訳でもないですしね。

でも私自身、使えれば良いと言うのではなく
不具合品などとレッテルを張られた商品を持つのは嫌だったもので…

また色々と相談させていただくと思いますが宜しくお願いします(汗)

書込番号:9306421

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/09 00:13(1年以上前)

お久しぶりです。
PCI-E 用のコネクタが誤って取り付けられた CPU 電源用 8 ピンコネクタについて、すでに他の方が述べている通り、本来の PCI-E コネクタと比べると、12V と COM の位置が逆のためやはり使えないですね。残念。

電源の交換については、交換自体は決定であるものの、交換方法は現在 UAC 社内で検討中とのことです。
4 月以降の発送と公表したら、やはりユーザーは 4 月に入ったらすぐに順次発送してくれるものだと思うと思うのですが、まだ交換方法の検討の段階とは...

まだ使えているからいいものの、早く公開できる状態としてほしいものですね。また、一旦 UAC に電源を送らなければならないなんてことになったらその間 PC が使えない人もでてくるはずなので、そんな交換方法にはしてほしくないものです。

書込番号:9368350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/04/09 16:46(1年以上前)

ほんとおそいっすよねー
とりあえず俺は先に送ってもらえるようにしてもらいますけどねw

変え電源ねぇって言えば大丈夫なんじゃないかな、と。

書込番号:9370658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/04/10 16:43(1年以上前)

お〜素晴らしい対応に感謝ですね。
皆さんも随時連絡が繰るんじゃないかな?

お待たせしておりまして、申し訳ございません。
交換品を4/13(月)より発送できる準備が整いましたので、お知らせ致します。

交換の手順ですが、
1、送付先に使用します、お客様のお名前、郵便番号、ご住所、お電話番号、ご
ざいましたら、着日指定、着時間指定をこのメールに返信という形で、お知らせ
下さい。
(運送会社の都合で、着指定より遅れる場合があることをご了承下さい。)

2、弊社から先出しで、交換品(電源本体のみ)を箱に入れてお送り致します。そ
の際、返送用の運送会社の着払伝票を同封致します。

3、交換品が到着しましたら、電源を交換後、不良品を、入っていました箱に入
れて、同封の着払伝票をご使用頂き、ご返送下さい。
運送会社は佐川急便になり、お客様が、佐川急便に集荷依頼を行うことができま
す。その際、掛けて頂く電話番号ですが、お客様のご住所をお知らせ頂いた後、
それに基き、メールにてお知らせさせて頂きます。(お送りする着払伝票に記載
されている集荷の電話番号は、弊社最寄の品川のものになっております。こちら
では適切ではございませんので、お客様から最寄の所の物をお知らせすることに
なります。)


この度は、お手数をお掛けしまして、誠に申し訳ございませんが、
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9374640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/17 00:58(1年以上前)

UACシール無し

子供ちっくww

初期不良8ピン

ゆーdさん、がんこなオークさん、皆様こんば〜

やっと年度末、始まりのゴタゴタから開放されまつた。
んで、遅ればせながら組み立てようか・・としたらなんと!
この電源の不具合騒動w どてっ
三月始めに23Kぐらいで買ったから、初期ロットは間違いないだろうと
しかも、安かったし写真のようにUACのシールはないし、がんこな人
の言うとおり並行品だと思ってたら、ゆーdさんと同じくEC-JOYで買ってたので、サイトで確認するとシリアルナンバーが載ってるじゃない!
んで、早速メールしたら割と素早い返信で交換手続きができまつた。
親父的には結構好感のもてる代理店だとおもいまつ。
交換すれば、写真2のシール加工が無駄になるが・・ブッ
しかも未使用品 ポッ

がんこな鍋リーダに桜までに組み立てるよう言われてたのだが、未だにできず・・というのも 720&P6T無印&コルセア目盛&HDD2台が娘に
誘拐されて置手紙に化けてしまいまつたw中原○一さんみたく、娘には弱いもんで・・アセ
しばらく連休なもんで、ATCS840の写真レポートでも出来そうなんで、
こうご期待・・ってオイ 旬は過ぎたか・・アセ

書込番号:9405156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/17 05:23(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん (*゜ー゜)v オハヨ
仮に平行品でもメーカー側が代理店に交換対応を依頼したのですかね
しかし2.3万は安く買いすぎw 転売できちゃうww
今思えばここでケーブルの件が話題になったのも交換対応のきっかけかもしれませんね
最終的には交換品先送りなどみなさんがよろこばれる対応でしたが若干初期対応が
鈍かったのが残念ですね結果オーライかな?

書込番号:9405583

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/18 13:42(1年以上前)

おれもこの1000Wクラスを考えていましたが
どこの店にあるのはなぜか600,700しかなかった
3月はじめはあったけど1000Wクラスとして
安かったけど資金がなかったので諦めていました
やはりコネクタ問題で販売を止めていたようですね

ドスバラで1000Wコルセア型遅れ品19800円ありましたけど
品質大丈夫かなと思っています

書込番号:9411351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 18:53(1年以上前)

asilaさん オークさんこんば〜

 本日、交換品が届きまつた。初期不良のロットは末尾がAだったけど今回はCでした。Bロットはもうサバけたってことかなぁ〜?
コア7のフォームのパーツが娘に持っていかれたので、仕方なくあり合わせのパーツで格闘中でし・・w

asikaさんの買われたコルセア1000Wは私も随分悩みましたよ。
完全独立2系統 各40A 重量もたしか4.5キロぐらいあったんじゃね?
安心して使えますねぇ・・ww

書込番号:9412459

ナイスクチコミ!0


霧夢さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/05 20:08(1年以上前)

不良電源交換の件のその後です。

交換品が届き、早速付け替えてみましたが、それもまた不良品でした。
運が悪いのか、新ロットの構造に問題があるのかは分かりませんが、電源を入れると FAN から大きな異音がしました。
私の場合、電源の FAN は下向きに取り付けていて、FAN の回転時に中の部品に当たっていることが原因と分かりました。

急遽商品を再送してもらい、今度は大丈夫だろうと再度付け替えたところまた異音...
新ロットの構造的欠陥じゃないのかと疑いたくなる出来事でした。ただ、2度目の交換品は、初回の起動で異音がしたものの、2度目の起動では異音が出なくなったため、UAC に連絡を入れ、とりあえずこの状態で使っていくことに決めました。

皆様にもこのようなことがあった場合には、構造的欠陥を疑わざるを得ませんね。
とりあえず、最終報告としてコメントを残しておきます。もしまたこの電源で何かあった場合には書き込みさせていただくかも知れません。
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。

書込番号:9496796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/05/05 21:56(1年以上前)

今回は結構災難でたね^^;
自分のは全く問題なかったです。

書込番号:9497452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安い割には良いと思う。

2009/02/25 00:50(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG

クチコミ投稿数:352件 PowerGlitter EG-400PGのオーナーPowerGlitter EG-400PGの満足度4

値段的に格安で心配でしたが、評価の良い記事などもあったため購入。
サイレントキングαよりかはいくらか騒音はしますが、静音電源としては合格のレベルです。
騒音は少々しますが、音の質が良いため気になりません。(フォーンと抜けの良い音)
過去に静音電源と謳ってても全然納得できなかった製品もありましたから・・・
(ZU-400は高周波音が耳に付く、TORICA“静”は押し殺したような不快な音だった)
サブマシン用の電源とかなら問題ないかと思います。

書込番号:9151428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/04/16 13:59(1年以上前)

僕もZU-400WXの騒音に悩まされていたのですがこのレスを読んでEG-400PGに取り替えたら静かになりました。同じ価格の商品なのにこうも違うものかと驚いています。安くてもいい商品はあるんだと改めて実感しました。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9402354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

すんばらスィー

2009/02/23 15:06(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750TX TX750W

スレ主 Peachingさん
クチコミ投稿数:37件

GORI MAXからの乗り換え。
同じ750ワットなのに、
1)コイル泣きがなくなった
2)OCしても容易には落ちて再起動にならない
3)音が静か、かつ耐久性が高いだろう(ダブルボールベアリング)
1系統に12Vがまとまってるのがやはり大きいのかな。

ケーブル着脱タイプよりもロスが少ないだろうことを考えこちらを購入。
Core i7といっしょに使ってるけど、久々に満足の買い物でした!

書込番号:9142563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信60

お気に入りに追加

標準

REVOLUTION85+ ERV950EWT 換装奮闘記?

2009/02/23 09:44(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

EIN650AWT-JCからERV950EWTに載せ換えてみました
さすがに奥行き190mmは大きいですね・・・
EIN650AWT-JCもかなり重かったですがERV950EWTはずしりとくる重さです!

書込番号:9141430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/23 10:03(1年以上前)

やはりファンは上向きですか?

書込番号:9141489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/23 10:09(1年以上前)

せまい!

動作音はとにかく静かですね さすが80PLUSシルバーの高能率でしょうか

ケーブルは若干硬すぎて取り回しは苦労しますが長さは妥当だと思いますが
大きなケースはやはり延長が必要です またS-ATAや5Vのケーブルは1系統は必ず使うでしょうから
プラグインじゃなく固定の方に各1本はあると良かったですね(追加コネクター無しで
構成が少なければ組めるように)これはこの精進だけじゃなく他の電源でもいえますね
ESPとATX12とが両方あるのが邪魔です ATX12も4ピンx2でEPS対応なので
EPSだけ固定でATX12はプラグインにして欲しかったですね
PCI Expressが6+2ピンで固定2本なのはOK
CM690に搭載しましたが裏配線用の小窓がほぼ隠れてしまいますが
先端を先に穴に通しておけばなんとか使えます
電源のファンの位置がケースの穴と合わないので下向き設置はやめたほうがよさそうですね
またケース下部にあるファン固定パーツは干渉します ファンだけで取り付けを試みましたが
ケーブルが邪魔で120mmは無理ですね80mmなら無理やり可能かなw
まぁフルタワーで使うべき電源でしょうから(^^;;
ACコードは約2メートルでEIN650AWT-JCとまったく同じものでした
650Wだと7Aくらいのもありそうですがど15Aでした 長さが約2メートルなので
延長する場合は15A以下の物は不向きですね 普段は大丈夫と思うでしょうが
能率や性能が落ちる恐れもありますね。

書込番号:9141511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/23 10:16(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん  おは!
続きを書いていたのに(笑)
下向きはファンが半分近く隠れちゃいますね・・・
この画像の状態を見ていただくとわかりますがケースの下部のファン固定パーツは
撤去ですね
ファン直付けもプラグインを挿すことを考えると無意味ですね・・・

書込番号:9141538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/23 10:59(1年以上前)

おはよう御座います。終に届いたんですね。うらやましぃww
ところで、お手数ですがファンの中心は背面から何ミリに位置
しておりますでしょうか?教えていただければ幸いです。
新ケース(ATCS840)が110ミリなもんで、底面吸気
できるかどうか・・。(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪

書込番号:9141685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/23 13:29(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん こんちわわ
ファンの端が4センチ中心が10センチちょいてとこでしょうか

書込番号:9142252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 01:06(1年以上前)

がんこなオークさん お手数おかけしました。<(_ _)>
つことは・・ほぼピッタリなんですね。今現在コレに
勝る電源は見当たらない・・つぐらい良さそうですが
さすがに、それなりのお値段が・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ネオン イパーィのとこ行ったり、マリンちゃんに会いに
行ったりすると、それ以上に散財してるクセにネー。 (*´ェ`*)ポッ
今回はファンの位置から選択してる変なオジサンでつ。
コルセア1000HX、アクベルR881100とか、ザル1000−HP
とか、シグマテックHC−1001とか、考慮中でし。
電源にオーバースペックなし!キパーリ。

書込番号:9145922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/24 04:59(1年以上前)

男のさがをひかえれば買えますよw
ATCS840でも若干合わないと思うのですよね 160mmのサイズので
今ピッタリならずれますよ。

書込番号:9146354

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 16:04(1年以上前)

おお!届いたんですね^^
やっぱかっこいいですね〜
でもかなり大きいですね。
でかい電源こそやわらかいケーブルにして欲しいです。

自分は明日か明後日にR88届きそうなんで何でも掲示板にでもレビューしようかな。

書込番号:9148244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 16:46(1年以上前)

がんこなオークさん こんちは。
ATCS840は底面の吸気穴の中心が背面より約11cm
なもんで、合わそうと思えば、奥行き18cmオーバの電源
が必要になってしまうんです。で、必然的に900Wオーバ
の電源になってしまう訳なんですよー。
AcBel R88は12cmの位置に12cmファン 静音かどうかだけ
心配なんで、ゆーd さんのレヴューに期待。
♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ

書込番号:9148397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/24 16:48(1年以上前)

ゆーdさん どもです!
艶々してないのもいいですねw
ケーブルはこの時期なのもあったのでしょうが硬めだと思いますね
不要にマザーを買うはめになったのでケース購入が遅れてますが(涙)
ケースを引っ越したら本格OCですね!
そういえばこれはENERMAXのステッカーが無かったなwどうでもいいですね

書込番号:9148406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/24 17:00(1年以上前)

クーラージャイアントにファンの位置を何故合わせないのかと聞いたら
冷却優先でセンター(パーツの上)になるとの事でした

書込番号:9148450

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 17:21(1年以上前)

そういえばこの電源って光るんですか?
ファンがクリアだから光ると思いますが。

そういえばR88で気になった点がひとつ。
6+2ピンコネクタが3本しかないw
あきらか足りないだろ・・・。
まぁ変換ケーブル使えばいいんだけどさ・・・

書込番号:9148533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/24 17:25(1年以上前)

ENERMAXてクリアファンが多いけど光らないですね
中を見せるため?w

書込番号:9148551

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 17:29(1年以上前)

光らないんすか^^;
結局おれが買える電源はR88一本って事だったのか・・・。
なんかどうせならクリアなら光って欲しいですよね〜
Taganの電源なんて結構かっこいいですよね。
まぁこの辺は好みですが。

書込番号:9148567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/28 21:05(1年以上前)

参考に

書込番号:9170951

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/28 22:06(1年以上前)

出来たみたいですね。
それと数分程度じゃあまり参考にならないと思うんで1hほど回すといいとおもいます。
5Vも載せてあげた方がいいんじゃ・・・?

書込番号:9171318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 09:14(1年以上前)

1Hです
なぜか5Vは出ないですね(涙)

書込番号:9173341

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 09:29(1年以上前)

何ででしょうね・・・^^;

でも12Vは高くていいけど安定度は普通ですね。
というかJPEGにいちいち直すの面倒ですよね^^;

書込番号:9173388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 09:42(1年以上前)

あはは変換は慣れてますが うざいですねw

書込番号:9173436

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 09:45(1年以上前)

R88にも載せておきますが3ピン接続時はこうなりました。

R88 1100Wの電圧安定度は神ですね^^

書込番号:9173447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 09:51(1年以上前)

すごいなENERMAXがんばれ!

書込番号:9173474

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:11(1年以上前)

そういえばOCCTにちゃんと5V載ってます?

一応画像のせときますね

書込番号:9173548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 10:28(1年以上前)

5VがOPTIONで探すとAVCCでいいのかな・・・
初期設定はDisabledなんですよね

書込番号:9173623

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:33(1年以上前)

なんか数値は明らかに3.3Vなんだけど・・・。
一度設定画面みせてもらえませんか?

参考にどうぞ。

書込番号:9173640

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:34(1年以上前)

画像貼り忘れ^^;

書込番号:9173644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/01 10:38(1年以上前)

お手数かけまっする!

書込番号:9173660

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 10:55(1年以上前)

エナの電源は5Vなど計測不能??
それともVerのせいかと思いましたが、自分もDLしたところかわらずでした。

俺のはCPU VCORE、DDR、+3.3V、+5V、+12V、VBATしかないです^^;
もしかしてHWM起動したままやってないとかはないですか?
HWMがちゃんとあったら問題ない気がします。

書込番号:9173756

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/01 16:38(1年以上前)

コルセア1000HXの結果です。

Core i7 920 4009Mhz GTX 260(65nm OC) 3WAY
SLI、800W OVERでの結果です。

流石に、800Wを超えると電圧が低下します。

イマイチな感じですね。
購入当時、1000Wクラスで高品質は、これくらいしか選択肢が
無かったものでw

書込番号:9175244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/02 18:49(1年以上前)

Tomba_555さん こばわ!
お値段を考えれば十分高性能じゃないですかね!

そうそう5Vが出ないのはフリーソフトだとマザーとの相性?で表示されないことがあるそうです
BIOSから読み込むソフトなら大丈夫なのかな
SpeedFanもHWMも読めていませんeverestは読んでますね

書込番号:9180821

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/02 21:49(1年以上前)

ども、がんこなオークさん。

ハンドルネームから推察するに中古車関係の方かな?

私のデータは、ある意味参考に成らないかもです。

800Wオーバーの環境の方って中々居ないから比較対象にはならないかな。

書込番号:9181834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SEEDS-Win BNR32 

2009/03/02 22:25(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんは。
自分も電源は到着しているのですが、肝心のケースが遅れていて設置できません!
自分もSG850のデータを参考までにアップしてみますね。
ちなみに5V最初から表示してました。サブPCのINFINITI-JC EIN720AWT-JCは、5Vは表示しませんでしたね!?

書込番号:9182156

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/02 22:32(1年以上前)

Tomba_555さん逆です。
この情報軍の中で一番役に立つ情報でしょう。
軽い荷物を持たせても余裕があるのは当たり前。
真価を問うにはやっぱりそれなりの電力を供給させないと。

書込番号:9182208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/03 01:54(1年以上前)

12V

VCore

GPU1

GPU2

楽しそうだったので私も試してみました。

ゆーdさんのレビューでR88を調達しました。m(__)m

Core i7 920 4009MHz
P6T(各種電圧アップしてます。)
4870X2 CFX(4WAY 780/950 OC)
R88 1100W

うちはタップ2個のタコ足で他のPCも立ち上がっているせいか?
12Vがもともと低いですね・・・。(3ピン接続の意味がない・・・)
とりあえず、かなりの負荷だと思うのでこんなもんでした。
CPU電圧はまあまあ安定?

しかし1時間4870X2 x2の騒音に耐えるのは苦痛でした。
(ちなみに400or450fps出てました。)
静かな電源だと思いますが意味なしですね。
私の環境も5Vが取れませんでした。

書込番号:9183460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/03 04:14(1年以上前)

みなさん( ' - ' *) オハヨ
SG850が安定してるぽいですね
イ・ジュンさんのはゆーdさんのとだいぶ違いますね・・・
あぁ私のHNはリネージュ2からです(;^_^A

書込番号:9183626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/03 06:46(1年以上前)

>イ・ジュンさんのはゆーdさんのとだいぶ違いますね・・・

圧倒的な負荷の違いかと。

イ・ジュンさんの環境では、1200W以上要るのではないかと思います。

書込番号:9183748

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/03 10:19(1年以上前)

>イ・ジュンさんの環境では、1200W以上要るのではないかと思います。
それだったら動かないと思うんですが^^;
おそらく全体的なシステムの消費電力は900〜1000Wでしょう。
ただ、最初から12Vが低いのは気になります。
自分もOAタップ使ってますが今のとこ安定してます。
まぁノイズキャンセル付きの高いタップのおかげか?
2→3ピンへ変換するやつもノイズキャンセル付きのものです。
ちなみに自分のシステム全体の消費電力はおそらく300W程度です。

書込番号:9184228

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/03 21:37(1年以上前)

>それだったら動かないと思うんですが^^;
>おそらく全体的なシステムの消費電力は900〜1000Wでしょう。
>ただ、最初から12Vが低いのは気になります。

まぁ、こんな負荷がしょっちゅう掛かる訳では無いので
良いんですけどね。

50%程度の負荷で完全な動作をする電源でも、80%を超えると苦しくなるもの
だと思います。(リップルの増加)

そういう意味では、800Wをオーバーする可能性のあるマシンでは、1200W以上
というのは余裕に繋がるし、寿命という点でも良いと思いますよ。

書込番号:9187234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/03 23:05(1年以上前)

こんばんは。

すいません、R88を良い状態で使ってないケースとお考え下さい。

4.0GHzでCorei7を回しているので、マルチコア対応タイトルでは、
想像以上に4870X2の能力を引き出すようで、かなり大食い状態だと思います。
800Wオーバーは間違いないでしょうけど、1000W越えは一瞬あるかどうか
というところでしょうか?
(通常の高負荷3Dベンチでも、ここまでずっとファンが煩くなることはないです。)

アイドル時で12Vが11.77Vと基本的にずっと低いようです。
4807X2に負荷がかかった瞬間や終了した時に電圧が高め11.9V前後になりますが、
すぐ抑制?されるのか11.77Vに落ち着くようですので、負荷が高いから低い値
になっているのではない感じです。(P6Tか入力電圧の関係?)

いままで使用してきた電源が一流どころではなかったので比較にならないですが、
間違いなく安定度高いです。で、高負荷でも静かなようです。(一番の売りかも。)

残念ながら、まだ4807X2をフル回転(一瞬的な)させた場合の安定度は100%では
ありませんが・・・。(注:この電源だけコンセント直ざし検証なし。)
(P6TのPCI-Eと4870X2の相性もありそうですが。1920x1200を超える解像度で特に。)

あと些細なことですが、冷え切った状態で電源投入すると起動に失敗?することが
ありました。(今晩、寒いですが問題なし・・・)
ソフトスタート装置の影響かもしれませんが、こういったギミックも長期に安心して
使用できそうで、なんかいいですね。

すいません、文章長いついでに
4870X2を使用していると、3Dアプリ起動直後とかに謎のVGAの再始動とかが発生する
電源(1200Wでしたが)がありましたが、グラフを見ると納得できました。
マルチGPUカードがいかにジャジャ馬なのか分かるのと、電源はより上質のものが
欲しくなりますね・・・。
ここのREVOLUTION85とコルセア1000HXも欲しくなりました。
こんなに電源が気になったのは初めてかも・・・
(余談&長文 まことに失礼しました)

書込番号:9187874

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/03 23:59(1年以上前)

案外はずれを引いたのかもしれないですね。
一回AcbelというかUACにその旨を伝えたらどうでしょう。
もしかしたら交換対応してくれるかもしれませんよ。
こっちは超寒い札幌ですが起動失敗はしないです。

書込番号:9188273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/04 01:02(1年以上前)

こんばんは。

外れの可能性はあるかもしれませんね。
ただ、このPCに関しては(というか4870X2 CF環境では)よく起こる現象で、
特に1週間以上放置したあと室温8℃以下のときに機動失敗確率高いです。

R88は感触的に大丈夫そうですが、昨日深夜帰宅して電源を入れたとき、
通常よりCRT出力されるのが遅く、失敗らしき兆候が見えました。
(部屋のエアコンをON(20A)して、そくPCの電源を入れるのも関連ありかも。)
まだ3、4回くらいしか起動してないのでなんとも言えないところではあります。
ソフトスタートのお話をしたのは、やや起動が遅くなったような気がするからです。
あくまでも体感的な感覚ですが。(0.3秒とか微妙な感覚 汗)

普段使うPCの12Vの電圧も11.71Vで低めのようで(別タップ)、環境の問題が大きい
と思います。
あきらかに今まで使ってきた電源よりいいので不良だと思ってませんし、
気に入っているので交換は一切考えてませんね・・・。
(というより交換できないと思う・・・。)
田舎なのですぐに2ピン変換コネクタが入手できないですが、コンセント直挿しも
試してみたいと思ってます。

うちでは容量も大切ですが、より変換効率の高い電源が有利そうで、そういう意味
でも88PLUSと豪語するこのR88はベストチョイスだったと思ってます。
ほんと4870X2 x2、超高負荷瞬殺?だったのが、安定するようになりましたので。
環境よければ、100% OK では?
GTX280 2WAY SLIではこれより劣る電源でも超安定でした。(余談ですがとりあえず)

書込番号:9188680

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 01:14(1年以上前)

そうですね家の環境もあるかもしれません。
自分のは何故か5Vが低いですしね。

それとこの電源のうれしい情報を載せておいたんでぜひ見てくださいな。

書込番号:9188732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/04 04:53(1年以上前)

みなさんおはようです
テーブルタップが10Aの物なんて事はないですよね??
後は低電圧の可能性もあるのかなR88は入力が100〜240Vて書いてあるけど
日本を考えた表記なだけで他の商品と同じで115V〜かもしれませんね
日本仕様で100Vに仕様を変えてるとは思いにくいですが(確かめたわじゃないです)
低電圧な上にタップを使うと不安定かもしれませんね
屋外用の延長コードやタップがしっかりした作りしてますね
同じ15Aでもぜんぜん違います それと100〜125Vて表記のない
タップやコード類は内部の線が細い可能性があるかも!

書込番号:9189148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/05 01:47(1年以上前)

12V

3V

VCore

PC&コンセント周辺

こんばんは。

直接コンセントに挿してみました。
(アースなし。写真下側のコンセントですが・・・見えない・・・へたくそ汗)

結果は更に悪化したような・・・汗汗

起動直後の12Vの電圧が11.60Vでした。
しばらく放置するとMax11.71Vに・・・。
どうもやはり温度が低いと電圧が思った以上に低いようです。
(室温5度 エアコン立ち上げ時温度)
でやはり?、起動失敗しました・・・。
モニターに出力される一歩前の4870X2がフル回転するはずの部分でシーン
という感じです。

家の環境と4870X2 CFXの相乗効果?が原因だと断定して良いと思います。

エアコンは念のためOFFで計測して、おそらく室温は深夜ですので更に低下した
状態が逆に良くなかったのかもしれませんが?、我が家の冬場は厳しいです。
いや〜いろいろ分かって面白かったです。
交換保障の件も・・・。

あっそうそう訂正。
計測中のfpsですが、400or450fpsって書いておりましたが、
400〜760fps(ちょっと確認した程度なのでもっと幅があるかも。)でした・・・。
速いのか不明ですが、どんなベンチよりVGAファン回転が高速に、かつムラがありました。
電気代が心配です汗

書込番号:9194415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/05 02:14(1年以上前)

OAタップ(安物)

がんこなオーク さん。

すみません、いろいろ他電源のことを書き込みしてしまって・・・。
こんな展開になると思ってもなかったので・・・。

OAタップの件ですが、コンセント直ざしの結果からしても関係なかった
ようですが、一様写真のタップを4つ使用してます。
まあ・・・もうかなり古いですから参考にならないでしょうけど・・・。
とりあえず、悪い?のは家??でした。(低電圧&安定してない可能性大)

それでは失礼いたしました。

書込番号:9194468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 05:03(1年以上前)

イ・ジュンさん おはです!
いえいえ色々試されて参考になりますよ 室温はかなり影響するみたいですね
早朝はPCが立ち上がらないとか耳にします
私の部屋は今冬まだ1度も暖房をしていないので(電気毛布のみ)(^w^)ぷぷ
10度まで下がる時もありますが立ち上がらないことは無いですね
お使いのタップなら問題はなさそうですね。

書込番号:9194627

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/05 06:41(1年以上前)

一度しょぼい構成で試したらどうですか?
それども低いなら原因が確定するでしょうし。

書込番号:9194722

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/05 21:43(1年以上前)

ゆーdさん

というか、ゆーdさんが超ハイエンド試してみるとか・・・

まぁ、どんなに良い電源でも最大出力の80%を超えると色々出てきますよ。

それが出ないのは唯一、このクラスでしょ(値段的にも)
   ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071127045
http://www.pcpower.com/power-supply/turbo-cool-1200.html

こいつは本気で、1000W以上長時間耐えうる電源だと
思いますよ。

ただ、それが必要かは別ですがw

書込番号:9197839

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/05 23:12(1年以上前)

>というか、ゆーdさんが超ハイエンド試してみるとか・・・
金がないからむりですね〜
それにベンチマーカーじゃないので^^;

たしかにそのクラスじゃないと究極の安定はどう考えても無理ですね〜
あとはZIPPYくらいですかね。
2系統ってのが微妙ですが。

書込番号:9198483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/07 01:39(1年以上前)

こんばんは。

しょぼい構成でのテストですか・・・。
昔のPen4 RIMM AGPのがありますが、触りたくないですね汗
その他も結構電気食いPCばかりですね。
GTX280 SLI(もしくはシングル)化が作業的に最も簡単ですが、
コンセント出力から安定してなさそうなので結果は見えてますね・・・。
GTX280もそこそこ?電気喰いますし・・・。
(超大負荷でも動作そのものは、安定間違いないと思いますが。)


とりあえず、このPCで最近試した電源の状況を説明させて頂くと、

KEIAN KT-1200GTS(80V入力対応)は
低負荷3Dベンチでも不安定で、そういったアプリを起動した瞬間に
VGAが停止する場合があるほど不安定で、かならず3D関係起動時から
コイル鳴きが発生します。
(C2D 4.08GHz & GTX280 SLI では 静か&安定)
スペック的には1200Wだけに、12Vは87.5Aの出力。
PCの起動も不安定で、起動時にコイル鳴きも・・・(1日のテストですが)。

AQTIS AP-1000GLX80+(80PLUS認証)は
12V出力が73Aと小さいですが、かなりの高負荷でないかぎり安定してました。
結構普通に使用できました。(負荷時にも静かでした。R88には負けますが。)
見た目も高級感があり、ファンもクリアで光るのと電源OFF後?秒間かクーリング
してくれることもあり安心感がありました。
が、4870X2 CFには出力不足のようで大負荷がかかると、そくVGA停止となります。
おそらくOCCTは完走できない(ほぼ即落ち)と思われます。(確信的予想)

で、R88は超高負荷でも、結構頑張ります。88PLUSはだてでないようです。
OCCT完走してますし・・・。(音も静かで無理している印象もない。)

という状況で、最大出力も大事だけど変換効率のほうがより重視すべき
結果になっております。
(コンセント出力がそのほうが安定しやすいからかな・・・)
まあ結果がすべてなので、悪条件化でもキッチリ差を見せつけるR88は、
スペックに偽りなしと感じております。

Tomba_555さんの言われる電源や、ZIPPYは高いのでより良さそうですが、
変換効率がどの程度か気になりますね・・・。我が家の場合。
入力電圧の不安定さをものともしない特殊な装置とかが組み込まれていれば
いいのでしょうけど、入力の不安定さはいかんともしがたいのではないかと
いう気がします。(必要な容量がとれてないと電圧はやはり下がるのでは?)
UPS(しかも1000Wクラスで1時間となればデカイのを)のようなものを
間にかませないと安定しそうにない予感が・・・。
おっと、想像をはたらかせすぎですね。
またまた長文失礼しました・・・。

書込番号:9204348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 05:27(1年以上前)

イ・ジュンさんの探究心には感心しております(^−^)

http://www.tgk-trans.co.jp/1012e15k.htm
こんなのいかがですか

書込番号:9204730

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 08:04(1年以上前)

おはようござんす。

電源は前者がおそらくノーマルかブロンズ。
後者は銀でございます。
値段は確か5万円台。

>最大出力も大事だけど変換効率のほうがより重視すべき
結果になっております。

変換効率はシステム全体の消費電力とは関係ない気が。
http://www.dosv.jp/other/0809/03.htm
安定して出力できるかは電源内部のパーツしだいなんじゃないでしょうか。
ただ単に安物を買ったせいかと。

最終奥義はトランスで115V出力ですね。

書込番号:9204952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 08:41(1年以上前)

このトランス気にしてなかったのですが重量を見て吹きました・・・/(^◇^;)
3610g さすがトランスですね ちなみに電気代は115Vにして電源の能率が上がる分で
トランスの消費電力はほぼ相殺されるようです。

書込番号:9205046

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 09:22(1年以上前)

http://www.soma.or.jp/~sendai/hanbai/transe.htm

う〜んここまでする意味ってあるのかなぁ・・・。

書込番号:9205195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 10:19(1年以上前)

R88は100〜Vなので普通に考えれば必要はないはずですね

書込番号:9205423

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 10:54(1年以上前)

まぁ家の環境が悪いならトランスの効果は絶大なんでしょうけどね。

書込番号:9205559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/07 15:55(1年以上前)

こんにちは、どうもご心配?おかけしております。

うちでは昇圧はかえって逆効果な気が・・・。

ある一定以上の電力量を超えると特に不安定になりそう・・・
(連続的には想定以下の電力量しか取り出せない。そんな気がする我が家です。)
と感じたので、変換効率とバッテリーが有効かなと思ったわけです。
(とくに安定したグラフを期待するために。ここ重視の考え方です。)

極論すると電気の入力(100V 15A 1500Wない)がなければ、
どんなに良い電源でも(100%でも)1500W出力は無理
という考えでした。(すいません極端な考え方で・・・汗)

アイドル時限定なら昇圧はメリットありそうですね。
過負荷時は・・・かえって逆効果の予感が・・・。

でなくても、ブレーカーも落ちそうですし汗。

とかヘリクツを述べつつ興味シンシンの罠に・・・?。
電力会社にタップ切り替えをお願いするなどの根本対策が
一番かもしれませんが、1500Wのことを考えると効率88%でも
1300Wが上限なだけに単にこのPCが電気喰いすぎなだけですね汗。
コンセント出力も上限付近では安定しないのも当然でしょうね・・・。
(だから基本100V以上に高めに供給しているのでしょうから。)

書込番号:9206727

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/07 17:19(1年以上前)

基本は、100Vラインの再構築。

もし、可能なら、ブレーカーから専用配線で、PC用に1本引いてもらう
のが一番でしょうね。

持ち家なら可能でしょうが、賃貸ならオーナーと要相談となりますね。

ステップアップトランスは、ある程度、効果が期待出来るかも知れませんが
ACラインの老朽化には火災等、別のリスクを生む可能性すら
あると思います。

書込番号:9207079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/07 23:45(1年以上前)

すいません、冷静に考えれば悪くて当たり前の使用方法でした。

我が家(持家)は各階に15A、エアコン用の20Aが1,3Fに1つづつブレイカーから
配線されています。

3Fには上記のOAタップを2個コンセントに接続して電球(40W+60W?)があり、
メインPC(このC2D 88GTX SLI)も立ちあがってますし、メインのCRTは
トリニトロン管の21インチですし・・・
そして電気湯たんぽ(温度が下がると自動でON、今は30分ごとぐらい。400W)の
存在を忘れておりました・・・汗。
この状況下では4870X2 CFX PCの最大出力?が安定するほうがおかしいですね汗
ブレーカーが落ちなかっただけでも我が家は高性能?と言えます・・・。

とりあえず、電源のせいはもちろん、家のせい?ではないです汗
そもそもTomba_555さんのおっしゃられるように15Aラインをもう1本 増設する
しかなさそうです。
ブレーカーの取り付け場所がもういっぱいになってるな・・・。
やはり変換効率だのみか汗
たいへん失礼しました。

書込番号:9209283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/08 00:07(1年以上前)

連投すみません。

温度が低いと・・・
という問題がありましたね汗。
まあ、限界付近だから普通の熱効率的なことが大きく出たのかもしれません。

給付金でメインPCの古い電源(AOPEN 600W)も変えようかな・・・。
結果R88マシンも影響を受けそうですし。

書込番号:9209439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 REVOLUTION85+ ERV950EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/08 05:35(1年以上前)

なるほどなるほど
うちは当初200A用の引き込みをしたので電柱からの電線も太いですね
変圧器からも近いので低電圧はなさそうかな
そもそも現在のPC構成は500W〜位かな(笑)

書込番号:9210381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段相応の騒音かな

2009/02/21 23:40(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A

スレ主 Antique000さん
クチコミ投稿数:6件 LiFE PoWER LiFE-500AのオーナーLiFE PoWER LiFE-500Aの満足度2

PCDEPOTの店舗で購入しました
値段も5000円半ばで、500Wにしてはかなり安い部類に入ります
今のところ問題なく動いていますが、騒音はやはり「それなり」です
箱にdb値が書いていなかったので、心配でした
いまどきの電源にしてはうるさいです
静音パソコンを求める方には不向きですね
5年はもってもらえると嬉しいです(^_^;)

書込番号:9133738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/02/21 09:04(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-800R14HE

クチコミ投稿数:21件

新宿ビッグカメラで箱の80PLUSロゴがちゃんと「Bronze」になってるなんだか新しそうなパッケージ。
初期不良ありません。
カッコよくて静かです。
でもデカイですね、入るかな。

書込番号:9129591

ナイスクチコミ!1


返信する
KV1さん
クチコミ投稿数:96件 SF-800R14HEのオーナーSF-800R14HEの満足度5

2009/04/25 10:41(1年以上前)

ゲットおめでとうございます!
自分も先月ヨドバシで買ってきましたー
パッケージって変更になったんですか??
昔のパッケージはわかりませんが
自分のはこんなパッケージでしたー
80PLUSのBRONZE認証というとこも気にいってます^^
84%以上最大86%の効率実現と箱に書いてありました
アクティブPFC回路とかもついてるので
800wの値段の割には安くて良品かと思います
使ってみての感想なんですけど
俺のは電源供給安定度バッチリです
今回の買い物のポイントはいつ逝くかは運任せ><w
というのも前回購入した電源は
店員が強く勧めてくれた良い品ということでしたが
その強く勧められた電源ユニットさえも
結局寿命は1年と8ヶ月。。。。
不具合発生したと思われる時期は購入後
半年で症状でていたかと思います。
ただ電源と気がついたのは症状が悪化してからで
保障期間過ぎてからの1年過ぎてからでした><w
冷却FANはSONY製だったので
パーツだけ取って破棄!
で、今回の電源ユニットを購入してみましたー。
使って一ヶ月たつけどいまのところ安定しています。
グラボもGTS295取り付けましたが無問題です!

書込番号:9444578

ナイスクチコミ!0


papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/26 16:17(1年以上前)

まずは、おめでとうございます。
ただ買う前にこの掲示板の情報を参考にしたほうがよかったですね。
この800Wでも報告されてますが、私はこのメーカーの1000Wが火を噴いて大変な目に遭いました。火事にこそならなかったものの、HDD4台が死んでしまいました。本当に怖い電源です。1000Wのクチコミなんかも見てください。この電源の怖いところは初期不良よりも数ヶ月過ぎたころに地雷が埋まってることです。
余計なお世話かもしれませんが、家が全焼する前に買い替えされることをお勧めします。
電源だけは少々高くても安心できるメーカーを選ぶべきです。

書込番号:10052831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/26 21:14(1年以上前)

そうなんですか。
購入7ヶ月めなのでそろそろアブナイ頃ですね。アンテックスケルトンに外付けなので(笑)熱劣化は遅くもう少し後かな。ネジ光るだけの理由で購入したので家が燃えなければオッケーの覚悟できてます。噴いたら報告します。

書込番号:10054097

ナイスクチコミ!1


KV1さん
クチコミ投稿数:96件 SF-800R14HEのオーナーSF-800R14HEの満足度5

2009/12/21 19:11(1年以上前)

こんにちは^^
さてさて購入後8か月が過ぎようとしています
現在まで不具合無しです
兆しもなしで絶好調です!

書込番号:10664592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/05 23:31(1年以上前)

同じく1年8ヶ月経ちますが順調です。正直、価格的にもデザイン的にも、買い!の商品だと思うのですが・・・。 あくまで個人的な意見です・・・。

書込番号:12170538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング