
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月8日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月3日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月16日 22:42 |
![]() |
4 | 0 | 2007年1月2日 18:28 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月24日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月30日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
■構成
マザー GA-8IPE1000Pro2
CPU P4 3.2G Northwood
※定格1.55Vを1.325Vにダウンして使用
消費電力は、定格の約73%相当
HDD Seagate ST3320620A 320G(ATA)
DVD DVD-A12J-BK
※グラフィックカードを
Geforce6200から7600GS(GV-N76G256D-RH)に交換したところ、
動作が不安定になったため交換しました。
(現象:ハング、立ち上がらなくなるなど)
電源を交換後は、上記不具合はなくなり安定しています。
音も静かです。
S12 ENERGY+ SS-550HT購入に関しては下記を参考にしました。
http://www.silentpcreview.com/article699-page1.html
参考までに、交換前/後の電源のSPECは下記の通りです。
交換前もSeasonic製品 Super Tornade 350W
前 後
3.3V 28A 24A
5V 30A 30A
12V 19A 41A
-12V 0.8A 0.8A
5Vsb 2A 3A
0点



電源ユニット > サイズ > MITY MITE ENP-2730H
日ごろいろいろ参考にさせてもらってますので、お礼をかねて初レポートします。
これを選んだ理由はネットで調べてみて、かなり静からしいということが決めてでした。
結果ですが、まあ許容範囲内かなというところです。電源から1メートルほど離れると全く気になりません。
耳を近づけると12センチファンのATX電源と比べて音量が大きめですが、これは仕方のないことだと思います。
むき出しの状態で試運転してますが、排気口からぬるい風がそよいでるという感じで、風量はかなり少なめです。本体に触ってみると、同じくむき出しのHDが29度で計測されてますが、大体同じくらいです。
ただ思わぬところに落とし穴がありました。
ケーブルがATX電源に比べてとても短いのです。半分くらいでしょうか。これは予想外でした。マイクロ電源はどれもそんなもんなのでしょうか。
また、+12Vがやや低めです。11.88くらいまで下がるときがあります。オンボードグラフィックとHD2台のみで再確認しましたが、やはり同じでした。
また気づいたことがあれば、レポートします。
0点



電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-550EA
SILENT KING-4の謎の不安定により急遽購入しました。
上新電機ではあまり品数もないのですがほどほどの値段(9980円)で購入し取り付けてみました
騒音も書かれているほどではなく感覚的にSILENT KING-4と同等くらいと思います。
後はいらないコ−ドは付けなくていいのが気に入りました。
いつもタイラップにまとめているのですがこれは初めから付けなくていいのでPC内部がスッキリし「風の通り道」が確保できるように思えます。
SLIも問題なく作動し自分では正解な電源でした。
0点

私もGF8800GTSと一緒に購入しました。
轟音とのコメントがありましたが私は結構静かに
感じました。動作も安定しています。
購入して正解でした。
書込番号:5990088
0点

2007年モデルになって静音になったのでしょうかね
買ってみようかな・・・
迷っています
書込番号:6010448
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-5 LW-6400H-5
誰もレビューを書いてないので。
CPUエラー多発のためアビーAS Power SR-1450Aから乗換え。スペック的には(アビーから)ダウンしてるんですが……
まあ、12Vが2系統あるので大丈夫だと。
CPU利用率100%で20分くらい使ってますが安定しています。
「静音」とありますが、まあ、普通でしょうか。アビーのものと比べるとうるさいです。ですが、アビーのものはほとんど排気がなかったので、その辺が不安定要因だったのかも。
排気のほうは少し暖かいくらい。
高負荷時でも電圧のブレは±0.02V程度と安定しています。
参考までに、構成を。
CPU:Athlon64 3200+(939)
マザー:ASUS A8V-E DeluxeNW
HDD:HGST 120G ATA133
DVD:パイオニアDVR-109
LG H10N
4点



電源ユニット > サイズ > CORE POWER CoRE-500-2006aut
古いCPU(AMD Duron Applebrad 1.6GHz)でシステムを組んでいますが、やたらとケース温度が上がり、簡単にハングするので、39800円の電源から交換することにしました。静か、熱が出ない、(熱の排出がうまい?)で、満足です。動作も安定し、オーバークロックでも問題ありません。
0点


BRDさん、仲間が増えることはいいことですね。今後も継続して状況を見て生きたいと思います。現状では1日2,3時間の使用ですが、音が大きくなることもなく、安心して使えています。
ちなみに、前の電源の価格は3900円でした。失礼しました。
書込番号:5919390
0点

楽しくいこうぜさん こんばんは。 見てありましたか!
選択に迷う方に 薦めてます。
機器構成例が増えると お仲間も増えると思って 行けそうな場合に紹介してます。
( 私のホームページにLINKしてます。
私は、PCショップに山積みされた ジャンク500円を見るとつい手が出る方です! )
書込番号:5919456
0点

AMD64 X2 5200+
DDR533 Hynix 512MX2
S-ATA HITACH 320GX2 RAID0
DVD-R/RW DRIVE 2台
VGA Innovision gFroce7950 256M X2 SLI
Mother GIGABYTE GA-M59SLI-S5
ケース Antec Nine hundred
OS Windows XP Pro SP2
にこの電源を使ってますが、全く問題ありませんね。
SLI電源用電源も用意されていますし、使い勝手も良いです。
5000円以下で入手しまいたので大満足です。
書込番号:6041335
0点

HINGISさん こんにちは。 少しずつお仲間が増えていきます。
業務用なら予算度外視の安全第一ですが、自作の場合 反対の選択肢もありますし、”動かした”時の喜びもありますね。
書込番号:6041607
0点



電源ユニット > オウルテック > S6 SS-350SFE
「良」の理由はこの容量でゲームマシン
CPU: E6300
FAN: Thermaltake Ruby Orb
MEM: UMAX Castor LoDDR2-1G-800 DDR2 PC2-6400 1GB X1
M/B: GA-965P-DS4
V/C: XIAiX1950PRO-DVD256
HDD: Hitachi/IBM HDT725025VLA380
HDT725032VLA360
が起動できました。3DMarkとる暇がなかったのですが、TX350は起動すら出来なかったので大した物です。
タイトルは・・・
スリムケース付属の電源を、間違って鞭打つように使用したため、夏頃壊れてしまいました。その後、そのケースの中身はミニタワーを購入し移行しました。
で、この電源を購入して、ミニタワーの電源をこの電源にして、ミニタワーの電源をスリムケースに移動・・・と企んでました。
さて、ミニタワーの電源を取り外す段階になってふと電源をみると、「おおきい・・・」
長さを測ると・・・8.5 X 15 X 14cmって・・・電源のラベル見ると「ATX」と・・・。取り付けるその時までSFX電源だとおもってた・・・。電源容量確認までしたのに
これでATX電源ということが分かったので、選択肢が極めて広がったと思うしかないですね。また出費か・・・。スリムタワーがよみがえったのは良いことですけどね。
0点


寝ポポロンさん
ありがとうございます。メーカーページでマニュアル誤記のところにありましたね。
ただSFXならこれだ!!と思ってたのですが、ATXとなると他のを買うつもりです。これはマイクロケースに使えます(というよりこれしかない)ので、もうちょっと容量の大きいのを現在検討中です。
CPUとビデオカードは消費電力の高い物を選ばない(現在Turion MT-30とGeforce6100オンボード)のですが、HDDがかなり増設予定(4〜6台)なので、それに見合った物を考えております。
書込番号:5822394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





