電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本当に静かです!

2013/06/01 17:49(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力5プラグイン SPKR5-750P

クチコミ投稿数:288件

玄人志向 KRPW-SS600W/85+を利用していたのですが、最近異音がしてきたのでSPKR5-750Pに入れ替えました!

下記構成で大きさがぎりぎりでしたが無事入りました。
・ケース SilverStone SST-GD05B
・電源 鎌力5プラグイン SPKR5-750P
・マザーボード GIGABYTE GA-H61M-USB3-B3 REV2
・CPU Intel CPU Core i5 i5-2500 3.3GHz
・CPUクーラー intel純正
・メモリ CFD W3U1333Q-4G×2
・ビデオカード Palit Microsystems GeForce GTX 560 Ti
・サウンドカード Sound Blaster X-Fi Titanium
・SSD ADATA AS510S3-120GM-C
・HDD WESTERN DIGITAL WD10EARS
・BD/DVD/CDドライブ LITEON iHAS324-27

本当に静かで大変満足です!

書込番号:16203368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

生存報告

2013/05/26 15:07(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750TX TX750W

クチコミ投稿数:72件 CMPSU-750TX TX750Wの満足度5

2010年同時期にAmazonにて購入しました。当時の価格は13,480円です。
使用開始丸3年目ですが、故障も異常も無く安定しております。
平日平均5時間、休日は多いとき10時間ほど稼働させています。

当電源をしている間、マザー三枚,CPU二台を入れ替えしています。
現在はCore i7 2600Kで組んでいます。

来月時間が取れれば新しく買ったSeasonic SS-860XP2に移行します。
当機は緊急時のサブへと回そうかと思います。
とても良い電源でした。

以上報告です。

書込番号:16179476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2013/05/28 16:42(1年以上前)

同じ電源を使ってました。2009年秋に14,700円で購入したと思います。
i7 860で組んで、今年の年初までずっと使ってましたが、スレ主さん同様に
電源関係でのトラブルとは無縁でした。
年初にSeasonic 660KMで組替え、先日750TXは売却してしまいましたが、
5年保証製品なので比較的良い値段が付きました(^^

書込番号:16187594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 CMPSU-750TX TX750Wの満足度5

2013/05/28 17:39(1年以上前)

>>flipper1005さん
コメどうもです。
高い電源でも一年持たない場合もありますし、そんな中価格と性能のバランスはぴか一でしたね!
中身はCWT製造の物なので、当たりを引けば5年以上は使えそうです。

ちなみにですが、おいくら位で売れましたか?
私もSeasonicの電源に乗り換え予定ですので気になります。

書込番号:16187757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2013/05/28 20:02(1年以上前)

>ちなみにですが、おいくら位で売れましたか?

電源=消耗品という考え方なのか、はたまたニーズが比較的乏しいからか、
中古ショップなどでは買取対象から電源は外されていることが多いようです。
換金しようとするとオークション出品というのが現実的でしょう。
具体的な売却価格を書いちゃうと素性がバレちゃう(苦笑)ので、ご勘弁下さい。
最近は3〜6千円程度が相場の様で、需給バランスによって変動というところ
なのでは。

書込番号:16188242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 CMPSU-750TX TX750Wの満足度5

2013/05/28 20:53(1年以上前)

>>flipper1005さん
そうですね。特に電源はシビアなパーツですからね。
自分的にも正直に中古では買いたくないパーツです。

オクですか。電源はちょっと出せませんね…。
万が一と言うのがありますし、スペア緊急用として取っておくことにします。

書込番号:16188451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

意外と安定してます。

2013/03/29 22:40(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > Ichi Power IP250B

スレ主 B31MIUさん
クチコミ投稿数:25件

電源   Ichi Power IP250B
マザー  P8B75-M LX PLUS
CPU  CORE i3-3210
HDD  WD500DB システム用
     WD1TB x 2 RAID 0 データ用
メモリー 4GB x 2
ドライブ Lite-On + LG
OS  WinXP PRO

現在こんな感じですが250Wの出力でも1年以上使用しても結構安定してます。
モニター込で使用電力を計測した所、起動時150W程度、通常時100W程度です、詰まり自分流には超安物でも250Wあれば十分と想うのです。
ちなみにSATA電源端子ですが足りないので3個ほどDIYでコネクタ追加してます。

書込番号:15954378

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/30 02:22(1年以上前)

300〜400の安い所を狙うかな?

端子が少ないのは、それなりに理由があると思いますよ? むやみに増設して機器を接続しない方が、より安心して使えると思います。

レイドだと安定方向で動かしたいですよね?

書込番号:15955160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンデンサーの容量半端ではない?

2013/03/01 22:54(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > AX760i CP-9020036-JP

スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

電源スイッチをOFFにして、マザーボードの電源表示(LED)が消えるまでの時間が
今まで使用してきた中で、一番長いこれはすごいことです。
ためしに、マザーに使われている電源周りも、影響するかと思いほかの電源(手持ちで最近入手した EMG-600AWT)でもためしてみました。結果やはりすごい
また 3930KでのOC安定しています。
ひとまず報告まで

書込番号:15835630

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/03 13:38(1年以上前)

A860i CorsairLINK電源モニター

温度と制御回転数グラフ

取り付けPC

長寿屋 さん

確かに非常に安定した電源だと思います。

さすが80PLUS PLATINUM認証電源です。変換効率がよく発熱が非常に少ない。

CorsairLINKで総合管理していますが、※Quiet(静音モード)設定ですが電源FAN は、回転数は、ほとんどゼロです。

電源温度は、32℃前後です。

書込番号:15843050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

OCCT実行結果

2013/02/21 00:42(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX650 CP-9020030-JP

スレ主 jun9128さん
クチコミ投稿数:14件

OCCT実行後クーリング中

+5V

+3.3V

+12V

前スレでは電源ファン関連のレポートなのでネガティブでしたが、
非常にポジティブと思わしきデータが取れたので、ポジティブでスレ立て直します。(乱立ご容赦)

繰り返しになりますが、スペック(密かにパーツ変わってるのはナイショ)

マザーボード:ASUS P8Z77-V PRO
CPU:Intel Core i7 3770 @ 3.4GHz定格
メモリ:W3U1600HQ 2G * 4 @ 1600MHz定格
グラボ:ASUS GTX660 TI-DC2O-2GD5
SSD:Intel SSD 520 240GB
HDD:Seagate ST32000641AS 2TB
ケース:Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW(付属ファンは全て換装)
CPUクーラー:ENERMAX ELC240
フロントファン:AKASA APACHE BLACK FN058-1300 * 2
リアファン:ENERMAX T.B.Silence UCTB14B
ボトムファン:オウルテック SF12-S4

1枚目はOCCT1時間実行後のクーリング中。
OCCT内のセンサ読みでは+12Vのデータがモニタリングできなかったので、
HWinfo64で読みました。左下のグラフは+12Vのプロットです。

2枚目は+5V, 3枚目は+3.3V、4枚目が+12Vで、これのみExcelでグラフ化しています。
測定開始と測定終了に若干のタイムラグがあります。

いずれも生データで±1の範囲でほぼおさまるという、非常に安定した結果が得られました。
ファンの問題はあれど、さすがCorsair、と思わせるだけのパフォーマンスは示してくれたように思います。

書込番号:15794457

ナイスクチコミ!3


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/21 01:53(1年以上前)

(≧∇≦)ъ ナイス!

計測お疲れ様です。
12Vちょい高めだけど範囲以内で安定してますね。
同じ範囲内でも高めだとちょっと得した気分になりますね^^
保証7年とあるから同価格帯では結構お勧めですね。

さっき帰ってきたけど仕事で2徹ちょい。
前スレでは阿呆なこといってますが勘弁を・・・。
仕事中に何書き込んでんねんというツッコミはなしで(*´∇`*)

書込番号:15794657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/02/21 11:31(1年以上前)

そのグラボどうですか?

静かかなぁ。

ELC240を付属ファンのままだとかき消されちゃうかな?

書込番号:15795608

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun9128さん
クチコミ投稿数:14件

2013/02/21 21:18(1年以上前)

>つくおさん
値がフラフラしたり、だらーっと下がってきたりってことがなかったので安心しました。

>ムアディブさん
はい、ファンは常時10%(1080RPM)で回っていて静かですよ。負荷をかけても40%も回りません。
ELC240はデフォルトのファンなので、そちらの風切り音が全てかき消してますw

書込番号:15797800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2013/02/27 20:44(1年以上前)

こんばんは!

購入予定電源のNO,1が これですがなかなかに良いですね。
価格もそこそここなれてて う〜ん!
情報感謝!

書込番号:15826234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

まる5年で壊れました。

2012/11/29 12:17(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > スーパーサイクロン SS-400ET

クチコミ投稿数:783件

オウルテックでも壊れるですね。

 ssdが、バイオスで見えなくなり、ssdの故障かなと思いましたが、電源でした。

 スマートUPS1400、毎年夏がくる前にエアーでコンデンサーのほこりを落としていましたが。これ以上伸びず。

 オウルテックでも4年経ったら、疑いましょう!!!

書込番号:15407426

ナイスクチコミ!1


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/29 16:47(1年以上前)

人それぞれPC構成も違うし、電源へ掛ける負荷が違うのは解りますか?

環境の差で3年で壊れる場合はもあれば、5年超えても元気な場合もあるでしょう。
自分の環境も晒さずに「オウルテックでも4年経ったら、疑いましょう!!!」と言い切るのは乱暴な話しかなと思います。

書込番号:15408397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/03 12:13(1年以上前)

>オウルテックでも4年経ったら、疑いましょう!!!

オウルテックは製造メーカーではありません。
海外の品をOEM契約しローカライズして輸入、中間マージン乗せて売ってるだけです。

他の輸入業者より上乗せ額が多い事で知られてます。
大抵同じ値段だったら他社の方が質が良かったります。

書込番号:15426121

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件 スーパーサイクロン SS-400ETのオーナースーパーサイクロン SS-400ETの満足度5

2012/12/03 12:18(1年以上前)

SSが付いているので。製造元はSeaSonicです。オウルテックのOEM元ですね。
玄人志向でも、SeaSonicの電源は扱ってたりします。SSが付いた型番がそれ。

まぁ、5年ならよろしいのではないかと。

書込番号:15426140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2012/12/03 16:12(1年以上前)

φなるさんのリクエストに答え使用環境を書きます。

 cpu Core 2 Quad Q6600

マザー フルP35 から マイクロG31M

メモリー 2ギガ

 グラフィク NVIDIA 6200 128M PCI

初期は、外付HD 2年ほど前から、SSD 64GB

 DVD 東芝

 このPCは主に、メイルとネットです。電源負担は軽いと思います。
 なぜUPSを付けたかは、100Vの不安定が、もろPCが落ちる原因になり付けました。

あと、「蔭照係数さん」でしたら、アップルもすでに製造メーカーではないですね。

書込番号:15426960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2012/12/03 16:20(1年以上前)

 あと、水冷でした、ポンプは10Wほどです。

書込番号:15426990

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件 スーパーサイクロン SS-400ETのオーナースーパーサイクロン SS-400ETの満足度5

2012/12/03 16:23(1年以上前)

>なぜUPSを付けたかは、100Vの不安定が、もろPCが落ちる原因になり付けました。
常時正弦波出力タイプならともかく。普通のUPSでは、普段はそのまま通過させていますので、多少の低電圧には対応しませんし。UPSが作動するほどの低電圧になるのなら、電力会社の領分でしょう。

実際にコンセントの電圧をテスターで測って100Vを切るようでしたら。電力会社に相談するか、昇圧器を使いましょう。
ノグチトランス U-1000
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=130_307_336&products_id=4794
100Vを115Vにするトランスです。トランスの変圧は、巻数の比で決まりますので。仮にコンセントで90Vなら、出力は103.5Vとなります。
PCの電源は、100V〜240Vですので、高い分には問題はありません。ただし、周辺機器はまた別検証を。

>アップルもすでに製造メーカーではないですね。
OEMと委託生産は、また意味が違いますので。

書込番号:15426998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件

2012/12/03 16:38(1年以上前)

UPSは、「常時正弦波出力タイプ」です。書いています。

>スマートUPS1400

 APCです。

 DVDは、6月よりCDトレイのスペースが、なくなり外しました。

 OEMなのか、仕様にまつたく、オウルテックは関与してないのか、????

書込番号:15427048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/04 16:03(1年以上前)

1400だと日本国内には扱ってない120V物になりますが、正確にはこれですかね?
SU-1400J
http://kakaku.com/item/01401010007/spec/
販売開始が2000年になってます。

バッテリーを使わない電圧調整機能があるのでそれを利用してる様ですね。

探すとブログも結構ヒットしますが、すでに寿命で退役させてる方が多いですね。

> じじQ6600さん
>アップルもすでに製造メーカーではないですね。

これは一本取られたね、言い方を変えましょう。
オウルテックは設計開発の段階を行ってるわけではありません。
OEMと製造委託の大きな違いです。

オウルのサイトにはseasonic、enhance、FSPとメーカ分けて紹介されてます
扱う品がseasonicオンリーではないのに
最初の言い方からオウル名義なんで違和感があります。

それはさておき、電圧90Vから対応してる電源もありますので
次はそういうの購入した方が良いかもしれませんね。
オウルの扱ってるラインナップには無いようですけどね。

書込番号:15431637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2012/12/04 17:49(1年以上前)

これですね、入力出力100Vみたいですが。
 http://www.apc.com/products/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=SU1400J

 5年前の事情ですが、北海道は電気融雪が盛んな時で、寒気が来ると、サーモスタットの関係で、一斉に動き出し、電圧を下げるのではないか、

 また、CPU,ATX電源の規格代わり前規格より一瞬の電気供給が必要で、そのとき電圧が下がった場合、PCが落ちる見たいだっだ。

 SU1400J-UPSは、中古で購入、オーデオの電源としても使用、古いですが、まちがいなく動いています。壊れるまでこのままですね。

 90Vでも動くやつ 2台持っています。

今回は、SS-400ETが壊れたので、SS-520GB買いました。

書込番号:15432021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング