
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月23日 02:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月14日 06:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月13日 05:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月2日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 19:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月16日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6400H-3
昨日、ソフマップで「SILENT KING-3 LW-6400H-3」が売ってたので、
続版の「3」が出たんだと思ってつい衝動買い^^;
静音性は個人的には満足なのですが、静音性重視なためか排気が少し
弱めで熱が籠ってしまってますね。この辺りが少し心配です。
その他は、24pinコネクタ⇒20pin変換コネクタ、SATA用のコネクタ、
PCI-EX用コネクタなど、コネクタ系は充実していてとても重宝しております。Active PFC 回路搭載版も出たらまた乗り換えたいです。
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A


昨日、この電源ユニットを購入し、さっそく取り付けて
みました。以前使っていた電源ユニットはかなりの爆音
だったのだが、これに換えてからはすごく静かで
本当に換えてよかったっス。ちなみに今一番うるさい
FANはマザーボードのチップセットについている
FANですね。この電源ユニットは準ファンレスなので
当然250w以下ではFANは作動しないのだから
静かなのは当然なんですけどね。静穏を求めていて
それほどたかいワット数必要ない人にはお薦めの商品だと
思いますよ。ただ、耐久性はどのくらいなのかは未知数なので
その辺も考慮して購入するか検討した方が良いかと思います。
0点


2005/01/14 06:17(1年以上前)
最近これに買い換えました。
以前使っていた静音電源は、低負荷時こそ確かに静かではありましたが
少し負荷がかかるとすぐに「フォ〜〜〜〜〜ン」と爆音化してしまい
大変ストレスになっていました。しかしこの電源は低負荷時は完全に無音で、
負荷をかけてもファンが回ってることに気付かないほど相当静かです。
実はこの製品の前に「音無しぃ」も試してみたのですが、相性が悪かったらしく
確かにファンは静かでしたが、どこからか常に「ピ〜〜〜」という
非常に不快な高周波音が出てしまい、1日で使用を断念した経緯があったため
この製品の購入に際しても若干の不安がありましたが、完全に満足の行く買い物となりました。
書込番号:3776140
0点





タオ エンタープライズの直販サイトの「今回のお買得品」にて14,700円(税込・送料無料)にて購入しました。今現在もやっているようですが、在庫がまだあるのかは不明です。
TOPOWERの電源はこれで2代目になります。
この商品を購入する前に「TOP-420P4P2FACN(PC連動コンセント付)」を使用していました。こちらの商品は確かに安定していて安心して使える電源でしたが、発熱量が多く測定した結果は
室 温・・・25℃
ケース内温度・・・27℃
電源排気温度・・・40℃(低負担時)でした。
そのため温度可変ファンはほとんど高回転の状態で騒音が大きかったです。
それに比べて「TOP-470MP」は
室 温・・・25℃
ケース内温度・・・27℃
電源排気温度・・・29℃(低負担時)という結果でした。
※PCの構成・環境等は同じ状態で測定しました。
上記の結果を見ても分かるとおり発熱量は結構低めです。そのためファンコントロールを「オートモード」にしていても結構静かです。
この電源にも「PC連動コンセント」がついています。PCのON/OFFに連動して接続している機器の電源もON/OFFするというものなんですが、あると便利で、ディスプレイやスピーカー等の機器もPCに連動して電源が入るので便利です。
また「TOP-420P4P2FACN」と同様、この電源も安定していて安心して使えます。大容量の電源ということもあり突然電力不足になってPCが再起動したり、PCの電源投入時、電源が入らないといったことはありません。
ただ、定格470W(ピーク時570W)も必要なのかと言えば必要も無いような気はしますが(笑)たまたま直販サイトで安かったので購入したんですが・・・。
長文になってしまいましたがご参考までに。
0点





まず静かです。もしかしたら、前モデルよりも静かかもしれません
実際にまだ正確には聞き比べていないのでわかりませんが…
Seasonic使った事ある方はご存じだと思いますが、
中にケーブルをまとめるピンなんかも入っていますし、
全体的に言ってもGOODとしか言えません
変なレポートになってしまいましたが、損はないと思いますよ。
0点


2004/11/12 14:17(1年以上前)
自分も今日買ってきて早速つけて、PCのスイッチをいれた瞬間、
その静かさに驚くと共に歓喜いたしました!すごいよ〜。
PC内を水冷でCPUとVGAをファンレスにしてるので、あとは
もはやHDDのアクセス音ぐらいしかしてないと思える程に
SS-430HBは静かです。
前に使ってたのがAntecの真青480で、購入時こそ音もそんなに
気にならなかったし、青く光るし(笑)気に入って使ってました。
ですが、1年たってかなり風きり音が耳障りに感じる様になって…。
そんな理由から、静かで良い電源を探している中、今回コレを
購入したわけですが、まーさかこれほど静かとは!
同社の前モデルと悩みましたが、この先を考えてもいい選択を
したんじゃないかなあと自画自賛しております。
品質や安定度、そして惑星ベジータさんも書かれていますが
付属品も充実していますのでほんとオススメです。
と、返信で書く様な内容になってませんが感動したので思わず。
失礼いたしました〜。
<(_ _)>
書込番号:3490999
0点


2004/11/21 11:29(1年以上前)
私はケースごと捕獲しました…
SS-430HB静かですね!
単品SS-430HBと同一かは?ですが、SS-430HB搭載「定番新型スティールケース」OWL-612SLT(BK)/430がツクモeXで消費税送料込み17,558円+194pt(11/21現在)で売っています。
※振込みまたは代引き手数料別
この値段はブラックのみ(沢山仕入れ過ぎ?)ですが、お買い得かも?
※白やアイボリーはマニアックな所で購入を(笑
ちなみに、搭載電源はSS-430HB S/N:CJ09-9248xxxx Rev.A1でした。
※ケーブルを束ねるオマケは残念ながら無し…
良いケースです…おっと電源も…
それでは。
書込番号:3527370
0点

なるほど、静かですか^^
次買うときの参考にさせていただきますね、レポートありがとうございますね。
そういえばツクモも入ったのですね〜、私はほとんどツクモで買ってたり
書込番号:3587988
0点


2005/01/02 12:42(1年以上前)
私は、SS-350FSからの乗換えなのでその比較をさせて頂きます。
静穏レベルにおいては、チョット静かになったかなと言う風に感じましたが、元々シーソニックの製品は静穏・良質電源で有名ですので、これはある意味当たり前かなと、しかしケーブルの取り回しは格段に悪くなっていると言う印象があります。もっとも延長ケーブルを使えばよい訳ですが・・・。ここだけは、もう少し改善して貰いたいと思いました。
書込番号:3718261
0点



電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-480T14


音が大きくて、この電源に代えてみました。
全然変わらなかったので、ケースファンをすべて止めてみたら、
かなり静かかも。それでも、真夜中だとそれなりに気になりますが。
問題は、ちょっと長かったこと。
ファンを下向きにケースに入れたんだけど、もう、出そうにありません。
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG701P-VE (SFMA)V2.0


電源について結構無知な状態で購入したもので、残念ながら
付け替え前/後のレポートを掲載することはできません。
しかし素人にもわかることがいくつかあります。
以前は東海理科化学(TORIKA)の静U400Wを使用していましたが、
明らかに材質が高級!!静音性能は互角以上!!機能,オプションが多数!!
安定性面については使い込んでいかないと分かりませんが・・・
値段については納得できない面もありますが、秋葉原で私が見て回ったかぎりでは
どこの店もたいして変わりないようです。(+−1000円程度)
ちなみに"THE CON"のポイントカードがあったのでその店で・・・24800だったかな。
0点

ENERMAXは私も2台使っていますが、安定度から言えば最高品質です。
強いて言えば、もっと安くしてほしい。
書込番号:3489709
0点

↑
いい電源ユニットにケーブルを良質なものにしないと
所詮電気機器は出口と入り口なんで下記のような電源ケーブルどう??
ちなみに自分はオーダーメイド仕様のものを安価に提供している
方に自宅用と事務所用に光学ドライブ向けのと液晶モニターのと
合わせて4本作ってもらった。
↓
http://www.rakuten.co.jp/avac/134051/134251/228754/158968/#229418
書込番号:3497499
0点


2004/11/14 18:08(1年以上前)
私は最近出たEG701AX-VE(W)SFMAを使ってますが、同系列ということで。
いいですねコレは。VGAを最近Geforce6800GTに換えてから、急に再起動してしまったりしておりまして、おそらく電源だろうと思い購入に踏み切りました。結果、素晴らしく安定しています。値段は多少張りますが、安定性こそ財産だと考えられる方にはオススメです。
電源コードに関しては、付属の物でいいように思います。(良いに越した事はないでしょうが)
コンセントに挿して使う訳ですが、そのコンセントの内側、つまり壁の裏にあるケーブルが高級とは思えません。1m300円程度じゃないですか。
費用対効果を考えると、UPSの方がいいような。。ノイズも電圧の揺らぎもフィルタされますし。
書込番号:3500234
0点

↑
オークションのほうで自作品を\10,000以下で売ってるよ。
電源タップもそんなもの。
製品版の\40,000以上のものより良いです。
書込番号:3507866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





