電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2006/12/16 22:59(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S6 SS-350SFE

スレ主 Micro ATXさん
クチコミ投稿数:26件

CPUをシングルコアからデュアルコアに変更するのに合わせて、
同じくOWLTECHのSS-300SFDからこの製品に換えてみました。

SS-300SFDとSS-350SFEの変更点は
+12Vラインが8A+14.5Aから18A+18Aになったこと。
奥行きが100.3mmから130mmにサイズアップしたこと。

ファンの音はSS-300SFDの方が静かだった気がします。
が、Core2Duo Extreme対応を謳うだけの性能はあるようですので、
その安心感を考えれば気にする程ではないかもしれません。

書込番号:5767547

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/16 23:10(1年以上前)

Owltechの電源は信頼性のある良い電源だと思います。

書込番号:5767629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値段がこんなにも違うのですね、ビックリ

2006/12/14 08:47(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 M12 SS-600HMのオーナーM12 SS-600HMの満足度5

この電源が気に入ったので、追加購入しましたが、2つのお店の値段がかなり違うのに驚きました。ともに秋葉原のお店です。
最初は12月10日に秋葉原ヨドバシカメラ店で購入した値段は23,480円でした。12月13日に秋葉原TwoTop店で購入した価格は18,780円でした。同じ時期に秋葉原で購入したにもかかわらず、お店によって4,700円も差があるなんて驚きです。
もっともヨドバシカメラは駐車場代2時間1,200円を割り引いて考えれば差額は3,500円になるので、こんなものかな? とも思います。
考えようによっては、今回は良い品を安く購入できたのでラッキーと(無理に)思い込んで納得しています。でも次回は安いお店で買いたいなーとも思います。

書込番号:5756007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/14 21:24(1年以上前)

安いものを探しているうちに、安くていい店を探すようになっていきます。

いろいろなお店で買うことは、結構大事です。

書込番号:5758407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/15 04:16(1年以上前)

3日で価格下落・・・ってわけではないか。

まぁいろいろありますよね。値段はピンからキリまでありますよ。

保証内容も同じでしたか?
機器代金が高くても、保証内容がしっかりしていたりとかで、違いますしね。

書込番号:5760132

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/17 23:05(1年以上前)

ヨドバシなど量販店は、ポイント還元率が高い日は
売価が値上がりしたりするようです。

書込番号:5772600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入取り付け

2006/12/11 22:36(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力参 KMRK-400A(III)

クチコミ投稿数:8件 鎌力参 KMRK-400A(III)のオーナー鎌力参 KMRK-400A(III)の満足度5

以前使っていた電源の騒音が酷かったので、鎌力参 KMRK-400A(III)を買ってきました。
以下のシステムに取り付けたのですが、電源部からの騒音がかなり軽減しました。
今となっては、ケース標準搭載していたファンの音の方がうるさく感じてしまいます。

CPU : Pentium4 631 3.00GHz / Cedar Mill
CPU Cooler : Scythe SAMURAI Z RevB SCSMZ1100
M/B : INTEL D945GPM
MEM : 2048MB DDR2 SDRAM
VGA : ATI REDEON X1300LE
IDE : 80GB HDS728080PLA380(2台)
CD-ROM : Pioneer DVR111
Case : VT-404MBVer2

書込番号:5746117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/14 21:32(1年以上前)

騒音源〜私の経験から、CPUファン、電源ファン、VGAファン、チップセット、ケースファン、ケースという感じですかね。

電源ファンとケースファンは、風と軸から音がしますね。CPUとかVGAとかチップは風切り音という感じです。

音が静かになったらまた次の音が・・・次は・・・

書込番号:5758455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 鎌力参 KMRK-400A(III)のオーナー鎌力参 KMRK-400A(III)の満足度5

2006/12/15 09:27(1年以上前)

同じく、ケースファンが気になり、鎌風2、鎌フロゥに交換しました。
ケースの一部となっている、ファンガードが、パンチングで穴を開けたタイプのため、その風邪きり音も気になります。
これはフロント側で、隠れて見えないので、ニッパーで切り取ってしまおうと考えています。

VGA、チップは、現在の構成ではファンレスなので、これは現状維持ですね。

書込番号:5760505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/15 12:48(1年以上前)

私もそうなっていますが、サイズ製品だらけですね・・・。

あとはファンコンを導入すれば更なる静音がめざせます。

鎌シリーズなら KamaMeter が最近出ましたね。
iGUARDの方がファンコンとしては機能が高そうです。

KamaMeter SCKM-1000
http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html

iGUARD
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html

書込番号:5761040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 鎌力参 KMRK-400A(III)のオーナー鎌力参 KMRK-400A(III)の満足度5

2006/12/15 23:22(1年以上前)

我ながら、SCYTHE製品ばっかりになってしまっています。

ファンコンですが、喉から手が出るほど欲しかったのですが、もろもろの事情で、PC外見は変えられないので、断念しました。
そこで、鎌風2をフロントとリアに取り付け、リアスロットでファンをコントロールして、我慢できる限界まで速度を上げています。パッシブダクトは鎌フロゥの静音タイプです。

この構成で、pi焼しました。
参考までに、EVEREST読みに成りますが、システム温度は以下のようになっています。

室温13度
マザー28度
CPU44度
AUX27度
HDD18度

追伸…
フロントの、パンチングのファンガードを切り取ったら、予想通り静かになりました。「シュォォォォ」と言う音が消えてくれました。

書込番号:5763308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2006/12/07 21:37(1年以上前)


電源ユニット > AREA > Marvelous Evo 600W AR-M600

クチコミ投稿数:4件

9800円で売ってたので、買ってみました。

買うときに気になったのが前後に8cmFANがついているという事で、店員に聞いてもこれで組んだことがないので分りませんが、爆音って事はないと思いますが…との事。(まあ買う前にHPにて最高34dbというのは調べてたんですが)
悩んだんですが値段が9800円って事だし(EZ-PLUGだし)、物は試しで購入してしまいました。

帰って早速付けてみましたが、私感では爆音に近いと思いました^^;
EZ-PLUGのケーブル等は数も付いてるし方だし、パッケージも商品自体もしっかりしてますので、まあこれならまだ我慢できるかなって感じでした。(レポート良になってますが中って感じ♪)

書込番号:5727163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かで安定した電源ですね。

2006/12/05 23:17(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-500A

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

3Ware 9590SE-8ML と Seagate ST3750640AS (750G SATA300 7200)x 8 で構築した 5250GB RAID 5 Fileserver 用の電源として購入しましたが、13.5cm Fan はとても静かで 安定した電源だと思います。

詳細コメントを
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp061206.htm
に掲載しましたのでご参考まで。

5250GB(OS 表記 5,250,530,410,496byte = 5,007,296GB = 4.890TB)

takajun

書込番号:5719583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ABEE S-550EAからの乗り換え

2006/11/14 11:03(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-550A

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

ABEE S-550EAからの乗り換えです。多少、静かになった感じは
あります。もっと劇的に静かになるかと思ったのですが。。。
ケース背面が見える状態で使っているので、余計に音が気になる
のかもしれません。

環境
Core 2 DUO E6600
Memory 2G
HDD 500G 1台
DVDドライブ 1台
VGA PCI-E 1枚

書込番号:5636015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング