電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

あせった・・・・

2007/12/05 21:50(1年以上前)


電源ユニット > Enhance > ENP-6610G

クチコミ投稿数:191件

本日特価COMから届き、早速組み込んでみたのですが、
ATX電源ソケットにケーブルが刺さらないという、信じられない事態が発生!
どうもマザー側のピンが傾いていたようで、ドライバーでピンの角度を調整したらやっと入りました。
こういうことってあるんですね、剛力を使っていたときはこんなことはなかったのに・・・
なおこの電源、かなりの大食らいなので、同一系統に消費電力が高い電化製品をつなげていると、ブレーカーが落ちる可能性があります。
できれば単独で分電盤から配線してもらった方がいいですね。

書込番号:7074510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

静かですね

2007/12/02 23:59(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SilentKingα HK450-14GP

スレ主 TAF-Sさん
クチコミ投稿数:34件

動作音は全く気にならないです。
風量も多く、ケースFANが1つ増えた効果があると思います。

難点ですが、ファン用の3Pinコネクタが無いのでそれが残念。
剛力なら付いていたのですが。。。

Core2Duo E6300とGeForce7900GSという構成で使っていますが、ベンチマークやフライトシムのような高負荷でも問題なく動いているので、良い買い物だったと思います。

後は耐久性ですが、こればかりは数年待たなければ答えは出ないですね。。。

書込番号:7062231

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

凄く静かです

2007/11/24 16:56(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007

スレ主 ちー某さん
クチコミ投稿数:6件 CORE POWER2 CoRE-400-2007のオーナーCORE POWER2 CoRE-400-2007の満足度5

店頭で値段と出力W数で選んだら大当たりでした。
他に迷ったのはZuMaxと剛力

今のところ問題なく安定して動作しています。
心配になるぐらい音がしませんね。

スペックは以下の通り


M/B GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
CPU Athlon 64X2 DualCore 5000+BOX(65W)
Mem DDR800-1G X2
VGA オンボード(RADEON)
3.5HDD*1
DVDドライブ*1
SATA 300GB HDD


CPUを黒箱の方にすれば良かったかなとか考えてしまうぐらいすんなり動いてます。
欲を言えばケーブルの数が多過ぎるような。
箱自体は意外と小さめですが(150 X 86 X 140)
ケースに余裕が無い場合は着脱式を考えても良かったかな。

書込番号:7023329

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感想

2007/11/24 01:14(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GAIA KEP-470W

クチコミ投稿数:364件

電源が必要だったのでなんとなく購入

音は今のところ静かですね。(630rpm、マザー31度、コア25度)
風量も無いですが…

あと各販売店のページに「全てのコンデンサに日本製〜」と書いてあるところがありますがこれは違うようです。

書込番号:7021243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件

2008/02/18 19:48(1年以上前)

起動しなくなりました。
電源入れてもすぐ落ちるという状態。

2年保障が付いてるので修理に出しましたが、
向こうについて3営業日くらいで発送でした。
休日を挟んだので壊れてから実質1週間ほどで新品に。

また壊れないといいけど

書込番号:7411797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

使用レポートです。

2007/11/13 13:20(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

クチコミ投稿数:6件

最近パソコンを新しく組み上げ価格.comでもNo.1のワット数違いのこちらの電源をゲットしましたので使用レポートの報告です。

【CPU】Core2Duo E6550
【CPUファン】刀2
【マザー】P5K-E
【メモリ】UMAX 1GB×2
【VGA】HIS RADEON HD2400Pro
【ケース】Windy ALTIUM FCR-2000
【電 源】AS Power Silentist S-450EB
【OS】WinXP Pro SP2

やはり買うときにネックになったのが50℃以上にならないとファンが回らないということでした。
ちょっと不安はありましたがいざ導入してみると非常に静かで温度上昇も殆ど無く、むしろ以前よりも静音になり喜んでいます。
参考までに温度を(エベレストにて調査)

【CPU】8℃〜12℃
【HDD】30℃〜35℃
【マザー】30℃〜35℃

程度でした。特にCPUはソフトがおかしいのかと思いBIOSで調べても同じでした。
このケースがマザーを乗せる板のCPUの裏側が六角形に開いているのでそこからも熱を逃がしてくれる効果だと思います。

自分の環境はグラボもCPUもそんなにハイエンドではなく高熱を発するものが無いためにこの程度の温度で済んでいると思います。
あまり高温を発するものを積んでいない環境のマシンやエアーフローの整っているマシンであればこの電源は、視野に入れても良いのではないかと思います。

強力なグラボやCPUなどをつんでいる場合は難しいかもしれませんね。。

私見ではありますが使用レポートです。少しでも参考にしていただければと思います。

※おまけですが↓にも書かれている方もいますが最近のソルダムというかWindyは非常に対応が良くなりました。上記のケースも注文して3日で届きました。以前は1ヶ月近く待たされるときもありましたが、D-MADEという計画らしいですが言うだけのことはあるなと思いました。

書込番号:6978271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/13 14:15(1年以上前)

こんにちは、☆みやびん☆さん。

>【ケース】Windy ALTIUM FCR-2000
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_fcr/2000/feat_01.html

このケース、面白いですね。
夏が楽しみですね。(電源も含めて。いや電源の場合は、楽しみではないですね。)
それに、『上記のケースも注文して3日で届きました。』早い!!

>【CPU】8℃〜12℃
>【マザー】30℃〜35℃

ただ、これは、BIOSの温度関係で時々見掛ける、バグでしょうか。
M/Bの温度からすると、室温は、20℃程度で、CPU温度は、25〜35℃くらいかな?(勝手な推測)
CMOSクリアや、BIOS設定のPCEIの項目を、何度か切り替える事で改善されませんか?(これも推測)

Download > Motherboard> P5K-E
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K-E
最新版は、Beta Versionのようですね。
楽しい、PCライフをお楽しみ下さい。

書込番号:6978388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/13 15:09(1年以上前)

>素人の浅はかささん

始めましてです。
このWindyのケースは新しいのを組むのに色々探していたときに一目ぼれしてポチッと買ったケースです。
色々な構造が面白ケースだと思ってます。

>ただ、これは、BIOSの温度関係で時々見掛ける、バグでしょうか。
M/Bの温度からすると、室温は、20℃程度で、CPU温度は、25〜35℃くらいかな?(勝手な推測)
>CMOSクリアや、BIOS設定のPCEIの項目を、何度か切り替える事で改善されませんか?(これも推測)

やっぱりそうですかね(-_-;)
そうだろうな〜と思いながらも喜んでみたりしてたんですがねw

ご指摘の方法も試してみようと思います。

今までのPentium4に比べたら快適さがだいぶ変ったのでエンジョイします♪

書込番号:6978491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/14 13:25(1年以上前)

連続カキコです。。

上で素人の浅はかささんも指摘いただいてるように温度が明らかにおかしいので何とかしようと思い、BIOSのアップをしようと思ったのですがなんだかFDが必要なようで今はFDつけてないのであきらめました。

変りにCoreTempで温度を測定。これはBIOSなどでバグがあっても温度をきちんと出してくれるらしく早速試してみました。

Core1 : 28℃
Core2 : 31℃

でした。なるほど、やっぱりこのくらいになるんだ〜と思いました。

これで正確な温度が調べられそうです。色々とアドバイスありがとうございました

新しいPCと以前のPCのベンチ比較などを載せてみました。

http://illustrator.blog.shinobi.jp/

旧PC
 Pentium4 2.53GHz
 PC2700 2GB
 RADEON X1300Pro 256MB

書込番号:6982341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モジュラーケーブルタイプにしなくて正解

2007/11/06 20:42(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

SATAHDD 2台(RAID)
ATA HDD 1台 IDE-> SATA変換
2PIN(しかついてない)ケースFAN2個
ATAPI DVDーDRIVE 1台
FDD 1台
VGA (外部12V必要)
ごく普通の構成?ですが
PSUからのケーブル 2〜3本だけ残してあと全部使ってしまいます。

接触不良なんかを心配せずに使えるのでこれを選択して大正解です。

書込番号:6951153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング