電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解体

2005/12/02 22:23(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:39389件

お世話になっております「てらさんのゴミ箱」にて掲載されておりました。
http://terasan.info/dengen/no088/index.html

Seventeam製とウワサ通りでしたね。
SeventeamのHPにST-420BKVとあるそうなのですが、日本では販売していないのか、見当たらないですね。
下記のHPでは、189ドル
http://groups.com.br/product/f/fonte_seventeam_420w_reais_preta__st420bkv__atx_20_comprar.php
米ドルなら1ドル120円と考えると、22680円ですね。
もし、同じならオトク?

書込番号:4625075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 静か/KST-420BKVのオーナー静か/KST-420BKVの満足度5

2005/12/03 09:27(1年以上前)

R$だからレアル(ブラジル)かな?
それでも日本円換算だと2万円位ですね。

ST-420BKVとの違いは、ファン制御部分みたいですね。
あと、若干パーツの質を落としてる可能性はありますが。

とはいえ、この値段考えたら十分お得な気がする。

書込番号:4626131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件

2005/12/14 00:14(1年以上前)

やっと買いました。こちらに書き込んでから何日経った事やら・・・
感想ですが、当初はFANが若干高い音を出しておりましたが、2日も使用していると気にならない程度になりましたy

風量は予想より少ないですね。
勢いなら1800回転の8cmケースFANの方が断然強いです。
口が大きいので、総量は結構あるのかもしれませんね。
風の温度は、室温(18℃)より若干高めでしょうか?もしくは、同じくらい。
手のひらの感覚ですので、熱くは無く、やや涼しいかなと思ったので

電源終了後、3分間冷却ですが動いてません・・何故!
温度が低いと働かないって話を聞いたことがあるので、そのためでしょうかね?

アスロン64.3000+を使用していますが
室温18℃、CPU25℃と低く安定します。
前の電源と比べ、3℃低くなりました。5年前のケース付属の後部FAN型の電源でした。(今まで、ご苦労様でした。)

しかし、電源が静かになると次はCPUFANの音が気になりますね。
次は、何を物色しようかな・・・

書込番号:4654494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件

2005/12/21 01:56(1年以上前)

あれから数日経ちますが、電源終了後3分間冷却ですが動いてません。
初期不良なんだろうか・・・ちょっと心配

キガ製マザボGA-K8NXP-SLI、EasyTune5での電圧表示では
VCoreA、1.110〜1.430A
+3.3V、3.370A
+12V、12.110A
と表示しております。
生憎、+5Vと+12V2系統それぞれの表示が無いため、詳しくはわかりませんでした。
CPU温度は、安定しております。

書込番号:4672844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件

2005/12/28 20:56(1年以上前)

電源終了後3分間冷却のクールダウン機能は、50℃以上にならないと作動しないそうです。
50℃以上って、夏でもそうそう成らない気がしますね。

書込番号:4690785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました♪

2005/11/29 23:29(1年以上前)


電源ユニット > TOPOWER > TOP-400P5 EZ

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 TOP-400P5 EZの満足度4

残念ながらココでの使用レポートが無かったので
少々不安ではありましたが 散々悩んで情報収集した結果
12V 20A以上×2
S-ATAソケット×3以上
8pinコネクタ付属   で、この製品の購入に踏み切りました。

前回までの簡単な構成
ケース:ソルダム製 M-ATXケース
CPU:Pen4 2.8G(520)
M/B:intel 915GUX
DVD:plextor PX-716SA(S-ATA接続)
HDD:HITACHI Deskstar(S-ATA接続)
電源:ソルダムのセットで同社の420Wの製品

ソルダム付属で購入した電源のメインが20pinだったので24pin挿したい♪
どうやらマザボを壊しちゃったらしい…
って事で新しく購入したのが

M/B:intel 945GTP
EZ-PLUG TOP-400P5 EZ
今後、もう1台のHDDを購入してRAIDを組む予定。
ゆくゆくは、値段がこなれてきたらPenD820あたりが欲しい…
可能なら プラグイン(ケーブル着脱式)が欲しい…

以上が 本製品を選んだ理由です。
見た感じ、触った感じは高級感溢れてますね。
Abee社の AS Power ER-2520A と比較しましたが
電源に1.8万…CPUと同価格…スロットで勝ったら買ってたかもしれん(笑)

最悪、HDDが壊れてるかもしれないので 組み立て&レポート
遅くなるかもしれません
(組み立てには ゆったりとした時間が欲しいので(笑) )
同じような環境で、同じような理由で電源購入を考えてる人の
お役に立てれば幸いです。宜しくお願いします。
第一印象はGOODですよ♪着脱式ケーブル、
映画のプレデターのヘアスタイルのように見えた他社製品も
この製品を見る限り、なかなかコンパクトに出来てると感じました。
静音PCを目指している訳ではありませんが
メーカー製の しっかりしたPCケースと違って、
殆どが板1枚の自作PC用ケース、
夏場のFANの煩さにはビックリしました。
U-38 と謳ってたPCケース 全く無意味でした(笑)
その点は、組み立て後、夏にならないと解らないかもしれませんねぇ

んでわ〜 本製品のレポートが 全く無いので頑張ります。

書込番号:4617816

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 TOP-400P5 EZの満足度4

2005/12/02 22:18(1年以上前)

組み立て完了しました♪
ドキドキでしたが、HDDではなくマザボの故障で一安心。
で、レポートですが、【普通】です。
こんなもんでしょ?って感じです。
そもそも、ソルダムの当ケース、薄いアルミ一枚だし
FANの音、少し聞こえて当然だし、この時期に
【良い】なんて言い切れません・・・
ただ、」気になったのは、電源ケーブル、M-ATXケースには
長過ぎです・・・せっかく、ケーブルを2本しか挿してないのに
電源ケーブルだけで ケースの中で【とぐろ】を巻いてます(笑)

良いか、悪いか、って言うと、やっぱ、良いんではないかと・・・
今の段階ですけどね。

電源側に挿すコネクター、各社、統一の規格なんですかね?
ATXの大きさのPCは、威圧感、存在感があって買う気になれないし
M-ATXでの自作をする人に為に、もう少しケーブルの長さなど
選択できるくらいに、着脱式電源が流行って欲しいと願います♪

素人的な意見で、申し訳ありません。
夏にでも、また気が向いたらレポートします。
んでわ、これからも宜しくお願いします。

書込番号:4625051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かでいいね

2005/11/26 15:40(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 glock19さん
クチコミ投稿数:22件

eMachines J2950に付けちゃいました。
元のが五月蝿く感じられたので交換しました。
ついでに、ケースファンをサイズから出ている、X9-1900にして、
CPUクーラーをcooler master cyprum(KI4-7H52A-OL)に、
おまけにIDEケーブルもスマートケーブルにしました。
これでケース内の風量、流量ともに良くなったんじゃないかな?
驚くほど静かになりました。(ノーマルに比べればですが)。
HDDのシーク音が耳につくようになったので、次はその辺対策かな?
システム構成は、メモリ512×2、グラボ:GV-R955128D AGP 128MBです。
そのほかは購入時のままです。

書込番号:4608282

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 glock19さん
クチコミ投稿数:22件

2005/11/26 17:57(1年以上前)

PS
そうそう忘れてました。
電網太田ストアで4.907円でした。
ここに出てるとこより、最安値ですね。

書込番号:4608571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付けた感じは。

2005/11/19 01:47(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

クチコミ投稿数:62件

サイレントキング4を買って、今一、音が納得できずに、常時1450回転くらいの筈が、1850回転で回って居るので、センサー異常か、もしくは本当に初期不良か解らないのですが、買った店にメールしたら返品してくれると言うので返品して、これ買いました、静かですね、ほとんど限界な程静かなんでは無いでしょうか、元々ケースに付いていた超高回転8センチFANと1800回転12センチケースFANで爆音だったので、妙な静けさを感じますアイネックスの完璧静音12センチ1200回転と同時に取り付けて、あたりは妙な静けさに包まれています、電源入ったかどうか目で確かめちゃいましたね、1発目は^^。

書込番号:4588900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2005/11/19 02:12(1年以上前)

ちなみにCPUはPEN4 2.6CGで冷却にXP90にサイズFANコン付き1000〜1800回転を1000回転で仕様、アイネックス完璧静音1200回転で後はこの電源で常時ノイズで20dBA以下の環境を作りました、ケースFANは最大で25dBA成る時あるみたいですが、(うるさい爆音のは100dBA以上です)FANをサイズを選ぶかアイネックス選ぶか、又はアイネクスでも完璧静音じゃなくて普通の静音とかサイズの超静音か冷却をXP90か120系にするか追求度とCPUクーラーは相性に成りますが、11000円から15000円くらいで完璧静音は無理でも超静音は出来ると感じました^^。 温度は全てFFベンチ3を5回くらい回しても20度台中盤で収まってます。

書込番号:4588937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

騒音PCから爽音PCへ

2005/11/06 12:01(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > 静(sei) SEI4-480

クチコミ投稿数:7件

当方のPCは某有名ショップのカスタムオーダーメイドの製品です。2001年に購入したものですが、ファンの回転音が大きく、4年間悩まされました。(その他は満足)そこで、一番の原因と思われる電源を交換することにしました。電源ユニットのメーカーは多数で迷いましたが、TORICA 静(sei) SEI4-480を11/4購入し、交換した所、電源ユニットからは音がほとんど聞こえないで、次にケースファンの音が気になる様になりました。(こちらはファンコントにて調節)騒音PCから爽音PCへ変わり、感謝しています。一番目の書き込みの方ありがとうございました。

書込番号:4557377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構良いのでは

2005/11/03 12:49(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > KWIN-480PS/BK

クチコミ投稿数:295件

eMachines J6448に取り付けました。

ビデオカード(Leadtek WinFast PX6600 TD 256MB)増設で負荷が増えたのか、ノーマルの電源のファンの騒音が五月蝿く感じましたが、この製品に交換後かなり静かになりました。

他の電源を使用した事が無いので比較が出来ないのですが、値段の割には良い選択だったと思います。

書込番号:4549074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング