
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月28日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 20:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月23日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-500B


今までの電源が400Wだったので、容量不足が気になったので購入しました。9cmファン1つということで若干の不安があったのですが、ネジが1本取り付けられないことを除いて、問題なく動いています。音もけっこう静かです。
0点


2005/01/28 14:00(1年以上前)
去年暮れに購入し、1台自作しました。まわりからネジの件は聞いてましたが、オイラの場合は普通に取付できました。(ネジ穴合ってました)
改良されたのかな??
オイラは静音にこだわりませんが、なかなか静かです。
書込番号:3846986
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-380B


初自作のPCで、取り付けてみました。
半年ほど、稼動(1日5時間ぐらい)させてますが、
ホント静かな電源です。
モードもAUTOで十分です。
静かな電源、探されてる方、だまされたと思って、1度
購入してみてください。いいですよ、これは・・
ただ、内部の換気には注意してください。
ちなみに、自分のPCのFAN構成は、
フロント側が8センチ2個(あいてる5インチベイ2つぬいて1個を取り付け)、リア側は9センチ1個、あと、この電源
の排気FANで1個、CPUFAN(シプラム)は、逆に取り付けて
サイドのエアダクトより、噴出しで使っています。
(抵抗入りFANコネクタを、とりつけて 2000rpmで稼動)
CPUは、P4 3.0を3.3にOCで稼動
室温20度 システム28度前後、CPU44度前後安定中(軽作業時、ネットまたは、テレビ視聴など)
以上で、かなり静かに稼動させています。
静穏、目指されてる方おすすめ電源です!!
0点



電源ユニット > TOPOWER > TOP-520MPSV
Promise SX6000 を使用して RAID 5 を構築した Server を製作。自宅で使用するため、静音電源を探していましたが、噂通り静かな電源でした。
HDD が 6個 もあるため、電源容量も気になるところですが、特に問題はありません。
手持ちのCPUの関係で、P4 Soket 478を使用したため、コネクタ形式が
TOP-520MPSVとは異なりますが、中身は同じかと思います。
写真入で
http://www.takajun.net/storyp050116.htm
「SX6000 RAID 5 構成による Webserver 4号機の製作(1)」
にコメントを記載しましたので、興味のある方はどうぞご覧下さい。
0点



九十九にて購入(13000円前後)しましたが、
とても静かで、安定して動作をしています。
静穏性は非常にいいですね。TORICAのSeiAlumiを使用していましたが、
交換をして驚くほど静かになりました。
メッシュのケースなので、静穏は皆無でしたが、この電源のおかげで、全く耳障りな感じがしません。
HBの方がいいのかもしれませんが、温まったエアーを吸い込むタイプは余りよくないと聞きましたのでこれにしてみました。
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-460W/12CM


2日前にヨドバシ博多で買いました。実は最近、ミドルタワーのHDDがカラカラ音を立てた後、アクセスLEDが点灯したままハングアップ???してしまう事がよくあり、HDDが壊れたのかと思いましたが、ネットで調べて見ると電源の弱さが原因で不安定になったり、壊われてしまう事があるらしく、だめもとでこのクラス一番安いこの商品を買い、今日さっそく取り替えてみました。以前は330W(200)で劇的に電源が強力になったとは思えませんが、HDDの音が変わり、全体的に動きが良くなりました。今のところ、固まる症状は出てません。電源1つでこうも変わるものかと感心しました。
考えてみるとこの頃寒いので、エアコン強めに入れていたから電圧が不安定になってのかなと。それで、コンセントは別の部屋の壁から直接に取るようにしました。ファンが大きいので音も静かで、熱もあまり出てないようです。満足しています。
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6450H-3
親父のノートパソが壊れたため、新しいパソを組みました。
今まではintelばかりだったので今回はアスロンに挑戦しました。
買ってきたのは
ギガバイトのGA-K8NS 939のマザーボード
Athlon 64 3000+ Socket939
メモリはPC3200の256MBを1枚
モニタは年寄り向けに大きめの19型の液晶でHYUNDAI L90S
それにOSはXP-Proのステップアップ版。
キーボードとマウスは共にコードレスのLogicoolのCK-20M
予算10万円を3000円オーバーだけど、まぁいい線。
メモリは家にあったもう一枚と合わせて2枚乗せて…
グラフィックボードは姉貴の旦那から先日もらったAGP-V8440/DVI。
ケースは先日星野金属のSoldamWindyAltiumS8を買うまで使っていたヤツ。
さて…と言うところで何かが足りない…そうそう電源!
どこかにあったはず…と探してみると…250Wがありました。
小さいかなと思いながらも、HDDは80GB一台だし…大丈夫か…と思って電源オン!
PWRのLEDが点いた…と思ったら…すぐ切れる。
色々試してみてもAGPボードをPCIのグラフィックボードにしたり
FDDを外してみたり…色々してみたけど…やっぱりダメ。・゚゚・(>_<>
仕方ないのでPen4のOWLTECH SS-350AGXを繋いでみると…無事起動(^○^)
OSも無事インストールして完成!
初めてのAthlonはとにかく画像の切り替わりが速い!
エンコードはPen4の方が速いそうだけど、ネットや画像処理で使うにはPen4より快適かな?
で、問題はくれよん@彩のPen4!電源が無くなって2日間休息していましたが
EVER GREENのSILENT KING-3 LW-6450H-3を買ってきました。
ファンが12cmになってSS-350AGXより静かな?
夏の熱対策はわからないけど、現状では満足かな?
暑くなったら温度の低いAthlonに付け替えるってのもありかな?
0点

私も、SK3の400Wと500Wの物を購入しました。FANは低回転で静かなのはいいのですが、排熱がちょっと弱め(低回転なので当たり前ですが^^;)なので、今度の夏が勝負ですね。
SilentkingUは、品質が悪いとか結構騒がれてましたがこのSKVでは改善された事を祈ります。今のところ高負荷でも、ビクともしません。
書込番号:3776087
0点

Uは評判悪かったんですか?
本当はOWLTECHの400か450Wの12cmファンのが欲しかったんですが、
あいにく店頭になくこれにしました。安かったし…
12Vが2系統なのも興味を引かれました。
パソの構成は
CPU:Pen4−3GB(NorthWood)
MB:ASUS P4G800-V
HDD:Seagate ST3200822A(200GB)IDE
Maxtor 7 Y250M0 SCSI Disk Device(250GB)S-ATA
Maxtor 6 Y160M0 SCSI Disk Device(160GB)S-ATA
グラフィックボード:オンボード
ドライブ:LITEON LDW-851S改(SOHW-832S)
メモリ:PC3200×2枚です。
今の所支障無く使えています。
書込番号:3778477
0点

コンデンサ周りがあまりよくなかったみたいです。<安い理由はこれか!
まぁ、コンデンサが悪かろうと私はきちんと電源としての役割を果たしてくれれば、全然気にしない性分です。安物買って、フリーズばかり起こすような電源だったら、怒りますけどね。
SK3は、安い割りには挙動不審を起こすことも無く、S1&S3待機もきちんと動作し、なおかつ静かで負荷を掛けても安定してFANの回転数の割には電源の発熱が少なめなので、コストパフォーマンス的には最高クラスだと私は勝手に思ってます^^;
書込番号:3778538
0点

今日この電源を買ってきました。
元からあったケース付の電源(メーカー不明)がダメになったので初めて電源のみを購入しましたが、こう言った物って取説が無いのが普通ですかね?
複雑な物ではないとは言っても、紙一枚も入っていないとなるとちょっと不安になります。
書込番号:4186093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





