電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:21件

先日準ファンレスの Phantom500 に温度的な限界を感じ
この製品を購入しました。
400W 版をサブ機で使用中だったため
なんの先入観やリサーチもせずに購入。
構成は以下のとおり

K9N SLI Platinum
CorsairTWIN2X1024A-6400 (DDR2 PC2-6400 512MB×4)
Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+ SocketAM2 (89W)
Barracuda 7200 10 ST3250 620AS (垂直記憶)
ALBATRON 7800GTX (PCIExp 256MB)
OS Win XP home OEM SP2
ForceWare 91.31

セットUP後 WIN デスクトップ画面 安定の直前で
再起動の繰り返し(過去のレポにもありました)だったので
BIOSにてスマートファン、CnQ、スタンバイ設定、
など変更しましたが、症状は改善しませんでした。
但し、セーフモード&ネットワークにての起動は成功。
半ばあきらめ Phantom にもどしたところ同じ症状が
現れてしまいました。 起動モード選択にて 以前の
WINの状態に復元する選択が あったので 電源だから
無関係ではないかとも思いながら、だめもと設定。
Phantom での起動に成功。
さらに電源を乗せ買え LIBERTY ELT500AWT での起動も
成功しました。
本人 推測以外では原因特定不可能な状況です。
BIOS設定以外は WIN内部設定変更、ドライバー
アプリケーション、などの設定、インストなどは
電源乗せ買え前後にはおこなyっておりません。

推測の一部では過去レポにもあるように 内蔵のファンコン
MBファンコン、グラボファンコン、関連が動作し始めた
時に症状が現れている様でした。

謎が多いのですが現在快調に動作中。
24時間サーバー起動にても問題はありません。
拙いレポートにて失礼いたしました。

書込番号:5362143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い電源だと思いますよ。

2006/08/12 06:54(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 何か悪い情報が多いようなのですが、うちでは全然問題なく快調に動いていますので、レポートします。

 私もこれまでにENERMAXの電源は、自宅と職場併せて十数個使いましたが、トラブルは4pinのコネクタが抜けてしまった(2個)ぐらいですね。この時は修理依頼したところ、無償で交換してくれました。

 さて、レポートに入ります。
・ファンの音は、極めて静かです。回転数は950〜1050rpm程度ですね。(3pinファンのモニターより)
・着脱式のケーブルに最初心配していましたが、しっかり着脱出来るので良いですね。ケース内もかなりすっきりしました。またSystem Zoneの温度やファンレスVGAの温度も下がりました。
・これまでSeasonic SS-500HTを使っていました。動作に問題はありませんでしたが、PentiumDに交換したら排熱がAthlon64X2 3800+時代はぬるかったのに、完全に熱くなりました。しかしこの電源に交換したら、またぬるくなりました。

 要望としては、他社の真似ではありませんが、12+V1とV2をCombine出来るモードがあると良いのと、シャットダウン後最低30秒以上アフタークーリングするこれまでのENERMAX電源の機構を搭載して欲しいです。

 電源は相性もありますので、外れた時のショックは確かにこの価格帯だと大きいですね。
 でもそれがなければ、私は皆さんにお勧め出来る電源です。

書込番号:5339025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入1年経過良好!

2006/07/11 22:38(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY

クチコミ投稿数:27件

約1年前某雑誌のレポートを見て購入しましたが、安定性、静音性とも良好で、ノントラブルで使っています。夏場の高負荷時でも、ファン回転数が上がることは殆んど無かったので動作音が気になることは無く快適。
付属のメーターは最初の頃は、ものめずらしさもあり使っていましたが、90-100Wで殆んど変化がないので現在は使っていませんが、システム変更時参考電力を測るのには結構役立ちます。
書き込みが以外に増えないのがユーザーとしては、ちょっと残念ですが、個人的には満足しています。

書込番号:5246272

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件 RS-450-ACLYのオーナーRS-450-ACLYの満足度5

2006/07/13 16:34(1年以上前)

 お仲間発見!
 わたしも1年半使用していますが、ノートラブル且つ静かで気に入っています。
 ENERMAXと迷った末、効率の良さでこちらに決めました。

 ケース内を明るく照らしてくれるので、サイドダクトから内部が見易くて楽しいです。
 メーターは同じく組み立て時以降使っていませんね。
 今度付けてみようかな。。

書込番号:5250887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

昨日秋葉原で購入!

2006/07/08 18:14(1年以上前)


電源ユニット > HEC > HEC-400WA-TZ

スレ主 P70さん
クチコミ投稿数:5件 HEC-400WA-TZのオーナーHEC-400WA-TZの満足度5

初めからこの電源狙いで行ってきました。
いつもお世話になっているお店でも人気商品らしく

最後の一個を無事購入

この価格帯で400w
三年保障つきです。

中身を開けてじっくり見たかったんですが
保障がなくなってしまうので
スリットから覗いた感じではコンデンサは全てTEAPOでした。
熱に気をつければそうそう噴くことは無いとおもいます。
海外製ではマシな方かと
日ケミでも熱を気にしなければ簡単に噴きますからね。

効率が良い電源なんで発熱も少なくて12pファンで静かでした。

乗り換え前はKST-420BKVで65%の効率だったんですが
段違いです。

書込番号:5236903

ナイスクチコミ!0


返信する
AA_AAさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/14 17:17(1年以上前)

使用中のマイクロATXの電源がどうも火花と共にダメになったようなので、書き込みを見てこれがすごくいいかなと思っています。

そこで詳しくないので教えてほしいのですが、使っていたサイズがW130×H65×D120で、この電源と交換可能でしょうか?ねじの位置とか心配です。

コンセントの後側からケーブルが出ているタイプでした。これはどうでしょうか?

だめなら値段も考えて、玄人志向のKRPW-M300W も候補に考えています・・・。

書込番号:5536752

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/10/14 18:45(1年以上前)


>使っていたサイズがW130×H65×D120で、この電源と交換可能でしょうか?

こちらの電源ユニットはATX規格となりますので、サイズ的に換装は出来ません。
現在ご使用のサイズを見る限りSFX規格のようですので、KRPW-M300Wであれば換装可能ですね。

書込番号:5536985

ナイスクチコミ!1


AA_AAさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/14 20:50(1年以上前)

カロ爺さん様、ご回答ありがとうございます。

ソフマップで、KRPW-M300W (マイクロATX電源)が4980円送料込みなので、それにしようか、それとも・・・

HECの SFX電源350W miniQ (HEC-350FC-TF)販売価格:6480円+送料 にしようか、迷っています。

玄人志向の安定度はどんなものでしょう?あまり値段が高いとケースごと買い換えた方が良い気もしています。電源のみの購入はしたことがないので、ご教授お願いします。

書込番号:5537302

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/10/14 22:55(1年以上前)


すみません。
どちらも使用した事がありませんので安定性等のアドバイスは出来ませんが、現在ご使用のシステム構成によってKRPW-M300Wで十分な場合もありますし miniQ(HEC-350FC-TF)位のスペックが必要な場合もあります。
ちなみに現在ご使用の電源ユニットの仕様(本体側面あたりに記載されている最大出力及び+3.3V +5V +12Vの各出力)はどの位でしょうか?

書込番号:5537787

ナイスクチコミ!0


AA_AAさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/15 17:08(1年以上前)

>最大出力及び+3.3V +5V +12Vの各出力)はどの位でしょうか?

 最大出力は180Wで、+3.3V +5V +12Vの各出力は169Wと書いてありました。

 これで安定していたのですが、最近になってファン付きのAGPボードを刺したらパチッと音が出てしまいました。AGPが意外と消費するものだと思いました。ぎりぎりで2〜3年無理をしてきたせいもあると思います。

 ケースファンが6cm位しかないため、内側にファンを向けるタイプだと温度が中で上昇しそうな気がしています。後ろにファンが付いているタイプを選ぶこともできますが、ケースごと替えるのがいいような気持ちに傾いています。

書込番号:5539802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とてもいいです

2006/07/01 00:05(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > 静(sei) SEI4-480

クチコミ投稿数:3件

下の方々のレポートを読みこの電源の購入意志を固めました。
偶然近くのショップで5970円でsei4-480の新品が売られていたので早速購入しました。pentium4-550で組んでみましたがとても静かで安定しています。値段のわりに随分良い買い物になったと思います。ここのクチコミはとても参考になったので私も末席に加わろうかと思いレポートします。

書込番号:5215685

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 静(sei) SEI4-480のオーナー静(sei) SEI4-480の満足度5

2006/11/02 01:07(1年以上前)

あなたは運が良かったですね。
今でもSEI4-480が5千円代なら私も即買います。もうなかなか在庫が無いでしょうね。
次は新しい静Chronos-500にしようかな?

書込番号:5594620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やはり静かです

2006/06/28 05:05(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > 静(sei) SEI4-480

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 静(sei) SEI4-480のオーナー静(sei) SEI4-480の満足度5

静2、静3と使用して非常に満足していたので、今回はAMDのAM2に静4を使用しました。この製品はすでに販売終了していますが、在庫があったので、わざわざ購入しました(12000円しました)。期待通りに本当に静かで満足しています。
他にPapst製の静音12cmファン付きの電源を使用していますが、静4の方が静かだと感じます。こんな良い電源が無くなるなんて残念です。

書込番号:5208294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング