電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全713スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2009/03/29 18:29(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > GALAXY EVO EGX1250EWT

クチコミ投稿数:3件

電源のみ交換

CPU−Z

見にくくてすみません^^;

最近ハマっているオーバークロック用の電源がほしくて
グッドウィルに行ったところ、Rvo85の1050が置いてあったので
買おうか迷っていると店員さんが奥から「これどお?今日でたばっか」(3月20日時点)
と、人気の電源2つを目の前で選べるのもスゴイ!!とか感動しながら
グラボも交換予定だし容量も1250と大きかった為、購入してみました。

以前はFSB450でも12vが不安定でしたが※心電図のような感じ^^;
結果は、Q9450をFSB475(3・8G)にて安定?(プライム95が1時間経過)
あとはEVGAの295が届くのを待っています^^

書込番号:9321293

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/29 18:57(1年以上前)

また1050Wを悩んでいて1250Wを買ってしまう豪快さがすごいな!
価格差もすごいし(^^;;

書込番号:9321431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/29 19:25(1年以上前)

PrintScreenを押して、ペイントに貼り付け。
これで綺麗な画像が得れますy

書込番号:9321550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/29 20:23(1年以上前)

がんこなオークさん
見た目はRevo85のほうがカッコよくて好みですね。
価格は1050が42980円、1250が44880円だったと記憶してます
2000円ほどの差だったので、容量なりだと思います^^

バーモン1wさん
ご教授ありがとうございます、次回からやってみようとおもいます。
ビール片手にベンチ廻しながらの書き込みだった為、
よくみると画像(携帯にて撮影)は見えないし、日本語もおかしいですね^^;

書込番号:9321825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/29 20:36(1年以上前)

ふむふむさすがグッドウィル安いのですね
ENERMAXでも同じ容量で同じ値段ならREVOLUTION85+を買うほうがおすすめと
言ってましたGALAXY EVOはサーバー用となってますがREVOLUTION85+も同じと判断してくださいだそうです

書込番号:9321876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 21:42(1年以上前)

私も買ってみました。。。

REVOLUTION85+1250Wが欲しかったのですが
国内ではまだ販売していないようなので?

やはりREVOLUTION85+1050Wで我慢しておいた方が
良かったような・・??
明日Seasonic SS-700HMと換装します
1250W・・私の環境では超オーバースペックなのですが
見栄で買ってしまいました(^^)

書込番号:9380467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/12 06:50(1年以上前)

Antec

REVOLUTION85+の850と1250は国内販売しないと言ってたのに850W出ましたからねw 1250も出るかもしれませんが(@O@)
個人的に今のENERMAX電源で改良して欲しいのはコネクターが多すぎですね
他社の最近のモデルのように使うであろうケーブルは最初から搭載にして
追加のケーブルは4本前後で良いんじゃないかと思います
容量の大きすぎは気にしなくていいと思いますよ
電気代的には同じかもしくは容量が倍のほうが電気代は下がりますね
80PLUS電源は50%時が1番効率が良いので。

書込番号:9382194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/12 15:43(1年以上前)

がんこなオークさん

こんにちは
今日は午前中寝ていました(-_-)zzz
午後から作業開始・・今ほど換装終了

「Seasonic SS-700HMと比較して良かった点」
本体とコネクタがしっかりと付き安定感がある

あとはOC時の安定を期待するだけです
とは言っても・・OCしてまでPCでする事がないのですが・・(^_^;)

書込番号:9383706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/12 15:56(1年以上前)

OCを常用で狙うよりはベンチで考えてる人が多いと思いますよ
画像でなんとなくケースはThermaltake??

書込番号:9383752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/12 16:48(1年以上前)

がんこなオークさん

そうですね・・
皆さんベンチで楽しまれていますね
がんこなオークさんも色々な新パーツで
お楽しみのようですね・・羨ましい限りです

私はパソコンには詳しくないので勉強中です
皆さんの書き込みは大変参考になります

PS
ケースはその通りです(-"-)

書込番号:9383933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/18 23:50(1年以上前)

<---風見鶏---<<<さん(合ってるかな?)

ご購入、おめでとうざいます
画像を見る限り、i7構成でガス冷
プラグインケーブルのPCIコネクターが2本刺さってると言う事は
3WAY−SLIでしょうか?
見事に1250wを使いこなしている感じでございます。

自分は、オーバークロックらしきこと?を始めてまだ2ヶ月ほどなので
色んな人のHP等を見せて頂いて、まだ勉強中です^^;

とりあえず、GTX295が届いたので今まで使っていた9800GTXは
PhysX用にしています。

メインのオーバークロックの方は、Q9450でスーパーπがどこまでいくか
やってみましたが、FSB490で1Mが通るのがやっとのようです・・・
マザー(MaximusUFormula)自体の耐性はまだありそうなので
CPU変えてみようかな  なーんて@@;

ですが、電圧のほうはビタッと安定していますので、この電源でガンガンいってもらって
よろしいかと思います^^
これからもよろしくお願いします。

書込番号:9414140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 17:54(1年以上前)

EバラクーダCさん
初めまして<(_ _)>

長い間ここを覗いていませんでした

今のところ不具合なく動作しています
でもこのガス冷がイマイチ問題ありでなので(-"-)

今日は休みでしたので秋葉原に以前から狙っていた
モニタ(W241DG)を買いに行って来ました
心配していたドット抜けもなく完璧でした
このモニタの書き込みを見ていますとドット抜けや
ムラ・傾きに難があるようでしたのでホッとしています

24インチは画面が広くて使い勝手がいいですね(^_^)

私はOCやベンチそんなにムキになっているわけではありません
最新のスペックにただ自己満足しているだけです(^_^;)

では壊さない程度にOCを楽しみましょう。。


書込番号:9446305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使いました

2009/03/24 21:44(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES620AWT

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

静かです。超力といい勝負かな?う〜〜ん、超力のほうが静かかな?

書込番号:9298319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 OCするとだめでしたが…

2009/03/24 11:01(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-700

4850のCF構成をしていますが両コアを660以上にOCすると止まります…1ラインあたり35Aとの事ですが…やはり安定度は値段相応とゆう事なんでしょうね。でも今まで安物電源しか使った事がない自分としては、丁寧な作りなので満足です。ゴリマックスとは大違い…
今回もゴリマックスの時と同様に勉強になる電源でした。次こそは大枚叩いてみせるです。でもコルセール?の850が気になる…

書込番号:9296086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/24 11:23(1年以上前)

+12v各系統と合計も見ないとダメですよね

書込番号:9296152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/03/24 11:40(1年以上前)

早速のレス有り難うです。
合計の計算の仕方がわかりませんです…ちらっと他の電源とかは裏にコンバインモード?で合計70とか76Aとか表記されてるのがありましたが…値段が高かった覚えがあります…。単線じゃなくてCFだからいいやぁ、みたいな発想と、ただ単にケチりました…合計が関わってくるのを知らない無知な自分…
前回ゴリマックスの失敗で今回は1ラインあたりを注目し、今回は合計が関係してくるとは…勉強になりますです。

書込番号:9296203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/24 14:30(1年以上前)

コーヒー飲んで胃もたれさん こんちは
そうですね合計が600W〜は欲しいかな
超力700が530Wですから若干微妙ですかね

書込番号:9296660

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/24 15:20(1年以上前)

530Wだと約44A、1系統が36Aでも余力がないですね。
こんなのなら1系統30A程度に抑えておいた方が却って安心かも知れません。

Corsairはコルセアですね。

書込番号:9296784

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/24 15:27(1年以上前)

そもそもそれぞれ単体で660MHz以上いくのか、廃熱はどうなっているのかも不明でしたね。

書込番号:9296810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/24 17:14(1年以上前)

こんにちわです。
合計600ですか…。最低でも超力の800台の方を買った方が良かったみたいですね…。

44Aなんですか…じゃぁ70A以上ってとんでもない電源なんですね…。値段が物語ってました。
4850はなんだか耐性が強い?みたいでチラツキを我慢すれば単体だとコア690近くで680付近がいいかんじ?ぐらいまで上がりました。
発熱は常時85%でファンを回して90度まではいかない状況なので大丈夫だと信じてます。
レスしてる今思ったのですがそもそもサウンドカードを付けてからコアを660以上あげられなくなったような…サウンドカードが悪さをしてるって事はあるのでしょうか?気になるので早速今夜あたり外してベンチ回してみます。だからといって電源が足りないのは皆様のアドバイスでわかりましたので次はまたまた失敗しないように余裕を持って1000Wクラスを視野に入れて購入しようと思います
レス有り難うでした。m(._.)m

書込番号:9297110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/24 20:30(1年以上前)

電力を算出する式です。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)

そこから電流を逆算する式は
電流(A)=電力(W)÷電圧(V)
となります。

憶えておくといいでしょう。

書込番号:9297925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/25 13:20(1年以上前)

コーヒー飲んで胃もたれさんはじめまして。
電源が原因かどうかは置いておいて、出力不足かどうかは微妙だと感じます。詳しい構成が欲しい所ですけど。
確認の為、次の二点をチェックしてみて下さい。
1.確実に動作するクロックにおいて負荷テスト&Prime95をコア数-1設定で並行して実行
2.OC設定と同時に負荷テストを行っている場合、テストを行わずに設定できるツールを使って設定、アイドル状態及び適度な動作を確認

本当にそんなギリギリなら、BIOS設定の見直しやケースファンの削減程度でも効果は見られると思います。

書込番号:9301031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/27 15:24(1年以上前)

サウンドカードを抜いてグラボを二枚とも690にOCしてベンチを走らせてみたところ走り抜けました…。サウンドカード無しの時は550W電源でも走り抜けてましたから…。原因はマザーとサウンドカードの相性?みたいです…。電源は3種類550、700、750で試しましたが結果は全て走り抜けました。サウンドカード有りだと全てダメでした…。550Wでいけたのでサウンドカード分を足しても700Wで走り抜けれないわけがない?ので怪しいのはマザーかサウンドカードって事になりそうです。
インプレとして負荷中の電圧に関してですが11.8〜11.6で、どうなのかわかりませんが前のゴリマックスよりかは全然安定していました。ゴリマックスの時は、たまに11.4まで落ち込む時がありましたから…。
と.ゆう実験結果でした。

書込番号:9310732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2年経ってもまだまだいける?

2009/03/23 22:14(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT

スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

Q9650のFSB400X9でOCCT13時間

この電源でもうかれこれ2年になりますがまだまだ使えそうかな

書込番号:9293729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/24 05:35(1年以上前)

出力的には行けてますよねパーツの劣化がわからないけど
保証は3年でも5年は何もなく使えるとありがたいですよね

書込番号:9295390

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/24 23:30(1年以上前)

うちでは怪しげな電源永久保証とか興味ないので2年無事でいてくれただけで満足ですw
新しいのに交換したくなるサイクルもあるし永久はどうやったって無理っす

書込番号:9299043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入して使ってみました

2009/03/21 14:46(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-400A

クチコミ投稿数:1件

BOTパソコンでケース付属電源が故障してしまい低価格路線で選択し装換しました。
ケース付属電源以外を使うのは初めてですので投稿している皆様ほどの経験や知識はありませんが感想を記載します。
1)静音型の記載どおり静かに思います、以前は気にならなかったケースファンの音が目立つ様になりました。電源からは僅かにファンの音が聞こえるか聞こえない位です。
2)ケーブルはメッシュ加工のお陰で取り廻しが大変楽です。
3)電源本体表面処理のニッケルプレートは価格の割には高級感がある様に思います。
装換後間もない事や高負荷での稼動がない為信頼性(耐久性)に付いては解りませんがヘビーユーザー以外にはお勧めかも知れません。

書込番号:9280940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/03/17 18:43(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W

スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件 CMPSU-850TXJP TX850WのオーナーCMPSU-850TXJP TX850Wの満足度5

パッケージ

昨日買いました。

容量が同じくらいで、見た目が良くて、脱着式のSUPER FLOWER SF-800R14HEと
どっちにしようか迷いましたが、SF-800R14HEは初期不良がけっこうあるようで、
品質があまり安定してなさそうな感じを受けましたので、実績があって品質が安定
していそうなコルセアのこれにしました。

決め手は、12Vが1ラインで、しかも70Aというところです。それでいて80PLUS。
日本製105℃コンデンサ、5年保障。なのにこの価格。
+α ユニバーサル AC 入力(90〜264 V)が適正電圧をスキャンし、検出します。
ということで、日本の電力事情も配慮されているところ。

装着してみたら、見た目こそ地味ですが、案外ででーんと存在感があり、
850Wという文字見ると安心します^^
ファンの音は普通レベルじゃないかと思います。うるさくはないですが、特別静かって
わけでもないと思います。自分の環境では、他のファンの音にかき消されて聞こえないです。

で、自分はオーバークロックするので、12Vのワット数とアンペア数にこだわって
これにしましたが、普通、12Vの1ライン物で70Aもあれば他のメーカーだと
この電源の倍くらいの値段が付いています・・・(70Aはこの電源くらい)

じゃあなぜこの電源はこんなに安くなったのかな?と思いますが、
もしかしたら近いうちに新しいシリーズが出るのかな?わかりませんけど。。。

脱着式じゃなくても、見栄えも地味でも良いと割り切れるなら、
買って損は無いと思いますね。


因みに、ここには在庫あるようです。
自分はここのショップまで足を使って買いに行きました^^
通販価格と店売り価格が同じでしたので。
1万円以上の買い物は送料無料になってるので、ここで買えば本体のみの出費で
すみますのでオススメです。しかも税込み!

http://item.rakuten.co.jp/goodwill/0843591003377/

ここのお店がやっている、楽天用のサイトらしいです。
http://www.goodwill.jp/contents/map.aspx

書込番号:9260880

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/17 19:40(1年以上前)

Corsairは予算が微妙な方にお勧めしてますが安いのは全てが日本製コンデンサじゃないからとノンプラグイン
販売戦略とかですかね
たしかに2万円でも安いだろうに下がってますね

書込番号:9261161

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件 CMPSU-850TXJP TX850WのオーナーCMPSU-850TXJP TX850Wの満足度5

2009/03/19 01:33(1年以上前)

確かに予算が微妙でした。出せても2万までと言うところでした。
今のところ何の問題も無く動いています。
何か変わった?と聞かれても、自分の場合特に何も無いですが、
安心してられるってところでしょうかね。
今後壊れるまで使い続けていこうと思います^^

それと、スレ立てたときに間違って女のアイコンになってしまっていた・・・
自分男です^^;

書込番号:9269016

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 11:53(1年以上前)

電源と性別の換装、おめでとうございますw

がんこなオークさん
>全てが日本製コンデンサじゃないから

一応、すべて日本製らしいですよ?
「コンデンサは一次、二次とも国内メーカー製で、後者には一部に
アルミ固体タイプも採用している」だそーです(DOS/Vパワレポ3月号)

ただコンデンサのメーカー名は出てなかったので、日ケミや富士通などの
メジャーどころではなく、マイナーメーカーなのかもしれません。
また同記事によると、PCI-Eの出力が低めでやや不安定ではあるようで、
そこらへんが価格相応ということなのかもしれませんけど、

OCをするスレ主さんにも気がかりでしょうATX24ピンやEPS12Vは
ハイエンド電源にも負けない出力の安定性を示していたので、
CPのいい、よいお買い物をなさったのではないかと。

スレ主さんにはOCCTで12Vのグラフを出してレポして欲しいですw

書込番号:9270138

ナイスクチコミ!0


zippo1959さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/21 19:22(1年以上前)

がんこなオークさんが言及していたのはCMPSU-400CXについてだと思います。
この製品だけは国産105℃コンデンサを使用していないようですが、
他の機種は全て国産105℃コンデンサを使用しています。

Corsairの電源は日本の雑誌では今一つ評価が低いような気がしますが
海外のレビューだとかなり高い評価になっています。
例えば↓
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=126

ちなみに私もこの製品を1ヶ月弱前に購入したのですが
忙しくてまだ組み立てていません。
来週は時間が取れそうなので
新しいPCを組み立てるのを今から楽しみにしています。

書込番号:9282036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング