電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > サイズ > Stealth Power SCY-SP450A

VIA-C3(1.2Ghz)で静音PCを作り
CPUファンレス+ケースファン5V化で使用しています
電源ファンの音だけが残りトドメにこの電源を購入しました
C3ファンレスなので発熱も無い(!)と言っていいほどなので
本当は完全ファンレス電源を狙っていましたが値段も高く手が出ず
高出力な電源も必要ない構成だし完全ファンレスは少し怖いという事も
ありファンも止めたり回したりできる1万円台のこの電源に決めました

ファンを止めれば完全無音になるのかな?と思っていましたが
良く耳をすませば低周波音がします昼間では完全に聞こえないレベル
深夜でも良く聞けば無音じゃないねというレベルだと思います
ただファンを回してもこの低周波音よりもファンの音の方が静かです
私の構成ではファンは常時回す設定にして高負荷状態にしても
電源が熱を持つこともなくファンは一定のスピードで回っています
もっと高性能なCPU等の構成にするとファン回転が上がるかもしれません
現在は少し涼しくなったのでケース前部の吸気ファンも止めて
排気ファン(800rpm)のみで稼動させ電源のファンは
常時回転設定にしていますがほぼ無音と言えるレベルまで到達できました

書込番号:4521631

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/22 18:48(1年以上前)

ちうねんジサッカーさん  こんばんは。  良いですねー
私も2週間ほど前まで C3-933MHZ機をメインカキコミ機にしてました。
CPUファンレスにして エアダクトもどきを作って電源の吸い込み口へ。

今は geodeNX1750を同じ手法でCPUファンレスです。
ゆとりのあるあり合わせの電源を使い、手動ですが減速して使ってます。
下記の中程に 写真を載せてます。  不細工です !
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html

書込番号:4521931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Stealth Power SCY-SP450AのオーナーStealth Power SCY-SP450Aの満足度4

2005/10/23 02:35(1年以上前)

奇遇ですね私もフロントファンからエアダクト出して
CPU方面に空気を送る構成にしました
電源換装も含めて近日中に静音PC製作ページも
まだまだ更新していきますのでヨロシク

私のGeodeNXの方ですがL11ブリッジカットに挑戦してみました
BIOS読み1.48V→1.34V
SpeedFan読み1.38V→1.23V
まだテスト段階ですが作業終了しだいコチラの製作ページも
更新したいのですが何時になるやら(笑)

書込番号:4523076

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/23 05:43(1年以上前)

拝見しました。 いろいろ細工してありますね。

私はAMD苦手です。 L*カットの言葉しか知りません。
Fab51でお勉強しましたが よく分かりません。
NX1750の Vcoreが1.39vなので 下げたいけど 放置してます。

書込番号:4523210

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/26 20:24(1年以上前)

12月19日に おそるおそるパターンカットしました。
手抜きで SW無しです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html

電源をバラして大型ヒートシンク増設しそこへパワーTr(FET?)を取り付け 自然対流の完全ファンレスにならないかなーと思ってます。
冬の間は行けるかも?

書込番号:5806829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すべての動作完璧!

2005/10/21 21:48(1年以上前)


電源ユニット > SNE > GSRP750SILENT

スレ主 BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件


 GSRP 750 SILENT を使用していますが、

 すべての動作が安定しており、完璧です。

書込番号:4520045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静か!

2005/10/21 10:46(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A

クチコミ投稿数:4件

電源がお亡くなりになったので、昨日購入して早速取り付けました。
ペンV-1G
メモリ-256M
ビデオカード-無し、という時代遅れな構成なので、FANが回ることがなくとても静かで大変満足しています。

書込番号:4518965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SS-250SVPからの乗り換えです

2005/10/11 14:30(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300SFD

クチコミ投稿数:96件

同じモデルのSS-250SVPからこの機種に交換しました。
前機種は電源本体が使用中やや過剰に熱を持つような感じがしましたが、
この機種では発熱が抑えられているような気がします。
季節のせいかもしれず断言はできませんが。
ファンの静音さは変らず。

書込番号:4496151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2007/03/19 14:17(1年以上前)

今回Pentium4 Extreme Edition 3.4GHzを安く購入できたので、
Pentium4 2.8CGHzから交換してみました。

Intel公式によれば、2.8CGHzのTDPは約70W、3.4XEは約100W。
30WもTDPが増えるのだから、流石にこの電源では無理だろう、と
駄目もとで交換してみましたが、問題なく使えています。
3Dゲームなどを長時間プレイしても、不安定になったり、
突然ダウンしてしまうようなことは今のところありません。
ちなみにPCの構成は以下の通りです。

CPU:Pentium4 Extreme Edition 3.4GHz
M/B:ASUS P4P800-VM
MEM:PC3200 512MB×4
VGA:MSI 6600GT
PCI:GV-BCTV7、Sound Blaster Live 24bit
ドライブ類:HDD×2 DVD-R/RW×1 FDD×1

元々これくらいは平気でこなせるのか、
それともかなり無理して動いてくれているのか。
電源の交換も覚悟していたので、とりあえず嬉しい誤算です。
しばらくはこのまま様子を見てみたいと思います。

書込番号:6133597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/04/12 22:50(1年以上前)

300Wなのに、かなり無理利くようですね。

私もこの電源をオウルテックケースの付属で
使用してますが、参考になりました。
MB換装してAthlon4200で動かそうと思います。

Pentium4XE3.4+貴方の構成見たら勇気がでて
きました。

書込番号:6225192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2005/10/10 10:03(1年以上前)


電源ユニット > TOPOWER > TOP-400P5 EZ

スレ主 superjazzさん
クチコミ投稿数:12件

秋になって、窓を閉めて周りが静かになると、PCの音が気になり出して、Superjazzに付いていたVARIUSU350Wを取り替えてみました。静音効果は抜群でとても快適になりました。買ってよかった。鎌力Uと迷いましたが、TOPOWERのブランドとつくりの良さ、プラグイン式のケーブル、12cmファン等2500円の価格差以上の満足度を与えてくれる製品だと思います。マザーボードの温度も1〜2度くらい下がり、排熱効果もあるようです。はじめCPUファンをファン用のケーブルにつないだところパワーファンと連動するため回転数がファンコンのつまみを回しても600回転となってしまい見る見るCPUの温度が上がりあわててドライブ用のケーブルにつなぎ換える必要がありました。説明書が無いので注意が必要です。あとこの機種はパワーファンの回転数パルスセンサー用の端子が無いので、ASUSのPcProbeに表示できません、それだけが残念です。

書込番号:4492724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SW−350 2台買いました。

2005/10/09 15:41(1年以上前)


電源ユニット > SW-Technology > SW350

スレ主 ltomoさん
クチコミ投稿数:3件

1台は3月に1980円で購入。
pem3 866Mhz
Mem 256MB
M/B ASUS CUSL2M
HDD 20G
もう1台は8月に購入.
電圧切り替えなしに変わっていた.
Athlon642800+
Mem 512MB
M/B ECS K8M800
HDD 80G
どちらも問題なく動作しています。
値段が値段なので贅沢は言えませんが
芯線がふつうの電源より1ランク細い。
ファンノイズは並みかな。
DVDは持っていないのでわかりませんが
CD-rは問題なく焼けました。
300Wのつもりで使えば問題は無いと思います。

他の方の書き込みにもありますが
変な匂いとは、ハンダのフラックスの匂いです。
しばらく使っていると熱でフラックスの残渣が飛んで
枯れますので心配はありません。
有機溶剤が使われていますので換気はしてください。
コンデンサが液モレ・パンクした時は、表現が難しいのですが
シリコンボンドのような匂いがします。

電源は、ほとんどが中国で作られています。
この値段が適正だと思っています。
350Wで5〜6千円の電源なんてとても買う気になりません。

書込番号:4490702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング